
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年6月28日 10:46 |
![]() |
0 | 6 | 2005年6月27日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月27日 06:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月26日 20:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年6月26日 07:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年6月25日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
ポケット持ち歩き用にZ1の購入を考えています。
子供の瞬間の笑顔をパシャパシャと撮りまくりたいので、シャッターを押して次の撮影まで反応が速いのが欲しいと思っています。但し、自動連写は必要なく、自分でシャッターを押して速いのが良いと思っています。
デジカメには内部メモリが付いているのも多いようですが、内部メモリがある機種のほうが反応が早いものでしょうか?
EOS KISSも持っているのですが、あまりに撮りまくるとコンパクトフラッシュへの書込みが遅く、連写できないような時があります。EOS KISSよりは連写できなくても良いと思ってるのですが、コンパクトデジカメで早いのはどの機種でしょうか?
0点

内蔵メモリは遅い機種が多い感じかもしれないですね〜。
IXY55に速いSDを組み合わせるとパシパシ撮り続けれるかも?
書込番号:4243452
0点

いつもポケットに入れて撮りたいときにすぐ取れるのが
このカメラの一番の魅力だと思い購入しました
ケースなしで持ち歩いても液晶画面が傷つくこともなく
素早く電源が入るのでその点では非常に満足です
従来なら撮った画像を確認して次を写していたので
機械のレスポンスが気にならなかったのですが
アシストウィンドウを使えば撮影画像表示をOFFにしていても
小さいながらも見れるので、撮影画像が消えるのを待つ必要なく
それはもうパシャパシャ気持ちよく撮れます
写りは過度に期待してはなりませんが
日常の瞬間を捉えるには申し分ないカメラだと思いますよ
書込番号:4243543
0点

からんからん堂さん、050301さん ご返信ありがとうございます。
量販店で試してみたのですが、IXY55(というよりキヤノンは)なんか遅い感じがするんですよね。試した感じはZ1が一番気持ちよかったです。店員さんはIXYは遅くないですよ、と言っていたのですが・・・??
操作性が早くて(特にズーム!)気持ちいいのは、F10でした。だけどジーンズのポケットには入らない!! CASIOとかパナソニックは早いのかな?
書込番号:4243559
0点

感覚的なものかもしれないですが
IXYは私も遅く感じました
CASIOはこれまでの機種は早かったので期待できそうです
使い方によるのであまり気にされないかもしれませんが
電源OFFのスピードはレンズの引っ込まないZ1が一番です
書込番号:4244221
0点

やはりCASIOも良いですかね?
レンズが出てくるタイプはポケットの中で間違って電源を入れてレンズが出てきてしまいそうで嫌です。壊れそう・・
Z1はレンズが出てこないタイプですが、出てくる出てこないのタイプの違いで、そんなに画質に影響でるのもなのでしょうか?
書込番号:4244337
0点

私も早くてパシャパシャ撮りたい派です。
同じような機種を検討中です。
Z1は他のニコンクールピクス・カシオのZ57に比べて1番早かったと思います。カシオもなかなか・・・に感じましたよ。
クールピクスは薄くてデザイン&ケースがなかなかお洒落でいいのだけど、遅いかなって感じました。
私はカシオZ57にしようかと思ってるんですが、ファインピクスZ1も捨てがたいです。カシオの魅力は大きい液晶ですが、私にはスライドでパワーオンになるのが、ちょっとひっかかるんです。
レンズが出た方がいいとゆう話も聞きますし。でも前にレンズが出たままの状態で電池切れになってしまい、レンズも引っ込まないし大変困った経験もあります。そう思うとレンズの出ないZ1がいいかな・・・。
あ〜、まだ決められないでいます。(汗)
書込番号:4247889
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
Z1購入を考えているのですが、これまでSDカードなどを使っていたのでお聞きします。例えばSDカードだとメーカーものの512MBクラスでは10MBpsの転送速度が多いようですが、xDの場合、数値的には5MBpsのようです。(違っていたらごめんなさい。)ただ、数字と実際に使用しての体感は違うので、実際に両方のメディアを使用している方の印象を教えていただければと思います。「あんま違わないよ」とか、「倍遅くはないが、5割くらい遅い」とか。xDは具体的にはオリンパスかフジの(といっても他に作っているところはないのかな)512MBか1GBを買うと思います。よろしくお願いいたします。
0点

適当に書いてしまうので 最初にお詫び申し上げます・・・^^;
xDカードを採用しているカメラ(フジ・オリンパス・コダックの一部)は
「最初から」メディアの転送速度を勘案してカメラの性能・機能を設計している
様に個人的には感じます
それが事実だとしたら・・・私のようにカメラ内で使用する分では転送速度が
気にならないという錯覚?に陥るかもしれません
カードリーダー経由でPCへの転送をしてみると 体感出来ると思います
書込番号:4241987
0点

オリンパスのデジカメ使用し、512MのxDカード使っております。
撮ればトルほど起動時の読み込み遅くなり、結局8秒ぐらいかかります。 個体差あるかと思いますが。
書込番号:4242001
0点

陰性残像 さん
早速のお返事ありがとうございます。書き方が悪くてすみません。教えていただきたかったのは、(最後にお書きいただいたように)カードを挿したデジカメ(クレードル経由)やカード本体を(リーダー経由)USB2.0対応コードでパソコンにつないで、ファイルをパソコンに転送する場合の体感速度の違いです。
ちなみに今使用のパソコンはSDカードスロットがあるのでSDカードをデジカメから外して直接パソコンに挿してデータ転送しています。Z1を買った場合は http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepix/connectivity.html
ここに書いてある「ピクチャー・クレードルで接続する」か、「ケーブルで接続する」でデータ転送すると思いますので、その場合との比較が分かるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:4242024
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/02/15/965.html
「ケーブルで接続する」でデータ転送する速度ではないのですが・・・
書込番号:4242604
0点

カードリーダーでパソコンに取り込み時のスピードは高速タイプのSDと比べると本当に遅いです。カードリーダーそのものも同じUSB2.0対応でも結構スピードに差があるのですが、私は比較的早いI/Oデータの物を使っていますが、体感的にはSDの4〜5倍ぐらいは時間が掛かります。
何故、わざわざ遅く、高く、容量の少ない(物しか発売されない)規格を新規に立ち上げたのか本当に理解に苦しみます。
何度も言い尽くされていますが、xDでなくSDならFUJIやオリンパスの製品はすっと大きな売上が出来たはずで、メーカーにとってもユーザーにとっても大きな損失だと思います。
書込番号:4244776
0点

皆さん
貴重なご意見ありがとうございます。
アンジェロさん
xDについてはやっぱ一般論として「遅い」ということのようですね。勉強不足で申し訳ない。もうちょっと複数キーワードで検索してみます。ありがとうございました。
書込番号:4246949
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
先週末からEXILIM EX-S500が発売となりましたね。
以前からZ1とS500が気になっていたのですが、初心者がオートで
何も考えずに撮った場合どちらが綺麗でしょう。
(高齢の親にプレゼントしようと思っています。)
よど亀(上野店)の店員さんのお勧めはZ1でした。
無難にZ1ですかね〜。(^^;
余談ですが、EXILIM EX-S500板の方には何も書き込みが無いので
どうしたんやろ?とも思っていますが・・・
よろしくお願いします。!
0点

Z1はオートでISO640まであがりF10の様にあがり過ぎずカメラに慣れていない方でも安心だと思います。NPモードではISO800ですが、メニューの中ですから。高感度でノイズはありますが、EX-S500よりは自然だと思います。Piviのプリンターと一緒なら便利そうです。
自分のBLOGにEX-S500のリンクがしてありますが、高感度では期待できず、低感度でもレンズが甘いようです。あの薄さでMP4のムービーが撮れることが売りでしょうか。多分、カシオさん的には高感度の性能で売りたいのではなく、「高感度」というキーワードを付けてF10やZ1とライバルにして売るのが目的のような気がします…
書込番号:4244941
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
Z1、SANYO Xacti-C5、そしてCasioのS500。どれを買うべきか、悩んでいます。
Casioはエクシリムの薄いのを以前から持っていますが、部屋の中でストロボ無しで写すと、絶望的なクオリティとなります。まるで幽霊写真、まったくピントが合わないのです。
Xacti C5はヤマダ電機で聞いたら「動画の品質はCasioより上」ですが、別の店で確認したら「でも、電池の持ちが違う。CasioはSanyoの倍持ちます」。
そこで、Z1を候補にしたのですが、実際に使っている方の意見を聞かせてください。
また当方は旅行でビデオ撮影もします。Z1の実際の動画サンプルがあれば超嬉しいです。参考にさせていただきます。
初心者に良きアドバイスを御願いします。
0点

F10を使っております。動画の件ですが、640X480−30FPSの1分34秒で105MBにもなります。
Z1でも、恐らく同じぐらいの容量になります。たくさん動画を撮るのには向いてないと思います。
動画
http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_z1-review/DSCF0034.AVI
親ページ
http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_z1-review/index.shtml
私のPC環境ではこの動画(↑)、コマ落ちして見えます。自分で撮ったF10の動画は
問題ないのですが・・・??
書込番号:4245233
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
はじめましてYK35と申します。
今回Z1を購入しようと思い質問させていただきます。
1.ISO感度を上げシャッタースピードを早くしブレを少なくするとありますが、実際効果はあるのでしょうか?
パナの手ぶれ抑制機能と遜色ないでしょうか?
2.ISO感度を上げてるため、ノイズの発生はどうでしょうか?
3.印刷した時の画質はどうでしょうか?
近くの電気屋さんで実物に触れて気に入ったのですが、今回の質問の件が確認できなかったものでちょっと躊躇しております。
皆様よろしくお願いいたします。
0点

1.についてはISO感度を上げてSSを速くするコトにより手振れだけでなく被写体ブレに対しても有効です。ただ…ISO感度を上げてもSSを速く出来ないような状況では手振れ補正機能の方が手振れは防げるでしょう。
2.当然ノイズは発生します。ノイズの許容については人によって差があるので…自分で確認されるコトをお勧めします。
3.これもメーカーサンプル等を印刷されて確認してみてください。
書込番号:4243159
0点

⇒さん 、早速のご返答ありがとうございます。
私としても質問1が一番気になってたのですが・・・やはりそうですか^^;
撮影シーンにより手ぶれ抑制機能と一長一短ってことですね。
使用目的としては、散歩中(日中&夕方)や室内のスナップショットとゆうこともあるので・・・
う〜ん・・・
書込番号:4243196
0点

高感度での撮影と手ぶれ補正での撮影との違いがはっきり出るのが夜のお祭りの撮影です。
たとえば徳島の阿波踊りの撮影では、18時ころから始まります。
演舞場は照明されていますが撮影には暗いです。観覧席からだとストロボの有効距離を大きく外れますので非発光での撮影かスローシンクロ撮影となります。
このとき高感度で撮影するとそこそこシャッタースピードが確保されて踊り手の動きもあまり流れないで撮ることができます。
パナのように手ぶれ補正だけですとシャッタースピードは非常に遅く写せても踊り手さんは動いてしまってねらいの写真は撮れないでしょう。
きっと高感度と手ぶれ補正の両機能を備えたデジカメが発売されるでしょう。
今年前半は高感度が売りですね。
書込番号:4243647
0点

> パナのように手ぶれ補正だけですとシャッタースピードは非常に遅く写せ
> ても踊り手さんは動いてしまってねらいの写真は撮れないでしょう。
シャッター速度は、ISO感度だけでなく、開放F値にも左右されます。
Z1は、ISO800と一段上げられるものの、開放F値もF3.5〜なので、その分
差し引いて考える必要があります。
それでも計算上は、Z1の方が少し有利ですが、実際利用する上では、手ぶれ
補正の有無も手伝って大差ない…というか、どっちにしても辛い場面では
辛いと思います(^^;) (F10ならまだしも)
Disneyキャラを使ったTVCMも、明らかに夜間だったF10から、Z1は、普通
ブレないでしょ?って感じの場面に変わったし^^; メーカーページのサンプル
も昼間のポートレートだけだし…^^;
書込番号:4244062
0点

神戸みなとさん、Pontataさんありがとうございます。
>きっと高感度と手ぶれ補正の両機能を備えたデジカメが発売されるでしょう。
確かにこの組み合わせでしたら即購入してますね。
今後きっとどこかのメーカーにて実現してくれるでしょうが、何分「ほしいほしい病」に罹ってしまった私には待つのはつらいです・・・
>明らかに夜間だったF10から、Z1は、普通ブレないでしょ?って感じの場面に変わったし^^;
たしかにF10はいろいろなシーンに対応できるいいカメラだと思いますが、せり出すレンズと大きさがちょっとネックとなっております。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただき、日中や夕方などまだ明るいうちなら大丈夫かなと思いました。
本日、軍資金をにぎって購入してこようかと思います。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:4244136
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
現在 オリンパスのC-750を使用しています。
子供の日常をとるのにもう少しコンパクトで
起動・シャッタースピード・が早いものを探しています。
子供は5歳と1歳で動きが多いのでC-750ではシャッターチャンス
がなかなか・・・。
F10に決めかけていたのですが、気軽に使用できコンパクトなZ1に
非常に傾いています。出来上がりの画像やぶれの様子など
大幅にF10と違うのでしょうか?バッテリーのもちも少し気になります。
0点

F10とZ1でしたら、F10の方が何かと性能はいいと思います。
Z1はデザインと携帯性、スライドで起動の部分がいい所でしょうか。
Z1はレンズがちょっと暗いので、シャッタースピードが遅くなって
被写体ブレには影響すると思います…
質問の「シャッタースピード」は、ピント合わせのスピードが大きいと思いますが、
どちらも凄く早くはないですが「クイックショット」を使われると早くなります…
書込番号:4241302
0点

画質的には、CCDが大きいことや光学系で無理をしていないことなどによって、F10の方に大分アドバンテージがあるような気がします。
高感度画質も、例えば同じISO800同士で比較すれば、F10の方が大分きれい。
また、C-750からの買い替えとなると、Z1はレンズが少し暗いこともあって、劇的にシャッタースピードアップとは行かない可能性があり、この点でも広角側でISO1600ならZ1の3倍程度速いシャッターが切れるであろうF10の方が有利です。
しかしZ1の方にも結構利点があって、モノコック構造や強化ガラスなどによって、多分F10より頑丈に出来てるんじゃないかと思います。ケータイ感覚で使えるという感じかもです?
少なくとも薄型デジカメ同士で比較すれば、感度面で頭一つ分くらいは抜き出ているとは言えるでしょう。
とりあえず、実用性のF10と、スタイルと頑丈さも含めた携帯性に優れるZ1と言えるかもしれません。
書込番号:4241316
0点

こと、ペットとおさな子となると、コンデジではどれもキツイです。
一眼デジタルならフォーカス速度が速いので、かなりマシになります。
高感度で、高速AFのコンデジは今のところ無いのではないでしょうか?
F10とZ1でのご検討でしたら、私もF10をお薦めします。ねねここさんや
@ぷるーとさんが仰るように、何かとZ1より高性能です。画素数も違いますので、
高感度撮影のコマをプリント時に、ノイズ等の見え方やディテールの落ち方に差が
出るかも知れません。
Z1での魅力は、携帯性とグレードルでしょうか(^^;)
ドライブや散歩など、日中屋外の撮影が中心ならZ1にも魅力を感じます。
書込番号:4241339
0点

子供を撮影するとなると、いろいろな場面を想定する必要があると思います。@小学校や幼稚園で参観日に撮影する。A部屋の中で撮影する。B運動会等の屋外で撮影する。Cお遊戯会などで撮影する。
実はこれらを全て撮ろうと思うと、@.B.Cは望遠が欲しくなります。
また、@,A,Cは高速シャッターが(高感度撮影)が必要となります。Aはフラッシュでも、撮れますが顔など白くなってしまうことがよくあります。
これらを全て満足するのは、現在のデジタルカメラでは一眼でレンズを組み替えるのが一番よいと思います。
しかし、一眼はレンズの費用,本体価格もコンパクトカメラに比べると高価だし持運ぶにはかさばると思います。
C-750をお持ちであればBはOKだと思います。@,AであればF10はお勧めです。Z1のISO 800はノイズが多いようですが(他のコンバクトに比べればましですが)、F10はIS0800 でパソコンの画面で等倍でみないと気にならない程度です。
私も使用してみて、感心しています。大きさが気にならないならF10の方がよいのではないかと思います。
また、私は DIMAGE A1(光学7倍)も使用していますが、手ぶれ補正付きでも ISO100 で子供を取ると動きが早い時被写体はぶれてしまいます。(ですから、室内では比較的動きのない時を狙います。それ以外は、非常によいカメラですが...) DIMAGE A1のISO100のノイズとF10のISO 400がほぼ同じようなノイズなのでISO800で使えるF10に感心しています。しかしA1は28mm-200mm+手ぶれ補正付きなので@〜Cで広く活躍してくれてます。(コンバクトとはいい難いです。)
しかし、子供中心なら現在のコンバクトカメラではF10がよいと思います。Z1もよいのですが、お店で触った時,手がすべってカバーが開き難いなと感じました。(あくまで主観ですが)しかし、薄くて質感はいいなと感じました。
書込番号:4242011
0点

>お店で触った時,手がすべってカバーが開き難いなと感じました。
私もこの点は、ビックリしました(^^;)
道具として要をなしていない設計に思えましたから・・・(^^;;;)
開け方が悪いのかな?(^^ゞ)
書込番号:4242090
0点

皆様、本当にありがとうございました(T^T)
とても感謝しております。
C-750と併用で運動会などはそちらを使う予定です。
現在購入するにはやはりF10が一番良いようですね。
一度購入するとしばらくは使用することになると
思いますので飽きの来ない質の良いF10に
決めようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:4242867
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





