
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年7月12日 18:29 |
![]() |
0 | 14 | 2005年7月12日 16:51 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月13日 00:50 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月14日 23:31 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月9日 12:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月8日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
最終的にZ1かニコンのCOOLPIX S1かで迷っています。
子どもがお年玉で買って、友達と遊ぶときに撮影するので、人物が多くなるのですが、たまに親も借りて使わせてもらおうと思っています。
子どもがデザインで絞ったので、この2機種の比較で、
下記の条件ではどちらがお勧めでしょうか?
1.気軽に持ち歩けて、簡単に撮影できる。
2.失敗が少ない。手ブレ、露出など。
3. 撮った画像を見て楽しめる。出来れば画像が綺麗なほうが・・。
4.プリントして保存する。これも綺麗に出るのが希望です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

1、3、4は、どちらにしても大きくは違わないような・・・。
2.についてはZ1有利。
ストロボの到達距離も長いZ1がいいと思いますじゃ。
他に選択肢が広げられるなら、防水機能なども欲しい所じゃが・・・。
書込番号:4273893
0点

三脚を使わないならZ1,高感度撮影で手ブレが少なくなります。
三脚が必要ならS1を含む他のカメラ。
書込番号:4274063
0点

余裕があれば予備買うのが一番ですね。
撮るだけならなんとかバッテリー持ちそうですが、撮影後の画像を確認したり、設定いじったりすればアウトでしょうね。
自分は旅行のときは充電アダプターごと持っていくので、
時々途中で休憩したりする飲食店なんかに寄った時そのお店でちゃっかり勝手にコンセント使って充電しちゃいますけど・・・
書込番号:4274661
0点

千尋バーバさん、神戸みなとさん、44マグナムさん、ありがとうございます。
Z1の方がよさそうなので、そちらに決めようと思います。
予備バッテリーも必要ありそうなので、一緒に購入するつもりです。
他は、ソフトケースぐらいでいいですよね?
購入にあたって注意点などありましたら、引き続き教えていただけますか?
書込番号:4275325
0点

予備バッテリーは必要に感じてからでいいのではないでしょうか。
ケースも純正にこだわらずいろいろ試してみてもいいと思いますよ。
安くて自分の用途にあったものが見つかるかも。
書込番号:4275702
0点

一体型さん、ありがとうございます。
確かに、よく考えれば純正ケースでなくともいいんですよね。
いろいろ探してみます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:4276038
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
xDカードのUSBアダプタ、DPC-UD1をZ1用に買いました。
この製品の掲示板はあるのですが、Z1を買った(予定)方への補足としてこちらに書きます。
512MBカードに結構詰め込んだ(400M程)のをPCにコピーしたら25分とか表示され少し悲しくなりました。こまめに転送しろって事なのか?
けれど動画(それもVGA30fpsで)を撮ってるとその位の容量って簡単に使い切っちゃいます。
このページによると、
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/xdpc.html#7
xDカードの読み出し速度は5.0Mbpsのようで、つまるところ、このアダプタはUSB1.1で十分ということなのでしょうね。
(加えてTypeMを買ってしまったので、こいつは読み出し4.Mbpsとは...)
カード自体の読み出しがこの速度なのでこれ以上早く転送する方法はないのでしょうねー。
0点

USB2.0なら、3分前後で転送できると思いますけど。
TypeMは、持ってないので分かりませんが。
書込番号:4273558
0点

400M程詰まったTypeMのxDカードをDPC-UD1に入れて、USB2.0ポートにさしてコピーした結果がこれなんです。
分かりにくくてすいません。
で、xDカード自体がTypeMで4.0Mbpsの転送速度、無印でも5.0Mbpsの転送速度との事なので....
大きなデータを一度にPCに転送したい人は結構時間かかるので注意してね。
といいたかったんです。
気軽にパシャパシャさんはこのアダプタ+USB2.0ポートで3分程度で転送できたんですか?他の方法があれば教えて頂けませんか?
もっと高速なカードとか?
書込番号:4273589
0点

DPC-UD1って、USB2.0なんでしょうか?
色々探しましたが、分かりませんでした。
ひょっとしたら、USB1.1かな?
それと3分って書きましたが
これは、フォトストレージへの転送速度でした。
失礼しました。
パソコンへは、USB2.0のカードリーダー使ってまして
512MB転送すると、もうちょっと早かったと思います。
書込番号:4273614
0点

誤解があるといけないので
DPC-UD1は、たぶんUSB1.1なので 25分もかかるかもしれませんが
USB2.0のカードリーダーを使えば
2〜3分で転送出来るんじゃないですか?
書込番号:4273673
0点

読み込み転送速度17MBpsのフラッシュメモリーを、USB2.0PCカードアダプタ経由で、280MBの画像データを取り込むのに50秒ほどですじゃ。(旧式ノートPCで)
手元に適当な転送速度のメモリーが無いで、実テストはできませんじゃが、読み込み転送速度5MBpsじゃと、3倍強で約3分と言うところじゃろう。
DPC−UD1はUSB2.0に対応していないハズじゃで、その8倍で約24〜5分かかってもオカシクないですじゃ。
PCのUSBが2.0なら、2.0対応のカードリーダを購入されれば、快適に取り込めると思いますじゃ。
書込番号:4273693
0点

> xDカードの読み出し速度は5.0Mbpsのようで、つまるところ、このアダ
> プタはUSB1.1で十分ということなのでしょうね。
USB 1.1は、1.5MB/secです。(12Mb/secなどと記載される場合もあります
が、これは単位が'bit'ですので、'Byte'に換算すると1.5MB/secになり
ます)
> カード自体の読み出しがこの速度なのでこれ以上早く転送する方法はない
> のでしょうねー。
USB2接続の高速な外付けアダプタを利用すれば、だいぶマシになるハズです。
他メディアでは、CardBus対応のPCカードアダプタも高速ですが、xD用に
は、こうした物は無いので、xDの場合は他に選択肢はありませんね^^;
> ひょっとしたら、USB1.1かな?
DPC-UD1は、USB1.1です。
書込番号:4273695
0点

みなさんありがとうございます。
自宅に純正のCFカードアダプタ(←これも買っている)があるので
帰ったらこちらでも試してみようと思います。
xDの読めるUSB2.0なリーダーって選択肢が極端に減って、なおかつ
他のメモリカードも読めるタイプでゴテゴテしててなんかヤ(失礼!)だったので最初から購入対象から外してしまってました。
再検討してみます。
書込番号:4273807
0点

DPC−UD1と同じデザインで、USB2.0のものも出ていますじゃ。
USB2.0対応と謳っていても、
Full−Speed=12Mbps(1.5MBps)までの場合もありますで、
High−Speed=480Mbps(60MBps)対応かを確認するようにして下され。
書込番号:4273867
0点

y_yyさんにはこちらの方がお勧めかも・・・
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-smxd-lt_u2/index.html
書込番号:4273873
0点

> DPC−UD1と同じデザインで、USB2.0のものも出ていますじゃ。
探してみましたが、OLYMPUSのMAUSB-100/200でしょうか?
しかしOLYMPUSって、どうして詳細なスペックを発表しないのか…
Amazonのカスタマーレビューによると、メモリスペック通りの速度が
得られているようですね。
書込番号:4274165
0点

「Pontata」さん
フォローありがとうございます。
しかし、な〜んか人相がソックリですじゃ。
ワシは喉のチョット右に小さなホクロがありますじゃが、Pontataさんもありますか?。^^;
書込番号:4274226
0点

やってみました、純正CFアダプターで。結果、400M少々を5分位でコピーできました。
千尋バ〜バさん、Pontataさん:
僕も探してみましたがOLYMPUSのしか分かりませんでした。それもMAUSB-100でないと高速でないみたいですね。買ってみようかな。
改めてDPC-UD1の取説を見てみましたけど、どこにもUSB1.1って書いてありませんでした。転送速度についても。なんだかなぁ
書込番号:4274850
0点

私も家に帰って確認したら
5分くらいかかりました。
勘違いしてました。
すみません。; .;
書込番号:4274971
0点

> それもMAUSB-100でないと高速でないみたいですね。
多分、200も高速(他メディアと比べれば中速ですが)だと思います。
(200は、xDとのセット販売形態しか見かけないようですが)
OLYMPUSの公式ニュースリリース↓
>> xDピクチャーカードとUSBリーダ/ライタ「MAUSB-200」のセット
>>「M-XD64P RW2」と「M-XD128P RW2」を新発売
…の注意書きに↓の記述があります。
>> USB2.0に対応したパソコンが必要です。USB1.1対応のパソコンに
>> 接続した場合、USB1.1の速度で動作します。
…ですから「USB2ならば高速で動作する」と考えて良いかと。
> ワシは喉のチョット右に小さなホクロがありますじゃが、Pontataさんも
> ありますか?。^^;
右のお尻のほっぺたに…^^;
書込番号:4275891
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
今日、Z1を購入しようと思って、カメラのキタムラに行ったところ、店頭価格¥32800円〔税込み〕でした。また下取りとしてどんなカメラでも¥2000円で引き取るとのこと。フィルムを入れて写す事さえ出来ればおもちゃの様な物でも可とのこと。日を改めて再度おもちゃカメラを持参する事を決めて帰宅しました。期間は7月末までとのです。当サイトの最安値より安い値段で店頭販売されています。
0点

うちの実家のビルにキタムラさんが入居^^
本日、Z1を、価格コム最安値よねよりも、安価で購入!
#メーカの専用皮ケースをつけてもらいました。
しかも、ポイントになった1割分で5年保証に。
今後ともよろしく>キタムラさん
Yビルオーナーのどら息子より^^;
書込番号:4272126
0点

私も昨日キタムラにてFinePix Z1を購入しました。
通常価格\34,800の所、土日&5台限定ではありましたが、
\5,000値引きの\29,800でしたぁ〜!
付属品は付けてもらえなかったですが、見たこと無い価格
だった為、迷わず購入してしまいました!
キタムラさん、ありがとぉ!!(^o^)/
書込番号:4272575
0点

僕も昨日キタムラで購入しました。
イオングループで元某外資系スーパーのテナントとして入っている小さなキタムラでしたが、サービスがものすごく良かったですよ。
価格.COMの最安値も貼り出されていて、挑戦しますと書いてありました。
値段はZ1本体xD512MとPiviで、45780円でした。
皮のケースも付けてくれましたし、Piviのフィルムも30枚追加で付けてくれました。
値段の内訳がZ1が¥32800、Pivi\5000、xD(フジ純正)\7980です。
ポイント還元分で1年保証+4年保証つきました。
本日3台限定とありましたが、毎週末やってる勢いでしたよ。
書込番号:4273216
0点

キタムラのポイントは1割ではなく、1%ですよね?
書込番号:4273322
0点

>Backy_ODRさん
それ すごい安いですね。
私なら即買いです。
もう少し場所のヒントをお願いします。
他のキタムラでもやってるかな?
書込番号:4276996
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
IXY DIGITAL500を持っていますが、子供の写真を撮ろうとしても動き回るので、すぐにぶれてしまいます(>_<)買い替えを検討して、今日電気屋さんに行って店員さんに聞いたら、FinePix Z1とF10を勧められました。本当にこれが一番適しているのでしょうか?その場合、Z1とF10のどちらがいいのですか?また、他にオススメがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

カタログ数値の比較ではF10が同じ明るさの暗い所の撮影では1段ですから2倍のシャッタースピードになります。
Z1が感度ISO800、F10がISO1600なので感度が1段F10の方が高いことになっています。
一度店頭で比べてみてはどうでしょう、液晶に撮影時のシャッタースピードが両機とも表示されます(IXYではなかったですね)。
ナチュラルというボタンを押せば高感度撮影モードには入りますので簡単です。同じような明るさに向けてシャッターを半押しするとシャッタースピードが表示されます。他メーカーの機種と比べてどの程度違うか確認するといいと思います。
書込番号:4270089
0点

動き回るお子さんの場合は出来るだけシャッタースピードが早いほうがいいですので、レンズの明るさ的にもF10の方が早くなります。ズーム未使用時のみです。Z1はメニュー内のシーンポジションのNPモードを選びますが、F10はシーンポジションが上のダイヤルで選べるのでオートとの切換は早いです。また、F10のISO800やISO1600はちょっと明るく写りますが、もう少し暗くても良いと思ったら、マニュアルモードでISO800、ISO1600を選んで露出補正を少しだけ−にするとシャッタースピードも上がります。
むずかしそうですが、一度設定をしておけば、上のダイヤルを切り替えるだけで使えます。…ということでF10でしょうか…
書込番号:4270157
0点

子供を撮影するコンパクトカメラであれば、やはりF10,Z1がお勧めです。IXY500は画質が良いことで定評がありますが、ISOを400くらいにするとノイズが気になります。しかし、F10はISO400でもノイズはそれほど気になりません。たとえば、SATYなどの大型スーパの中で撮ろうとするとISO400だとフラッシュなしで1/30〜1/100くらいで撮れます。
上記のシャッターは、結構被写体ブレが無く撮れます。
また、フラッシュを使用しないので周りを気にせず撮影ができます。また、フラッシュ特有のフラッシュが届かないことや周りが暗くなることもありません。
ただ、F10のAFは遅くはないのですが、子供の動きが早いのでピントポケとなることはよくあります。これは、コンパクトデジカメでは結構難しいところです。
F10ではISO800でもL版やPCの画面で縮小して見るのならノイズも全然気になりません。しかし、IXY500は結構キリ(いい表現かわかりませんが)とした感じの写真だと思います。F10は解像度は良いのですが少し柔らかい感じとなります。
最初は「おや」と思われるでしょうが、IXYでは撮り難かったものが撮れるようになると思います。画質的には、F10の方がCCDが大きい分ノイズも少なくお勧めです。大きさが気にならないのであればZ1よりF10をお勧めします。試しにIXY500でISOを200,400でノンフラッシュで撮ってみて子供の動きがぶれないかみてみてはいかがでしょうか?
F10では、IXYのISO200,400での撮影したものがIXYのISO100くらいのノイズになると思うとわかりやすいかも知れません。
書込番号:4270460
0点

みなさんありがとうございます。
神戸みなとさんの言うとおり、もう一度店に行って実際にいろいろと試してみたいと思います。今度は電気屋さんではなく、カメラ屋さんに行ってみようと思います。
ねねここさんのご意見でかなりF10に傾いております。機械音痴なので、やはり操作はしやすい方が助かります。明るさも、暗くて後悔するのはイヤですし…。ですが、スリムなボディで携帯性のよいZ1も諦めきれずにいたりもするのですが。でも、少しはボディに厚みがあるほうがしっかりと構えられるかな?と思ったり。。一番の目的は「子供の写真をぶれずにきれいに」なので、やはりF10がよさそうですね☆
くまった君さん、「フラッシュ特有のフラッシュが届かないことや周りが暗くなることもありません。」
↑これ、IXY500の画像がぶれる悩みの次に大きな悩みだったのですが、
F10やZ1では、フラッシュをたいても暗くなる事はないのでしょうか?
(ノンフラッシュの場合のお話でしょうか‥?)
IXY500はオートフラッシュで何度撮っても周りが夜のように暗くなって、IXYの掲示板でも質問をした事があるのですが、オートフラッシュではなく、人の絵に星のマークがついたみたいな絵のモードでの撮影を勧められたのですが、それにすると明るさは改善されたのですが、フラッシュがあまりにもまぶしすぎて、子供の写真がまぶしそうに目をつぶった写真ばかりになってしまいます。(しかもますますぶれまくり…(T_T))
F10やZ1ではフラッシュをたいても暗くなる心配はないのでしょうか?
「試しにIXY500でISOを200,400でノンフラッシュで撮ってみて子供の動きがぶれないかみてみてはいかがでしょうか? 」
↑さっそく試してみました。ISO400でノンフラッシュで撮ると、ぶれずに取れる確率は上がりました。ですが、室内は電気をつけていても少し暗いので、やはりフラッシュがあってぶれない写真を撮りたいです。
そんな要望にもF10は応えてくれるのでしょうか?
あと、みなさんがよく書かれている「ノイズが大きい、小さい」の意味がいまいち分かりません…(>_<)
それは目に見えて気になるものなのでしょうか?
最後に、IXYの時はコンパクトフラッシュを使用していましたが、F10やZ1はXDカードの購入が必要との事ですが、パソコンに取り込む際の付属品は何か必要なのでしょうか?
分からないことだらけですみませんが
よろしくお願いいたします。
書込番号:4270747
0点

ちょっと気づいたことがあります。
室内で撮影されるときズームして望遠側で撮られたりしませんか?
望遠にするとレンズが広角で撮るときより暗くなるのでストロボの光は届きにくくなって暗く写ることになります。
室内では広角側でカメラの性能を発揮できるようにして撮られてみてはいかがでしょう。
このことはIXYだけではなくフジのカメラも同じです。
広角でも望遠でも同じ明るさというレンズを装備しているのは小型では無いようです。
書込番号:4270949
0点

おはようございます^^
さっそくのアドバイスありがとうございます。
ですが、IXY500の使用ではほとんどズームを使ったことがないのです。
それでも、昼間でも夜かと思うくらい暗くなってしまうんです‥(>_<)
書込番号:4271068
0点

IXY500で最高感度(400?)、ノーストロボ、露出補正(+2/3〜3/3)あたりでどうでしょう、明るく写ると思います。露出補正をプラスに振っているのでぶれやすくなりますが、もしかしたらそこそこ撮れるかもしれません。
(あ〜、露出補正をマイナスして、手ぶれを防ぎ、結果暗くなってしまった画像は、写真屋さんで明るくプリントしてもらう(自動で調整してくれる)っていうのもアリかも……)
>室内は電気をつけていても少し暗いので、やはりフラッシュがあってぶれない
>写真を撮りたいです。そんな要望にもF10は応えてくれるのでしょうか?
照明が暗いわけですから、シャッタースピードを遅くする、ストロボを使う、感度を上げるなどの対策が考えられます。シャッタースピードを遅くすればブレやすくなりますし、ストロボを使えば背景が暗くなり赤目の心配もあります。新たにデジカメを選ぶなら感度を上げられるF10が無難だと思います。
ノーストロボの例ということで、、、
http://fujifilm.jp/natura/world/popup/popup01_01.html
書込番号:4271138
0点

フラッシュは、ISOの設定により到達距離が変化します。F10のマニュアルには AUTOの設定で
広角側 約30cm〜約6.5m 望遠側 約30cm〜約4mとなっています。
これは、ISOの設定によって異なってきます。また、この距離まで届くとなると大抵の室内では十分ではないかと思います。
主観になってしまいますが、F10の場合ISO Autoの設定では室内でフラッシュを使用した場合ほとんどISO800になります。
室内だと背景が少しだけ暗いかな、という程度になります。真っ暗にはなりません。逆に背景も、よく撮れてしまうので背景に気をつかうようになりました。また、手動でISOを80,100,200くらいにするとIXY同様に背景は暗くなってしまいます。ISO400だと適度な暗さとなり、ノイズも比較的少ないです。
ちなみに、ノンフラッシュで 夜の室内で蛍光灯配下で撮って見ると
ISO1600 では、1/50
ISO800 では 1/25 くらいでシャッター速度となりました。
1/25くらいだと子供がちょっと止まっていれば撮影できますよね。
ISO1600 ではちょっと動いていても取れる?くらいです。
但し、画質はそれなりに荒くなってしまいますが.....
フラッシュを使用した場合としない場合の比較はPolliniの例を見られると良いと思います。
F10は撮影時にシャッター速度が液晶に出てくれるので、(IXYはシャッター速度が出ないので改善して欲しいですね)状況に応じて、フラッシュ,ノンフラッシュを使い分ければよいかと思います。
昼間の室外でも日陰や逆光でフラッシュを使用した方が良い時もあるのでその場の状況で使いわけられれば良いかと思います。
ISO1600 はあれば夜間撮影などに威力を発揮します。ディズニーのテクニカルパレードなどには有効なようです。
その点でもF10をお勧めします。(ただ、充電などアダプタは改善して欲しいですが...)
また、xDからPCへの取り込みについてですが
@カメラにUSBケーブルを付ける方法。
AUSBの取込み装置を経由する
方法があります。@はカメラの付属品でOKですが、ケーブルの接続が以外と面倒です。Aは、OLYMPUSのxDでUSBアダプタ付き(M-XD256P RW2等の型番のもの)を購入すれば付いてくるものもあります。また、CF等のさまざまな物に対応する読取機のものを購入すればいろいろと便利だとは思います。
ノイズにの大きい,小さいはIXYのISO50とISO400の写真をPC等で100%にして見てみるとすぐわかると思いますよ。
書込番号:4272622
0点

みなさんありがとうございます。
とても勉強になりました!
これを参考にして、デジカメ購入を検討したいと思います♪
書込番号:4280579
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
現在の,IXY200が古くなったので思い切って買い換えを検討中なのですが,FinePixe Z1かパナソニックのFX8にしようか迷っております。スポーツをしているところの写真や,集合写真など全般的な動きに対応しているものがよいのですが,皆さんの経験上でもかまいません,他社の別な機種でもかまいませんおすすめがあれば教えてください。
0点

明るい屋外ではシャッタースピードも稼げるのでどれでもいいですが、少しでも暗くなったときとか室内では撮影感度の高低がはっきりシャッタースピードに現れます。
IXYだとシャッタースピードは撮影時に表示されないで手ぶれの警告だったので、シャッタースピードの数字にはなじみが無いと思います。
最近の高感度で撮影できると言われているデジカメなら2〜3段速いシャッタースピードが切れます。
手ぶれ補正のカメラは動きにを止めることはできないので静止している対象の撮影に限られます。
高感度撮影に対応しているのはコンパクトデジカメでは。
フジZ1、F10 カシオのS500、オリンパスのμ800です。
これらのカメラだとISO800、1600での撮影が可能です。
リコーにも高感度撮影ができると謳っているのが数機種あります。
書込番号:4265796
0点

http://www.finepix.com/products/spec/view_spec.php?in_FX%5B%5D=f10&in_FX%5B%5D=z1&Submit=%8C%9F%8D%F5
Z1は、ISO800迄ではないでしょうか?
書込番号:4265904
0点

そうですかー!FX8にはそんな弱点があるのですね。総合的に考えるとZ1になるんですかねー?
書込番号:4266019
0点

どの機種も一長一短です。もう少し用途を絞って具体的に提示されれば
的確なレスが付くと思います。
一台のデジカメを幅広く使いたいならデザイン、スリム最優先のZ1では無く、
F10がお進めです。
書込番号:4266158
0点

FX8の手ぶれ補正がうまく機能するのは薄暮の中での撮影とか、望遠側で撮るとシャッタースピードが遅くなるときなどには、非常に有効な機能です。
ただ万能ではなく相手が動くと効果が薄くなるということですがちょっとした夕景の撮影が手持ちで撮れる可能性が広がったということです。
スローシンクロ撮影でも今までは手持ちというのは難しかったですが近景の夜景との人物写真も写すことができます。
高感度撮影と手ぶれ補正を備えたデジカメの登場が期待されます。
パナが最初に出すのかキヤノンか、秋以降に期待しましょう。
書込番号:4266172
0点

まさに1長1短でですね。気持ちは第一印象のFX8にぐらついているのですが,子供の写真とかとるため少し動きのある写真とかを撮るのが多いかと思われますね。また,自分が持つにはいいのですが,奥さんが頻繁に使用するので,持ち運び等で軽く使いやすいのがいいですね〜。
書込番号:4266190
0点

FX8とF10比べるなら
どっちでも良い
z1は画質でちょっと落ちるかもしれない
そのくらいの考えで充分です
より画質よくぶれなく撮りたいなら手動で設定が必要になってきますからね
オートでパシャパシャ取りたいだけなら今の機種ではどれでも良いぐらいの完成度は持っていますよ
なやんでも仕方ないと買ってから思いました
使えばどれでも同じです
比較するなら動く被写体の比較でなく暗い場所の撮影はどうなのか
(真っ暗ではなく薄暗い夕方とか日陰とか)で比べるのが良いと思います
書込番号:4268848
0点

昨日,家電量販店に商品を見に行ったところ,CASIOのS500が堂々と飾られているので目を奪われてしまいました。家に帰り着いて価格ドットコムのS500の掲示板を見たところ,画質が悪いなどの不評が多かったのですが・・・。実物での第一印象はS500に傾きかけたのですが・・・。さらに,迷ってしまいました。暗い場所での撮影等を考えるとどうなんでしょうか?総合的な機種にした方が良いのかな〜(>_<)
書込番号:4269034
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
八尾のカメラのキタムラで31800円。(今月いっぱいキャンペーンだそうです)
kakaku.comの最安値(その時は32440円でしたが)を表示して、その下をいってます。おまけにカジュアルポーチも付けてくれました。(それはキャンペーンの残りで、他機種用なので一回り大きいですが・・)
八尾市近郊にお住まいの方、送料・手数料もかかりませんし、ネットよりお買い得です。
又、LUMIX DMC-FX8(3万7千円台)、IXY-55も値段はっきり覚えてませんが、安くで売ってました。
カメラのキタムラは今お買い得かもしれません。八尾だけでなく、その他の店舗でも同等の値段で売っているかもしれませんよ。
一応書いておきますが、決してカメラのキタムラの関係者ではありません。
0点

めちゃくちゃ、安いですね。 ちなみに、その価格は、税込みでしょうか?
八尾まで走りたい価格ですね。
書込番号:4263841
0点

八尾のカメラのキタムラで31800円!、凄く安いと思い、八尾は遠いので
堺のキタムラで、だめもとで八尾の話をするとしばらく考えてから
今日でしたら31800円で合わしましょうと言ってくれました、
おまけのことは何も言いませんでしたが、同じように一回り大きな
ポーチを紙袋に入れてくれたときは思わず笑いが出ました、
キタムラ凄いです!!。
書込番号:4265943
0点

カシオのS500とSONYのT7と薄系を比較検討して、半月悩んだ末にZ1購入を決めました。明日にでも四国香川県にあるキタムラカメラに行って八尾店と堺店のことを言ってみます。
書込番号:4266183
0点

最近の再安値は\31,800〜の様ですね。
いつもチェックしてるサイトですが、価格コムと同じか微妙に安いです。
http://www.yopoo.com/digicame/maker/FUJIFILM.html
中古も取り扱っていて、つい最近中古が暫く一台だけありましたが、
ついにというか、税込み2万円台に突入してました。
書込番号:4266983
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





