
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年10月4日 10:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月1日 18:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月1日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月30日 20:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月29日 13:27 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月28日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
始めまして。お詳しい方にお知恵を拝借したく投稿させていただきました。宜しくお願い致します。私自身カメラに関しては全くの素人で表現その他に間違いも多いかと思いますがお許しください。
今回、お伺いしたいのは「色目と言うか光量と言うか輝きと言うか」の質問です。
まず写真を撮って参りましたので参考にお願いします。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/super00polish/lst?.dir=/%bc%cc%bf%bf%c8%e6%b3%d3&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
今まで「SONY DSC-P1」を使用しておりました。先にも書いたように全くの素人でオートでパシャ・パシャ撮るのが専門ですが何の不満もありませんでしたが、最近小型のデジカメもラインナップが増えそろそろ買い変えと思い今回「FUJI FINEPIX Z1」を購入しました。
で、今までと同じようにパシャ・パシャ撮ったのですがどうも違和感がありました。そこで今回投稿するにあたり出来るだけ分かり易い写真を同じ場所で2つのカメラで撮ってきました。
私が気になるのはその「輝き度」です。発色自体はZ1のほうが綺麗にもみえるのですがその輝きはP1のほうが被写体がより輝いてみえるのですが…特にガラスやボディーなどZ1で撮ると輝きが少なく「べった」とした感じになってしまいます。
主にとる写真が車の為これは非常に痛いです。色々な人に聞いてはみたものの明確な回答が得られずに困っています。
カメラ本体の問題(例えばレンズが飛び出さないタイプなので光を取り入れにくい等)であれば早めに売却し買い換えも検討しております。
また、同じような写真が撮りたければ同系のモデルを購入したほうがよかったのでしょうか?(P-100とか)
車がピカピカに移らないのはちょっと致命傷です。是非いいアドバイスを宜しくお願いします。
(追伸:当方のような使い方に最適のカメラなどありましたらご一緒にご指導願います。)
0点

写真とデータを拝見しました。
まずISO感度がZ1は200、P1は100になっていますね。
同じ感度で比較されてはいかがでしょうか?
Z1の画像の方が微妙にブレている様な気がします。
「輝き」と言う面からすれば私としては許容範囲内ですが、メーカーの違いによる画像エンジンの違いかもしれません。
書込番号:4475586
0点

m-yano様早速のご返事有難うございます。「ISO」に関しては全く知識がありませんので少し勉強してみます。有難うございました。
書込番号:4475604
0点

求めている輝きとは、こんな感じですか?
ガヤルド
http://www.imagegateway.net/sw/cigimage/00008fHYm2/594564976017851246840.jpg
ムルシエラルゴ
http://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK060_774&p2=8081142253qz1&p3=0jpg&p4=1846691&p5=
書込番号:4475820
0点

ISOが高いと暗い影も明るく写り、コントラストの差が少なくなるので、同じISOで比べたら違うとは思いますが、Z1など最近のデジカメは、見た目のままだと地味だと言われるので彩度を上げて綺麗に見せています。そのため濁った色が出ないのでなおさら立体感が感じなくなると思います。
Z1では、ISOと露出補正を下げて撮ればいいと思いますが、特に赤色にはちょっと弱いと思います…
書込番号:4475923
0点

あれれ? 間違って貼っちゃたかな?
ムルシエラルゴ(ここのアルバムの最後の写真です。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=59775&key=393376&m=0
Z1に採用されているリアルフォトエンジンのダブルノイズリダクションが影響しているのかな?
書込番号:4475968
0点

ねねここさん、DIGIC信者になりそう^^;さん有難うございます。やはりZ1ではオートのままパチパチ撮るのは難しいのでしょうか?何だか性能がアップしたのに前のカメラの方がイイなんて素人的には変な話ですネ。DIGIC信者になりそう^^;さんのリンクしてくれたガヤルドのオレンジ色のほうみたいなのがオートでパチパチ撮れるといいんですけど…
書込番号:4475989
0点

>ガヤルドのオレンジ色のほうみたいなのがオートでパチパチ撮れるといいんですけど…
では、DiMAGE A1をおひとつどうぞ! (^_^
http://www.ogisaku.com/
必見・掘り出し物!!
書込番号:4476329
0点

自動車が相手でしたら、被写体ブレを気にすることも無いでしょうからやっぱりISOと露出補正をちょっと下げてみることだと思います。F10でも赤は露出補正を下げた方が実物に近くなります。
ダイナミックレンジは画素数が少ない方が性能はいいと思いますので、画素数が多くなった弊害ですね。Z1は人物撮りメインの設定だと思いますので、被写体に合わせて設定すればいいと思います…
書込番号:4477291
0点

おやおや、今度はガヤルドの方がエラーに。
以下のアルバムの最後から3枚目の写真です。
DiMAGE A1は2/3型CCD(プログレッシブスキャン)の5Mピクセルで、
最近のコンデジと比べると、画素ピッチが広めなのが良いですね。
28-200mm手動ズームといい、AS(手ブレ補正)といい、バッテリーのスタミナといい、
それでいて、コンパクトで質感のあるマグボディと、とても満足感の得られる機種でオススメです。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=2lKDYaQ3po
書込番号:4477335
0点

皆様有難うございます。諦めずに少し設定を変えながらパチパチ撮ってみたいと思います。デジカメもパソコンと同じように各目的に応じて進化しているんですね。
僕のように人物は殆ど撮らない者にはこのようなコンパクトカメラは「目的違い」になってしまうのかな?
書込番号:4478000
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
初めての質問になります。
先日Z1を購入し、室内で写真をとっていた時には気づかなかったのですが、後日、友人のFinePix F700と撮り比べて、
●シャッターのいっき押しの時のタイムラグが明らかにF700の方が短い。ことがわかりました。
半押ししてからシャッターを押すことは理解しておりますが、シャッターいっき押しでもF700は問題なく取れているので、1年くらい前のモデルよりZ1はAFの性能が劣っているのでしょうか?
メーカーWebや評価ページ等をみるとZ1のAF性能は高い事がかかれていたので理解に苦しんでおります。
どなたか情報をお持ちの方、お教え願います。
0点

Z1には「クイックショット」という設定があり、
この設定をONにするとタイムラグは半減する気がします。
説明書にはクイックショットをONにしてるとバッテリーの消耗が多くなると書いてあるので、電源ONの間はAFで常にピントを合わせ続けるモードなのだと思います。
通常モードでタイムラグが多いのは、バッテリーの持ちを多くする為にシャッター半押しで、始めてピント合わせが始まるからだと思います。
コンパクトなZ1なので、バッテリーの容量が大きく出来なかったので
こういう制御プログラムにしたのだと思います。
シャッターのタイミング優先ならクイックショットをON
撮影枚数を多くしたいなら、クイックショットはOFF
と使いわけると良いと思います。
書込番号:4470449
0点

ミニルクスさん
早急なるレスありがとうございます。
確かに、「クイックショット」を"ON"にした状態で屋外撮影をすると
Z1、F700共同じスピードで撮影できました。
(半押しせず、電源ONからいきなりシャッターいっき押しした場合)
ただし、室内撮影(フラッシュ灯)の場合明らかにF700のほうが早くシャッターが切れます。フラッシュをつけなければならない場合にAF焦点が遅くなるのはZ1の仕様なのですかね。
※こういう質問をした経緯として、うちの妻が主に使用するのですが、子供(1歳)の撮影のとき、どうしても子供が動くので、「良いタイミングでシャッターを押したのに写っていない(タイミングがズレる)」と文句を言うためです。
皆さんは、普段このようなシャッターのいっき押しをすることはないと思いますが、このような使い方をしてはじめてわかることもあるのですね。(古い機種に負けていることに何かショックを隠せませんが・・・)
書込番号:4470524
0点

フラッシュ点灯という条件のみでしたら
フラッシュ用のコンデンサで電流をチャージする分遅くなるのかも。
Z1はとにかく、バッテリーの電流の無駄を省く制御なので、いつでもフラッシュ光るようにチャージしっぱなしで無く、シーンを選んで都度チャージしてる可能性がありますね。
Z1ならいっその事、フラッシュ無しの高感度設定で撮った方がタイミング良く撮れますよ。
書込番号:4470656
0点

いろいろテクニックを教えていただきありがとうございました。
今夜早速試してみます。
ちなみにF10(F11)ならフラッシュ点灯時でも早いのでしょうか。
書込番号:4470696
0点

まあ、F10も負けていますから(^^;
2年前の機種なんですけどね。
当時、この辺りのさくさく感を評価して子供を撮るのに向いているというレビューを書かれた方もいましたね。
F11はもしかしたらF700並みかそれ以上になっている可能性もあるけどこればかりは出てみないと。
書込番号:4470717
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
先日Z1を購入しました。
しかし、クレードルを早速破損させてしまいました。
個人的には、クレードルにつないでの充電、画像転送がめんどくさかったのですが、クレードル以外で充電および画像転送ってできるのでしょうか? 充電器やPCへカードを差し込むようなものってあるのでしょうか。また、値段をいかほどでしょうか?
どうも長いコードがうっとおしく感じてしまうんです。
0点

別売りでバッテリーチャージャーが販売されていますね
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list003.html?pSch501010111
画像の取り込みは、本体からメディアを取り出して、メモリーリーダー等を使用してパソコンに取り込めばOKでは?
書込番号:4469870
0点

カードリーダはこんなの。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00571210289
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/media/index.html
MタイプのxDカードに対応しているものを選んで下され。
書込番号:4469895
0点

USBに差し込むタイプのリーダーは家電量販店に大量に置いてありますよ。(2500円くらい)
自分はSONYのデジカメも持っていて、パソコンもMacなのでUSBリーダーに撮影後のカードをさして画像を転送しています。
USBリーダーを1つ持っていると、会社と家などいろんなパソコンで画像を取り込めて便利です。
フジでもオプションで売ってますね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list002.html
書込番号:4470493
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
はじめまして。
今回初めてデジカメを購入しようと思っています。
カメラ屋さんやココでの書き込みを見て、
Z1かPENTAXのS5Zにしようと思うのですが、いまいち決めかねてます。
主に仕事で使うのですが…
撮る対象は人物で、フラッシュを使わずに撮らなきゃいけなかったり
遠くから撮らなきゃいけなかったりと規制が多い所で使う予定です。
Z1は感度が高いのはすごく魅力なのですが、その時の写真の
出来がどうなんだろう〜といまいち不安です。
初めてのデジカメなので操作が簡単で、仕事で使うので
失敗が少なくきれいに写る機種を選びたいと思っています。
あとバッテリーのもちなども。
長くなりましたが皆さんのご意見聞かせていただければと思います。
0点

悩む必要なくF10で決まりだと思います。
1ヵ月待てるならF11が出て値が下がったF10か、F11かという所だと思います。
書込番号:4468153
0点

小鳥さん
早速のお返事ありがとうございます。
F11が出るんですね…
悩んでいるうちに新機種が出る時期になってしまったとは。
ココの皆さんの書き込みを見ていてもF10は圧倒的支持ですよね。
ただ、お値段とデザインが…
と、買いたい商品リストから外れてました。
ちょっとF10についても勉強してみたいと思います!
ちなみにZ1とS5Zだったらどっちですかね?
書込番号:4468358
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
長期旅行に向けてデジカメ購入を考えており、Z1とカシオZ55以下の理由で悩んでいます。
アドバイス頂けないでしょうか・・・
Z55の惹かれるところ: バッテリー持ち400枚、ファインダー
気になるところ: 屋外での写りが曇りがかった感じで、白色が青っぽいらしい。
AFがあまり良くないらしい。
Z1の惹かれるところ: 携帯に便利、自然な写りが良い、ISO800?、最大ズーム17倍、起動の早さ
気になるところ: バッテリー持ち170枚、ファインダーなし
バッテリーについては予備を買えば良いかと思いますが、
ファインダーはどうでしょう?液晶は慣れるものですか?
今まで使用していたものはオリンパスで、撮影に液晶は使用していませんでした。
やはり数千円の違いであればF10がお勧めなのでしょうか。。
0点

Z55買うならZ750の方が写りはいいと思います。
Z1と予備バッテリーを買うならF10だけの方がお薦め出来ます。
ただ、デザインと携帯性にこだわるならZ1でもいいと思いますが、
ズームは期待しない方がいいと思います。
ファインダーは個人差だと思いますが、慣れると思います…
書込番号:4463431
0点

http://photos.yahoo.co.jp/bc/syokifuryotyui/lst?&.dir=/%a5%ab%a5%b7%a5%aa%a3%da%a3%b5%a3%b5&.src=ph&.begin=9999&.view=t&.order=&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/bc/syokifuryotyui/lst%3f%26.dir=/%25a5%25ab%25a5%25b7%25a5%25aa%25a3%25da%25a3%25b5%25a3%25b5%26.src=ph%26.view=t
↑ カシオZ55で撮影していますので参考にして下さい。
やはり、光学ファインダーで撮影する場合はカメラ本体を顔に密着する為にカメラ保持に安定性が高まってカメラブし難いと思います。
(特にシャッタースピードが低速の場合に手を突き出す形で撮影する液晶とでは差が出ます→簡単に言えば1〜2段の差くらい 但し私の場合)
↓ こちらはF10で光学ファインダーはないですがISO高感度で救われています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=144093&key=1376402&m=0
書込番号:4465011
0点

>ねねここさん
アドバイスありがとうございました!
Z1の予備バッテリーを買うかどうかは悩むところで、
旅行といっても年単位のため毎日充電することが可能なので
1日持てばいいという考えもできるかなと。
Z750については何も調べていないので調べてみますね!!
>初期不良にご注意をさん
全然違いますね〜。やっぱりダントツでF10の方が写りがいいです。
これを見てしまうと何千円の差であれば、
旅行中の素晴らしい景色を撮れると思えば出せない金額でもないかも。
お写真ありがとうございました!!
やっぱりカシオの写りは良くないかもですね〜・・
良いレンズを使ってると勧められたけど。
コストパフォーマンスが高いのはFUJIなのかな。
Z1とZ750とF10の写り具合を比べてみたいですね。
書込番号:4465366
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
デジカメを購入したいのですがどれにするか決められなくて迷っています。
私は学生で写真をとる目的は旅行や日常生活です。
今迷っているのがフジのZ1と、F10、あとはカシオやキャノンです。どれがいいですか??
0点

この手の質問は、今までかなりありますが(ある程度過去ログを見た方がいいと思います)。
大きさが納得できるのならF10というのがほぼ決まった意見のように思います。
書込番号:4441734
0点

大きさは多少気になります。
もし、F10をやめコンパクトなものを選ぶとしたら、Z1か他社のものではどちらがいいのでしょうか??
書込番号:4441745
0点

だから・・・
人にすぐ聞かずに過去ログ少しは読むっていう努力しなさい!!
yjtk さん の言い方がやさしすぎるので甘えてますねこの人は。
初心者・旅行・F10・Z1・IXY・FX8・手ブレ・コンパクトなどで自分で検索してみましょうね。
ちなみにこの手の質問は今まで数百回、いや数千回くらい書き込みがあるはずです・・・
書込番号:4441858
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=FX&SentenceCD=&SortDate=100&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005008&MakerCD=29&Product=
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=IXY&SentenceCD=&SortDate=100&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005008&MakerCD=29&Product=
こんなところでどうでしょう。
書込番号:4441936
0点

どこの掲示板にも初心者の質問にこのように言う人が居ますね〜
同一人物の繰り返し質問でない限り、不都合はありませんよ〜
似た質問が何百回出ようと掲示板利用規約に照らしても問題は
ありません。
嫌ならレスを付けなければ良いだけの話しなのですから。
チョコレート工場さん、気になさらないで下さい。
ただyjtkさんの仰るとおり過去ログを読むと答えが沢山見つかり
ますね〜
書込番号:4446685
0点

僕はZ1とSONYのT5で悩みました。
レンズカバーのスライドで起動。いつも持ち歩ける小ささを選ぶとこの2機種になりました。あと、ボディカラーが豊富なのもこの2機種の理由です。
いろいろな実写紹介のサイトを見たら
結局、室内等で綺麗に撮れそうなZ1が最終候補になって、昨日ネットで予約しちゃいました。
実売価格も発売の早かったZ1の方が安いですしね。
数量限定で¥25935ですよ↓
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7000288
書込番号:4446711
0点

meijin さんはほとんど何もアドバイスしていませんね。。。
しかも
>ただyjtkさんの仰るとおり過去ログを読むと答えが沢山見つかりますね〜
これでは言葉が違うだけで、44マグナムさんと同じで単純に過去ログ読んでって事でですよね!!
初心者ならF10でもZ1でもオートである程度普通に撮影できますので、お店で触って自分の手になじんだ方を買うってのもいいんじゃないでしょうか(^^;
自分はF10の方がおすすめです。
書込番号:4447517
0点

目的がはっきりしてれば、お薦めもはっきりして来るけどね。
画質を優先させるならF10がダントツでしょう。
これを買っておけば、画質で失敗する事は少なそうです。
僕は携帯性と外観のデザインも重要なのでZ1とT5で悩みました。
もともとデジカメはメモかわりと割り切っていて、綺麗に撮る時はライカがあるのでそっちで撮ってるので、デジカメ1台で全てをこなそうって人はF10だと僕も思います。
書込番号:4448570
0点

画質を重視するならF10なんでしょうですけど、持ち運びはやっぱりZ1かなぁ、と思います。
というのも、私もF10とZ1で最後まで悩みました。
でも私の使い方では、ポケットに入れて持ち歩く派だったからです。
飲み会とかでも私は手ぶら派なので、気軽にポケットに入れて持ち運べるのはZ1になると思います。
(F10だと飲み会で気軽に、っていうサイズを越えてる気がします)
バッグを持ち歩くのであればF10も視野に入りますが、以前、同クラスのサイズのデジカメを持ってましたが大きいのでバッグに入れてもかさばるので何か大きなイベントがない限り持ち歩かなくなった経験があります。
Z1の前に所有してたF402になって、かさばらないので常にポケットやバッグに入れて持ち歩くようになりました。
Z1も高画質・高感度でスリムサイズなので常にバッグに携行してます。
デジカメとしての完全性を求めるならF10、ポケットスナップ派にはZ1ということになると思います。
書込番号:4451463
0点

F10てそんなに大きいですかね〜。もう少し大きくていいから広角レンズが欲しい。
でも、画質、バッテリー容量、ちゃんと写ること(手ブレ、被写体ブレが少ない)等を考えると、「デジカメ初めてなんだけど」に対しては一番勧められるデジカメだと思います。
書込番号:4462853
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





