FinePix Z1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:522万画素(総画素)/512万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 FinePix Z1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix Z1の価格比較
  • FinePix Z1の中古価格比較
  • FinePix Z1の買取価格
  • FinePix Z1のスペック・仕様
  • FinePix Z1のレビュー
  • FinePix Z1のクチコミ
  • FinePix Z1の画像・動画
  • FinePix Z1のピックアップリスト
  • FinePix Z1のオークション

FinePix Z1富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月28日

  • FinePix Z1の価格比較
  • FinePix Z1の中古価格比較
  • FinePix Z1の買取価格
  • FinePix Z1のスペック・仕様
  • FinePix Z1のレビュー
  • FinePix Z1のクチコミ
  • FinePix Z1の画像・動画
  • FinePix Z1のピックアップリスト
  • FinePix Z1のオークション

FinePix Z1 のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix Z1」のクチコミ掲示板に
FinePix Z1を新規書き込みFinePix Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おしゃれ かんたん

2006/11/23 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:6件 FinePix Z1のオーナーFinePix Z1の満足度4

出かけるときはいつも首からぶら下げてます。
機動力・撮影力 ともに満足です。

おしゃれ度ではIXYに一歩およばないものの機能的には気に入っています。

依然使っていたカメラはリモコンでシャッターが切れていたので簡易三脚を使用して、取っていましたがZ1には三脚の穴がありません。。。
仕方なく平らな場初を探しセルフで対応しています(涙)
対処法をご存知の方は教えてください。。。。。

書込番号:5670237

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/11/23 21:32(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_45124058/10878170.html

こんな感じのクリップタイプのミニミニ三脚もあります。
あと、携帯電話を載せられるようなのも出ています。
こういうのならばZシリーズも引っ掛けられるかな?という気がします。

また、普通の三脚の雲台部分だけクリップになっているのもあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_94_13547549/1221465.html
これは少し強力すぎるかもしれません・・・(--;

どれも自分で使っていないのに紹介だけして無責任モード全開ですが、とりあえず・・・という事で(^^;;



あとは・・・Z5に買い換えるというのもありますよ・・・本体に三脚穴できました・・・私は好きな色が無いのでパスしました(^^;;
※Z2のRED使ってます。

書込番号:5670380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

F700から今更ながら

2005/12/25 00:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:3件

F700を2回修理に出し、使い込み続けてやっと念願のZ1入手。
F10orF11が本当はほしかったのですが、「コンパクトさ」と妻も使うという観点からこちらに。Z2とは価格差があるためたたき売りの今、Z1に飛びつきました。
F700からみれば良い点悪い点がありますが、フラッグシップと普及期の差、そして仕様の不満点などは「想定内」ですが、特に注目していたナチュラルフォトモードがメニュー階層内にあるのでワンボタン化されていれば便利だとため息。
連射モードがないのもF700からすると大きな不満。
見た目も富士らしくなく、これまで端子の穴むき出しを伝統としてきたのに端子類を一切排除したスマート感が漂う風貌。
富士にしては薄い!しかしちゃんとピポピポ起動音!
しかししかし暗くても観られる写真を生み出す富士の絵作りは健在でした。高感度で十分に常用できそうです。
F700からは充電ケーブル、電池そしてもちろんxDも流用でき、便利になりました。
F10orF11もこれ買ったら欲しくなりますね。

書込番号:4681954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Z1とPiviがグッドデザイン賞を受賞

2005/10/14 05:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

スレ主 小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件 FinePix Z1のオーナーFinePix Z1の満足度3 小鳥XP 


http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1419s.html
2005年度グッドデザイン賞を受賞

 5万円以下の商品で「G」マークを使用するには年間105,000円必要なのですね。

 Piviはまだ出てない新製品に対してだけど・・・。

書込番号:4502291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/16 23:18(1年以上前)

フジだけでなく、

コニカミノルタ: DiMAGE X1、αSweet DIGITAL
キヤノン:IXY DIGITAL 600、IXY DIGITAL L3、Canon EOS 5D
ニコン: クールピクス S2
ソニー:Cyber-shot DSC-T7
サンヨー:Xacti DSC-E6、Xacti DSC-S6

などが受賞しましたね。

書込番号:4509124

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件 FinePix Z1のオーナーFinePix Z1の満足度3 小鳥XP 

2005/10/18 13:57(1年以上前)


 Panasonicfanさん、情報ありがとうございます。

 これらの受賞ってのはどれくらい売り上げに貢献するのでしょうか?
 受賞しても、Gマークの使用を登録しないメーカーとかあるのかな?
 Piviなんて、まだ発売されてない機種だから初期の箱から表示されて売りに出すんでしょうね〜。


>クールピクス S2

 S1でもS3でもなくS2ってところが面白いですね。

書込番号:4512683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Z1なかなか良いです。

2005/09/29 12:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:3件

Z1、とうとう買ってしまいました。
4年前に購入したフジの2600Zはぶ厚くて持ち運びに不便なので、薄いのが欲しかったんです。こちらを見て高感度で夜間や室内でも綺麗に撮れるF10かZ1に絞りました。すごく悩んでZ1より綺麗に撮れるというF10に最後はほぼ決まっていたのですが先日、Z1がネットで送料込み約26000円で(私が住んでいる近辺ではF10の最安値はキタムラの38000円)下取りの分を引いても1万円の差があるので買ってしまいました。
注文してすぐ、「早まったかな…」という思いはあったものの、届いたカメラを使ってみて(プリントはまだしていませんが)とても満足しています。
スライドカバーでの電源ONも楽ですし、その薄さデザインはやっぱりいいですね〜。気楽にいつでも撮れますし。。持っていると嬉しくなります。
室内での撮影も前のカメラと比べてみましたが、ノーフラッシュでは比べ物にならないくらい綺麗でした。(前のカメラはブレブレ)F10と比べてしまうと劣ってしまうかもしれませんが、私みたいに携帯性重視・あまり画質にこだわらないのであればおすすめだと思います。

書込番号:4465276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/09/29 12:39(1年以上前)

あと質問があります。バッテリーについてですが前のカメラはニッケル水素電池で使い切ってから充電しないと早く寿命が来るというのを聞いたのですがZ1のバッテリー(NP−40だったかな?)も同じでしょうか?だとすると毎日充電できないので予備バッテリーが必要かな…と。
バッテリーを購入する場合、やはり純正のバッテリーではないとダメでしょうか?純正でないものは半分以下の値段なので。。
たくさん撮るほうではないので毎日充電できるのなら予備はいらないとは思うのですが。よろしくお願いします。

書込番号:4465293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/29 12:49(1年以上前)

リチウムイオンですので、携帯電話の電池と同じ扱いでいいです。
純正でない場合は何か有れば自己責任、
メーカー保証は勿論受けられません。

書込番号:4465304

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/29 13:13(1年以上前)

リチウムイオン充電池のセル(中身)自体にはメモリー効果と呼ばれるものはないようです。
ただ、リチウムイオン充電池パックになった場合、メモリー効果類似の現象はあるみたいです。
リチウムイオン充電池は、爆発炎上のおそれのある結構危険な電池なので、充電管理はインテリジェントなコントローラーが受け持っているそうです。
それが、充電の始点と終点を管理しているそうですが、細かい充電を繰り返すとその始点と終点の位置がずれてくるそうです。
その結果、セルにはメモリー効果がないにもかかわらず、充電池パックとして使った場合にはあたかもメモリー効果のような現象が現れることがあるそうです。
PC用の充電池だとこの始点と終点の位置をリセットする機能がPanasonicのPCと充電池にはあります。
それと、電池の寿命はほぼ充電回数で決まるようなので、ちょこまか充電しているとこの回数を使い切ると言うこともあるようです。
ですので、複数の電池を使い回すというのがリチウムイオン充電池でも長く使うにはいいようです。
それと、リチウムイオン充電池は結構危険な電池なので、個人的には純正がお勧めだと思います。
互換電池がきちんと充電器のコントローラーと電池との通信を再現できているのか分かりませんし。
ただ、リチウムイオン充電池を作れるところは日本でも限られているので、実は同じ電池というものが世の中存在します。
Z1だとパナのFX7と同じ電池でしたっけ?F10もリコーのなにかと同じだという話でしたし。SANYOのMZ3は、オリンパスのX-1と同じでしたし。
この辺のOEM関係がはっきり分かっていて、他メーカーの純正電池の方が安いとか言うのがあればそっちの方がいいかも知れませんが。

書込番号:4465352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/29 13:48(1年以上前)

適度に使い、適度に充電するのが調子と寿命を保つコツですじゃ。
過放電と過充電が最も電池を痛めますじゃ。

カメラはスイッチをOFFにしていても微小な電流が流れてますで、
使い切った電池をカメラに入れたまま長期に渡って放置すると過放電になる事がありますじゃ。
又、豆電球などを点灯させて、むりやり空にするのもあまり良くないですじゃ。

充電器を使って普通に充電している分には、過充電になる事はマズありませんじゃが、充電が終わったばかりの電池を一旦充電器から外し、
またすぐに充電器に入れるなどを繰り返すと、過充電になる事がありますじゃ。

充電器によっては、電池を入れっぱなしで常に満タン状態を保つようにコントロールされているものや「○○時間以上は充電しないで下さい」などの注意書きがあるものもありますで、説明書をよくお読み下され。

書込番号:4465395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/29 15:42(1年以上前)

みなさん丁寧なご回答、ありがとうございます。
充電は使い切るまでする必要はないが、あまり頻繁に充電を繰り返すと長持ちしない、ということですね。
来月、ディズニーリゾートに1泊する予定なのでその時に電池の減り具合を試してみてから予備バッテリー(純正にします)を買うか決めます。
ディズニーに行くのがいつも以上に楽しみになりました。たくさん写真とってしまいそうなので、たぶんバッテリーは買うことになるんじゃないかと思います。
また分からないことがあったら、教えて下さい。ありがとうございました。

書込番号:4465567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2005/08/11 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:22件

以前質問などしてお世話になった者です。
F10を買おうと思っていたんですが、Z1で正解だったようです。
私の場合はズボンのポケットに入る事が前提でしたが、
Z1は携帯電話より薄いし、カバーのスライドでオンオフなので、
気軽に、そしてすばやく構えられますね!!
下手にレンズが出ないので気軽です。
しかも操作性も良いですね。
F10だとこうはいかなかったかも・・。
画質も通常使用では全く問題ないです。
結局は高性能なデジカメでもお粗末なプリンタ使うと意味ないですし、
私はキャノンセルフィーCP600のフォトプリンタと組み合わせて使用していますが、
かなり綺麗で満足しています。

やっぱり自分の使い方に合ったのを選ばないと駄目ですね。
いろいろ有難うございました。

書込番号:4339956

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 FinePix Z1のオーナーFinePix Z1の満足度3 小鳥XP 

2005/08/11 16:37(1年以上前)

>結局は高性能なデジカメでもお粗末なプリンタ使うと意味ないですし、
私はキャノンセルフィーCP600のフォトプリンタと組み合わせて使用していますが、
かなり綺麗で満足しています。


 つっこみたい人はいっぱいいると思いますが・・・

 でも、私も、CP600、E200、Piviで迷ってます(もちろんメインじゃないです)。ポケットからE200が出てきたら引くよなぁ・・・

書込番号:4341040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/08/12 00:10(1年以上前)

>つっこみたい人はいっぱいいると思いますが・・・

すみません何か変な事言いましたかね?(^^;)
どこが突っ込む所なんです?

書込番号:4342020

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 FinePix Z1のオーナーFinePix Z1の満足度3 小鳥XP 

2005/08/12 05:10(1年以上前)

すいません。あまり深い意味はなかったんですが、「お粗末なプリンタじゃダメだって言うわりにはCP600を使ってる」って突っ込みが入るかな?って(*_*)

書込番号:4342373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/08/12 12:22(1年以上前)

そこでしたか(笑)
CP600はいいですよ、値段も2万ちょいだし
何よりコンパクト(辞書サイズ)でバッテリーも付いているので、
何処へでも持って行けるので便利です。
なのでコンパクトなZ1との組み合わせもグーです。
画質に関しては、値段の割りに期待以上でしたね。
インクジェットじゃないので粒状感はないですし、
何より色褪せにも強いはずなんで保存に適していると思います。
(私はL判で子供の写真を撮るのが主なので)
画質も結構綺麗だと思うんだけどなぁ〜。

最近のインクジェットと昇華型はどっちが保存性いいんでしょうかね。

書込番号:4342803

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 FinePix Z1のオーナーFinePix Z1の満足度3 小鳥XP 

2005/08/12 13:02(1年以上前)

私もモバイルプリンタを買おうと思ってるとこで、CP600も第一候補なのですがXPだとうまく動かないって情報もあって迷ってるとこでした。 見直して見るとあぷりおさん情報でした(^^;
 基本的にZ1なら直結出来るので問題ないですね。

書込番号:4342879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/08/13 02:23(1年以上前)

すみませんね〜多分普通のXPなら動きますよ。
現に同じ本体で新規インストールのXPなら動きましたので・・・。
私のXPが不調なだけです。

私のキャノンを選んだ理由の一つは、田舎なので
用紙とカセットが手に入りやすいからと思って・・・(笑)

>結局は高性能なデジカメでもお粗末なプリンタ使うと意味ないですし

って言うのは例えの話です。
CP600が高性能高画質とまでは言えないかもしれないですが
もう一台持ってるエプソンのPM3500C(A3)は普通のインクなので、
保存状態が悪ければすぐに色褪せますし、ぼんやりしてきます。
保存性重視なら昇華型は、なかなかいけると思いますよ。
まだまだこれからいい機種は出ると思いますが。

書込番号:4344421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

もっていて楽しいカメラです

2005/08/07 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:14件

青を買いました。こちらのサイトではいつも購入の決め手をいただくのでご参考の一つにと私の使用感をお伝えします。

もっていて楽しいカメラです。薄くて軽くて起動が早くてしかもレンズが出てこないので、電車の中で写真をスライドショーしても楽しめます。

画質については語れるほどの目をもっていないのですが、F10も持っているので比べた時、カメラで再生する分には差がわかりません。

高感度についてはこまめに切り替えるのですが、さほど操作感に不満は感じません。f10では1600も全然ためらわずに使っているのですが、z1の800はやはり室内の夜にしか使わないですね。たぶん自分の中で不満があるのだろうと感じます。

一番このカメラをほしかった理由は、デザインが私の気持ちにヒットしていた、もっていて満足感があるという点でしたが、もう一つの決めてはピヴィとの連携でした。もちろんピヴィも青を買いました。

ネットプリントでは最低ラインでもはがきサイズしかしないので(ネットプリントするのはデジタル一眼レフで撮った写真のみですが)、ピヴィはサイズが不満ではあります。

ですが、それに数倍するプリントの楽しさです。見たいと思った時にすぐに操作でき、目の前で1分以内に打ち出せるのは言葉では説明できない楽しさです。
ただサイズのわりに非常に高いので(一枚50円くらい)プリントは自制ぎみですが。

このカメラしか買わないという方には画質の点でご不満が出ることもあるかもしれませんが(うまくとれなかったりぼやけたりもします。ピントの合方が遅いところとか)複数カメラを持っていて持ち歩いて撮りたいすぐプリントも見たいという私の場合にはすごく楽しいです。

レンズが出ないのでプールの子供を撮ろうとレンジの袋に入れて持って行ったんですが、ビニールの上からだと手が滑って起動できず無理でした。さすがにこの上オプティオwpは買う予算がないので、何とか水辺でもこのカメラで撮れる方法を模索するつもりです。

書込番号:4333350

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 FinePix Z1のオーナーFinePix Z1の満足度3 小鳥XP 

2005/08/08 00:01(1年以上前)

スライド電源だから防水パックも出ないでしょうし。

防滴方法ないでしょうかね?
三脚穴付ソフトケースを改良するとか?

書込番号:4333541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/08 11:51(1年以上前)

発売前に「操作性がよさそう」みたいなことを書いてしまったので、みなさんに石を投げられないよう隠れていたのですが、Z1のレンズバリアは本当に開けにくいですね。同じタイプでも、コニミノのX60などはとても開けやすいのに。私の場合、もしZ1を買ったら、すぐに指がかりになるものを接着してしまおうと思っていたので、バリアが固いことにはショックを受けませんでしたが、何度か開け閉めしているうちに、手のひらの皮をはさんでしまいました。4215735のインタビューを読んだ時、悪い予感がしたのですが、レベルの低いデザイナーに大きな権限を与えたため、実用性が損なわれた典型だと思います。ポットでお茶をさんの手では、そういうことは起こらないと良いのですが...。
 前置きが長くなりました。ビニールに入れた状態でレンズカバーを操作する方法ですが、使わなくなった低容量のCFなどを両面テープ等で
http://www.rakuten.co.jp/ismmarket/569437/601861/599145/
レンズバリアに貼ってしまうというのはどうでしょう。指がかりを接着してしまうのは抵抗があるでしょうが、この手の両面テープなら、プールから出たとたんに簡単きれいにはがすことができます。

書込番号:4334196

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 FinePix Z1のオーナーFinePix Z1の満足度3 小鳥XP 

2005/08/08 12:41(1年以上前)

そんなに開けにくいですか?
 私のはスッと開きますけど・・・、個体差でしょうか?それとも私の手が粘っこいのか(やだなあ)?
 ただ、バッグの中で静止画、動画が勝手に動いてて、大至急のシャッターが動画になってしまった事がありました。

書込番号:4334284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/08 13:53(1年以上前)

>そんなに開けにくいですか?

 歳をとって、私の指がぱさぱさしてきたからかもしれませんね。誤動作を防ぐという意味では、簡単に開かないほうがいいですし。でも、0.3mm厚程度の模様のようなものでも、もう少し指がかりになるものがあった方が良かったような気がするのです。

書込番号:4334384

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/08 21:27(1年以上前)

わたしも店頭でいじっただけだけど特に違和感は感じませんでした。
ロゴが立体処理されていて指がかりになっていたはずだけど?

書込番号:4335116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/08 21:43(1年以上前)

書き込みくださった皆様、ありがとうございました。アイディア等ありがとうございます。テヌキング様の方法はぜひ試してみたいと思います。

また、私の書き方が悪くて誤解する表現だったかもしれません。レンズバリアの開閉は、少し繰り返すうちに問題なく開閉させられるようになりました。それは個体差があるのかもしれません。

プールで写真を撮ろうとして電子レンジに使うビニールの上からでは濡れた手で開閉できなかったということです。
失礼いたしました。

また何かよいアドバイスがありましたら夏のうちにぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:4335159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/09 00:58(1年以上前)

>一体型さんへ
 私もレンズバリアに盗難防止用?の部品がついた店頭のデモ機を試した時は問題ないように感じたのですが、知人が買ったものを見せてもらった時には、SANYOのJ4程度のものでいいので指がかりがほしいと感じました。でも、高感度路線のFUJIにはぜひとも成功してほしいので、これが私だけの印象なら嬉しいです。

>ポットでお茶をさんへ
 デジカメ用の水中ハウジングを注文生産してくれる店もあるようですが、
http://www4.ocn.ne.jp/~mizuhako/
http://www.div.co.jp/
 オーダーメードは高いし、納期もけっこうかかるので、プール用にはちょっと大げさでしょうね。せめてT7のスポーツパックのような簡易ジャケットを、各社が出してくれるといいのですが。

書込番号:4335796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/08/09 02:56(1年以上前)

F10しか持っていませんので分かりませんが、電子レンジのビニール袋を使って、カバーを開けたまま、オートパワーオフで電源が切れるなら、2分位に設定して置いて、オンの時は後ろの再生ボタンの長押しでスイッチを入れ、シャッターを半押しすれば撮影モードになるような気がします。F10とその辺が違っていたらすいません…

書込番号:4335909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/10 13:26(1年以上前)

テヌキング様、ねねここ様、書き込みありがとうございます。参考にさせていただきます。オートパワーオフについてはよくわかっていない部分もあり、この後説明書を熟読するつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:4338725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix Z1」のクチコミ掲示板に
FinePix Z1を新規書き込みFinePix Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix Z1
富士フイルム

FinePix Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月28日

FinePix Z1をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング