FinePix Z1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:522万画素(総画素)/512万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 FinePix Z1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix Z1の価格比較
  • FinePix Z1の中古価格比較
  • FinePix Z1の買取価格
  • FinePix Z1のスペック・仕様
  • FinePix Z1のレビュー
  • FinePix Z1のクチコミ
  • FinePix Z1の画像・動画
  • FinePix Z1のピックアップリスト
  • FinePix Z1のオークション

FinePix Z1富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月28日

  • FinePix Z1の価格比較
  • FinePix Z1の中古価格比較
  • FinePix Z1の買取価格
  • FinePix Z1のスペック・仕様
  • FinePix Z1のレビュー
  • FinePix Z1のクチコミ
  • FinePix Z1の画像・動画
  • FinePix Z1のピックアップリスト
  • FinePix Z1のオークション

FinePix Z1 のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix Z1」のクチコミ掲示板に
FinePix Z1を新規書き込みFinePix Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロ

2005/05/08 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:226件

このカメラ非常に楽しみにしています。
やはりカメラは撮りたいものが気軽に撮れるというのがよいですね。
写真を記録として扱う僕には、
レンズがどうこうよりも感度を上げて撮影できるカメラの方がありがたいです。

ところでマクロ性能はどうなのでしょうね、F10ではイマイチだったので
Z1頑張ってほしいです。

書込番号:4224684

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/05/08 17:54(1年以上前)

この機種もF10と同じような感じですね。
過度の期待はしない方がいいですよ。

書込番号:4224706

ナイスクチコミ!0


ろんばさん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/09 07:18(1年以上前)

このレビューによると、マクロモードの動作速度は少し上がっているみたいですし、カタログ値以上に通常モードでも寄ることができるみたいです。

http://www.thisistanaka.com/diary/200504.html

書込番号:4226286

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/05/09 13:57(1年以上前)

>F10ではイマイチだったので

表記されていないことも多いけどカタログを見る時は「どこから」何cmなのかチェックしないと。
F10の場合は撮像面(CCDユニット)から7.5cmであって一般的なレンズ先表記なら3cm以下までよれるようです。
銀塩では撮像面(フィルム)からの表記が一般的だったけどコンデジは主に営業的なインパクトからレンズ先表記のものが多いですね。

書込番号:4226786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/05/09 14:47(1年以上前)

こんにちは。
みなさんレスありがとうございます。
レビュー参考にさせて頂きました。

>F10ではイマイチだったので
AFがもたつく等の使い勝手がイチマチという意味でした。
すみません、僕の書き方がまずかったです。

書込番号:4226831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご意見をお願いします。

2005/05/07 12:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

このサイトでZ1を知り、書き込みを読んでいてとても欲しいと思う
カメラだと思っています。

ここでの価格最安値は¥39,700-(税抜)になっているのですが、
楽天で調べたところ、最安値が¥37,485-(税/送料込)でありました。
もちろん「予約販売」ってなっていたのですが、
ネットショッピングの経験が余りないうえ、私のデジカメの知識も
通り一遍程度しかありません。
そんな私が見たところ、付属品は多分全部入っていると思われるのですが、これってかなり安いですよね?

皆さんがどう思われるのかお聞きしたいので是非教えてください。
↓↓これです。
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4902520277770/

書込番号:4220887

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/05/07 13:47(1年以上前)

ネットショッピングでも一通りの付属品はついてるはずです。
ただ…xDカードは付属してませんので別途購入しなければいけませんね。

それほどお急ぎでなければ…発売されてちょっと経ってからの方がお安く購入出来ると思いますよ。

書込番号:4221042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/07 14:33(1年以上前)

新品としての販売なら、メーカーが公表している付属品はついている筈です。
(下の方の基本情報の付属品)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz1/index.html

書込番号:4221145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/05/07 17:10(1年以上前)

現時点なら安いかもですね!  今\35,700なら年内に\29,800にはなりそな感じですね。
新機種ですし初期不良とか考えると、いくら早く欲しくてもキタムラの398狙いが安全かな??とか思いますけど・・所有欲には勝てませんでしょか。。

高感度機でかっこいい薄型選ぼうとするとZ1以外選択肢はありませんから気になりますです。。

書込番号:4221437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/05/07 19:54(1年以上前)

商品発送が発売日より1週間以上前ですね
本当、お急ぎでなければ少し待って、価格コムでの評判を見て
近所の店で交渉、ダメなら通販というのも安心して買えるかもですよ。
⇒さんと同じ意見ですが

書込番号:4221801

ナイスクチコミ!0


ろんばさん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/09 07:31(1年以上前)

液晶の抜けとかチェックして買いたいので、多少高く付いても現物見て買うつもりです。だいたいネットだけ見て買ったものって、イメージしていた大きさと違っていて「げっ」と思うことが多々あるので(時計しかり、靴しかり)。それでも安さに負けることは多々あるんですが。

しかしF10の液晶見ると、IXYより大きくても解像度がイマイチだなあ。

書込番号:4226294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/05/09 09:04(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
皆さんの意見を聞いて、先走って予約などするのを止めました。
商品が店頭に並んで、他の方の意見がここに載ってからでも
遅くない(今まで待てたんだから…)と思いましたので、
あと少なくても1ヶ月は待っていようと思います。

発売した時の皆さんのご意見を楽しみにしています。

書込番号:4226364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デザインについて

2005/05/05 16:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

スレ主 ろんばさん
クチコミ投稿数:29件

Z1のデザインチームのインタビューが掲載されていました。(既出でしたらゴメンナサイ)
とてもおもしろい記事でしたが、やっぱりMac好き・iPod好きの仕事なんですね。
欲しくなるわけだ…(^^ゞ。

http://www.aquent.co.jp/jobmagazine/gembaa.html

書込番号:4215735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/05/05 19:17(1年以上前)

うーん・・・ 私はこういうインタビューを読んでいると、ちょっと不安になる
んですよね。大量生産の製品では、やっぱりデザインよりスタイリングの方が
重視されるのかなあ、と。アップル社のデザインは、とても洗練されていて
スマートだと思うんですが、ホイールさえないマウスなんかを見ると、
アップルは人に使われるための道具というより、賛美されるための何かを
作っているような印象を受けるわけです。Z1は単にスマートなだけでなく
(三脚穴がないことをのぞけば)とても実用的なすぐれたデザインのカメラ
だと思うけれど、もう少しカッコ悪くてもよければ、さらに使いやすく
できるかもしれない。これはある人がよその掲示板で言っていたこと
ですが、Z1のレンズバリアの半分を尺取り虫のように折れ曲がるものに
すれば、バリアを開いた時にニコンのコンパクト機のようなグリップが
できて、薄型大画面機の欠点のひとつである握りにくさが改善されるかも
しれません。電源オフ時にフラットになるなら、ニコンのグリップのように
気にならないだろう、というわけです。たぶん現物を見れば、そこまでやる
必要はないとわかるのでしょうが、もしもZ1を買ったなら、私は薄い
指がかりをレンズバリアに貼ってしまうかもしれません。デザインされた
方には悪いけれど、その方が安心して使えるような気がするのです。
美しさと実用性を兼ね備えたデザインって、難しいですね。

書込番号:4216069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろんばさん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/05 23:23(1年以上前)

確かに、全部デザイン(外見)重視で作られたら困りますよね。実際、だからF10があるんだと思いますし。むしろ、こういった「アイコン」重視で作られたデジカメのほうが少なかったんじゃないでしょうか(もちろんCCDや描画エンジンが秀逸だからこそできたことだとは思いますが)。

Apple製品も確かにシンプルすぎて、あれもこれもついているPCや国産家電に比べると、利便性は劣るところもありますね。ただ、ハード的にはそうでも、ソフト的な部分での使いやすさがかえって秀でて感じられる部分でもあるんですよね。ツーカーSもそうかもしれない。

どこかのブログにあったんですが、デジカメには時間を忠実に切り取る「写実性」と、シャッターチャンスを逃さない「携帯性」の二つの要素が必要だと書いてありました。テクニカルな面ではともかくとして、ソフト的には前者重視のためにF10があり、後者重視のためにZ1があり、あの形状は薄型軽量化を表現するためのデザインだということが、記事を読むとよく分かります。Z1のコンセプトに納得できずに、これを買っても幸せにはなれないような気がします。結局自分が求めるものは何か、になってきますよね。

正直F10とすごく迷っていたんですが、上の記事を読んですっきりしました。バッテリー駆動時間や感度、レンズの暗さなどF10に劣る部分に目をつぶっても、あの軽量コンパクトなシンプルデザインにお金を出そうという気持ちに固まりました。なぜなら、僕が求めているのは、そういった「機能」の部分だったからです。少数派かもしれませんが。

書込番号:4216824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/05/06 01:17(1年以上前)

すみません、デザイナーさんがあのフォルムを選んだ理由が貧乏性の私とはかけ離れたもののように見えたので、少々不安になって意味不明なことを書いてしまいましたが、私もZ1のデザインは薄型大画面機の中でもっとも合理的で実用的なものだと思います。塵や埃などに強い屈曲光学系の上、液晶ガラスも強化されているから、ケースなしでポケットに入れることができそうだし、短い起動時間、操作しやすい電源スイッチ、持ち替えずに操作できるモードスイッチなどのおかげで、シャッターチャンスを逃す心配も少ないでしょう。その上ハニカムCCDのおかげでストライクゾーンも広いのですから、携帯用カメラとしては理想的ではないかと思います。唯一残念なのが、マニュアル系機能の弱さですが、シャッターボタン以外一切触りたくない人(←私の妹です)をターゲットに作られたカメラに、そういうものを求めること自体が間違っているのでしょう。実用性なら文句なくZ1、マニュアルで遊ぶならZ750だと思うのですが、心の底ではSANYOがMZ−4で乱入してくることを期待していたりします。救えないですね。

書込番号:4217136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

前面のLED

2005/04/30 15:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:346件

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/25/news064.html
の下の方に「前面のLEDは、起動時は白く、セルフタイマー作動時は赤く光る」って書いてますけど、これって起動時の発光は設定で消せるんですかね。
いつも起動の度に白色発光をしてたら目立ち過ぎて嫌になります。

書込番号:4202582

ナイスクチコミ!0


返信する
YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/01 10:46(1年以上前)

過去の機種のF401等には前面に青色LEDがあり、
起動時に発光してましたが、おそらく消す設定はなかったと思います。
と考えますと、Z1でも消せない可能性のが高いかもしれませんね。

まぁ、イヤになるほど気になる光かとは思いませんけど・・・

書込番号:4204650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2005/05/01 13:02(1年以上前)

デジカメとかで意味の無いLEDの点灯って、今では古臭く安っぽい演出と自分は思ってしまいます。
白や青だと余計いかにも今だけ高価なLEDを見せてますよーって感じです。

自分としてのカメラは撮る道具であって、撮る時に本体の存在を強調して見せる道具であってはほしくないです。本来のカメラの姿であってほしいです。

実機で見て、設定で消せなく目立つ様であれば、改造するしかなさそうですねー。ん゛〜...

書込番号:4204908

ナイスクチコミ!0


ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2005/05/03 08:55(1年以上前)

だよねぇ・・・
友達のキャンドルサービスを写そうと思っても 私の方が光って目立っちゃう。

書込番号:4209637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2005/05/03 11:12(1年以上前)

確かにキャンドルサービスの写真、
新郎新婦がキャンドルを見てないでZ1に気が散ってるカメラ目線の
妙な写真が撮れてしまうかもしれませんね。
気をとられてキャンドルでない全然違う空中のところに火をつけてる
写真になってたりして。
更に、テーブルのみんなも一斉にカメラ目線の妙な写真になってたりとか。

大事な時にこれでは、場をわきまえないやっかいなカメラになって
しまいますよね。

書込番号:4209864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/05/03 11:56(1年以上前)

前面を床に向けて電源オンするクセをつければよいと思いますよ
発光はほとんど瞬間的なものでしょうし。
ランプの用途がセルフタイマーと起動時に発光だけならシール
貼っても塗りつぶしてもいいと思います。
補助光だったら結構目障りかもしれませんがそうかいてないし。
(あればあったで便利なんですが、補助光)

書込番号:4209936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2005/05/03 12:38(1年以上前)

デジカメの場合、たとえ光る前面を下にしたとしても、後面の巨大な液晶のバックライトが強烈に上へ光りますよね。
なので余計に前面でも後面と一緒に光られてると不便です。

おそらく本体のマイコンのソフトプログラムで制御出来るものとは思うので、
設定で消せる様にして(なってて)欲しいです。
起動時だけの事なので、実際は技術的に大層なソフト対策ではないと思いますよ。

書込番号:4210007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/05/03 13:31(1年以上前)

私も設定で消せないLEDでカメラを飾るお節介はやめてほしいです。
SANYOのJ4のように、マクロ用のライトにもなるならまだいいのですが。
ただ、最近の携帯にはフラッシュがわりのLEDがついたものも多いので、
起動時に光るぐらいでは新郎新婦の邪魔にはならないでしょう。
たけみん(゚.゚)さんが言うように、気になる時の対処も割と簡単ですしね。
Z1はキャンドルサービスのように、フラッシュで雰囲気を壊したくない
時にこそ、真価を発揮するカメラだと思います。

書込番号:4210115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/05/03 15:25(1年以上前)

おー、それは見落としていました。背面液晶、そっちのほうが全然でかいし
目障りですね。でも多分そこまで気になさることではないと思いますよ
出席者がカメラ好きだけしかいない以外は
あと5年くらいは披露宴にはストロボがつきものだと思いますし。
たくさんの携帯電話や写るんですに囲まれた新郎新婦にとってZ1はむしろ
目立たなくていいと思います。
試しに写される側の経験談を聞いてみてはどうでしょ?

書込番号:4210309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2005/05/03 20:27(1年以上前)

SANYOのJ4のLEDは確かに強烈ですね。お店で最初見た時は
確か音声まで出てきてかなりひいてしまいました。
レンズの明るさとかはKONICA MINOLTAのDiMAGE Xシリーズの様に
魅力のあるカメラですけどね。

キャンドルサービスは話の途中で出てきた一例で、それ以外にでも
カメラの存在が目立って困る事って多々有ると思います。

自分は人の普段見るそのままの表情を即座に撮る事が多いので、
レンズが飛び出たり、LEDが光ったりとかせず、
カメラの存在を感じ難くて、カメラ目線になる前に撮りきれるカメラが
好きなんですよね。多分、屈曲工学式のレンズのカメラならではの
その良さを知って買われる方って結構いるかと思います。

白LEDの場合、暗いところ程ランプとは違う差し込む様に
キツイ点滅(フワッとした光り方をしない)の仕方をして
余計目立つ感じになるかもしれませんね。

富士フィルムがこのZ1にその部分をどう対応されるか
今は発売を待つのみです。

書込番号:4210867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/05/03 23:30(1年以上前)

白色LEDはF4**並だとするとそれほど目立ちはしないと思いますよ(F401は点きっぱなしだったと思う)

ちなみにJ4音声ガイダンスは「大・中・小・OFF」の設定可。起動時LEDも「ON・OFF」可です。
音声大だと冷汗爆音(^_^;) 小だと持ってる本人がやっと気付く程度です。

書込番号:4211466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/05/04 01:32(1年以上前)

屈曲光学式のシステム、出た当初は色々言われましたが、定着しましたね。
私も屈曲光学系とレンズバリア式スイッチの最速コンビのファンなので、
「相手が身構える前に撮れてしまうカメラが欲しい」という気持ちはよく
わかります。ひやしあめさんは買う気マンマンなのかな。発売には間に
合わなくても、ファームウェアの変更等で、LEDの設定変えられるように
なるといいですね。家庭用フルオート機ということで、FUJIはメニューを
シンプルにしたいのでしょうが、このサイズの高感度機は、今のところ
Z1だけだし、深い階層に入れられても、マニアは文句は言いませんから。
でも、もしファームウェアを変えるなら、ぜひ露出補正もメニューレスに・・・
って、ボタンの数がこれだけではねえ・・・。あああ、どうしよう。
Z1もZ750も見送って、いっそデジタルGRを待つべきかしら?
でも、前にも似たようなこと言って、MZ−3買い損ねたし・・・ タメイキ

書込番号:4211814

ナイスクチコミ!0


jesicaさん
クチコミ投稿数:12件

2005/05/04 03:05(1年以上前)

あの・・
デジタルGRって、なんですか?
新しいデジカメ?

書込番号:4211964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2005/05/04 13:52(1年以上前)

最初大変興味があったのが、全面のLEDが起動時に白く光るという
カメラ全面が目立つ(であろう)事から、買うのに急遽ストップが
かかった感じです。

今までKONICA MINOLTAのDiMAGE Xtのビターブラックを使ってきて、
カメラ(レンズ)の存在を感じ難いデザインと、
屈曲工学式レンズのカメラの醍醐味を沢山楽しんできたのですが、
なんとその愛用機が先日盗難にあい、
新たにその代わりのカメラを探していたところです。

デジタルGR、RICOHから屈曲工学式レンズのカメラでも出るんですか?
SONYのDSC-T7(最高感度がISO400、レンズがF3.5〜4.4)の様な
最近のありがちなスペックでないといいですね。

書込番号:4212836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/05/04 15:42(1年以上前)

>jesica さん

デジカメが普及する直前に、RICOHから出たGR1というカメラが話題になりました。
コンパクト機であるにもかかわらず、とても性能のいい広角レンズをのせて
いたので、少々高めの値段設定にもかかわらず、ファンが多かったのです。
今でも愛用している方が多いそうですが、デジタルGRというのは、その
デジカメ版として、RICOHが今年中に発売することを発表しているカメラです。
広角レンズは室内で大勢の人を撮る時など、とても便利ですし、画質の点で
1ランク上の製品になることは間違いありませんが、秋以降の発売となる
可能性もありますし、小さくてもCaprio程度のサイズになる可能性が高い
と思うので、jesicaさんがT7やZ1サイズのものをお望みなら、無理に
待つ必要はないような気がします。


>ひやしあめ さん

DiMAGE Xt! 私が買いたくて買えなかったカメラです。
デジタルGRに屈曲光学式が採用されるかどうかは、私もわかりません。
私はとにかくコンパクトなものがほしいので、もしそうなれば嬉しいの
ですが、プリズム部分での損失を気にする人もいるので、オーソドックスな
沈胴式になる可能性の方が高そうです。デジタルGRには単焦点レンズを
望む人も多いし、ライカのようなレンズ交換式を期待している人まで
いるので、残念ながら我々の望みがかなえられる可能性は薄そうです。

書込番号:4213005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/05/04 15:48(1年以上前)

失礼。Caprio(誤) → Caplio(正)でした

書込番号:4213018

ナイスクチコミ!0


jesicaさん
クチコミ投稿数:12件

2005/05/04 22:46(1年以上前)

なるほど、わかりました!
とにかく、Z1の発売、待ってみます。

書込番号:4213999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レビュー出ましたね

2005/04/26 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/25/news064.html

F10のぼんやり絵作り解消。でも連写ナシ。L判プリントならISO400でもいいかも知んない?

書込番号:4192291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/04/26 01:19(1年以上前)

これ、薄型タイプで気になってたんだけど、これもソニーのTシリーズ同様、
本体に三脚穴が無かったのね。はき出す絵と筐体デザインはこちらのほうが好みだったので、
ちょっとショックだなぁ。

書込番号:4192361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2005/04/26 10:37(1年以上前)

F10と比べると、やっぱり…。
低感度では、あまり差はないと書かれてますが
観覧車を見ると、大分違うと思うのですけど。

でも、この大きさなので納得の一台ですね。

てこてんPART2さん
>F10のぼんやり絵作り

これは、どういう意味ですか?
F10持ってるけど、そうは思わないんだけど。

書込番号:4192818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/04/26 11:41(1年以上前)

解像度云々(スペックで言っても当然F10が上です)というより輪郭描写の違いですね。。 好みの範疇だと思いますよ

書込番号:4192909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2005/04/26 11:45(1年以上前)

てこてんPART2 さん、どうもです。

輪郭描写というより発色かと思ったんですけど
好みってのは、了解しました。

http://vmax.sakura.ne.jp/F10/
これ見るたびに、F10買って良かったって思う。

書込番号:4192917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/04/26 11:46(1年以上前)

自分も三脚穴がないのにちょっとがっかり…AF補助光もないし。まあ、気楽に使うには良いと思いますね。画像がシャープなのはやっぱりレンズがF3.5というのも影響ありかも。絞りをF3.5位に絞ればシャープなはずだし。その代わりボケに弱いということですよね…複雑…

書込番号:4192921

ナイスクチコミ!0


Yosituneさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/26 20:56(1年以上前)

初デジカメでF10を購入予定しております。
しかしZ1も気になるお年頃だったりしてF10とZ1のページを行ったり来たり。
「ゲットナビ」という雑誌でデジカメ新製品の使い心地レビューみたいな
企画があってZ1が紹介されてました。カメラ初心者ですがISO感度とやらが
あがると結構な逆光の構図でもちゃんと写るのですね、びっくりしました。
三脚穴が無いことは無いですがクレードルの方に付いているのは面倒そうですね

とりあえずZ1が発売されて色々評価をココで見てからまたどちらにしようか
ウンウン悩んでみたいと思います。

書込番号:4193879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/26 21:23(1年以上前)

F10 VS Z1の構図で考えないほうが良いと思います。利用目的が微妙に違うような・・・(^^;)
Z1は、バッテリーの持ちはどうなんでしょうかネ? Z1で予備バッテリーを用意しておくような
使い方をするぐらいなら、F10を買っておいた方が幸せのような気もします。
F10は、長期の旅行でも、チャージャーさえ使える状況なら、予備バッテリーは要らないのでは
ないですか?
-------------------------------------------------------------
>ISO感度とやらがあがると結構な逆光の構図でもちゃんと写るのですね

どういう状況のお話か存じませんが、逆光補正とISO感度は直接的には関係
ないですよ(^^;) 逆光補正をするときは、ストロボ強制発光か露出補正が
良いと思います。

書込番号:4193960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/26 21:29(1年以上前)

あれま、両機並べると結構似てますね、サイズやデザインライン
でもまー、Z1、安心して買えそうですよ。
F710とR2を友達に売る交渉はじめますよ。
しかし、、5月末発売と聞いたときはなんでそんな先に
とか思ったけどもうそこまで来てるのですね、早すぎ(-_-;)
私はメモカメラにします、カバンにISTDs入れといて

書込番号:4193970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/26 21:35(1年以上前)

そうそう、追記
くろこげパンダさん仰る通りですよ。ISO感度が上がると
暗いところも写せるけど明るいところは更に強く、ていうか真っ白に
写ります。
逆光の時はストロボが届く範囲(大体2m〜5m、機種により違う)
ではストロボ焚くです
逆光でストロボなしで良く写るのは測光機能が優れてるということです
測光、優秀そうですね

書込番号:4193986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/04/27 00:50(1年以上前)

私も三脚穴がないのは残念です。クレードルのことを考えると、
改造するのも難しいでしょうし。携帯できて感度が高いものを
探しているので、Z1は大変魅力的なのですが、最初に買った
一眼レフがフルオートのバカボンカメラで、後でとても困った
ので、Z750などにも惹かれてしまうんですよね。画素数も
ズーム倍率も、感度とのバランスが悪いと、力を出し切れない
ことが多いのは、よくわかるのですが・・・。

書込番号:4194682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/27 19:15(1年以上前)

シャッター速度は4秒から1/1000秒

はからずも判りました、ありがとうございます
なにげにR2売ってきてしまいました、早くでないかなあZ1。
というかフジのHPにでましたね、発売日5/28決定
三脚穴無くても高感度で対応ですし
、いつでも持ち歩けるメモカメラですよう。
電池がf710、f810と共用というのもいいことです。
XDも秋葉のあきばおーでSDに迫る値段で売られてますし
いきましょう

書込番号:4195919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/04/28 16:05(1年以上前)

F10を買おうと決めていたのですが
レビューを見て悩んできましたーー。
とれあえず5/末まで保留ということで・・・

書込番号:4197828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

基本的なことでもうしわけないのですが

2005/04/18 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:2件

Z1は5月発売のはずなのに、どうしてもう最安値が出ているのでしょう?
しかも店舗によっては、在庫ありとなっています。もう発売されているのでしょうか?
F10とZ1どちらを買おうか迷っているのですが、5月まで待てないのでF10にしようと思ってました。
でもZ1がもう出ているのなら話が変わってきます。
このサイトではこういうのは不思議なことではないのかもしれませんが、なにぶん最近ここの存在を知ったばかりなのでよく分かりません。
どなたか教えてください。

書込番号:4173916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2005/04/18 15:13(1年以上前)

単なる間違いだと思いますよー。

書込番号:4173926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/18 16:04(1年以上前)

仕入値が決まったから、取扱店が販売価格を発表しただけではないでしょうか?

書込番号:4174005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/18 18:19(1年以上前)

ホントですね。
在庫が「有」になっている店がありますね。
明らかに間違いですね〜

書込番号:4174216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/18 19:46(1年以上前)

やっぱり間違いでしたか。
何だかほっとしたようながっかりしたような、複雑な気分です。
でもすっきりしました。ありがとうございました。

書込番号:4174430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix Z1」のクチコミ掲示板に
FinePix Z1を新規書き込みFinePix Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix Z1
富士フイルム

FinePix Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月28日

FinePix Z1をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング