
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年7月5日 19:03 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月5日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月3日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月3日 19:30 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月2日 17:47 |
![]() |
0 | 16 | 2005年7月2日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
今度アメリカに研修旅行に行くことになりました。
そこでデジカメの購入を考えているのですが、なにぶん始めてのものなのでどれがいいのかわかりません(量販店で聞くと適当に買わされそうなので)
希望としては
1 小型軽量(軽量でなくてもいい)
2 たぶん室内が多いと思うので暗いとこでも大丈夫なもの
3 バッテリーのもつもの
掲示板を見る限りZ1かFX8あたりかなと思うのですがよろしくお願いします。
画質にはあまりこだわりません。う〜ん悩む
0点

こんばんは。
>掲示板を見る限りZ1かFX8あたりかなと思うのですが〜
私ならZ1を選ぶとおもいま。目下F10をガンガン使っていますが、露出の足りないところでも意外と無理が利きます。しかし、肉厚なのがチトきになります。そもそもはポッケに忍ばせておきパシャパシャ・・・と考えていたので、Z1の薄さに魅力を感じています。
両機とも色々書き込みがあるので、詳しいことはそちらで。
では。
書込番号:4260440
0点

Z1はレンズが暗くカタログスペック程の高感度は期待出来ません。
バッテリーも本体の薄さを優先し、容量の少ないバッテリー
を採用しておりますので、予備は必須です。
ですがその分小型、軽量ではありますので、その点を最も重視されるなら
Z1で良いと思います。
Z1で暗い室内などで撮影される際は、ノンフラッシュには拘らず
積極的にフラッシュを炊いた方が吉です。
画質に拘らないならZ1で良いと思います。
諄いですが、Z1の場合フラッシュを積極的に使用する事をお進めします。
書込番号:4261039
0点

お返事ありがとうございます。
気持ち的にはZ1に傾いていたのでこれにしようかなと思います。
書込番号:4261978
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
F440からZ1へ乗り換えようと考えています。
@以前からFUJI社製品を使っていたのでxDピクチャーカードのものであること。
AスーパーCCDハニカムを搭載していること(F440は非搭載)。
B高感度(F440はISO400)。
C500万画素以上(F440は400万画素)。
D携行しやすいこと。薄型。
E画像の印刷は通常のL版、その他にHPに掲載など。
選択理由はこの程度です。
そこで質問です。高感度と謳われているZ1ですが、活動の関係上、体育館などで撮影することが多々あります。
体育館のような独特な光の条件下での撮影はZ1には可能でしょうか?F440ではブレまくりでした。体育館での被写体は人物で、ゆっくり動いていたり、集合写真などです。
その他に旅行に行ったときの風景画、たまに夕陽や夜景などを撮影することがあります。中心となるのは室内での撮影です。
これらの条件にZ1を選択してよいのでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。お願いします。
0点

すみません。上に追加です。
撮影は雰囲気を残したいので、ノンフラッシュ撮影が多くなります。
書込番号:4261291
0点

こんにちは。
他に選択の余地はないと思います。
これでもぶれるようなら三脚を使って下さい。
書込番号:4261300
0点

Z1しかないみたい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/07/05/1820.html
新レビューがありましたよ。(^o^)
書込番号:4261309
0点

使い道を考えると
FX8などの手ぶれ補正機の方が、良い気もしますねー。
書込番号:4261314
0点

F440からZ1では、多少改善されるかもしれませんが、思い切って薄型を犠牲にしてF10にしたほうが写りは良さそうに思います。
書込番号:4261329
0点

ワシも「じじかめ」さんに1票!。
室内での集合写真などでは、FX8の方が防ブレ効果は高いような気がしますじゃが、xDカードが条件じゃで薄型ならZ1しかあるまいがのう・・・。
書込番号:4261352
0点

体育館での撮影となるとズームを使った撮影が多いと思いますのでF10との差はあまりないような気がします。ズームを使った時はZ1の方がレンズが明るいので。
ゆっくりといっても歩いている人物と同程度の速さはあるでしょうからズームを使ったときのレンズが明るく感度をあげた時の荒れが少ないZ1の方がFX8より有利だと思います。被写体ぶれに手ぶれ補正は効果ありませんし。
逆にズームを使わない時のレンズは暗いので、広角側&人物も動かないであろう集合写真に関してはFX8の方が有利でしょうね。もっとも集合写真であれば試合中と違い遠慮なくフラッシュを使えるでしょうからxD、SD関係なくわたしだったらFX8よりはZ1を選択します。
書込番号:4261541
0点

L版、HPに掲載程度ならZ1で良いと思います。
ですが、L版以上の印刷、高解像度でのHP掲載ならF10の方が良いと思います。
実際に実機を触られてみてF10と比較をしてみるべきだと思います。
Z1は薄くて、奇麗に撮れる、などと言う都合の良い物ではありません。
薄くした分、F10に比べ様々なデメリットを持っています。
Z1のレビューなどを参考にするもの良いと思います。
レビューには実際に撮ったままの画像も付けられてもりますので
参考になると思います。因にレビューは屈折レンズ機としての評価ですので
お間違えの無い様に。
F10、Z1両機のユーザーとしては、Z1をお進め出来るのはデザインと
薄さのみです。デザイン、薄さを最優先とされるならZ1意外にはありません。
しかしL版印刷、低解像度でのHP掲載と用途を制約すればZ1で事足りますが、
一台のデジカメを様々な用途で使いたいなら、F10だと思います。
書込番号:4261607
0点

みなさん、お早いアドバイスありがとうございます!
見ていると「Z1」「F10」「FX8」などが候補に上がっているようですね。私の提示した条件がかなり狭かったので、仕方なかったとは思います。
とりあえず「Z1」「F10」に絞ってみたいと思います。
まだ購入には踏み切らないので、まだまだアドバイスなどがあればお願いします☆
書込番号:4261957
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
コンパクト機の中ではぶれに強いらしいので、F10かなと思ってましたが
実際に見てかなり分厚いのと、Z1が凄く薄いし高感度との事で
Z1も最有力候補にあがりました。
あとコンパクトでぶれに強いらしいパナのFX8も候補に入っています。
ところが下の方のインプレを覗いて見ると、結構がっかりしたとの意見が多いのが気になります。
私はIXY400からの変更なので、まずブレに関してはかなりマシになると思うのですが、やはりF10とはブレに関してはかなり差があるのでしょうか?
0点

高感度を期待してZ1を購入すると、がっかりすると思います。
高感度撮影の場合F10に比べ、同じISOでも稼げるシャッタースピードは約、
半分程度です。高感度時のノイズもF10の方が遥かに優秀です。
Z1は薄型、屈折レンズと、デザイン性を最も重視したカメラです。
被写体ブレ、手ブレを抑えたいのが購入目的なら迷わずF10でしょう。
逆に、高感度に拘らない様でしたら、Z1は良い選択かも知れません。
いずれにせよ、高感度を期待してZ1を購入するのはお進め出来ません。
書込番号:4258631
0点

レスありがとうございます。
やはりそう美味い話は無いって事ですね。
このサイズでばりばり撮れたら、他のカメラの立場がありませんし。
とはいえこの薄さと性能は魅力ですね。
書込番号:4258759
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
Z1が発表された時にZ1を買おうと思っていたのですが、予想の他評価が悪いので迷っています。デジカメ購入としては2代目となります。9月から半年ほどトロントへ行くのでデジカメを持っていこうと思っているのですが、学生なので気軽に日常で持ち運べるものがいいと思っています。
条件としては
1)レンズが出ないもの
2)主に人物で屋外・屋内ともに取りたい。観光の写真も取りたい。
3)すべて手取りで気軽にとりたい。
夜間で屋外撮影はしないです。どちらかと言うとシャープな写真が希望です。
印刷はL版しかしないと思います。
調べた感じで候補としてはZ1とT7なのですが、なにぶんデジカメは詳しくないので参考意見を頂きたいです。
0点

屋外が主でしたらT7、室内も同様にでしたらZ1、
どちらもフラッシュで使い気軽で雨にも強いならS2でしょうか…
フラッシュを使わないで屋内で使うとなるとZ1になってしまうと思います…
ただ、シャープかどうかは個人差なので分かりません…
書込番号:4257834
0点

T7のサイトを覗くと人物の写真を意図的に避けている感じだったのでT7は避けようかと思います。画質はLumixのX8の写真の方がシャープなので、サイズとレンズのせり出しが我慢できるようでしたらLumixのX8、我慢できないようならZ1にしようと思います。
書込番号:4258171
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
今使っているのは、大分昔に買った40iです。
初デジカメで、Z1の倍近い値段で買ったのですが、
液晶も小さいし、そろそろ買い換えようと思っています。
同じfujiにしようと思って、サイズ的にもZ1が
第一候補なのですが、FX8も気になっています。
あと一押しでZ1なのですが・・・
以前に40iを使用していた方、Z1と比較した感想を
教えていただけませんか?
画像アップなんかもしてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

私も40iからZ1かF10かカシオのS500を候補に
考えています。
子供など不定期な動きに
ついていけそうな高感度を前に出していて携帯性の良い
富士のZ1にしようかなあー
私もあと一踏ん切りって所です。
完成度の高そうなF10も捨てがたいのです。
書込番号:4253279
0点

僕は40iの調子が悪くなったのでF10に乗り換えまして、
全てにおいて満足しています。
F10は40iよりサイズ的に少し小さく軽くなっているので40iの大きさに不満を持っていらっしゃらなかったのなら
画質、電池のもち等々の点でF10をお勧めします。ホールド感も良いですよ。
書込番号:4253637
0点

momomin さん、ゆうぼうくん さん こんばんは。
40iは私も大変お世話になりました。(今はF10ユーザーです。)
1年ほど前に故障・バラバラにしてCCDを顕微鏡でのぞいてみたり・・
などといった第二の人生を歩んでおります(?)
おふたりとも40iを長〜くお使いだったようですので、
この先もホイホイ買い換えるような方ではないと見ました(笑)
Z1はデザインも優れており、小さくて持ち運びによさそうですが、
もし大きさが許せるのであれば、F10を検討して見てください。。
大きいといは言っても、体積は40iとほぼ同じです。
横に長くなった分、持ちやすくなりましたね。
カメラを2台3台と持つ方ならZ1も強力な候補ですが、
ここは性能重視の方が良さそうですね・・。
書込番号:4253655
0点

HEADLINERS11 さんと笑っちゃうくらい内容がかぶりました。
失礼しました。m( _ _ )m
書込番号:4253667
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
最近ディズニーランドで使っていて「重い!!」と感じたので
今回は、大きさ、重さ重視にしました。
その為F10の機能には惹かれていたのですが、却下していました。
40iより画素数が上がったのに、画質が悪くなるって事
あるんですかねぇ。
どっちを買おうか〜迷い中。
書込番号:4255783
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
いつも皆様の書き込みすごく参考にさせていただいてます。
今回、Z1が気に入ったのですが、皆様の書き込みを見て、やっぱりF10のほうが文句なし、スペックが上だとわかったので、ずっと決めかねていました。
でも、店頭でさわってみて、やはり、ちびの私には、重さというのは、とても重要で、ずっとバッグに持って歩きたいので、Z1にしようかと思います。でも、でも、購入前にやはり皆様のご意見を伺いたくて。(今は、SONYのDSC−S70を持っています。文句ないのですが、ハンドバッグにずっと入れてると、重いので、今回携帯みたいにいつも持っていられるものが欲しいです。でも、携帯程度や、おもちゃでは悲しいです。)
それから、このたび1週間、海外に行くことになりました。いろいろ撮りたいのですが、XDカードというものは、どれぐらいの容量のものを準備すればいいでしょうか。できたら、1週間で150枚ぐらい撮りたいと思います。
それから、充電は何度も必要でしょうか。もし、必要なら差込口のソケットを購入しないといけないと思います。
もし、海外での使用に必要なアドバイス、Z1での注意など、どんなことでも、アドバイスいただければ、うれしいです。
難しい設定はせずにオートできれいに撮れるデジカメが欲しいです。
買わないで待ってますので、お返事くださいませ。
0点

バッテリーの持ちがよいF10でも1日1回の充電が理想的だと思いますので、旅行には
コンセントの変換プラグはご用意なされた方がいいと思います。予備バッテリーが必要か
どうかまでは判り兼ねますが、その点にもご留意ください。とりあえず使ってみて、バッテリー
の持ちを確認してから、予備のバッテリーを追加なさるかどうかお決めになられると良いと
思います。
ちなみにF10なら、よほどの使い方をしない限り、丸1日分は持つと思いますので、
予備バッテリーは必要ないと思います。ホテルで1日1回の充電で間にあうと思います。
メディアの容量は、動画を撮るかどうかで違ってきます。動画はかなりの容量を取りますので、
1GBあっても容量が心配なぐらいです。静止画だけでも、画像サイズや圧縮率にもよりますが、
512MBあると安心だと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz1/specs.html#h30102
書込番号:4243322
0点

★くろこげパンダさま
早速、お返事ありがとうございます。
とてもよくわかりました。
やっぱりいろいろな面で、F10のほうがいいのですね。どうして、FUJI は F10機能のZ1を 作ってくれなかったのでしょう。
つらいです。
XDカードの容量のことも、ありがとうございます。動画はデジタルビデオで撮るので、必要ないので、最低512MBのを買えばいいのですね。
機内食や空港や、いろんなものを撮りたいのですが、Z1のオートでは無理でしょうか。無理であれば、簡単なやり方があれば、教えてください。
書込番号:4243449
0点

>どうして、FUJI は F10機能のZ1を作ってくれなかったのでしょう。
私も、同じように思っていました。(^^;)
>いろんなものを撮りたいのですが、Z1のオートでは無理でしょうか。
無理というわけではないのですが、より無理を聞いてくれるのがF10です。
そもそも、F10でもチョッと無理しているわけでして・・・(^^;)
ただ、Z1でも他の機種に比べると、幾分、無理が通りやすいカメラです。
旅行に行く前に、状況を想定したテスト撮影しておくと良いと思います。
感度の変更、ストロボモードの変更、ノーマル発光とスローシンクロの
描写の差異、ストロボ使用時のマクロモードON-OFFでの差異などなど・・・。
スローシンクロ撮影 http://bowwow.seesaa.net/html/slowsync.htm
ノーマル発光 http://bowwow.seesaa.net/html/normsync.htm
ストロボ+マクロON http://bowwow.seesaa.net/html/F10macro.htm
(No.10の作例) http://bowwow.seesaa.net/html/album01.htm
料理のように、近距離で平面的な被写体を撮る時は、マクロONで通常発光でもよいと思います。
書込番号:4243516
0点

☆くろこげパンダさま
すごい!何でもよくご存知なのですね。
7月の21日に出発するのですが、悩んでないで、さっさと買って、練習するようにします。
教えてくださったホームページを見ながら、やってみようと思いますが、どうしてもわからなかったら、またどうぞよろしくおねがいします。
ところで、くろこげパンダさんは、どんな機種をお持ちなのですか?
書込番号:4243597
0点

自分のデジカメは NikonE-990 です。
先頃、母親の古稀祝にプレゼントしたF10を、合間をみて使っています。
目下のところは、デジタル一眼を物色中ですが、Nikonの波長と私のそれが
合っていないので、「おあずけ」 状態です。
いっぱい失敗してください(^^;)。上達は「なぜ?」から始まります。
私も、未だにいっぱい失敗しております(^^ゞ)
書込番号:4243619
0点

くろねこパンダさま
お勉強しようと、教えていただいたアドレスをクリックしました。む、むずかしい。わ、わかりません。
せっかく親切にわかりやすく書いてあるのに、わからないなんて、ごめんなさい。
もっと時間をかけて、ゆっくりお勉強します。何か、知らない世界に行った気分で、恥ずかしくなりました。でも、そこにあったすごくかわいいワンちゃんの写真が、悲しくなった私をなぐさめてくれました。 本当にとってもかわいいですね。
また、どうしてもわからなかったら、質問しますので、よろしくおねがいします。
あのホームページのホームのアドレス、よろしかったら、教えてください。
書込番号:4245048
0点

説明が下手でスイマセン(^^;) 確かに、入門者の方には難しいし、
かといって、ベテランの方には物足りないしで、中途半端な内容でしたネ。
あのページは私のブログ内の1ページです。ハンドルネームの横にある
「家マーク」をクリックしていただければ飛んでいけます。
拙いものをご拝読くださいましてありがとうございましたm( _ _ )m(^^ゞ)
書込番号:4245129
0点

こんにちわ。Z1がカメラのキタムラで32800円で限定で売っているので、買っちゃうつもりです。
それで、XDカードについてお聞きしたいのですが、普通のL判程度の写真を撮るときは、何メガピクセルに設定するといいのですか。
きれいに撮りたいときは、ピクセルを上げれば、きれいに撮れるものなのですか。
まったくわかっていないのですが、どうか教えてください。
書込番号:4250446
0点

>XDカードについてお聞きしたいのですが、普通のL判程度の写真を
>撮るときは、何メガピクセルに設定するといいのですか。
xDカードの容量を決めるの当たって、画素数を算定したいと言うことでしょうか?
最低256MBぐらいは欲しいところです。動画を撮らないのでしたら、512MB
までで良いのではないかと思いますが、予算内で大き目の容量を勝っておいた方が
良いですよ。
L版プリントサイズなら3Mピクセルでも綺麗にプリントできると思いますが、
後でどんな用途で再利用するか判らないでしょから、できれば5Mピクセルで
撮っておいた方が良いと思います。大きく引き伸ばす場合はある程度画素数が
あったほうが解像感のある描写になります。(大は小を兼ねます)
プリントするなら、最低でも3Mぐらいを目安にしておいてください。
大きなサイズでプリントするかどうかがポイントです。私のようなへたくそでも、
たまに凄くいい1枚が撮れたりしますから、そういう時に画素数をケチっていると、
後で大きく引き伸ばそうと思っても、良好な解像感を得られなくなります。(^^;)
書込番号:4250794
0点

くろこげパンダさま
早速お返事ありがとうございます。もう気づいてもらえないだろうなと思っていたのに、うれしかったです。ありがとうございます。
この間、くろこげパンダさまに最低512MGあれば、いいと教えていただいていたのですが、基本的に、何メガで撮るものかよくわからなかったから、再度お聞きしました。
たとえば、6Mよりも、12Mだったら、どんな状況であっても、やっぱり写真ってきれいに撮れるものなのでしょうか。夜であったり、部屋が暗い場合なども、Mを増やせば、きれいに撮れるものなのでしょうか。(画素数が多いということは理解できるのですが、M数を上げれば、きれいな写真が撮れるのでしょうか。)
ごめんなさい。何にもわかってなくて。今までも、残したい記念写真などは画素数を上げることはしてました。
どうぞご指導よろしくおねがいします。
書込番号:4253040
0点

単に解像度という面においてなら、結局はどれぐらいの大きさで利用(印刷・画面表示)
するかで考えればよい事になります。
同じカメラにおいての記録画素数の違いは、その画像を最終的にどの大きさで
利用するかを元に決定する事になります。すなわち、画素数は利用サイズに対して、
「どれぐらい細かく表示させるか」 を 「決める作業」という事になります。
この細かさは、単に解像感だけでなく、色や光の変化を滑らかに見せたりする作用も
見込める事があります。ですから、将来、他の用途に利用しないとハッキリ言い切れるなら、
最初に決めた利用サイズに合わせて最小限度の記録サイズ(画素数)を決めれば良い事に
なります。が、後でもっと大きなサイズで利用するなら、出来るかぎり大き目の記録サイズで
保存しておいた方が良いことになります。
書込番号:4253417
0点

チョッと計算してみましょう。今、16cm X 12cm の用紙に画像をプリントするとします。
そのプリントに、どれぐらいの画素数が必要か、「独自に目安」をつけてみましょう。
厳密な計算をする場合は、プリンタが持っている印刷解像度(=印刷の細かさ)を元に
計算するのですが、家庭用プリンタもお店のプリントも、画像の画素数に対する印刷
密度が明確に表記されていないので計算する事が出来ません。ですので、ここは、私た
ちの「視力」を元に必要な印刷解像度(長さあたりのピクセル数)を決めて、「独自」
に算定してしまいます。
仮に1ミリの長さに対して、10ピクセル画素を用いて印刷すると、1ピクセルあたり
の表示サイズは0.1mmとなります。「0.1mm の点で写真が表現されていれば、そこそこ
細かい表示と考えて良いのではないですか?」 という風に考えて行きます(^^;)。
とりあえず、ミリ当たり10ピクセルで印刷することに決めます。
16cm X 12cm の縦横の比率は、ちょうど、画像とおなじ4:3で縦横比が一致します。
ミリ当たり10ピクセルなので、この用紙には 1600 X 1200 ピクセルの画像を用意
すれば、「理論上」、一辺が0.1mmの長さをもつ点で、16cmX12cmの用紙に写真を印刷
する事ができることになります。
用紙が15cm X 10cm のように、縦横比が3:2の時は、画像の一部を切り捨てるか、
用紙の一部を切り捨てて縦横比を合わせなければいけません。今回は画像を切り捨て、
用紙に合わせて印刷する事にして、答えだけ書いておきます。計算式はご自身でお考え
下さい。1500 X 1000(=3:2) ピクセルの画像があればこの用紙にミリ当たり10ピクセルで
印刷できます。これ以上の画素があれば良いので、先の画像の1600 X 1200 の画素数で
まかなえる事になります(大は小を兼ねる)
書込番号:4253423
0点

計算結果と矛盾した事を申し上げますが、1600 X 1200(2Mピクセル)では、さすがに
保存用としては、心細い物があります。出来れば、最低限度を3M、事情がゆるす限り、
高画素・高画質での保存をお薦めいたします。個人的な見解を申し上げますが、計算では
許されるはずの「L版プリントに2Mの画像」は少し頼りないような印象があります。
L版だと至近距離で食い入るように見てしまうせいかも知れません。
ちなみに、A4サイズに印刷するのにミリ当たり10ピクセルを満たすと、用紙サイズが
297mm X 210mm なので、2970 X 2100 ピクセルの画像が「最低」必要になります。用紙
の縦横比(1:1.41)が画像の縦横比(4:3)と異なるので、用紙を余すところなく印刷
するなら、更に多くの画素数を必要とします。この計算も答えだけ書いて置きます。
A4用紙を全部使う印刷で、画像の一部を切り落とす前の4:3 画像の総画素数の
計算値は 2970 X 2227.5 になります。Z1の能力を超えたものが要求される事になります。
書込番号:4253429
0点

くろこげパンダさま
大変わかりやすい説明をありがとうございました。
すごくよくわかりました。
そして、くろこげパンダさまのお返事を読ませていただいて、すぐ納得して、さっき、カメラのキタムラで、Z1(22,800円)とXDカードの512MB(8,980円)を、買ってきました。
くろこげパンダさまのおかげで、本当に納得して買うことができました。
いろいろご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
すぐにお返事をいただいたので、くろこげパンダさまのお返事を待って、買いに行ってきました。うれしいです。
ありがとうございました。また、いい写真が撮れたら、報告します。
くろこげパンダさまの写真も、またホームページへ伺って、見せていただきます。
まずはお礼と報告まで。
書込番号:4253822
0点

先ずは、ご購入お祝い申し上げます。\(~o~)/バンザーイ
お役に立てていましたら、何よりです。私も、ここの掲示板では、
諸先輩方のアドバイスにいろいろお世話になっております。
Webでは、たくさんのページでいろいろな事が勉強できますから、
掲示板だけでなく、是非そういった所でも勉強をなさってみてください。
また、使い慣れてきたら、♪melodyさんなりの使用レポートなんかを、
ここでご報告いただけたら、他の方も喜ばれるだろうと思います。
ビシバシ撮ってください。(~o~)
書込番号:4253873
0点

くろこげパンダさま
やっとゲットできてうれしいです。くろこげパンダさんのおかげでございます。
F10より機能が落ちるかもしれないけど、いろんなところに持っていいって、撮ることを楽しみにします。
それにXDカードも、524MG買ったし、5Mで撮ったら、いい写真が撮れるかしれないですものね。
ご親切なアドバイスのおかげで、納得して買えたし、何よりあたたかい救いの手をいただいたという、いい思い出つきで買えました。
また、教えてくださいね。
(念のため、ほかの方のために、値段書き間違えてました。32,800円でした。ごめんなさい。)
書込番号:4255726
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





