
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 20 | 2005年7月7日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月3日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月10日 21:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月3日 19:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月3日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月5日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
突然の書き込み失礼します。
現在コミュニティー局のラジオ番組を作っていて、
放送中にスタジオの様子を写真で撮って、画像を随時
ホームページにUPしているのですが、
毎回、写真がブレにブレてしまって困っています。
現在はリコーのcaplio R1を使っています。
CMや広告を見て、Z1しかない!と思ったのですが、
ここへの書き込みを見させて頂きまして多少不安になってきました。
※ラジオスタジオでの撮影。フラッシュはたけない。
生放送中なので、多少出演者が小刻みに動く。
ぶれにくい機種を教えて頂けないでしょうか?
現在このままですと、Z1になってしまうのかなぁ・・・。
どうぞよろしくお願いします。
0点

F10の方が良さそうな気がします(^^;
ブレルのはカメラじゃなくて、被写体が・・・ですよね?
カメラもブレルならば三脚も一緒に購入しておきましょう!
書込番号:4259748
0点

フラッシュなし撮影ならZ1おすすめです、
室内光であれば、よっぽどのことがなければぶれないと思います、
(私は常にフラッシュなしのナチュラルモードを常用しています)
ISO高めになりますが、私は気になるほどではないと思います、
それより、カメラを持ったとき中指と薬指でスライドカバーを開け
そのときには人差し指がすぐシャッターを押せる場所にあり、
電源を入れるために、カメラを持ち直さないから、シャッターチャンスに、すごく強いカメラだと思います、すごく気に入っています、
カメラを机において、よーい ドン したら、たぶん1位の早さかな?
書込番号:4259759
0点

Z1もいいですが、F10の方が安心だと思います。それと、
F10ですとKENKOという会社のマグネット式ワイドコンバージョンレンズが使えますので、
室内のスタジオでもR1と同じ程度の広角になると思います…
書込番号:4259797
0点

F10か、あるいはホームページ用に使う画像が小さいならオリンパスのμ DIGITAL 800もおすすめです。
オートだとISO2500まで上がるらしく、ある意味F10以上です。
その代わり、精細感の全くない甘い描写になってしまいますので、あくまでホームページの小さい画像用ということでおすすめ。
保存を考えるとか、後で別の用途で使うのであれば、F10の方がいいでしょう。
書込番号:4259980
0点

丁寧な返信ありがとうございます。
初心者なので知識が乏しい中、数々のアドアイスありがとう
ございます。
当初は間違いなく、Z1の方向でしたが、
F10購入の方向で再検討してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:4260108
0点

>オートだとISO2500まで上がるらしく、ある意味F10以上です。(μ-D800)
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=357
仕様表ではISO1600までと記載されていますが、2500まで使えるという
情報元は何でしょうか?
書込番号:4260158
0点

>2500まで使えるという情報元は何でしょうか?
たしかねねここさんのブログからたどってった先で・・・
ありました、ここの一番下です。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/27/news059_6.html
書込番号:4260168
0点

ちょっと待ってくださいhisa-chinさん。
それもしかして私に言ってるんですか?
どうして私がブログ作ったこと知ってるんですか???
いや、確かに価格コムが動かなくなってストレスたまって、ブログ作るには作ったけど、どこにも公開してないはず?
なんでhisa-chinさんが知ってるの?????
というか、私もしかして自爆してますか?
書込番号:4261022
0点

分かりました、完全に自爆(><)
アルバムのリンク先をブログにしてたのを忘れてました(汗汗汗)
馬鹿ですか? 私は。
ついでに報告、今私のアルバムの一番上の写真は、hisa-chinさんのをパクらせていただきました。いつかどっかで使わせてもらおうと思ってたんですが、いまごろ・・・
虫の写真はねねここさんの影響・・・
でもそういうhisa-chinさんも、いつの間にDSユーザーに?
うらやましい(><)←(私のブログの書き込みは、買えない妬みも入ってますので話半分で)
書込番号:4261079
0点

@ぶるーとさん、ご説明ありがとうございました。本当にISO2500と記載されてますね。
失礼致しました。
(残念ながら、画像は見れませんが、これ以上セキュリティを甘くしたくありませんので・・・)
書込番号:4261237
0点

閉鎖中暇なんで色々廻って見ていたところ、偶然発見しました。
それにしても、3200じゃなくて2500と言うところが何とも微妙ですね・・
書込番号:4261342
0点

@ぶるーと さん
虫の写真ってどこにあるのですか…?
書込番号:4261969
1点

hisa-chinさん
私もhisa-chinのアルバム、ちょこちょこ見てたらいつの間にかDSの写真が上がっててビックリ。しかも日付が3/6ってちょっと・・・(^^;
ねねここさん
私のアルバム、左の上から五段目のDSCF4060です。とはいえ、ねねここさんみたいにスーパー自作ウェポンがないため、普通のテレマクロだからちっちゃいです。
紫陽花を撮りにいったら偶然いたので(普通いるというツッコミはなしで)、ちょっと挑戦してみました。
とは言えねねここさんのみたいに虫が思いっきり主役というのでなく、紫陽花の連作の中にあるからとりあえず見られる感じで、お恥ずかしい限りなんですが。
μ DIGITAL 800は雨の中で傘差しながらマクロしてるときに、猛烈に欲しくなりました。
ああいう場面では防水の有無は切実な問題ですよ・・・
実用性の高いいいカメラなのに、評価は辛口だしあんまり話題にもなってないみたいです。
ISO3200を付けて「高感度NO1」って言って売っちゃえばいいと思うのは、私だけ?
書込番号:4262372
0点

@ぶるーと さん
早速、見させていただきました。前ボケとマクロの競演ですね。
虫もカミキリムシ系みたいなので負けました。存在感が違いますね(^^;
ピントも合わせていますし。まるで絵はがき…!失礼しましたm(_ _)m
自分もF10で土砂降りにあったときは、やっぱり防水カメラがいいと思いました。
ミューD800は普段は綺麗に必要なときだけ高感度ですし、結構お薦めです。
自分はエプソンのL-500Vを持っていますが、人気の無いカメラにも
いいものがあると思いました…
書込番号:4262653
0点

絵はがきなら全くほめ言葉ですよね。
若い頃愛妻を撮影しましたら、
>>スーパーの、チラシ(のモデルさん)みたい・・
言いましたね。(>_<)
ココって心にキズを負う方々が集まる板でしたっけ?続きはまたの機会に(^^;
書込番号:4262724
0点

というか、みんなして人の傷口に塩をすりこむ板ですか? ここは(^^;
家の嫁さんは写真にまったく興味がなく、カメラのかの字も知らないのに、カメラを持たすと私よりいい写真を撮ったりします(><)
実はアルバムの下の方、DSCF3329の富士山は嫁さんの作。このとき撮った富士山の中でこれが一番いい写真のような気がしてしょうがない。私の努力っていったい・・・(><)
ねねここさんみたいに絵心のある人は、写真のセンスもすごくいい感じがしますね。こればっかりは真似できないなあ・・・
↑
このおじさんの文章のセンスも絶妙。
人が良いのか悪いのか? 多分すごく頭のいい人。でも私もおじさん年齢まっしぐらですから、思いっきり参考にさせていただきますです。
書込番号:4263437
0点

DJブースって結構暗いような気がするんですが、どうですか?公開録音などを見ると、照明は強くなく、ホテルの間接照明ぐらいだったように思います。だとすると、Z1の兄貴F10でもアブナイかもしれません(リサイズ+シャープネスでごまかせる……)。
Caplio R1を、ISO:800まで増感した上で、露出補正を-1段してはどうでしょうか。これでどれぐらいのシャッタースピードになるかですね。是非試してみてください。まだブレる場合は、、、、コンパクトデジカメじゃダメかも知れませんよ。
書込番号:4264028
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
コンパクト機の中ではぶれに強いらしいので、F10かなと思ってましたが
実際に見てかなり分厚いのと、Z1が凄く薄いし高感度との事で
Z1も最有力候補にあがりました。
あとコンパクトでぶれに強いらしいパナのFX8も候補に入っています。
ところが下の方のインプレを覗いて見ると、結構がっかりしたとの意見が多いのが気になります。
私はIXY400からの変更なので、まずブレに関してはかなりマシになると思うのですが、やはりF10とはブレに関してはかなり差があるのでしょうか?
0点

高感度を期待してZ1を購入すると、がっかりすると思います。
高感度撮影の場合F10に比べ、同じISOでも稼げるシャッタースピードは約、
半分程度です。高感度時のノイズもF10の方が遥かに優秀です。
Z1は薄型、屈折レンズと、デザイン性を最も重視したカメラです。
被写体ブレ、手ブレを抑えたいのが購入目的なら迷わずF10でしょう。
逆に、高感度に拘らない様でしたら、Z1は良い選択かも知れません。
いずれにせよ、高感度を期待してZ1を購入するのはお進め出来ません。
書込番号:4258631
0点

レスありがとうございます。
やはりそう美味い話は無いって事ですね。
このサイズでばりばり撮れたら、他のカメラの立場がありませんし。
とはいえこの薄さと性能は魅力ですね。
書込番号:4258759
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
10月の終わりに海外旅行に行くので、Z1の購入を検討しています。
10月の終わりまでにZ1は新しくなると思いますか?
購入を足踏みしている原因は2つの点です。
@メモリーがXDであること。(SDだったらなぁ・・・)
Aバッテリーもちが悪いと噂されていること。
しかし、Z1を買いたいと思った点は
高感度・ISO800だということです。
外国人の友人が多く、どうしても室内でフラッシュを
使うと外国人全員「赤目」になってしまいます。
このZ1でフラッシュなしで撮影すれば、その点は
解消されるのかな??と思いますが、ノイズってどの状況で
おこるものなのでしょうか?高感度と言ってもF10のように
ISO1600ってわけじゃないし・・・この800と1600は
だいぶ差がありますか?800でもノイズって出やすいものですか?
やはり持ち歩くことを考えるとコンパクトなZ1に軍配があがるのですが。海外へ行くのは10月だし、もう少し市場を見守るべきでしょうか?
パナソニックのFX8も気になりますがISO400までだし・・・悩みます。
※ちなみにIXY400を所持しています。
0点

>800と1600はだいぶ差がありますか?
感度が同じで、レンズの明るさ(絞り値)が同じなら、シャッタースピードを倍にする事が出来ます。
Z1はズームの明るい方を使っても、レンズの開放絞りがF3.5になり、F10のF2.8より暗いので
実際は更にシャッタースピードに差がつきます(およそ2.8倍)。ただし。実状は少し違ってくる
と思われます。
原理的には、シャッタースピード、もしくは画像の明るさに、それ相応の差がつく事になりますが、
F10の通常AUTOでのプログラムAEは発光禁止だと1/4秒のシャッター速度に制限されます。もし、
Z1のAEプログラムも同じ物だとすると、手ぶれ量自体は同じ状態になり、画像の明るさが違う
仕上がりになる事になります。
詳細に比較した事が無いので、ハッキリとした事は申し上げられませんが、Z1のISO800とF10の
ISO1600は画質的の同程度と考えても良いのではないかと思います。ですから、F10の方が
性能的には、かなり有利になります。
書込番号:4257964
0点

スイマセンm( _ _ )m トンでもない事書いてました。
>感度が同じで、レンズの明るさ(絞り値)が同じなら、シャッタースピードを倍にする事が出来ます。
「感度が同じで、」 を抜いておいてください(^^;)
書込番号:4258368
0点

室内でフラッシュを炊いて撮影する様な場合ですと、
Z1では手ブレを防ぐ程のシャッタースピードを稼ぐのは困難です。
仮にZ1を使用するならフラッシュで赤目軽減を使うのが現実的です。
室内での撮影が多い様でしたらやはりF10がお進めです。
携帯性に関しては、胸ポケットやズボンのポケットなどに
入れて持ち歩かない限り差はあまり無いと思います。
Z1の後継機については、Z1の発売が実質6月でしたので、
4ヶ月でモデルチェンジと言うのは微妙な感じですね。
書込番号:4258755
0点

ノイズ感(ザラザラ感)は今お持ちのIXY400で感度をISO400にした時に
撮った写真のノイズ模様と、Z1のISO800で撮った
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050523/112257/15.shtml
のムラの有るノイズ模様を見比べると良いかと思います。
これはF10でも有りますが、Z1の方が目立ちます。
この感じのノイズがZ1の室内撮影の時などでストロボ無しのISO800(オートだとISO640)で撮ると頻繁に出てきます。
リコーのCaplio R2
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050422/112064/
オリンパスのμ DIGITAL 800
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050620/112547/
も高感度時にノイズ感は有りますがそのノイズ模様がメーカー個々に違っています。
時としてそのノイズ感がボケや画の感じを変えてしまうので、
気になるかならないか馴染めるものを選ぶのも大事かもしれません。
書込番号:4259041
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
少し重くてもF10の方がいいのかなぁって
思うようになってきました。もう少し考えます。
書込番号:4272396
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
Z1が発表された時にZ1を買おうと思っていたのですが、予想の他評価が悪いので迷っています。デジカメ購入としては2代目となります。9月から半年ほどトロントへ行くのでデジカメを持っていこうと思っているのですが、学生なので気軽に日常で持ち運べるものがいいと思っています。
条件としては
1)レンズが出ないもの
2)主に人物で屋外・屋内ともに取りたい。観光の写真も取りたい。
3)すべて手取りで気軽にとりたい。
夜間で屋外撮影はしないです。どちらかと言うとシャープな写真が希望です。
印刷はL版しかしないと思います。
調べた感じで候補としてはZ1とT7なのですが、なにぶんデジカメは詳しくないので参考意見を頂きたいです。
0点

屋外が主でしたらT7、室内も同様にでしたらZ1、
どちらもフラッシュで使い気軽で雨にも強いならS2でしょうか…
フラッシュを使わないで屋内で使うとなるとZ1になってしまうと思います…
ただ、シャープかどうかは個人差なので分かりません…
書込番号:4257834
0点

T7のサイトを覗くと人物の写真を意図的に避けている感じだったのでT7は避けようかと思います。画質はLumixのX8の写真の方がシャープなので、サイズとレンズのせり出しが我慢できるようでしたらLumixのX8、我慢できないようならZ1にしようと思います。
書込番号:4258171
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
私は昔からフジのデジカメが好きで今回のZ1で5世代目になります。
ちょっと浮気して他社製を1ヶ月ほど使用したこともありましたが気に入らずすぐにフジに買い換えました。フジは色味がとてもいいですよね。^^
今回はF10とかなり悩んで購入したのですが・・・。私的には失敗しました。
というのは自分は室内で子供を撮る機会が多いので被写体ぶれが抑えられる機種がほしくて購入したのですが、F700と比べると被写体ぶれも大して変わらないし、ノイズが多くて使い物になりませんです。特に私は動画もよく使うのですが、動画のノイズも多くて困ったものです。
ISO感度をいじってみたりいろいろやっては見たのですが、ピンボケ気味もありますし、いまいち私にはあわないようです。明るいところではそこそこ取れますが、やはりピンボケは目立ちますね。レンズが小さいとここまで苦しいものなのですね。(私のZ1、壊れているわけじゃないですよね?)
ま、私がF10を買おうと思っていたのにいざ購入するときになってZ1を買ってしまったのがいけないのですが。
いい勉強をしたと思ってF10に買い替えしようと思っております。
この機種は子供を室内写真撮影、動画撮影をするにはやはり厳しいと感じます。デザインはものすごくいいのでとても残念です。みなさんのおっしゃるとおり、Z1の外観で中身F10という機種が出たら完璧なのですがね。^^;
0点

自分はKONICA MINOLTAのDiMAGE Xtから今回これを使っていますが、
室内でオートで撮るとすぐにISO640にまで上がるせいか、
ノイズは多くなりますね。
そのノイズを拡大して見ると、Xtでは無い混麻の布の表面の様な
大小大きさにムラが有って、違和感の有る点々ノイズで、
細かい文字を写した時にそのノイズがの画の細かさを乱してボケ感を増して
いる様にも思います。
ピクセル設定をNにするかFにするかでもノイズ感が変わりますね。
しかしそれはXtの変わり方とは違い大変目立ちます。
内部画像処理ソフトのノイズ処理(画作り)の仕方、考え方を
他社機と比較をして早急に詰めて検討してもらいたいです。
あと調べているうちに、シャッタースピードが説明書には4秒〜と
書いてありますが、実際どんなに暗いところで撮っても1/4秒までしか
下がらない事がわかりました。内部ソフトの不具合(バグ)な様に思います。
動画は室内で撮ると絞りの設定が元々良くないのかノイズ以前に暗いです。
写真を撮ると時の明るさ(絞り)より暗く、ビデオカメラの感覚で撮れる感じではないです。絞り過ぎな暗い画です。
設定で明る目にするとかも出来ません。
画素数が写真よりも低いのですから、CCD数個の画素で1画素分にして
感度を上げれるかとも思うのですが、そうしていないのか、
そうしていても上記の様にソフトの不具合(バグ)なのか、
又はこの固定設定の内部ソフトの考え方かと思います。
それから、バッテリーの減りがXtより早いです。
画面が大きい分、シャッターを切るまでの時間がかかると不利なのかもしれません。
同じ大きさで持ち時間の強いバッテリーを発売して欲しいです。
屈曲工学式のレンズと小型である良さはあっても、
上記の点がZ1を持つ事で大きな重荷になるかもしれません。
Z1を持つ自分としては、不具合(バグ)らしきものを含めて、
富士フィルムには早急に対策をしてもらいたいです。
書込番号:4257621
0点

>実際どんなに暗いところで撮っても1/4秒までしか下がらない
ZIのHPの主な仕様の所に…
※3:撮影モードによりシャッタースピードは異なります。
とありますが、F10も同様ですが、夜景モード時に設定をマニュアルに
したときのみ4秒にできると思いますよ…
Z1はメニューの奥なのでわかりにくいとは思います…
書込番号:4257927
0点

撮影モードがマニュアル設定なのに、シャッタースピードを1/4秒までで制限をかける仕様が意味不明ですね。
夜景設定で出来る事がマニュアル設定で出来ないなんて中途半端なマニュアルです。
変な癖のある仕様ですねー...
書込番号:4258793
0点

みなさま、お返事ありがとうございます。
今日早速F10を購入してまいりました。
Z1、F10、F700の3機種で
「室内の若干暗い部屋にてノーフラッシュ」
の条件下、ISO400、800(F10は1600でも)で撮り比べてみました。
私の感じた限りではISO400での条件ではやはりF10が優秀だと思いました。F10のISO800も感じはいいのですが、やはりキレイにと思うならばISO400がノイズがないのでいいですね。ただ、私は動く子供を撮影するので今までF700で被写体ブレが感じられストレスだった場面でF10でISO800(もしくは1600)を使うのは実用になるなと感じました。
Z1もISO400での撮影ならばそれなりに撮影できますし、このデザイン・機能ならばかなりアリだとは思うのですが、ISO800(もしくは640)で高感度撮影をメインで使うのは苦しいと感じました。
動画も比べてみたのですが、F10はレンズのせいかF700よりも明るく撮影できると思いました。(若干ピンボケの感があるような気が・・?)
Z1は明るいところメインで使用するならば問題ないと思います。ただ!CMでのディズニーランドのはどうでしょうかね^^;
今回撮り比べて一番おどろいたのはF700がかなり優秀なカメラなのだな・・・。ということでした。
手元にあるZ1手放すかどうか考え中です。(デザイン的にもかなり持っておきたい気がするのですが今ならオークションで高く売れそうですしね。どうしましょう?)
長文失礼しました。
書込番号:4258824
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
PanaのFX8と比較、悩んでいます。
海外に持っていく可能性があるので、ACアダプタのAC−5VWの入力電圧仕様が知りたいです。
メーカのHPからカタログと取扱説明書をダウンロードしましたが、別売りのAC−5VXなら200V系でも大丈夫ということしか載っておらず付属品の仕様が書いてありません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?(Panaは240VまでOKとカタログにあるのに・・・。)
0点

取り扱い説明書
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxz1j100hp.pdf
の134ページに100〜240Vと、つまりワールドワイド対応で書かれていますよ!
ただ、付属電源コードが日本用のプラグなので変換ソケット(200〜300円くらいで売ってます)は行き先の国の規格に合わせて買って下さいね。
安い製品で世界中に多く売る場合、電源の仕向けはワールドワイド対応に出来た方が、製造上やサービス上で部品などの在庫を何種類も抱えないで済むとか、設計的にも各国の仕向け個別に設計時間を費やさないなど、経費削減のメリットが有るのでそうなっているのが実際のところな様です。
書込番号:4254782
0点

ありがとうございます!!
仕様表とアクセサリのところばかり探していました。
取説の「電源について」はPDFを開いてバッテリーのことだけと思ってページをめくっていませんでした。
これで悩みは色だけになりました!!
書込番号:4255006
0点

府中者さんと同じ海外での使用についてわからないことがありまして。
Z1にはACアダプタと接続コードが付属していました。
ACアダプタは240Vまで対応しているのですが、付属コードを見ると125Vと表記されています。この場合は110−250V対応のACケーブルを代わりに使わないと駄目なのでしょうか?
(例えばイタリアやイギリスで使用)
以前はF401を使用していて、変換プラブだけつけて、そのまま海外で充電可能だったので、Z1のケースはどうなのか、どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:4262088
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





