
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月2日 18:48 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月26日 10:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月21日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月21日 12:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月11日 16:15 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月30日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
「テレマルシェ」というショップで、「FinePixZ1」と「Pivi」がセットで19,800円(税込)で販売されています。http://shop.telemarche.co.jp/shopdetail/010000000003/order/
色はデジカメがシルバーで、Piviがターコイズグリーン指定ですが、これって特価???
Piviって店頭ではあまり見かけませんが、チェキの赤外線通信版みたいなプリンターで、
以前、友達が持っているのを見ました。
確かに、Z1からPiviに赤外線で画像を送ってプリントできるのには惹かれます。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
9:00に藤沢到着しましたが
すでに整理券配布済みで売り切れでした。
いろいろ目玉商品あったみたいですが
200〜300人並んでいました・・・
書込番号:5319070
0点

maqマッキーさん残念でしたね。
私も、ほんの少し誘惑にかられましたが
新宿の二の前はごめんと、思っていたので
行かなくて正解でした。
私の経験上、商品を手にするには
少なくとも開店3時間以上前に並ぶ必要があります。
なんか儲けさせるの嫌ですが
オークションに+α程度で転売してる連中がいるかも
しれないので、暴落中に狙うっていう手もありです。
書込番号:5319117
0点

>エレキ少年さん
3時間前からですか。
明日はOlympus SP-320が9,800円ですので
7時くらいから並ぼうかなと思っていましたが
ちょっと無理っぽいですね。
ちなみに、200〜300人に見えた行列は
2,000人だったようです・・・
失礼しましたm(_ _)m
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/08/04/4363.html
書込番号:5319580
0点

これじゃ、3時間前どころか前日でないとダメっぽいですね。
ところで、FinePixZ1を一人で沢山出品している人を見つけました。
この人、どうやって手に入れたんだろう。不思議。
書込番号:5321560
0点

ヤフオクにビック藤沢で買ったと思われる、Z1が数点
出品されていますね・・・
中にはビックの保証書アップしている人も・・・
13.000円〜15.000円で出てるから4,5千円の
もうけか・・・
何時間も並んでご苦労様です。
私はくやしいので買いません(神奈川県の人から)
書込番号:5325728
0点

並んでいる親父を見れば一目瞭然
浮浪者なら 自分テント(路上?)で寝るのも
ビックカメラの前で寝るのも同じことなので
小額でも手に入るなら喜んで並んでくれますよね
転売屋=親父集団 浮浪者などに並ばせて
転売屋の親分が整理券を買い取っているのでは??
ヤマダ電機のOPENのときも親父集団が
レシートの束を数十枚握り締めて
抽選を行っています。
30分ぐらい眺めてれ場その状況が良くわかりますよ
同じ人たちが何回も抽選に並び
賞品が当たると同じ人(商品運び担当)が
商品を取りに来ています
ヤマダの店員も同じ人にニコニコしながら販売しており
一般の消費者に渡るのは極僅か
ビックカメラも 並んだ先着順ではなく
日替わり特価商品は抽選に切り替えていくみたいですね
書込番号:5479467
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

Z2の方ですが、東京都練馬区の店舗では44800円で19%もしくは現金値引きの場合、店舗によって37000と378000
という店がありました。
1店舗、表示が10%で店員が首をかしげていたので、
(現金だと37000円なのに)そこも多分本来は19%程度なのだろうと思います。
Z1は何処でも28000+10%で同じでした。
書込番号:4596300
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
11/20(日)に、カメラのキタムラ青葉店で、予備バッテリー、専用ケース(青)付きでブラックを\26,800で購入しました。
購入の際にPanasonic DMC-LC20を\3,000で下取ってもらいました。
各色在庫がありましたので、購入希望の方はお近くのキタムラで尋ねてみるのもよろしいかと思います。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
こちらには初めての書き込みになります。はじめまして。
タイトルの店でZ1がシルバーのみ29800税込で売ってます。下取りやポイントはないですが、安いんではないでしょうか?8日確認ですが、何台在庫を持ってるのかは不明です。中途半端な情報ですが、お役に立てればと。でもやっぱりZ2ですかね?
0点

\29,800は特に安くないと思います。
普通にキタムラで¥27,800で売ってますから・・・
>でもやっぱりZ2ですかね?
でしょうね(^^)
書込番号:4567595
0点

そうでしたか、あの手のお店は安く見せるのうまいって事ですね。。もっと見て回るべきなんですね。いろんな意味で参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:4570173
0点

大阪摂津富田のピットワン、店舗改装売り尽くしセールでZ1が20700円でした。まだ結構在庫ありましたよ
書込番号:4570465
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
本日キタムラでバッテリー、ソフトケース、512MBメモリ付で40000円で購入いたしました。
かなり、お買い得かと思ったので即買いでした。
早速部屋で撮影した所、夜なのか画像が荒い事が気になりました。携帯のカメラで撮ったような感じです。前はIXY200を使っていたのですが、起動と撮れるまでのスピードは桁違いです。
しかし、画像がやはり荒い。。こんな感想の方いらっしゃいますか?
0点

感度(ISO)が、AUTOになっていませんか??
ISOを、64または100にして撮ってみてください。
低感度に固定する際は、くれぐれも手ブレ・被写体ブレにご注意ください。(感度上げる、下げるにはそれぞれメリットとデメリットがあります。)
書込番号:4302815
0点

早速ありがとうございます。
しかしながら、ピンボケ感があるのは気のせいでしょうか。。。
もっと、綺麗に写ると思ってたんですが。。。F10にすればよかったかな
書込番号:4303042
0点

AUTOとかISO800の時は、100万画素同等くらいの画かもしれません。
↓の中の椅子の写真を感度比較するとわかるかと思います。
http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_z1-review/index.shtml
あと、室内や暗いところでのピントが合うまでの時間が長いです。
急いでいるとピントが合うまでにうっかりシャッターを切ってしまう事もあったりします。
F10は少しマシかもしれませんね。
http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_f10-review/
書込番号:4303104
0点

IXY200は、200万画素でキヤノン画質?が確立しつつある時の名機です。CCDのサイズにも余裕がありシャッキリ感?があります。私もIXY200aを持っていますが、やはりシャッキリ感があります。私は、F10を使用していますがIXY200aの方がシャッキリ感は良いです。F10もやはりキヤノンのカメラに比べるとぼやっとしたような印象を受けます。しかし、拡大して見ると、ISOが高感度となっていれば別ですがF10は細かいところまで解像しているのがわかります。200万画素に比べると細かいところまで解像してよく取れていることがわかります。L版以上に印刷してみると200万画素機との違いがわかると思います。
書込番号:4307653
0点

ありがとうございます。やはりシャッキリ感があると綺麗に見えますね。
でも、お昼の撮影は非常に満足行っております。
夜の部屋での撮影にコツがいるんでしょうねぇー
皆さんどのような工夫をされているのでしょうか?また、オートでも綺麗に撮影できる工夫ってあるのでしょうか?
書込番号:4313777
0点

F10を使っていますが、F10やZ1はオートで暗い場所ではISOが自動的に高くなって、シャッキリ感が無くなりますが、ISOを自分で低くするとだいぶ良くなります。ISO400位なら手持ちでぎりぎり使えるかもしれません。これは人によって違いますが。
あとは、スローシンクロフラッシュを使ってISOを一番低くするとシャッキリ撮れると思います。ただ、手振れしやすいのでそれなりに注意は必要です。
書込番号:4315091
0点

部屋での撮影は、ズームの広角側をご使用ください。
発光モードがスローシンクロなら ISO Autoで良いと思えます。
固定するならISO200〜400でご使用なさってみて下さい。
シャッキリとはいきませんが、実際の利用サイズ(鑑賞サイズ)でなら
落としどころになると思えます。
F10でもZ1でも、大きな鑑賞サイズで評価するとがっかりする事に、
なると思います。でも、ハガキサイズでのプリントや、800X600ドット
程度の表示サイズなら、良さを理解していただけると思います。
書込番号:4315218
0点

TPOですね。
軽くて小さいカメラですから、重くて大きい物に比べて「写す力」が弱いのは致し方ありません。納得できるか、妥協するかどうかは、オーナーさんが何を重要視するかです。
(以下は、私がF700を室内で使うときのテンプレートです)
現場の雰囲気重視(ブレ覚悟):
ISO800,1600でノンストロボ、手持ち(、連写)
(Z1にはISO1600がありませんから、ちょっとツライかも)
手軽で安心:
ISO400,800、ストロボ、手持ち
物撮り:
低感度、三脚
通常程度の照明では室内は、非常に暗いので「暗いから気をつけよう」という心構えが必要かもしれません。撮り重ねる中で、満足できるところを探ることになると思います。
F700のISO1600で撮った画像をUPしています。参考にどうぞ。まぁ結局の所、良い表情で写っているかどうかがキモだったりします(笑)
[FinePix F700 サンプル画像]
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=977591&un=124176&m=0
書込番号:4315385
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





