
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2005年11月1日 10:25 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月1日 20:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月27日 14:10 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月26日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月25日 21:59 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月28日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
夜、(例えばディズニーランド等で)人物を被写体にしてフラッシュなしでも撮影できるのでは?!との期待を抱いて、このデジカメを買おうと考えています。
私は日中は320万画素のカシオの携帯電話のカメラ機能で写真を撮っており、それをLサイズプリントして楽しんでいます。画質にこだわりがあるわけではないので、それでも満足できています。
しかし、夜や暗い場所になると、携帯ではまったく記念として残せるレベルの写真が撮れません。
そこで、デジカメの購入を考えている次第です。Z1はデザインが気に入っています。しかし、いくらデザインが気に入っても、私の用途に適していなければ無意味です。
ユーザーの方や知識のある方はぜひ、アドバイスをください。
また、3万5千円以内で私の用途に合うおススメ機種がございましたら教えていただきたいです。
0点

予算的にF10でしょうねー。
簡単に説明すると・・・
CMでF10は夜のパレード、Z1は昼のパレードを使ってます。
画質にこだわらなくても、フラッシュ無しの夜はISO800でもぶれます(手ぶれ無くても被写体はぶれる)。
あ、予算てメモリ入ってます?
書込番号:4540054
0点

小鳥 さん
素早い返信、ありがとうございます。予算メモリーカードは含めていません。
やはり、F10がいいみたいですね。「ぶれる」というのは、技術が必要だということでしょうか?
ZIはシャッター速度が速いとのことですが、それでもかなり「ぶれる」のですか?
また、F10では、技術や知識の乏しい私でも、使いこなせるでしょうか?
書込番号:4540067
0点

Z1もそれなりの高感度でそれなりのシャッタースピードを稼げますので…ブレ全般にはそれなりに強いですよ。
ただ…F10の方が単純計算で倍のシャッタースピードを稼ぐコトが出来ます。
技術というか…基本に忠実にしかり構えて撮れば…手振れはそこそこ防げるでしょう。
F10でもそれほど難しく考えなくても取説しっかり読めば使えるはずですよ。
書込番号:4540136
0点

Z1よりF10の方が操作簡単なんじゃないでしょうか?
シャッターのとこのダイヤルでナチュラルフォトとかのモード切替出来ますし。Z1だとメニューから操作しないといけません。
書込番号:4540142
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
F10を買おうと決意しつつあります。実際に店頭で試写したところ、動きあるものにはかなり対応できました。
私の必要としている暗所での撮影は店頭ですので、無理でしたが、その他は満足ができるものでした。
もっとも、動きあるものへの対応はz1もかなり満足いくものではありました(ISOをあげた場合)。
しかも、間もなく出るz2はISO1600とのことです。
迷います。F10とZ2...デザインなら文句なくZ2なのですが。ただ、値段が…今年の紅葉を撮りたいと考えているので早く買いたいのですが…
みなさんは、いずれを購入するべきだと思いますか?
書込番号:4541627
0点

F10とZ2なら、F10の方が綺麗でブレにも強いと思います。
夜のディズニーランドで人物と背景なら、スローシンクロフラッシュというので撮るのがいいと思います。その際、感度が高い方がバックも明るくなりますが、ノイズは多めなのでどっちが綺麗かというとF10の方がいいということです。
ちなみに、手持ちですとマニュアルのスローシンクロISO800かISO1600でとなりますが、三脚で夜景モードでスローシンクロではISO200になるので、もっと綺麗かもしれません(ディズニーランドで試したことないので予想です)…ちょっといきなり難しすぎですね(^^;
書込番号:4541749
0点

ねねここ さん
なるほど。Z2はまだ店頭販売されていないし、値段もF10の方が安いですし、F10を購入することに決めました。今日あたりに購入したいと思います。
ところで「スローシンクロフラッシュ」とは、ストロボを普通に使用するという意味でしょうか?
「スローシンクロ」というものがいまいちピンときません。教えていただけるとありがたいのですが…
書込番号:4542033
1点

オートのフラッシュは普通のフラッシュでF10の場合1/100秒で撮れ、手振れと被写体ブレに効きますが、シャッタースピードが速いので若干背景が暗く写ります。そこで、マニュアルモードでスローシンクロを使うのですが、シャッタースピードが1/15秒程度に遅くなり、その分バックも明るく写り、人物はフラッシュの光で撮れるという物です。感度が高い方がバックは明るくなります。
ほとんどのカメラも同じです。ただ、手振れしやすいので、気を付けることになると思います…
書込番号:4542194
0点

昨日、F10を購入しました!この掲示板と取扱説明書を読んで、いろいろ勉強になりました。
Z1と悩みましたが、F10を購入し手に取ると、その形状にもおよそ満足できています。
Z1と比べても見掛けほど、重くないですし…
ということで、みなさん、お返事ありがとうございました。
次、質問するときはF10に書き込まないといけませんね。どうもお世話になりました。
書込番号:4543803
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
デザインと高感度でキレイにとれるらしいということで購入を
決定した写真初心者のものです。
しかし実際に夜間および室内でナチュラルモードなどで撮影を
すると、結構な確率でブレてしまいます。注意しながら撮影す
るということしか対処法はないでしょうか?
ブレにくくするためにフラッシュをたくと、高感度の利点が台
無しになってしまいますよね!? ずっと使い捨てカメラだった
ので、以外にもブレることで戸惑ってます。
それと、クレードルとPC接続・充電コードが邪魔くさい感じが
します。こういう形態が主流なのでしょうか。クレードルに
関しては、スーツケースに入れておいたら接続部分が曲がって
しまいました・・・。
0点

こんばんは
カメラは暗いところが苦手なのです。
TVスタジオでも写真館でも、それなりの機材を使用していてもどれほど照明に設備をかけるか想像してみてください。
宣伝文句の通りには行きません。
室内で綺麗な写真を撮りたければ照明を明るくする方が効果が高いのです。
環境を変えられない暗い外では三脚を使用してください。
スローシャッターは工夫と練習をすることで成果はある程度期待できます。手ブレ警戒領域の一応のめやすは広角端で1/30くらいです。
>高感度はブレやすい?
正確には「低感度の方がシャッター速度が遅くなるのでブレやすくなる」ということです。
書込番号:4538895
0点

Z1だと、シャッターボタンの押し方にも、F10以上に気をつけないとイケマセンです(^^;)
できれば、F値的に有利な、広角端(ズーム)を使用してください。明るい部屋で、
広角端を使っていても露骨にブレているなら、シャッターボタンの押し方に問題が
あるかも知れません。押し込む指より、支えている指の方に神経を集中して、カメラを
動かさないように心がけてください。
F10でも室内照明でギリギリの性能だと思ってます。Z1で、それ以下の明るさで使うのは
かなり厳しいと思います。
書込番号:4539134
0点

sunnywalkさん
>ブレにくくするためにフラッシュをたくと、高感度の利点が台無しに
>なってしまいますよね!?
そうとは限りません。低感度でフラッシュを焚くより、高感度でフラッシュを焚く方が、その光が遠くまで届きます(ストロボ到達距離が伸びます)。つまり、フラッシュが届かず周りが真っ暗ということが軽減されます。
シャッタースピードと手ブレの関係を把握しておくとイイと思います。1/60[sec]ならOKだけど、1/25だと要注意、1/15以下ならキケン!、あぁ1/20だから脇を締めて撮った方が良いなとか、3枚撮っておこうとか手だてはあると思います。
Z1には連写がないのがイタいですね。数うちゃ当たる戦法ができませんから。
書込番号:4539326
0点

ナチュラルフォトモードで手ぶれするって事は、他のカメラ(F10とか除く)でも手持ちで無理だと思います。
確実なのはフラッシュか三脚使用ですね。
私は飲み屋(薄暗いスナック)で飲みながら手持ちナチュラルフォトで大丈夫でした。明るさにもよるでしょうが、しっかり構える癖を付けると良いと思います。
クレードルに曲がるような接続部分出てましたっけ?クレードルは使わないのでしまって見てませんが・・・。
書込番号:4539394
0点

使い捨てカメラは厚くてしっかり持てるからだと思います。Z1は薄いのでまだなれないと思います。
シャッターの押し方は慣れですが、2秒タイマーを使ったり、シャッターを一気押しですぐ離すと、その後でカメラがピントを合わせてシャッターを切ると思います(F10ではできますので)ので、撮り方の工夫もされるといいと思います…
書込番号:4542214
0点

クレドールは私も使いにくいと思っていました。
直接USBを繋げるタイプを使っていたので。
携帯も直接繋いで充電する私がデジカメはクレドールに置かなきゃならない・・・辛いです・・・面倒です。(>_<)
買ってみて一番の失敗?!と思ってしまいました。
手にとって見ていたのですが、ケーブル類が接続するところが全くないってのには、買ってから気づきました。
書込番号:4544877
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
昨日さくらやにいって来ました。
店員さん「今お薦めのデジカメは?」ときくと、即座にこれを推奨。
高感度が人気で、フラッシュをたかなくても、従来より映りが
断然良いと見本を見せられました。
説明に何も不満はないのですが、ここの書き込みを見てると、
いいような、悪いような・・・。
高感度機能ってどんなもんなんですかね・・・???
0点

こんにちは
後継のZ2が発表されています。
FUJIFILM HPより
ダイレクトに貼れないので「Zシリーズ」に入ってください。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepix/index.html
書込番号:4532745
0点


お返事ありがとうございました。
Z2が出るということは、Z1の価格が下がってお買い得なのかな・・・。
なんせ、さく○やの店員さんがZ1で動いているものを試写してくれまして、
これがまた見事に「びたっ!」と止まって、綺麗に写ってたんです。
これは高感度の効果だと言い、この高感度機能は今のところ、フジとサンヨーしかないと言います。
下記の書き込みでパナのFX8やFX9を推奨してましたね。。
形的にはこれもいいナと思ったんですが、さて、どっちにするべきか・・・??
書込番号:4532890
0点

あ、もうひとつ質問です。
単純に、レンズが出るカメラとそうでないカメラとでは、
どちらの方がお薦めですか??
書込番号:4532909
0点

あれっ、貼れてる。ぼくちゃん.さん、サンクスです。
Z2とFXですか。ディズニーの夜のパレードとか、じっとしてくれない赤ちゃんをノーフラッシュで撮りたいならZ2かなぁ。そうでなければ手ブレ補正のお陰で基本感度近くで撮れるFX系がおすすめです。
屈曲光学系はレンズがせり出さないので、さりげなさが身上、プリズムなどで光を折り曲げる関係で、ミノルタXtでは逆光に弱い感じがします。
Z1よりはZ2の方がいいと思いますよ。違いはHPで確認してください。
書込番号:4532925
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
Z1とSONYのT5のどちらかを購入しようと考えています。
重視した点はコンパクトなところです。
ですが、T5は手振れ補正機能がないので気持ちはZ1に傾いています。
(手振れ補正機能がないとやはり人に頼んで撮影してもらう時なんかに弱いのかなと思いまして・・・・どうでしょう?)
Z1の手振れ補正機能はどうでしょうか?それともZ2の発売を待ったほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

言いたいことはわかりますがZ1に手ぶれ補正機能は付いていません。
高感度撮影が可能なので、シャッタースピードが稼げるのです。
Z2はISO1600が使えるので手ぶれ防止にはZ2のほうが効果ありますね。
ただ、F10やF11ほどノイズが少ないとは思えませんが・・・
書込番号:4528590
0点

アドバイスありがとうございます。
できれば軽くてコンパクトなものを購入したいので
このZ1、Z2 or T5で検討したいのですが・・・・
Z1も手振れ補正がないのですか・・残念です。
手振れ補正機能はあるのとないのでは、やはり違うのでしょうか?
書込番号:4528677
0点

Z1,Z2は手ブレ補正ではなく「手ブレ防止」になります。
T5やZ1と同じようなレンズの飛び出さないカメラを使っていましたが、
ぶれには結構悩まされました。
T5はブレのほかにレンズが暗く、室内など極端に弱い欠点があるので、
いずれかで迷っているならZ1の方がいいと思います。
スペック見る限りZ2の方が魅力的ですが、今欲しいなら
Z1でもいいと思いますよ。
書込番号:4528692
0点

ありがとうございます。
Z1で検討してみます。
Z2が発売ということはZ1はやはり今が買い時でしょうか♪
書込番号:4528706
0点

FX8やFX9も十分コンパクトですがダメですか?
パナはお望みの手ぶれ補正機能がしっかり付いていますよ(^^)
書込番号:4528837
0点

さっそく電気屋さんに行って確認してきました。
FX8やFX9でも大きさも内容も十分満足できそうでしたので
FX8を購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました(*^_^*)
書込番号:4530770
0点

僕は相変わらずフィルムカメラを愛用してます。ただPCのこと考えると、サブ的にデジカメを購入しようと思いました。僕もサイズ重視なので、T5、Z1で悩んでます。しかも、もうすぐZ2が発売とのこと。
で、今日電気屋さんの店員さんにいろいろとうかがったところ、ZシリーズだとISO値が高くなっても画面がざらつくって言われました。Z2が発売されてみないことには、やはりわかんないものでしょうかね??
コンパクト(主に薄さ)なこととできれば手ブレ的なことにも留意したい場合、どちらが良いですか?どうせならZ2待つべきでしょうか??
書込番号:4531871
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
ついにZ2が発表されました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz2/index.html
ついでに(?)、F460も発表されています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf460/index.html
0点

5MのままでISO1600まで!!。
800が常用範囲ならF10危うし!。
書込番号:4528593
0点

S600みたいに600万画素に画素アップしなくてよかった。Z1に比べてどれくらい画質、改善されてるか楽しみです。
書込番号:4528666
0点

意外と発売日早かったですね。年明けぐらいかと思ってましたが・・・。
書込番号:4529326
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
初めて購入予定です。知り合いから買うならcanonかfujiと言われ2メーカーで悩んでいます。
fujiでしたら、F10またはZ2、canonでしたらIXY DIGITAL 60と考えています。
記録メディアがD-PictureCardとSDメモリーカードマルチメディアカード との差。
あとは最長撮影枚数が悩みどころです。
室内外どちらでも撮影するとは思うのですが、よきアドバイスをお願いします。
0点

普通に使う分には、どれを買っても不満は出にくそうですね。
A3とか、大きくプリントしないなら
前の型のIXY55で、十分でしょう。
最長撮影枚数って、バッテリーの事ですか?
一日に200枚とか撮影しないなら
IXYで、問題ないですよ。(^o^)
書込番号:4525967
0点

初めて買われるのでしたら、オートでそのまま撮ることがおおいと思いますので、F10がカメラ任せである程度暗めの場所も撮れると思います。最長撮影枚数も500枚程度と多いです。
IXYも十分いいカメラですので、とにかく綺麗にならIXY。とにかく手軽にならF10だと思います…
書込番号:4526199
0点

記録メディアの種類の違いよりも、本体が気に入って使う方が良いと思います。
書込番号:4526282
0点

今日また電気屋へ行き悩んで帰ってきました。
室内でのz1(Fuji)のメリットとして室内でもフラッシュが要らず、
人物撮影に適しているということです。
デメリットとしては記録カードがSDカードのくらべ割高であることです。
充電のもちはcanonもfujiも一緒ですかね?
z2も11月中旬の販売とのことどの程度z1と違ってくるのでしょうか?
たびたびすみません。。。どなたか助言お願いいたします。
書込番号:4528395
0点

F10、F11は他社と比較して高感度に強く、室内でストロボを焚かなくても綺麗に撮れるといえるかも知れませんが。
Z1は他社と比較して優れているとは、これっぽっちもいえない程度の代物なので、それほど大きな変更があるわけではないZ2も似たようなものだと思います。
Z1とZ2の違いは、液晶の細かさがZ2の方が段違いの細かい(見やすいかどうかは出てみないと分からない)。
Z1より高感度の設定が出来るが(ISO800→ISO1600)、ISO400でも使い物になると言い難いのに(F10、F11に比べると)ISO1600が増えたところで実際に便利になるかというとかなり疑問。
それよりは、ISO1600まで設定できるようになった、すごいと勘違いして買う人を増やすためだけに思えてしまいます。
同じ感度設定の場合Z1はF10に全く敵いません。
F10であれば、ISO1600まで設定できるうちのISO400までならかなり多くの人が綺麗だと感じると思います。
逆にISO800、ISO1600は撮れるだけで綺麗とは感じない人がかなり増えてくると思います(それでも撮れることの方が大事ということもあります)。
これに対して、Z1だとISO200でもF10のISO400以下の画質にしかなりません(F10のISO400以下、ISO800よりはマシくらい)。
その辺の数字のマジックで引っかけるためのものじゃないでしょうか。
Z1を買うくらいなら手ぶれ補正のあるFX8とかの方がまだしもマシな気がします。
書込番号:4528412
0点

yjtk さん
特に反論と言うほどのことでは無いんですが、Z2がISO1600対応になったと言う事はワンランク(ISO1段分)画質が上がっていると言う期待は持てないでしょうか?
Z2が発売されて画質を見てから結論付けたほうがよいと思いますが。
書込番号:4529303
0点

AGITO さん
全然持ってません。
画質はボロボロの絵でもいいからISO1600を新設しただけと現時点では思っています。
さらに同じ感度設定であれば、F10、F11には全く敵わないという状態も変化なしだと思っています。
書込番号:4530220
0点

petitpommeさん
質問を繰り返す前に、今まで返信して頂いた方々にお礼を書いてはいかがでしょうか?
書込番号:4532218
0点

yjtk さん
う〜ん、なにもそんなにむきになって否定しなくても....(TT)
ちょっとぐらい期待持っちゃいけませんか......
書込番号:4535322
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





