
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2017年9月20日 13:46 |
![]() |
11 | 9 | 2007年4月6日 18:35 |
![]() |
1 | 2 | 2007年2月12日 14:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月23日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月6日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月10日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
Sシリーズとしては一応S304からの流れなのかな?
その前から考えれば2800Zからか?
スーパーCCDハニカムV HRの512万画素
デフォルトだと確かに少しシャープネスでごまかしているけども
それでも自然でいい絵です
しかしSシリーズって流が極めてわかりにくいな
S5200の後継機てどれになるんだろ?
S1500???
4点

>あふろべなと〜るさん
確かにSシリーズって素子の大きさや倍率とか時系列的にあんまり考えずに作ってる節がありますよね。
まぁそんなの今気になるのは我々くらいか(笑)
S1500はスペック的に近いけど年式が飛びすぎてるしどうですかね?
普通に翌年に発売されたS6000fdあたりが倍率的にも後継機として相応しいバージョンですかね。
http://s.kakaku.com/item/00500811014/
1/1.7型CCDですけど。
書込番号:21212367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内では一度途絶えてS1500で復活と見えなくもないかなあ
S5000→S5200→S5700(海外モデル)→S1000fd(海外モデル)→S1500
→S2500HD→S2800HD→S4000(S3200)→S4500
書込番号:21212398
2点

あふろべなと〜るさん
エンジョイ!
書込番号:21212487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
http://digitalcamera.main.jp/compact/fujifilm_cpt/s6000fd.html
うーん…(´-ω-`)
書込番号:21212630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんよ
フジはS6000fdを後継機と言ってたのだけども
全然そう見えないんですよね…
S9000とS5200の中間のクラスにしか…
なのでS5200は一時国内から撤退したのかなと
一応S5700は通販限定で国内販売もされてたけどね
書込番号:21212642
1点

S1500は当時買ってまだもっていますが、CCDで白飛びの部分に余裕はないですが、色とコントラストは強めです。
ただ、細かい解像描写的には豆素子の限界を感じますので、色を楽しむ感じです。
当時の個人的なレビューです。
http://nekoant.at.webry.info/201003/article_22.html
http://nekoant.at.webry.info/201003/article_21.html
http://nekoant.at.webry.info/201003/article_23.html
小さくて電池式なので壊れるまで使えるところだけはいいです(^^;…
書込番号:21213364
1点

>ねねここさん
色がいいのもあるけど、最近のコンデジと違って
基準感度の等倍で塗り絵にならないのが気持ちいいですねええ
基準感度の等倍で塗り絵になる高画素化にはデメリットしかない
(´・ω・`)
書込番号:21213443
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
http://www.dpreview.com/news/0702/07022210fujis5700.asp
後継機がやっと出ると思ったら、普通のCCDの様です。
オリンパスさえ手振れ補正付けたのに、なにか複雑…(^^;
1点


ねねここさん
>オリンパスさえ手振れ補正付けたのに、なにか複雑…(^^;
ここまで頑なだと、
絶対つけない!という石のポリシーを感じますね。
今の世の中なら、手振れ補正関連の
技術はそれなりの値段で買えそうですもんね。
書込番号:6038208
1点

>石のポリシー
開発が難航しているだけのような気もします。
はっきり言ってF31あたりだと、富士の高感度画質があれば手振れ補正の必要性をあんまり感じさせませんけど、望遠、超望遠域にはあった方が絶対いいのは分かってるはずですから。
書込番号:6038346
2点

価格が米国で249.95ドルというと、3万円くらいですね。日本での実売価格は、ものすごい低価格になりそうです(発売数ヵ月後には1万円台で売るのかな?)。
一眼レフ機が激安価格に突入しているので、それを上回る価格破壊ということでしょうか(笑)。
書込番号:6038978
1点

手ぶれ補正などの技術進歩が、ここまでないと、
リストラで開発者がいないのかとも思えます。
この価格破壊も、店じまいでなければ良いのですが…。
今年こそ、客の期待に応えて欲しい。
書込番号:6040373
1点

電子式ですけど、手振れ補正機能を持たせるようですよ。
http://www.fujifilm.com/products/digital/lineup/s5700/
画素数アップと相俟って、補正機能ON時もS5200と同程度の画質が得られるならいいんですが…
書込番号:6040676
1点

S5700発売になってたんですね?
ジャパネットたかたを見て知りました。
でもメーカーのページには載って無い様な…
書込番号:6203088
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
年末の価格コムの懸賞に応募したら、本機が当選しました。先日、自宅に届きまして、今私の手元にあります。
今まで、カシオのQV-R40を長年にわたって使ってきたのですが、時々物足りなさを感じていたのでちょうど良かったです。如何に旧モデルといえど、QV-R40と比べたら雲泥の差です。早速、メディアカードとレンズのフィルターなどを注文しました。
クチコミを見る限り、いいカメラのようですので愛用したいと思います。
0点

羨ましいですね。
私ってくじ運が悪いのか…この手の懸賞にあたったコトってほとんど無いんですよね…
書込番号:5991988
1点

おめでとうございます。
いいなぁ〜。
僕も応募してたんですけどね。
このカメラ、サードパーティ製のテレコンやワイコンでも直接付けられたりするんですよね。
レンズの長さもW端、T端で変わる事もないし。
マニュアルで月とか撮ると面白いですよ。
ガンガン使いまくってくださいね。
書込番号:5992179
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
高校サッカーの写真を撮りたいのですが
動きが早いのと野球などと違い動きがなかなか予測できずに
シャッターチャンスを逃してしまいます。
それに加えてAFスピードが遅くて困っています。
どなたか対策方法を教えて下さい
お願いします。
0点

やはり根本的に解決するためには、
EOS30Dなどの高レスポンスのデジタル一眼レフで、USMレンズを使うしかないと思います。
プロのスポーツカメラマンは、ほとんどが秒8.5コマのEOS-1D Mark II Nですが、
さすがに、そこまでは必要ないでしょう。
書込番号:5857691
0点

梅田さん、模糊さんさっそくの返事ありがとうございます
一眼レフがいいとは思うのですが買い換えも出来ません
やはりクイックショットしかありませんかね?
また何かいい方法があれば教えて下さい
書込番号:5857822
0点

根本的な解決にはなりませんが、置きピンしかないのでは?ワタクシは
レースカーの撮影をよくしていましたが、MFで被写体との距離を
固定して撮影していました。
あと、S5200では試していないのですが、絞り値を大きくすれば
被写界深度が広がるので、被写体が多少近づいたり遠ざかっても
ピンぼけしにくくなります。デメリットで、シャッター速度が
遅くなるので、手ブレや被写体ブレが発生しやすくなります。
書込番号:5912624
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
この機種をお使いの方々へ質問させてください。このカメラを購入し3ヶ月近く経ちましたが、ファインダーと液晶画面の解像度が悪いように思います。撮影する時や画面を再生した時、ピントの甘さや手振れ写真をはっきり確認できないのです。再生時は、画像を拡大したりするのですが、はっきりと確認できません。(撮影の時は視度調節ダイヤルで調節しています)以前使用していたオリンパスC770UZの時は、はっきり確認できていたのですが… お使いの方々はその様なことはありませんか?
0点

>C770UZの時は、はっきり確認できていたのですが…
とおっしゃってるので何とも言えませんが、
液晶ではっきりピントなど確認はできないんじゃないかと。
液晶画面は参考にと言うのがいいかと。
書込番号:5605971
0点

カメラの液晶で拡大表示した場合、明らかなピンボケや手振れは確認出来ますが、細部は分かり辛いです。
私もPCのモニターで見て初めて、手ブレやピンぼけに気付く事があります!
書込番号:5606151
0点

ご返信ありがとうございます。かーくんさんが書き込んでくださった様に、明らかな手振れ・ピンボケは確認できるのですが、PCで確認した時にピンボケでガッカリする回数が増えてしまったので…
撮影する時は液晶ではなく、ファインダーで撮影しております。他のカメラの場合も、ぼくちゃんさんが書き込んでくださった様に液晶画面は参考程度の解像度と、割り切って使用しているのでしょうか?
書込番号:5608194
0点

カメ像命さんへ
私もS5200を使用していて同じような事は体験しています。
しかし、こんなものではないでしょうか。
1.8型 低温ポリシリコンTFTカラー液晶モニター約11.5万画素と
0.33型 カラー液晶ファインダー約11.5万画素では確認も限界があるかと思います。
6000fdであれば液晶モニターが2.5型 約23.5万画素となる
ので幾分かましのような気はしますが・・・。
それよりも他のズーム機種より明るめのレンズと階調破綻のすくない画質の
良さのほうが私は気に入っていますが。
慣れてくればどういったシーンでピンボケになりやすいのか
だんだん分かってくると思いますし、銀塩みたいにフィルム代を気にしなくて良いのですから、バシバシ撮ってデジタルの良さを満喫してはいかがでしょう。
書込番号:5610447
0点

KEEP WALKINGさん、書込みありがとうございます。
>銀塩みたいにフィルム代を気にしなくて良いのですから、バシバシ撮ってデジタルの良さを満喫してはいかがでしょう。
その通りですよね。ただ、以前使用していた機種で、ファインダー(0.44型TFTカラー24万画素)で撮影していてピンボケがあった場合、撮影画像表示の時にファインダーで確認が出来て、バシバシと撮り直しが出来ていたものでちょっと気になっていたのでした。AFに頼り切っているので、もう少し使い込んでこの機種の特性に慣れなければいけないようですね。
書込番号:5610714
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
娘の幼稚園の運動会撮影してきました。
運動会カメラとして連写性能や画素数からFZ50に人気を
持っていかれている感じですが、S5200でも十分良い
撮影が出来ました。
リレーでは確かに連写に頼りたくなりますが、「このポイントで撮る!」
という場所を決めておけば全然大丈夫でした。
(リレーばかり何枚もは要らないので・・・)
撮れた写真を自宅PCでチェックしましたが発色がFUJIらしくとても綺麗でした。
予想以上の成果だったのでご報告まで。(^^)
0点

>連写に頼りたくなりますが、「このポイントで撮る!」
という場所を決めておけば全然大丈夫でした。
一発必中で決まった時は
連写ではない凄みが出ますよね。
書込番号:5523624
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





