
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年8月11日 13:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月10日 10:19 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月8日 16:22 |
![]() |
0 | 16 | 2005年8月8日 09:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月7日 20:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月7日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
初めてデジカメを買うのですがきめられなくて。。。アドバイスお願いします。
CanonのIXY50かFujiのZ1か迷っています。(デジカメが出る前フィルムの時はIXYを使っていました)どちらがおすすめですか?小型はFujiの方がいいですか?
0点

この2つなら、見た目や触った感じで決めても
良いんじゃないですか。(^o^)
書込番号:4338869
0点

わたしだったら断然に Z1ですぅ〜 (^o^)丿
レンズが飛び出さないのでスマートだし、Piviに転送してプリントも楽しそう Rumico
書込番号:4338883
0点

私なら、konicaMinoltaのDimageX1にしますが。(番外ですいません)
手ぶれ補正もあり、レンズも飛びでない、元祖屈曲光学Zoomです。
書込番号:4338891
0点

お店でさわってみて、カタログももらってじっくり考えてください。
どちらを選んでも、大きな失敗は無いと思います。
書込番号:4338934
0点

>元祖屈曲光学
技術的なことはよく知りませんが、他社の屈曲光学ズームレンズは
ミノルタの特許を上手くかわしたのかな。
書込番号:4338976
0点

多分そうだと思います。
クロスライセンスを使っているところも、有るらしいとか?
プリズムで屈折させたり、ミラーだったり、縦だったり横だったり。
私は良く分かりません。
後で、特許庁のHP覗いてみます。
書込番号:4338989
0点

書込番号:4339010
0点

あれま、エラーですな
http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/BE0/
初心者向け検索→特許・実用新案を検索→ワード入力欄に「ミノルタ ズーム レンズ 屈曲」で4ヒット
うち2件当り
書込番号:4339033
0点

スレ主さん重ねて失礼
MAN3さん、ありがとうございます
ちなみにメーカー名の部分を他社名にしても情報がヒット!
まさにカメラは特許技術の塊ですな
書込番号:4339074
0点

スレ主様。
私からもお詫び申し上げます。
勝手にテーマと違う方向で、この板を使ってしまい申し訳有りません。
しかしコンテッサさん、結構使えますね、このページ。
教えていただき有り難うございました。
書込番号:4339106
0点

いいえ みなさん色々なご意見ありがとうございます。是非参考にさせていただいてこのお盆休みに買って早速使おうと思っています。ありがとうございました。
書込番号:4340765
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
今日店頭に見に行ってきました。
「FinePix Z1」と「LUMIX FX8」に迷ってしまって・・・
結局どっちにしたらよいのか決まりませんでした。
「FinePix Z1」の方が感度が良いって聞いたのですが
操作方法とかはどうなんですか??
素人なので操作など簡単に扱えるのがいいのですが・・・
0点

ゆずみつさんの使用目的によって選択肢が変わってくると思います。
具体的に使用目的を書かれた方がレス付けやすいです。
書込番号:4337509
0点

高感度対応が、どのくらいの頻度で必要なのかによって変わりますじゃ。
大半が、室内など比較的暗い所での撮影で、高感度対応が必要不可欠なものなら、Z1ではなくF10がいいと思いますじゃ。
操作感も人によって感じ方が違うと思いますで、できればご自身で実機を触って見られるのがいいじゃろう。
エイヤッ! で言えば、簡単モードのあるFX8が、その名の通り簡単ですじゃ。
書込番号:4337771
0点

基本的にはAuto撮影ばかりになると思うのですが…
F10も考えてみたのですがやっぱりコンパクトな方が
いいかなと思うので、購入するならZ1かFX8だと思うのですよ。
それで、Z1だとISO800でFX8だとISO400じゃないですか
その400の差は普通に撮影する上でかなりかわりますか??
書込番号:4337905
0点

Z1感度アップはオートだと640までです。ただ、Z1は今まで以上にオートで勝手に上がり、シャッタースピードが上がり手ぶれ等を防いでくれます。
使用目的が今までのフイルムカメラと同じように、撮影してプリントしてってことなら断然フジのカメラが良いと思います。
特に、Z1はメニューは奥にあることなどから、電源を入れてそのまま撮影っていう「何も考えずに(そこそこ)キレイ!」って言うコンセプトだと思います。
書込番号:4338276
0点

Z1だとISO800でFX8だとISO400の差はシャッター速度にして1段分ですじゃ。
(Z1で1/30秒の場合、FX8では1/15秒)
しかし、個人差はありますじゃが、Z1では400くらいまで、FX8では200くらいまでが実用範囲のような気がしますじゃ。
基本的にオートでと言う事なら、自動で感度UPするZ1の方がイイように思いますじゃが、その場合のノイズが許容できなければ、手動で感度UPを制限してやる事になってしまいますじゃ。
書込番号:4338453
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
この機種を買うことがほとんど決定しているのですが、
Xdピクチャーカードは一枚も持っていないので、
一緒に買うつもりでいます。
そこで、256、512、1Gのカードでは
それぞれ起動時間が(どれくらい)異なるものなのでしょうか?
容量は大きい方がよいのですが、
それによってこの機種の利点の一つである起動時間の早さが
損なわれるのは悲しいので・・・。
お使いの方がいましたら、是非ご教授下さい。
0点

今年の5月購入時に512MBを購入しました。1Gとも思ったのですがまだ高かったので512にしました。その後直ぐに動画を取ると,以前のFinePix40iよりも倍以上喰うと判りどうしようかと思いましたが1Gがう安くなるのを待つつもりで128BMを買いました。通常512を使い旅行でも動画を取らなければ高品位で撮っても充分で,128はあまり使いません。直接PCに取り込みたいのでカードリーダーを買いましたがXdカード付きのものがありそれを買いました。Xdカードは小さいから出来るのですがUSBメモリータイプのカードでカメラで使わないときは,メモリー替わりに便利で使っています。
書込番号:4321748
0点

カルヤバさん、返信ありがとうございました。
確かにこの機種の動画はファイルがかなり大きいですよね。
僕はあまり動画を撮るつもりはなく、基本的には静止画がメインなので、
容量的には512あれば十分だと思うのですが、
せっかく出費するなら1Gぐらいでいこうかなぁ、と(大は小を兼ねる、ということで)。
実際、128と512では使ったときのカメラの起動時間って体感できるほど異なりますか?
つまり、スライドを開けて撮れるようになるまでの時間って
xDの容量によって著しく変わりますでしょうか?
書込番号:4321950
0点

16MB、256MB、512MBで試してみたら、ほとんど気のせいにくらいです。変わらないと思いました。
ただ、同じ構図でカバーを開けても、一回目より二回目の方が早く撮影可能になったり、256Mの方が512MBより遅く感じる時もあったり・・・。タイミングやちょっとした条件の誤差程度だと思います。カードはすべて空の状態でしたので、撮影ファイルがあればまた違った結果かも知れません。
書込番号:4323948
0点

小鳥さん、返信ありがとうございました。
やはり、カードのサイズよりもどれだけデータが入っているか等の
他の条件の方が影響しそうですね。
だとしたら、1GのxDにしても落胆する結果にはならなそうで、
安心しました。
書込番号:4324025
0点

Z1に対して、タイプMの512MBと1GBは、
「画像ファイルの記録と消去を繰り返すと、動画記録時間が短くなる場合があります(このような場合には、必要な画像をパソコンなどにコピーした後で、全コマ消去またはフォーマットしてからお使いください)」
と、あるから、速度も変わるかも?確かタイプMは速度もちょっと落ちたよね?
ちなみに私が試したのは通常の512MBです。
書込番号:4324319
0点

タイプMはスピード落ちたんですか?
今のところ試された方もいないようなので、
実際に1Gでどうなのかを調べて、報告しますね。
ガツンと遅くなったらショックだけど・・・。
ありがとうございました。
書込番号:4329014
0点

ムラウチでオリンパスの海外版1Gを購入して試してみました。
起動はカードなしの状況との比較しかないんですが、
それに比べるとワンテンポ遅い程度(1.5倍くらい多めの時間がかかる)なので、
完全に許容範囲でした。安心しました。
さて、撮りまくるぞ。
書込番号:4333334
0点

xDカードの仕様、
64MB〜512MB 読込 5.0MB/sec、書込 3.0MB/sec
タイプM 読込 4.0MB/sec、書込 2.5MB/sec
ま、気にならないくらいでしょう。
書込番号:4334599
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
先週Z1を購入して室内で撮影をしてみたのですが画像が非常に汚く、粒子が粗くざらついた画質です。設定は5MFで他の設定はAUTOです。
古い2Mピクセルのサイバーショットの画像とも比較にならないほど汚く、買ったことを後悔していますが、Z1の実力はこんなものなのでしょうか。
それとも使い方が悪いのでしょうか。詳しい方、お教えください。
0点

ISO感度を64か100に固定して撮影してみて下さい。
多分光量の少ない室内で撮影したため、自動で感度が上がったためだと思います。
書込番号:4323020
0点

m-yanoさん。早速アドバイスいただき有難うございました。
ISOを100にしてフラッシュをたいて撮影すると改善されましたが画質的にはまだ荒いようです。それに背景などが暗いです。
CMでは暗いところに強い印象を受けたのですが現実は逆のようですね。
小型であり、ポケットから出してすぐ撮れるイメージで購入しましたがその場に応じてISO感度を調節してからでないと取れないようでは昼の屋外専用機ですよね!
小径レンズでは仕方ないのかとも思いますが、AUTO時のISO設定等はシステムの不備またはバグといえるレベルです。
室内撮影では何も望まず、今回はデジカメ学習代だと思ってあきらめます。F10またはキャノンにすれば良かったと後悔しています。
アドバイス有難うございました。
書込番号:4323264
0点

感度を積極的に上げるカメラですからね。最近のレビュー記事です。
http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20050802/
感度を上げてもそれなりに撮れるってのが売りなんですよ。他の同クラスのデジカメよりは全然マシなんじゃないかな。
書込番号:4323465
0点

キャノンだともっと室内はつらいんじゃないかな?
Z1は気軽に撮影して、(たぶん)写真に焼くことを前提にしてるカメラだと思います。ディスプレイ上で目を凝らして他のカメラと比較するようなカメラではありません。ぶれて写真にならないってことが少ないし、今までのフジの感度アップに比べてもノイズ少ないです。
書込番号:4323533
0点

私は室内で、どうしても綺麗に撮りたいときは感度をISO200に設定、フラッシュOFFでブレに注意して撮ります。
でも、軽快に撮れてL判プリントで綺麗ならOKなので、普段は室内外で気にせずAUTOでガンガン撮ってます。
ナチュラルフォトモードはAUTOでもブレてしまう緊急時に使うくらいかな。
書込番号:4323803
0点

http://homepage1.nifty.com/k_okada/
VIX等でZ1の画像を1600x1200にリサイズして比較してみてはいかがでしょうか?
(CCDが小さいので、多くは期待できませんが、差は縮まるかも?)
書込番号:4324116
0点

>CMでは暗いところに強い印象を受けたのですが現実は逆のようですね。
F10は夜のステージショーでしたが、Z1は昼のステージショーだったような気がします。その辺の違いだと思いますし、高感度って荒いのが普通だと思います…
サイバーショットの2Mモードと同じ2Mで撮ればいいのではないでしょうか。Z1の方が便利だと思いますよ…
書込番号:4324435
0点

私はZ1とF10で悩んでF10を購入しました。
結果としては満足です。
しかしF10でもオートでは少しでも暗い所だと(昼間の室内はもちろんのこと、曇りの屋外でも)平気でISO800まで上がりますよ!
なので私も初めはとても不満でした。
でも実際にプリントした画像を見るとISO800でもきれいでした。
L版プリントでは全く支障のない程度でした。(個人的な感覚としては)
そのあたりの実力がZ1より勝ってるのかもしれません。
あとフラッシュでの撮影では背景が暗くなるのは、どのような仕様のカメラでも仕方ないのではないでしょうか。
高感度カメラならではの自然な写りを期待するのなら、フラッシュオフの設定にしておくべきだと思います。
書込番号:4324438
0点

スローシンクロ+三脚 (+「少し動かないで!」)
で撮ってみては。
抜本的な対策は「照明を強化」か「一眼レフ+明るいレンズ」等でしょう。
撮影条件が厳しくなるほど、カメラマンの臨機応変な対応が求められますね。
書込番号:4324647
0点

わたしもモヤッと感を感じています。
いままで、パナのFZ2を使っていたので、Z1購入後には単純に画素数だけでスッゲー綺麗に撮れると思ってバシャバシャ撮ったのですが、曇り空の公園でも、室内でも、水族館でも、FZ2で撮ったほうが綺麗です。・・・と、見えます。そして若干悲しいところです。
被写体のパリパリ感、が違うのです。Z1はモヤっとした感じです。
やっぱり、レンズの口径とか関係あるのでしょうか?
浮気しないでFX8を買った方がよかったのでしょうか?
書込番号:4325097
0点

先週購入したところなんですよね?
今だったらまだネットーオークションに出品すれば、そこそこの値がつくのでは?
>デジカメ学習代だと思ってあきらめます
諦めて愛着なく使い続けるよりいいかも。
書込番号:4325126
0点

> 浮気しないでFX8を買った方がよかったのでしょうか?
FX8の方が良いと言う根拠は?
書込番号:4327155
0点

私も、FZ1(FZ2とは違うし、仕事用なので自分のではない)をたまに使います。明るい屋外で望遠を使ってちょいと撮る時だけですが・・・。Z1の方が画素数分だけはスゲーキレイに撮れますよ・・・。
撮影後はどういう楽しみ方をしてるのでしょうか?
書込番号:4327679
0点

レンズ云々というよりシャープネスやコントラストの強弱の違いじゃないのかな。
それとも本当にFZ2の方が細部まで描画されてます?
ローパスフィルターで画像をぼかしてモワレを軽減させている以上、ナチュラルにパリパリなんてあり得ないですし。
私はカリカリ画は変にエッジが立って苦手だけど、好みですからね。
書込番号:4330011
0点

諸事情でパソコン使えなくて、小鳥さん、一体型さん、やっと返信させていただきます。
特にFZ1ユーザーの小鳥さん教えてください。本当に、ただオートで天気のよい日に公園とか動物園で撮ったZ1の写真がFZ2より”モヤッ”としているんですよ。被写体の髪の毛はべたっとしてるし、輪郭はぶよっとしているし。なんか、よけいな設定とかしちゃったのかな?
ちなみに、撮影後は、パソコンの中で見るくらいです。たまにL版プリントです。買ったからには使いまくるつもりですが、結局FZ1に手が伸びてしまいます。・・・もうちょっと頑張ってみます。
書込番号:4333393
0点

Z1はレンズに指が触れやすいから指紋や油が付いちゃってるとか?
Z1はISOがちょっとのことで上がるからその辺が微妙ですよね。 F10も、Z1もISO感度の上限が設定出来ればいいのでしょうけど。でも、「ノイズ」と「もやっと」は違いますね。
やはり、メーカーの画像処理の「個性」なのかな?
書込番号:4334015
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
デジカメ初心者です。FUJI Z1 とCANON IXY55で迷ってます。
だいだい昼の屋外で撮ることが多そうなのですが、夜景や室内も綺麗に写ればいいな〜と思っています。L判プリント(大きくしてもA4サイズくらい)、オート撮影で綺麗に写るものが希望です。
以前に友人からIXY50を借りて、写真を撮ったところ、L判プリントしたら、特に日中の景色などはとても鮮やかな写りで、感動しました。IXY50がとても綺麗な写りだったので、同じくらい綺麗に写るカメラが欲しいと思い、友人と同じものではつまらないので、IXYだったら50の次に出た55がいいかな〜と思いました。IXY60は書き込みなどを見ると、カメラ本体が傷つきやすいと書いてあるし、500万画素あれば十分と聞いたことがあったので、やめました。FUJI F10も気になったのですが、店頭で見て、ぶ厚さがネックになりやめました。
オートで撮影した時の比較写真がないのでわからないのですが、日中だったらFUJI Z1はIXY55と同じくらい綺麗に写りますか?IXYよりは暗い所が綺麗に写るのでしょうか?
0点

Lサイズにプリントするだけなら500万画素で十分だと思います。
オートで撮影したいとのことですが、フラッシュを使用するのであれば
IXYでの室内撮影でもそんなブレは発生しないと思います。
ただフラッシュを使用した写りを好まない人も多い(私もその一人です
が・・・)のでももわりさんもフラッシュは使用せずにオートで室内を
綺麗にと考えているのであれば、IXYよりZ1がいいと思います。
日中の写りの比較はZ1を持っていないのではっきりとはわかりませんが
キヤノンの方がくっきり写るイメージがありますね。
実際はどうなんでしょう?
どなたかの書き込みを待ちましょう。
書込番号:4330045
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210804.00500810792
人気・価格共ほぼ互角といったところですが、カード代も含めるとIXY55のほうが
割安になると思います。
友人のIXY50の画質が気に入ったのなら、IXY55がいいのではないでしょうか。
書込番号:4330395
0点

IXYはまだ手ブレ補正も高感度撮影にも対応した機種を発売していません。次機種で搭載してくるような気がします、いま安くなっているのはその前兆か? キヤノンは技術的には望遠機には手ブレ補正を装備してクリアーしているのにIXYは売れているから余分なコストアップはいやだと言っているように見えます。
ISO50で手ブレするなというのが無理なんですよ。
でもIXYの解像感はぴか一です、それがあるからIXYを認めざるを得ない。くやしいな。
書込番号:4330751
0点

みなさん書き込みありがとうございます。
HAL-HALさん 室内でフラッシュ使わずに済むならその方が私も好きですね。しかし日中の写真の比較ができないとやはりZ1に踏み込めませんよね〜。やっぱり価格も含めるとIXY55なんですかね。
神戸みなとさんの言うように次機種がでるようなら、是非それを期待したいですが、いつ出るかもわからないし・・・。
質問の追加なのですが、電車の中から外の風景を写すときは、Z1のが適してるんですか?(今度旅行に行く際、電車や車の中から風景を写すことがあるもので・・・。)
書込番号:4332063
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





