
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月11日 18:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月10日 13:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月19日 01:38 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月19日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1


こんにちは。
長らくサイバーショットを使用している者ですが、居酒屋とか薄暗い室内で撮影することが多く手ブレに悩んでいます。ノンフラッシュで撮影しているので仕方ないことはわかっていますが、フジから高感度(ブレに強い?)モデルが出るというのを知り、とても興味があります。
Z1が欲しいのですが、F10と比べて「レンズが暗い」というのは、シャッタースピードとどう関係してくるのかイマイチわかりません…。すごく初歩的なことなのかもしれませんが、同じ場所で撮影するとき、F2.8とF3.5ではシャッタースピードにしてどれぐらい違いが出るものなんでしょうか?
どなたかご教授いただけるとありがたいです…
0点

F3.5はなんか中途半端な数値ですね。
F2.8 を1段絞ったら(1.414乗ずる。当然暗くなります) F4.0 です。
もしISO数値を変えない場合、ご存知の様に
絞りが1段暗くなるとシャッター速度は1段(この場合2倍)遅くなります。
つまり、F2.8 で仮にシャッター速度が 1/100秒だったとしたら、
F4.0では 2x1/100=1/50秒になります。
F3.5といえばその中間だからおおよそ検討つけてください。
書込番号:4052780
0点



2005/03/11 02:45(1年以上前)
ピアノさんへ。
ご返信ありがとうございます。勉強になりました。
「F値」=「レンズの明るさ」って聞いたことがあるんですが、「開放F値」と「絞り」とは別物なんでしょうか??
【F10】
開放F値…F2.8〜F5
絞り…F2.8〜F8(10段)
【Z1】
開放F値…F3.5〜F4.2
絞り…F3.5/F5/F8(3段)
↑それぞれカタログにはこう記載されていますが、どのように違うのかわかりません…。サイバーショットのスリム機(T33やT3など)の掲示板では「F3.5で暗いレンズだからちょっとした暗いところでは手ブレ連発」という書き込みが多々あって、「F3.5だからダメカメラだ」という印象さえあります。実使用でそんなに差が出るものなのでしょうか??
長文ですみません…
書込番号:4053032
0点

用語に関しては検索したほうが早くて解りやすいと思います(図入りで解説しているところもあるし)。
広角端ではF10の方が明るいけど望遠端ではZ1の方が明るいのでどちらの方がレンズが明るいというのは一概に言えません。
>F3.5で暗いレンズだからちょっとした暗いところでは手ブレ連発
よく見るけど不思議ですよね。1段(2倍)までは違わないのに。
それに手ぶれって広角より望遠側でおきやすいしなあ。
例えば今度のT7。望遠端は4.4とやっぱりF10より明るいんですよ。
脅威の薄さ、コンパクトなスポーツパックとかなり魅力的なカメラですよね。
案外と大切なのが相性。
自分の手になじむf3.5のカメラとあまりしっくりこないf2.8のカメラなら、多分f3.5の方がぶれづらいです。
個人的には手ぶれだけが問題なら新しいカメラ買う前にいろいろ試してみてもいいと思いますよ。
例えばテーブルに肘をついて撮影するだけでも結構違います(腕を三脚代わりに)。
あとは壁に寄りかかって撮影すれば体ぶれを軽減できます。
他にも連写で撮ってあとからぶれの少ないものを選ぶとか。
書込番号:4054023
0点

確かに微妙かもね。
それではここで実際の場合で少し考えて見ましょう。
室内で手ブレ危険しやすいシャッター速度を1/8秒と仮定したら
(私は1/8秒では半数はぶれますーー;)
F2.8 - 1/8秒 なら F4.0 - 1/4 です。中間のF3.5ならおおよそ
F3.5 - 1/6 秒位でしょうか。
それじゃ実際デジカメを持っていれば誰でも分かると思いますが、
シャッター速度が1/8秒から1/6秒に変わるとどうか?
私の場合確かに手ブレ確立は確実に増えますね。
私だけかもしれませんが・・・「ぶれちゃいけない」と緊張すればするほどブレる(笑)
明るい所を撮るなら開放値がF3.5でもCASIO-S100の様なF4.0でもあまり
問題ないのですが、光量不足の室内とかを発光禁止で撮ることが多いケースなら、
ワイド時には精神的に少しでも明るめのレンズが
欲しいと思うのは人情的にしょうがないでしょうね。
でも百聞は一見にしかず、といいますので、カメラ屋さんで店員さんに
事情を話し実験してみたらいかがですか?カード持参で。
居酒屋とか薄暗い室内で撮影することが多いのなら、個人的にはF10が
いいと思いますが。
書込番号:4055020
0点



2005/03/11 18:23(1年以上前)
一体型さん、ピアノさん、
ご返信ありがとうございました!たしかに相性は大切ですよね。
実は友人がパナのFX7を持っているのでちょっと貸してもらい自分のF88と撮り比べてみました。
F88は1/8秒で手ブレなし。
FX7は1/10秒で手ブレあり…。←補正MODE2にしたのですが…
どうもFX7はわたしには軽すぎて逆にダメっぽいです。
Z1の発売までしばらくあるので、ヨドバ○カメラなどでいろんな機種を試し撮りしてみようかと思います!どうもありがとうございました!
書込番号:4055265
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1


F10は500枚になっていましたが、こちらは記載がありませんね。
やはり薄くなってる分、撮影枚数も減るんでしょうか。
それでも、300枚くらいとれるのだとしたら、買いだなぁって
思います。強度があるのもいいですよね〜。
ただ、使ってたたデジカメが壊れてしまったので、五月まで
待つのは長い・・・。F10と同じ発売日だといいですよね。
Z1にはxDカードつかないのかな・・・。
0点

パナのFX−7と同じNP−40に、2.5型液晶なんで、
良くてCIPA規格150枚程度では?
書込番号:3974929
0点

>Z1にはxDカードつかないのかな・・・。
メーカーHPの「主な仕様」「付属品」な欄に記載が無いので付属しないと思いますよ。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1333b.html
書込番号:3975161
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1


レンズが出っ張らないのが使いやすくていまだに4500を愛用してます。私にとって屈折までしてのズームはミノルタ機種の画像を見て必要ないと思っているので、ズームなしで良いと思っているのですがそんな機種は今後も出ないでしょうね。
なんと言っても4500が活躍するのは飲み会です。壊れてもいいと思って使っているし、泥酔状態でもぶれないし壊れたら困る(矛盾?)。で、壊れたらこれに乗り換えるかな?
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1


現在,ミノルタのdimageXを持っています.
屈曲光学系のカメラの手軽さを知っているので
非常に楽しみです.
F10ほどではないですが
高感度なようなので
手ブレ&被写体振れが減るのもうれしいです.
0点

>高感度なようなので
>手ブレ&被写体振れが減るのもうれしいです.
レンズを考えると、それほどシャッタースピードを稼げないかも知れませんね。
心配が杞憂であれば、良いのですが。
書込番号:3937925
0点

逆に中間〜望遠側が明るいから個人的には嬉しい仕様ですね(^^)
広角側も感度400や800が実用ならば、気になるほどの差にはならないような気もします。
メーカーの宣伝文句通りの場合・・・ですが(^^;;
書込番号:3937960
0点

FIOさん、こんばんは。
レンズの明るさも気になりますが
屈折するタイプのインナーズーム機は
どうも室内に弱い気がします。
気のせいかも知れませんが
その辺も心配です。
あと、FUJIのカメラは同じ感度なら
普通のCCDほどのシャッタースピードを稼げない気もしますし。
何だかんだ言っても、買っちゃいそうですけど。(^^)
書込番号:3938300
0点

>何だかんだ言っても、買っちゃいそうですけど。(^^)
私もです(^^)
妹にF700を譲ったから、手元に富士のカメラが無いのが少し寂しいし(^^;
書込番号:3938622
0点

このレンズ位置は・・・。
通りすがりの人に撮影を依頼すると、かなりの確立で指が『写るんです』
書込番号:3938944
0点


2005/02/16 00:10(1年以上前)
>物欲太郎さん
液晶大きいから大丈夫では?
書込番号:3938981
0点

う〜〜〜ん
発想自体は良いとは思うのですが、名前といいどうみてもソニーのぱくりに見えるのは・・・
突き詰めればこの形になるといったところでしょうか
暗いレンズ+高感度でほぼ相殺かもしれませんが、あとは高感度がどれだけ使えるものなのか
そしてレンズの描写性といったところなんでしょうね
書込番号:3940066
0点

確かに富士の最近のデジカメは技術も後追いが多いですね
F450ではペンタ、カシオのスライディングレンズを
Z1ではミノルタ、ソニーの屈曲レンズを
模倣しているような
ただし、それぞれ独自開発なのはたいしたもの
でもコストは高そう
今後は他社よりも一歩先に新しい発想での技術を期待します
でも、売れれば勝ちかな
書込番号:3942227
0点

液晶2,5型でコンパクト目指すとこの形に必然的になってしまいますね
個人的には1,8〜2,0型で十分だと思うのですが・・・
サンプル早く見たいですね、良かったら資金調達。
ブラックがなかなか見た目良さげなので今年暮くらいまでには買いたいです。
書込番号:3958518
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





