FinePix Z1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:522万画素(総画素)/512万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 FinePix Z1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix Z1の価格比較
  • FinePix Z1の中古価格比較
  • FinePix Z1の買取価格
  • FinePix Z1のスペック・仕様
  • FinePix Z1のレビュー
  • FinePix Z1のクチコミ
  • FinePix Z1の画像・動画
  • FinePix Z1のピックアップリスト
  • FinePix Z1のオークション

FinePix Z1富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月28日

  • FinePix Z1の価格比較
  • FinePix Z1の中古価格比較
  • FinePix Z1の買取価格
  • FinePix Z1のスペック・仕様
  • FinePix Z1のレビュー
  • FinePix Z1のクチコミ
  • FinePix Z1の画像・動画
  • FinePix Z1のピックアップリスト
  • FinePix Z1のオークション

FinePix Z1 のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix Z1」のクチコミ掲示板に
FinePix Z1を新規書き込みFinePix Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ちょっとがっかりです。

2005/06/28 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:6件

主に子供を撮るために、FinePix F10やLUMIX DMC-FX8と迷った挙句、
携帯性が良い本機を購入しました。
F10より性能的には劣るのは知ってましたが、
実際にショップで触ってみてF10は持ち運びに不便だったし、
昔からFinePix愛用者なので。

確かに手ブレ・被写体ブレには強いのかもしれませんが、
屋外でも全体的に暗い仕上がりになるようです。
今まで愛用しているF401と撮り比べましたが、同じアングルでも
シャープさに欠ける(全体的にボケた感じに見える)ようです。

携帯性や、デザインは『文句なし』だけにちょっと惜しいような気がしますが、
逆にそちらを取るとこちらが立たず・・・。なのでしょうか?



書込番号:4247476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/06/28 03:27(1年以上前)

>シャープさに欠ける

検証状況も書いた方がいい勉強になるかも・・・(^^;)

画素数の違うものを、ピクセル等倍で比較すると困ったことになってしまい
ます(^^;)きちんと画像サイズをそろえて検証してみる必要があります。
露出傾向は、「明るいのが常に良し」だと、トンでもない方向性に行っちゃう
かも知れませんよ(^^;)明るいかどうかではなく、適切かどうかで見る目が
大事です。

書込番号:4247663

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/06/28 07:37(1年以上前)

>シャープさに欠ける

屈曲光学式レンズではよく聞く話ですね〜

書込番号:4247737

ナイスクチコミ!0


050301さん
クチコミ投稿数:8件

2005/06/28 10:59(1年以上前)

私の感想も魔法戦隊さんと同じです
50iを使っていたので
同じぐらいの画は写るだろうと思っていたのが
甘かったようです

しかし、かれこれ購入して一月たちますが
今まで取れなかった種類の写真が多くあるのに気がつきました
なぜならZ1を常にポケットに入れているからです
スーパーで買い物を手伝う子供の写真なんか
50iでは一枚もありませんが
ストロボなしで気軽に取れるこのカメラならではと思います

これ一台ですべて賄うのは不満も残りますが
今では非常に満足してます

書込番号:4247899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/06/28 12:10(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/20/1644.html
ここに、人物の写真がありますが、Z1のISO200はF10のISO400と同じくらいと書いてあります。
1/2.5CCDの増感は結構影響あるようですね…
レンズの件はSONY T7とかだと写りはいいので一概には言えない時もありますが、
プラスチックレンズの枚数がちょっと多いのかもしれませんね…

書込番号:4247977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/06/28 13:23(1年以上前)

Z1はソニー機と比較するとちょっと苦しいところがあって、さすがに先駆者には一日の長があるというか、さんざん試行錯誤を繰り返してきているだけあって、完成度が高いです。
その代わり富士はずーっと高感度にこだわり続けてきたメーカーだけあって、その面では今のところ他の追随を許さない場所にいる感じです。

>そちらを取るとこちらが立たず・・・

この辺はもう、割り切りの問題で、買っちゃった以上は長所も短所もよく理解したうえで使い倒すか? それとも今のうちにZ1を中古で売って、F10やFX8を買いなおすか?

考えどころですねえ・・・(自分のことのように楽しんですいません ^^;)

書込番号:4248063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/06/28 14:21(1年以上前)

自己追記ですが…
T7と比べてしまいましたが、T7だとすぐフラッシュ使用になるか手振れすると思いますので、Z1の方が確実に撮れることでは優れているとおもいます。いくら綺麗な画質でも撮れないと意味ないです。
自分ならZ1の確実性を取ります。デザインもいいですし…

書込番号:4248107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/28 23:49(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。

> この辺はもう、割り切りの問題で、買っちゃった以上は長所も短所もよく理解したうえで使い倒すか? 
> それとも今のうちにZ1を中古で売って、F10やFX8を買いなおすか?

@ぶるーとさん の書かれた通り、どうしようか非常に迷っていますが、
確かに、子供相手で被写体ブレには強い点等は実感していますので、
もう少しいろんなシチュエーションで使って見て、総合的に判断したいと思います。

誰かが書き込まれていましたが、F10の性能でZ1の外形なら、絶対売れるんでしょうね。

書込番号:4249061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶・・・とか

2005/06/26 17:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

スレ主 小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件 FinePix Z1のオーナーFinePix Z1の満足度3 小鳥XP 

衝動買いに近い感じで買っちゃいました。○○さんには内緒で(懸賞で当たったとかでも言おう)。

写りには過度の期待はしてないので問題ないのですが、一度返品して交換してもらいました。
原因は液晶の画素欠けが2カ所あったのと、CCDの画素欠けが大量にあったからです。
で、交換してもらってチェックしてみると、またまた液晶画素欠けが2カ所と、CCD画素欠けが数カ所・・・
はぁ・・・今までのデジカメではそんなことなかったのに、まあ、使用にはさほど問題ないかと思うのでそのまま使っていきますが、高感度な分、夜のスナップでは気になるかも・・・
店で話をしたら、そんな事言われたの初めてみたいで、CCDの画素欠け確認に、明るい店内をそのまま1枚撮ってパソコンで確認してました(^^;

書込番号:4244945

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件 FinePix Z1のオーナーFinePix Z1の満足度3 小鳥XP 

2005/06/27 00:30(1年以上前)

追記
液晶画素欠けは1機目はすごく明るく白っぽい緑が2カ所光ってましたが、交換後の2機目はそんなに明るく光ってません(店では手で隠して暗くしてチェックしましたが気付かなかった)。でも、フォーカスエリアの際にもあったので3カ所です(T_T)
0.01%以下が不良品だから10カ所までOKなんでしょうけど10カ所って凄いですよね!
まあ、CCDの画素欠けは倍ハニカムと違ってふくれないので気合い入れて探さなければ気付かないから良しとしよう。

使用感としては操作が手間な分、オートで使うのが前提かな?
シャッターを押す構えのままズーミングが出来ない(縦型に慣れてるせい?)。電源がスライドの為、撮影後電源ボタンを探してしまう(カメラを何台も使っていると慣れないかも。車をコラムシフト車も併用して使っていると起きる空振り現象と同じ?)。
構造的には底面にあるコネクタ部分に今までみたいなスライドのカバーが欲しかった(左手親指の汗で内部が・・・)。
液晶がガラスになったのは嬉しいです。F610はブルー液晶のアクリルにヒビが入ったから。

・・・どうでもいいけど、微妙に顔アイコン間違ってました。

書込番号:4245750

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件 FinePix Z1のオーナーFinePix Z1の満足度3 小鳥XP 

2005/06/30 12:56(1年以上前)

追記
さっき仕事を抜けて(気になって気になってしょうがなかったんで)販売店に行ってきました。
結論から言うと取り替えてくれました。
今回の店員は「ドット欠けは5個くらいあっても普通なので処理不良には入りません。今回のみでお願いします」
との事でした。2回目ですとは伝えなかった(前回の店員はいなかった)けど、ちゃんとドット欠けの説明をされてたのならしょうがないけど、買う時には言われたことないですよね?
CCDのドット欠けは初期不良になるのですんなり交換に応じるとの事でした。

書込番号:4251543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最安値が上がることもあるんですね。

2005/06/25 16:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:3件

半月ほど前、31,000円まで価格が下がっていたので買ってしまおうと思い、古いデジカメをオークションで売り払って資金を作りました。

売却の全てが終わり、さて買おうかと思ったら32,000円に最安値が上がってました。
ビックリして様子を見守っていたら、現在は33,000円まで跳ね上がってしまいました…

メモリーならあり得る話だと思うんですが、その他の製品が価格上昇することもあるんですね。

書込番号:4243006

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/06/25 16:55(1年以上前)

>製品が価格上昇することもあるんですね。
最安値が高くなったのは 31,000円台で販売していたショップの在庫がなくなって そこより値段の高いお店が最安値になっただけなんでしょう。
待っていればまた下がってくるかもしれませんが そのころには次モデルのうわさも出てくるのかと思います。

書込番号:4243022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/06/26 13:40(1年以上前)

なるほど。そういう仕組みで最安値が上がってしまったんですね。

次のモデルまでは…かなりの期間がかかりそうですね。

31,000円以下になったら、すかさず買いに走ることにします。

書込番号:4244596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/02 07:49(1年以上前)

友人数人が有名家電量販店で買った話を聞くと、メモリーカード付きで買うと、
トータルで今価格.COMに出ている最低価格よりも安く買えています。
メモリーカードはどの人も共通でオリンパスの512MBです。
但し、お店の人にはその事を黙っておいてと言われるそうです。

価格.COMの情報だけに頼らず、取り敢えず近所とかの有名家電量販店で聞いてみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:4254828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Z1実写画像

2005/05/11 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:1080件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/11/1493.html
デジカメWatchにZ1の実写画像が出ましたね。みなさんはどんな印象を持たれたでしょうか。Z1はF値が3.5からのせいか、花のアップなどを撮る際に、背景があまりぼけてくれないようですね。お料理のアップもアンダー気味のため、あまりおいしそうに見えません。フォトショップでレベル補正をかけると、ぐっと良くなりましたが、Z1本体での露出補正はかなりめんどうなんですよね。これって暗い店内の雰囲気をそのまま出すための味付けなんでしょうか。それともこの個体の問題? 実質フルオート機のZ1で露出があまり信用できないというのは...。ITmediaの作例はなかなかいいと思ったのですが、今回は正直あまり感心しませんでした。レンズバリア式スイッチなど、操作性の良さはピカ1だと思うのだけれど、メーカーサンプルがいまだに出てこないのには、それなりの理由があるということなんでしょうか。

書込番号:4232114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/05/11 20:45(1年以上前)

日本丸はつい先日撮ってきたので、参考になりました。ボディのデザインは好みです。

書込番号:4232277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/05/11 22:23(1年以上前)

正直微妙かも、、、、、このカメラは500万画素ですよね。
個人的な好みですがもう少しシャープな感じがいいなあ、とか。
帆船の写真はなんだかソフトフィルターかかってるみたいだし
葉っぱの輪郭もそうですね
色味もフジにしては肌とか彩度低めですかね
田中希美男氏がHPでF10よりシャープだ、みたいに仰っていたけど
逆に思えるかなー、、。とか。
今回の画像が製品版のものだとすると少し考えてしまいますね。

メーカーサンプルがなかなか出てこないというので何故か思い出しました
dc.watch様のist Ds+純正DA18-55mmf3.5-5.6のサンプル画像事件。
また今回も同様であればいいなと思います。

書込番号:4232539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/12 15:10(1年以上前)

ISO800は、露出が無理だったので別にしてISO400の画像は、いまいちな気がしました。(F10とは、かなり違う感じが・・・)

書込番号:4233923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/05/13 03:13(1年以上前)

素人意見ですが、なんだかパッっとしないですねぇ。
もっとシャープだったらよいのですが。
被写界深度が深いのは個人的に嬉しいのですが。

書込番号:4235507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デザインについて

2005/05/05 16:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

スレ主 ろんばさん
クチコミ投稿数:29件

Z1のデザインチームのインタビューが掲載されていました。(既出でしたらゴメンナサイ)
とてもおもしろい記事でしたが、やっぱりMac好き・iPod好きの仕事なんですね。
欲しくなるわけだ…(^^ゞ。

http://www.aquent.co.jp/jobmagazine/gembaa.html

書込番号:4215735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/05/05 19:17(1年以上前)

うーん・・・ 私はこういうインタビューを読んでいると、ちょっと不安になる
んですよね。大量生産の製品では、やっぱりデザインよりスタイリングの方が
重視されるのかなあ、と。アップル社のデザインは、とても洗練されていて
スマートだと思うんですが、ホイールさえないマウスなんかを見ると、
アップルは人に使われるための道具というより、賛美されるための何かを
作っているような印象を受けるわけです。Z1は単にスマートなだけでなく
(三脚穴がないことをのぞけば)とても実用的なすぐれたデザインのカメラ
だと思うけれど、もう少しカッコ悪くてもよければ、さらに使いやすく
できるかもしれない。これはある人がよその掲示板で言っていたこと
ですが、Z1のレンズバリアの半分を尺取り虫のように折れ曲がるものに
すれば、バリアを開いた時にニコンのコンパクト機のようなグリップが
できて、薄型大画面機の欠点のひとつである握りにくさが改善されるかも
しれません。電源オフ時にフラットになるなら、ニコンのグリップのように
気にならないだろう、というわけです。たぶん現物を見れば、そこまでやる
必要はないとわかるのでしょうが、もしもZ1を買ったなら、私は薄い
指がかりをレンズバリアに貼ってしまうかもしれません。デザインされた
方には悪いけれど、その方が安心して使えるような気がするのです。
美しさと実用性を兼ね備えたデザインって、難しいですね。

書込番号:4216069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろんばさん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/05 23:23(1年以上前)

確かに、全部デザイン(外見)重視で作られたら困りますよね。実際、だからF10があるんだと思いますし。むしろ、こういった「アイコン」重視で作られたデジカメのほうが少なかったんじゃないでしょうか(もちろんCCDや描画エンジンが秀逸だからこそできたことだとは思いますが)。

Apple製品も確かにシンプルすぎて、あれもこれもついているPCや国産家電に比べると、利便性は劣るところもありますね。ただ、ハード的にはそうでも、ソフト的な部分での使いやすさがかえって秀でて感じられる部分でもあるんですよね。ツーカーSもそうかもしれない。

どこかのブログにあったんですが、デジカメには時間を忠実に切り取る「写実性」と、シャッターチャンスを逃さない「携帯性」の二つの要素が必要だと書いてありました。テクニカルな面ではともかくとして、ソフト的には前者重視のためにF10があり、後者重視のためにZ1があり、あの形状は薄型軽量化を表現するためのデザインだということが、記事を読むとよく分かります。Z1のコンセプトに納得できずに、これを買っても幸せにはなれないような気がします。結局自分が求めるものは何か、になってきますよね。

正直F10とすごく迷っていたんですが、上の記事を読んですっきりしました。バッテリー駆動時間や感度、レンズの暗さなどF10に劣る部分に目をつぶっても、あの軽量コンパクトなシンプルデザインにお金を出そうという気持ちに固まりました。なぜなら、僕が求めているのは、そういった「機能」の部分だったからです。少数派かもしれませんが。

書込番号:4216824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/05/06 01:17(1年以上前)

すみません、デザイナーさんがあのフォルムを選んだ理由が貧乏性の私とはかけ離れたもののように見えたので、少々不安になって意味不明なことを書いてしまいましたが、私もZ1のデザインは薄型大画面機の中でもっとも合理的で実用的なものだと思います。塵や埃などに強い屈曲光学系の上、液晶ガラスも強化されているから、ケースなしでポケットに入れることができそうだし、短い起動時間、操作しやすい電源スイッチ、持ち替えずに操作できるモードスイッチなどのおかげで、シャッターチャンスを逃す心配も少ないでしょう。その上ハニカムCCDのおかげでストライクゾーンも広いのですから、携帯用カメラとしては理想的ではないかと思います。唯一残念なのが、マニュアル系機能の弱さですが、シャッターボタン以外一切触りたくない人(←私の妹です)をターゲットに作られたカメラに、そういうものを求めること自体が間違っているのでしょう。実用性なら文句なくZ1、マニュアルで遊ぶならZ750だと思うのですが、心の底ではSANYOがMZ−4で乱入してくることを期待していたりします。救えないですね。

書込番号:4217136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レビュー出ましたね

2005/04/26 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/25/news064.html

F10のぼんやり絵作り解消。でも連写ナシ。L判プリントならISO400でもいいかも知んない?

書込番号:4192291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/04/26 01:19(1年以上前)

これ、薄型タイプで気になってたんだけど、これもソニーのTシリーズ同様、
本体に三脚穴が無かったのね。はき出す絵と筐体デザインはこちらのほうが好みだったので、
ちょっとショックだなぁ。

書込番号:4192361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2005/04/26 10:37(1年以上前)

F10と比べると、やっぱり…。
低感度では、あまり差はないと書かれてますが
観覧車を見ると、大分違うと思うのですけど。

でも、この大きさなので納得の一台ですね。

てこてんPART2さん
>F10のぼんやり絵作り

これは、どういう意味ですか?
F10持ってるけど、そうは思わないんだけど。

書込番号:4192818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/04/26 11:41(1年以上前)

解像度云々(スペックで言っても当然F10が上です)というより輪郭描写の違いですね。。 好みの範疇だと思いますよ

書込番号:4192909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2005/04/26 11:45(1年以上前)

てこてんPART2 さん、どうもです。

輪郭描写というより発色かと思ったんですけど
好みってのは、了解しました。

http://vmax.sakura.ne.jp/F10/
これ見るたびに、F10買って良かったって思う。

書込番号:4192917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/04/26 11:46(1年以上前)

自分も三脚穴がないのにちょっとがっかり…AF補助光もないし。まあ、気楽に使うには良いと思いますね。画像がシャープなのはやっぱりレンズがF3.5というのも影響ありかも。絞りをF3.5位に絞ればシャープなはずだし。その代わりボケに弱いということですよね…複雑…

書込番号:4192921

ナイスクチコミ!0


Yosituneさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/26 20:56(1年以上前)

初デジカメでF10を購入予定しております。
しかしZ1も気になるお年頃だったりしてF10とZ1のページを行ったり来たり。
「ゲットナビ」という雑誌でデジカメ新製品の使い心地レビューみたいな
企画があってZ1が紹介されてました。カメラ初心者ですがISO感度とやらが
あがると結構な逆光の構図でもちゃんと写るのですね、びっくりしました。
三脚穴が無いことは無いですがクレードルの方に付いているのは面倒そうですね

とりあえずZ1が発売されて色々評価をココで見てからまたどちらにしようか
ウンウン悩んでみたいと思います。

書込番号:4193879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/26 21:23(1年以上前)

F10 VS Z1の構図で考えないほうが良いと思います。利用目的が微妙に違うような・・・(^^;)
Z1は、バッテリーの持ちはどうなんでしょうかネ? Z1で予備バッテリーを用意しておくような
使い方をするぐらいなら、F10を買っておいた方が幸せのような気もします。
F10は、長期の旅行でも、チャージャーさえ使える状況なら、予備バッテリーは要らないのでは
ないですか?
-------------------------------------------------------------
>ISO感度とやらがあがると結構な逆光の構図でもちゃんと写るのですね

どういう状況のお話か存じませんが、逆光補正とISO感度は直接的には関係
ないですよ(^^;) 逆光補正をするときは、ストロボ強制発光か露出補正が
良いと思います。

書込番号:4193960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/26 21:29(1年以上前)

あれま、両機並べると結構似てますね、サイズやデザインライン
でもまー、Z1、安心して買えそうですよ。
F710とR2を友達に売る交渉はじめますよ。
しかし、、5月末発売と聞いたときはなんでそんな先に
とか思ったけどもうそこまで来てるのですね、早すぎ(-_-;)
私はメモカメラにします、カバンにISTDs入れといて

書込番号:4193970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/26 21:35(1年以上前)

そうそう、追記
くろこげパンダさん仰る通りですよ。ISO感度が上がると
暗いところも写せるけど明るいところは更に強く、ていうか真っ白に
写ります。
逆光の時はストロボが届く範囲(大体2m〜5m、機種により違う)
ではストロボ焚くです
逆光でストロボなしで良く写るのは測光機能が優れてるということです
測光、優秀そうですね

書込番号:4193986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/04/27 00:50(1年以上前)

私も三脚穴がないのは残念です。クレードルのことを考えると、
改造するのも難しいでしょうし。携帯できて感度が高いものを
探しているので、Z1は大変魅力的なのですが、最初に買った
一眼レフがフルオートのバカボンカメラで、後でとても困った
ので、Z750などにも惹かれてしまうんですよね。画素数も
ズーム倍率も、感度とのバランスが悪いと、力を出し切れない
ことが多いのは、よくわかるのですが・・・。

書込番号:4194682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/27 19:15(1年以上前)

シャッター速度は4秒から1/1000秒

はからずも判りました、ありがとうございます
なにげにR2売ってきてしまいました、早くでないかなあZ1。
というかフジのHPにでましたね、発売日5/28決定
三脚穴無くても高感度で対応ですし
、いつでも持ち歩けるメモカメラですよう。
電池がf710、f810と共用というのもいいことです。
XDも秋葉のあきばおーでSDに迫る値段で売られてますし
いきましょう

書込番号:4195919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/04/28 16:05(1年以上前)

F10を買おうと決めていたのですが
レビューを見て悩んできましたーー。
とれあえず5/末まで保留ということで・・・

書込番号:4197828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix Z1」のクチコミ掲示板に
FinePix Z1を新規書き込みFinePix Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix Z1
富士フイルム

FinePix Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月28日

FinePix Z1をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング