
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月9日 19:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月19日 14:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A350
私にとって初めてのデジカメです。私はA345(400万画素)ですが、室内ではならないのですが、屋外で風景や花など撮影しましたら、画像全体が青っぽく(緑っぽく)写ります。パソコンで見ても、プリントしても同じです。例えば家のベランダの鉢植えの花や葉を撮りますと、バックの壁は白いのにうす青く撮れています。葉や枝の緑が反射しているかのように。また外の並木道など撮りますと、木の緑に影響されるのか薄茶色の道までが緑っぽく写っています。皆様はこのようなことはありませんでしょうか。
撮影の仕方でこのようなことは防げるのでしょうか。私はオートで撮影しています。
どなたか教えてください。
0点

こんばんは。
そのお写真を見ないとなんとも言えませんが。
オートホワイトバランスの不具合か・・・
何処かネットアルバムに貼れませんか?
書込番号:5411031
0点

ホワイトバランスを「電球」に固定してしまっているとか?
書込番号:5412184
0点

ちィーすさん
小鳥さん
早速、私の質問にお答えいただきありがとうございます。ホワイトバランスについては無知で気にしていませんでした。デジカメの設定を調べまして(今、弟が持っていって、手元にありません。2-3日後にはもどってきます)、またテスト撮影をよくやってみます。操作によって、青っぽく映るのが、解決してくれればよいのですが。うまくいかなかったら、また質問いたしますので、そのときにはよろしくお願いいたします。とりあえず、ご教示に対しお礼申し上げます。
書込番号:5413452
0点

ちィーすさんへ
小鳥さんへ
A345で撮影したとき、写りが青っぽくなったとの私の質問にお答えいただきましたが、やはりアドバイス通り、ホワイトバランスの設定間違いでした。ホワイトバランスを変えて、いろいろ撮影して
違いが分かりました。
ホワイトバランスの設定がこんなに大切とはぜんぜん知りませんでした。デジカメはいままでのフイルムカメラとは違う、意外な事があるのだと初めて知りました。ご教示ありがとうございました。(デジカメの初歩者向けに「取り説」かまたは別の紙にでも、ホワイトバランスのことについてアテンションの説明を書いてほしいとフジフイルムに言いたいという気がいたしました。)
ちィーすさん、小鳥さんありがとうございました!
書込番号:5422532
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A350
以前FinePix4500を使用してたのですが、カバーがはずれかかってきたので、半年ほど前にこのA350に買い換えたのですが、どうも、シャッターを押すタイミングが難しくて、このカメラいまいち好きになれないでいるんです。
購入前はいろいろと検討しながら、単三電池も使えるのと(既に充電器は持ってるので)、言語の切り替えができるというのが魅力的だったので、決めたのですが.....(他にもスペック内容と価格には満足してるんです。)
何だか前に使っていた4500の方がすんなりシャッターを押して、その瞬間を納める事ができたような気もするのです。
何度か実験的に、シャッターを押す瞬間に、レンズの前に手を置いて移動させてみたのですが、やっぱ
り手は写らず他のものが写っていたり、TV画面を「ココ!」と思ってシャッター押しても、全然違う場面が写ってたりと、思うようにレンズが対象物を捉えてくれないんです。
実際、これ以外のデジカメを手にした事がないので、他のカメラがどのような感じかも分からないのですが、このカメラを上手に使いこなす方法というのはあるのでしょうか?
まだ新しいし、壊れてるワケじゃないので、愛着持って使いたいのですが、このシャッターボタンの問題だけが私を悩ませます。
どなたか良い解決方法をご存じの方がおられましたら教えて下さい!!!
0点

問題はほとんど「液晶表示」に集約されます、
液晶表示は残念ながらどんな高価なカメラでも現実より遅れます、
安価なデジカメにはその傾向がさらに強くなります、
Finpix4500に限って言えば、
ポストビュー(撮影後に今の撮影を表示すること)がないのであまり気にならなかったのだとも思います、
次は「AF(オートフォーカス)」ですね、
Finepix4500はガシャガシャと結構にぎやかにピントを合わせてくれてシャッターが切れる音も容易に分かります、
わりとAF時間も短いです、
最近のカメラのAFはFinpix4500より感覚的には非常に遅いものが多いので、
撮影時にはシャッター半押しであらかじめピントを合わせておく必要があります。
書込番号:4575466
0点

液晶の表示遅れ時間って、スペックに載りませんね。
適当takebeatさん のおっしゃるように液晶表示の遅れは結構ありますね。それに+して人間の反射の遅れがありますので、キューバニアンさん のおっしゃるようなことがよく起こります。
光学ファインダーがあれば改善されるのでしょうが(人間の反射は鍛えるのみですが・・・)、最近のコンデジは大型液晶搭載のしわ寄せか、殆ど付かなくなりましたね。
書込番号:4575528
0点

適当takebeatさん
早速のお返事ありがとうございました!
やっぱりシャッターの切れ具合、4500の方が良かったのかも知れないです。今となっては惜しい事をした感じです。(>_<)
iceman306lmさん
お返事ありがとうございます♪
光学ファインダー.....どんなものなのか分からないのですが、全部が全部納得いくように技術が進歩するものじゃないんですね。
とりあえず、今はこのカメラで我慢して、次回はちゃんと手に取ってみて買いたいと思います。
書込番号:4589089
0点

Finpix4500no場合、シャッターの反応が良かったというよりも、
「シャッターの切れる感覚がユーザーにわかりやすかった」という、
ユーザーインターフェースの部分で優れていました、
実際のタイミング自体は最近のデジカメも大きく変わらないともいます、
この実際に使って見なければわからない「ユーザーインターフェース」
これは画質とかデザイン同様もっと重視する必要があるともいます、
書込番号:4589857
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





