FinePix Z1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:522万画素(総画素)/512万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 FinePix Z1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix Z1の価格比較
  • FinePix Z1の中古価格比較
  • FinePix Z1の買取価格
  • FinePix Z1のスペック・仕様
  • FinePix Z1のレビュー
  • FinePix Z1のクチコミ
  • FinePix Z1の画像・動画
  • FinePix Z1のピックアップリスト
  • FinePix Z1のオークション

FinePix Z1富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月28日

  • FinePix Z1の価格比較
  • FinePix Z1の中古価格比較
  • FinePix Z1の買取価格
  • FinePix Z1のスペック・仕様
  • FinePix Z1のレビュー
  • FinePix Z1のクチコミ
  • FinePix Z1の画像・動画
  • FinePix Z1のピックアップリスト
  • FinePix Z1のオークション

FinePix Z1 のクチコミ掲示板

(1279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix Z1」のクチコミ掲示板に
FinePix Z1を新規書き込みFinePix Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

待つ価値はありますか

2005/04/13 02:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

スレ主 jesicaさん
クチコミ投稿数:12件

今まで、EXILIMの愛用者でした。
最初は出始めの100万画素のものを使い、
2年前には買い換えて、EXLIMーS3を使い出しました。
そのボディの薄さ軽さに加えて、起動時間の瞬発力は、
その頃、EXILIMだけだったと思います。
手軽で便利で、日記のように毎日持ち歩き、かなり満足していました。
でも、S3はマクロがなかったり、
私はフラッシュが嫌いなので使わないため、
暗いところだと、ぶれたりしていたことも事実。
でも、小さいから仕方ないとあきらめていたのです。
ところが、今、気づけば、世の中、薄いデジカメブームなんですね。
そして、SONYのT7に買い換えようとし、
このサイトに辿り着いたのですが、
あら、FINEPIX−Z1なんてデジカメも出るのだわと、
今、情報を知りました。
SonyとFuji、どっちにしようかしらん。
Z−1は、6月の発売とも書かれているサイトもあるのですが、
いったい、いつ発売されるんでしょう・・・
それまで、待てるでしょうか・・・
待つ価値はあるでしょうか・・・・
どない?

書込番号:4161888

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/04/13 07:21(1年以上前)

室内に不向きなT7ならZ1を待ってみるのも良いと思います。
でも、大きさが気にならなければF10も良いですよ。

書込番号:4162053

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/04/13 08:52(1年以上前)

最近、SONYのDSC-L1を購入したのでメモリカードの観点から感じたことを書き込みます。
デジカメとしては以下のようなカードを使ってきました。コンパクトフラッシュ、スマートメディア、SDメモリカード、メモリースティックDuoといったところです。
そんな中で一番苦労したのが今回のメモリースティックDuo、サンディスクのPro Duo 256MBを購入したのですが、パソコン以外の周辺機器にはかなり未対応のものが多かったです。ダイレクトスロットのプリンタとかですね。普通のDuoだったら対応しているものも多いのですが、128MBまででSONYのデジカメの場合Pro Duoでないと動画の制約などありますからなるべく大容量のものを選んだのですが、結局パソコン以外に使えず普通のDuoを買う羽目になってしまいました。

jesicaさんがそのような周辺機器を使用していなければ問題ないのですが、もしそうであればご考察の余地があるかもしれません。

かたやxDですが、これはスマートメディアと同じくメディア内にコントローラを持っていないので絶対とはいいませんが、そのような互換性の問題はあまり考えなくてもよいかと思います。(過去にオリンパスのデジカメではメーカ送りのサービスを受けないと32MB以上のスマートメディアが使えない機種もありましたが...)

ご参考になれば幸いです。

書込番号:4162131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/04/13 11:08(1年以上前)

T7の薄さはとても魅力的ですし、スポーツパックもとても
スマートなので、深く潜らない人には便利だと思います。
薄いだけあって、若干軽いですし、高性能な電池の
おかげで撮影可能枚数もZ1とそれほど変わりません。
実物を見れば、他にもいいところが見つかるでしょう。
でも、左上のスイッチの静止画モードが中央にあること、
液晶が右寄りにあって指で隠れやすいこと、ズームボタン
が小さいこと、レンズカバーが縦開きで握りにくそうなこと
などは気になります。Z1はこういった基本的な部分の
操作性はよいようですし、起動の速さなどでもT7を
上回っています。そして感度に関しては今のところ
「薄型大画面」タイプでZ1を上回るものはない様子。
下の方で私がぶつぶつ言っているように、基本的に
フルオートでとるタイプのカメラですが、jesicaさんが
EXILIMに感じた不満がくり返されることを避けたい
なら、Z1の方がいいのではないでしょうか。

書込番号:4162308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/04/13 12:01(1年以上前)

レンズの明るさがT7に近いのにオートでISO640程度まで使えると言うことはブレに関しての効果は大きいと思います。
ただ、絞りが3段ということなので、F10でもISOがすぐ上がってしまうことを考えれば、Z1はちょっと暗いと上がりっぱなし?ということもあるので、実機のレビューを見てからのほうがいいと思います。
室内での手振れ覚悟で綺麗な画質ならT1、とにかくブレを少なくしたいならZ1でしょうか? フラッシュも調光の能力次第だと思いますので、その性能が良ければ使えると思いますが…

書込番号:4162385

ナイスクチコミ!0


スレ主 jesicaさん
クチコミ投稿数:12件

2005/04/14 22:05(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
総じて、Z1の発売を待ちなさいってことですね。
待ちます、待ちます、待ちます。
あーあ、何日に、発売されるのでしょう。
情報がある方は、教えてくださいね。
ありがとうございました。

書込番号:4165568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

みんなが幸せになれる方法

2005/04/12 02:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:1080件

F10の弟分ですから、フルオート志向の機種であることははわかるの
ですが、Z1もメニューに入らないと、露出補正ができないんですね。
しかもメニューが画面を覆ってしまって、補正の結果を確認しにくい。
せめてブラケット撮影が簡単にできればいいのですが、それもだめ・・・

携帯電話やPDAには、アドレス帳やメモリの内容をPC上で編集
するためのソフトが必ずありますよね。どうしてデジカメでは同じ
ことができないのでしょう。デジカメが普及するほど「マニアで
ない」ユーザーの比率も高まるし、Z1のようにボタン類の少ない
カメラでは、露出補正よりフラッシュやマクロのモードを優先しな
ければならないのはわかります。でも、各ボタンに割り当てる機能を
変え、メニュー項目の順番を変え、あまり使わない項目を省いたり
できるだけでも、使い勝手はかなり改善されるでしょう。同じ
カメラを、より多くの人のに買ってもらいたいと思うなら、せめて
有料オプションという形ででも、カスタマイズの可能性を作って
ほしいものです。Z1の露出補正、とてもとても、残念です。

書込番号:4159494

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/12 09:37(1年以上前)

やはり、機種のコンセプトが簡単なオート撮影を目指しているのでやむをえない
かもしれませんね。
今後、マニュアル対応機種も発売されると思います。

書込番号:4159815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件

2005/04/12 23:51(1年以上前)

そうですね。でもZ1ですら出るのは5月末という話なんで、
辛抱できずに他のを買ってしまいそうです。それにF910(?)は
やっぱりちょっと大きめになるんじゃないかと・・・

書込番号:4161553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

説明書が公開されました。

2005/04/09 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

説明書が公開されました。
バッテリーは170枚のようですね。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html

書込番号:4153187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/10 13:32(1年以上前)

F10とどちらにしようかいまだに迷ってますが、170枚
も撮れるのはうれしい誤算です。
AFもこちらの方が早いみたいだし、また悩みが・・・。

書込番号:4155323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あらあら

2005/04/06 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

発売まで時間があるなと思ってたらするすると価格下落
いいことです。
レンズが暗くなりがちの屈折式レンズをお持ちの薄型カメラ
高感度のフジが一石投じてくれるとうれしいのですが。
発売日29800円なら絶対買いますよ(゚-゚)34800円なら半月様子見
ソニーのTシリーズやニコンのS1や元祖ミノルタのアレシリーズ
には食指動きませんでしたが。

書込番号:4146822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2005/04/07 16:10(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

ぜひとも、お買いあげください。(^o^)

書込番号:4148579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/08 00:13(1年以上前)

ぬお、なかなか良いですな、Z1は携帯カメラに代わるものとして
室内での食べ物撮影とか考えてますがISO400で使えるなら
良いですよ。今F710をお嫁に出そうとしてるんですがフジのカメラ
の色味はもっておきたいですしねー。
しかしブログでも言ってますが出費が、、、意味なくかさんでます(T_T)
ただでくれないかなー。
ところでこれ、シャッター速度、仕様表とカタログにありますか?
F10と一緒なら超うれしいんですが

書込番号:4149662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2005/04/08 11:01(1年以上前)

シャッター速度、分かりませんねー。

たけみん(゚.゚)  さんのお買い得情報
待ってまーす(^o^)

書込番号:4150329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/04/09 00:16(1年以上前)

「ズーム広角側なら至近10センチぐらいまでピント合わせができる」
                    (田中氏のレポートより)
伊藤キムFCさん、貴重な情報をありがとうございました。
屈曲光学系の機種には、マクロモードに切り替える必要を感じない
ほど最短撮影距離の短いものが多いのに、どうしてZ1だけ60p
なんだろうと思っていました。
これでまた悩みが深くなったとも言えますが・・・・

書込番号:4151876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってしまうかも

2005/03/24 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:1080件

Z1はオートブラケティングや連写ができず、絞りも3段。シャッター速度が公表されてないのも気になるし、せっかく良いCCDをのせているのに、レンズが今ひとつなのがとても残念です。でもそのかわり、電源スイッチが便利なレンズカバー式で、起動も速く、静止画と動画の切り替えも、ボタンを見ないで可能。再生ボタンが独立しているので、チャンス!と思って起動したら、再生モードになっていた、などという悲劇も起こらないはず。基本的な操作性に関して死角が見あたらない、珍しい機種だと思います。あとはメニュー関係の使いやすさですね。他社が薄型大画面でもっと高感度のものを5月までに発表したらわからないけど、これは買ってしまうかも。

書込番号:4113202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2005/03/24 22:16(1年以上前)

テヌキングさんこんばんは。
Z1は小型でいいですね、F10との比較が楽しみです。
私は動画党なのでM603が手放せませんが気になる2台です。

昨年はパナのFX7の手ブレ補正がインパクトがありましたね、今年はフジの高感度がユーザーをひきつけそうです。
もうすぐテレビコマーシャルが始まるので目にすることも多くなると思います。
キヤノンのだまっていてもしっかり写るのが特徴ですが何か物足りない気がします、後半には新技術でインパクトを与えて欲しいと思います。

書込番号:4113309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件

2005/03/24 23:33(1年以上前)

みなと神戸さん、こんばんは。
 M603と言うと、MZ-3と動画の美しさをめぐって激論となった名機ですね。あらためて見ると、最近の大画面液晶ブームを先取りするモデルなんだなあ。640×480×30の動画を撮れるのは、当時はこの2台ぐらいだったはずですが、今では多くのものがこなすのですから、時代も変わったものです。もっとも、動画撮影中に光学ズームが使えるものは、今でも少ないですね。みなと神戸さんがおっしゃるように、今年はフジのモデルがCCD感度の現状に一石を投じてくれるのを期待したいです。

書込番号:4113609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/03 07:50(1年以上前)

F10のCM見てて思いましたがまだぬるいですね。
フジの高感度は被写体ぶれさえ止める!
くらい言ってしまってほしいです(機構上嘘ではないですし)
手ぶれが日常ひんぱんに登場してる言葉になった以上被写体ぶれという
言葉も興味は持たれるはずですし。

Z一、一寸期待してます、

書込番号:4138120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件

2005/04/09 00:25(1年以上前)

煽り文句に過激なものを使うと色々問題も起きるのでしょうが、
確かに見ていて歯がゆいところがありますね。一般的なデジカメ
の絵の後にF10の絵を持ってきても、意識して見ないかぎり、
違いがわかりにくいでしょう。2枚の写真を同時に並べて、
それからF10で撮った方を画面一杯に拡大する、みたいな
見せ方の方がよかったのではないかなあ。

書込番号:4151910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/04/09 14:54(1年以上前)

CMの件は確かにすごい!という感じが伝わってこないですね。
キャッチコピーも硬くてわかりづらいし…
たとえば、ディズニーランドでF10の家族とF10じゃない家族が写真を撮り続け、家に帰ってプリントしたらF10の家族は万歳!、そうじゃない家族はガックリ…を右左に同時にみせるとわかりやすいかもと思います…

書込番号:4152968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

さわってきました

2005/03/18 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1

クチコミ投稿数:477件

東京ビッグサイトで行われているPIE2005で、実物を触ってきました。
サイズは名刺大くらいでちょうど携帯電話の幅を数ミリ広げた程度って
感じなんですが、持ってみるとちょっとズッシリ感がありました。
画面は大きくアイコン等も大きく表示されるので、見やすいですが、
液晶の解像感はイマイチな気がしました。
念入りにさわったわけではないですが、持ちやすさや操作感は、この
クラスのデジカメでは、まぁいいかな、って感じがしました。動作も
速くて、ストレスは感じないと思います。

一番気になる画質はサンプルもないのでわかりませんでしたが、係員
の人はF10がやっぱりお奨めだと言ってました。
電池の持ちについては、まだ調整中らしいですが、製品版では200枚
くらいにしたいということでした。ただし、このデジカメはフラッ
シュなしの撮影が基本なので、実際にはもっと持つのでは、ということ
です。

画質さえ良ければ買いたいと思うのですが、発売は5月下旬くらいになる
そうです。楽しみに待つことにします。

書込番号:4088665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2005/03/18 17:07(1年以上前)

もう触ったんですか?
良いなー。

あのスライドカバーは、どこに指をかけるんですか?
開けにくそうな気もします。

>係員の人はF10がやっぱりお奨めだと言ってました。

どういう意味でしょう?
Z1だと何か、問題でも有るんでしょうか?(^^;)

>発売は5月下旬くらいになる

早くサンプル見たいですねー。

書込番号:4088688

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/18 17:36(1年以上前)

こんにちは
ミノルタXシリーズに始まる、光折り曲げの屈曲系レンズを搭載した薄型デジカメが増えてきましたね。
薄型化を実現しつつ、ズーム可動域が十分に取れるところが利点になるのではないでしょうか。

書込番号:4088781

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2005/03/18 17:41(1年以上前)

こんばんわ。。。。♪ラスプーチン さん♪気軽にパシャパシャ さん♪
>係員の人はF10がやっぱりお奨めだと言ってました。
>どういう意味でしょう?
私の偏見と独断による回答では。。。。(笑)失礼f(^_^;スンマセン
Z1の方が、CCDも一回り以上小さいので、高感度撮影を
した時の、画質劣化やノイズの面で、やっぱり
F10が有利なので、。。。。。と言う事ぢゃーないでしょうか。。
と私の、妄想(想像)でした。。。。。。まる(^^ゞ

書込番号:4088796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2005/03/18 19:08(1年以上前)

スライドカバーですが、どこに指をかけるという場所はないのですが、
カバー全体が大きく、適度な力であけられるので、不便はないと思います。
F10がいいという意味は、あびらさんの言われるような理由で当たり
だと思いますよ。画質が知りたいようなことを言ったら、それなら・・
ということでの回答でしたので。やはりCCDサイズだけとってもF10が
有利なのは明らかですしねー。私は常に携帯できて室内にも強いカメラが
欲しいので、Z1の画質が及第点だったら、こっちを選びたいのですが。

気になった点といえば、液晶を保護しているガラス(?)面はキズが
つきにくく丈夫そうなのですが、みんなが触って指紋だらけでした。
手脂はつきやすいのかもしれませんね。

書込番号:4089083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件

2005/03/19 23:36(1年以上前)

私も今日触ってきました!!
アルバムにカバーをあけたときの動画を入れてあります(持ち方変ですが)
なんかボディの下の蓋にテープ張ってあったなぁ。
メディアやバッテリーを取られないようにするためかなぁ?
あと近くにうろついているFUJIの人に頼んで自分の持っているXDで撮影させてもらえるか、だめもとで聞いてみればよかった。

書込番号:4094967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/03/20 16:41(1年以上前)

動画拝見しました。裏側塗装無しなんですね・・ブラックも裏はシルバーなんでしょうか??
今からでもいいから塗ってもらいたいものです。

書込番号:4097784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix Z1」のクチコミ掲示板に
FinePix Z1を新規書き込みFinePix Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix Z1
富士フイルム

FinePix Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月28日

FinePix Z1をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング