
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年1月29日 22:04 |
![]() |
0 | 22 | 2005年12月6日 21:55 |
![]() |
0 | 19 | 2005年12月18日 16:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月16日 18:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月2日 08:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月27日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
はじめまして
今FZ2を持っているのですが、新機種に替え変えようと考えています。
そこで今気になっているがS5200かFZ5かZ5の3機種です。
同じように見えてAFの速度、連写、高感度、本体サイズが微妙に違うので悩みきっています。
2歳の子供や風景を撮影するのが主となります。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、PC上で見る画像や家庭プリンタで出来上がったものを見比べるのではなく、カメラ屋でプリントしたデジカメ写真を見比べると一番良いのはやはりS5200となるのでしょうか?”フジで撮ったデジカメ画像をフジカラーでプリントするとキレイ”っていう宣伝のことです。
特にフジだからといって特別キレイなプリントにならない(どれも同じ)であれば今もっているのと同じメーカのFZ5にしようかと考えています。
カメラ屋でプリントするのが主ならどれが良いでしょうか?
0点

ただ プリントは店によって違うので、
いくつかの店に出して気に入った所がいいと思います。
書込番号:4616338
0点

この3機種だと、色合いとかが違いますので、サンプルとか見ておいた方が良いかも?
AF速度は、Z5 = FZ5高速AF > FZ5通常 ≧ S5200 かな・・・
書込番号:4616350
0点

高感度対応で行けばS5200が良くて後の2機種は
ノイズが多くなるという…
でも手ブレ補正がありますので、どちらに重点を置くか?
3脚を使えば手ブレ補正は関係なくなりますけどね^^;;
書込番号:4616558
0点

みなさん大変有難うございます。参考になりました。手ぶれについて、S52000は高感度でシャッタースピードスピードを上げることのより手ぶれを補正してくれるようですが、やはりZ5やFZ5にはかなわないのでしょうか?それともほぼ同等の補正機能が付いていると考えてよいのでしょうか?当然被写体の動き、三脚の使用が関係してきますがこの際これはぬきにします。
書込番号:4616738
0点

ところでFZ2で手ブレはどうでした?
手ブレしまくりでしたらFZ5などの手ブレ補正は
かなり武器になります。
ですがFZ2で手ブレがあまり気にならず、室内で
ストロボ無しで子供を撮影したいと考える場合は
S5200の高感度撮影は武器になります。
動きも手ブレ補正機よりブレずに撮影出来ますし^^
でも画質はLサイズでのプリントでしたら許容範囲
なのはISO800くらいまででしょうか?
400は十分な画質が得られると思います。
どちらかの選択はこれで決めてもいいと思いますよ^^
手ブレ補正とシャッタースピードを上げる方法は
一長一短ですのでFZ2でどうだったかで選べれるのでは?
私は手ブレは比較的自信がありますのでS5200を選びます^^;;
書込番号:4617096
0点

私はFZ2からの買い替え組みです。
s5200ですがFZ2に較べて大きさと連写以外は全て勝ってます。
手振れも全く問題ありません。
FZ2で満足されているならFZ5でも良いと思います。
s5200、FZ5どちらを購入しても問題ないでしょう。
どういうシーンを撮りたいかで決まってくると思います。
私はFZ2での舞台撮影が我慢ならずs5200を購入しました。
結果大満足です。
(カメラに全く興味ない妻いわく、s5200での舞台撮影の出来みて
”このカメラすごいね”
この言葉にs5200の特徴が言い表されとると思います)
高感度にするとノイズがいわれますが、s5200のiso400は常用出来ます。
FZ2は、私的には許容範囲はiso100まででした。
s5200はシーンによってはiso800,iso1600でもOKです。
(ノイズに関しては人によりますが)
このカメラの特徴、高感度+ズームを必要としない方は他ので十分です。
高感度+ズームでしか撮影できないシーンも存在します。
このカメラ購入にあたり、自分のイメージした絵が撮れなければ
すぐヤフオク行くを決めて購入しましたが、当分使いそうです。
書込番号:4617611
0点

FZ7と比べたらどうなんでしょうかね?高感度対応みたいですけれども。室内で綺麗にとれるカメラとしてはやはりフジなんでしょうか。パナの高感度+手ぶれ補正との勝負はいかに。。。
書込番号:4777951
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
今月頭に、CoolPix5600を値段も手ごろなので購入しました。
撮る対象が室内の猫なのですが、どうにも思うように撮れません。
で、来月頭にでもF11を買おうと思っていたのですが、
値段同じぐらいでこれの存在に気づき、
さてどっちを買うかと悩んでおります。
F10とS5200の両方を所有してらっしゃる方とかも
多いようですが、さてどっちがよいでしょうか?
ゆくゆくは持ち歩いて撮る機種として携帯用とで
2台持とうとは思っています。
先に買うのはどちら?
また、大き目と携帯用と2台持つにあたって
まずは、E5600とS5200としておいて
E5600をPowerShotA610あたりにするとか
F11 1台で全部OKとか、
F11とデジ一にするとか(これが最終の理想のような気もします)
F11をお店で触ってきてみて、ちょっと明るいところだと真っ白の絵になってしまってたのでその変どうかか不安。
とりあえず、向こう半年ぐらいは、F11かS5200のどちらか1台分ぐらいの予算しかないです。
0点

>F11をお店で触ってきてみて、ちょっと明るいところだと真っ白の絵になってしまってたのでその変どうかか不安。
誰かがISO1600に固定してたかも?
室内のネコが多いなら望遠はそんなにいらないのでは?
それに、同じISO1600まで上がる機種の比較だと思いますが、F11の方がS5200より格上だと思います。
ただ、CoolPix5600があるんですね(^^;
書込番号:4605926
0点

さっそくのレスありがとうございます。
F11の方がモノとしてはよさそうで、被写体として猫だけを考えると、やっぱりF11なのかなとも思うんですが。
S5200の方がいじり倒せて遊べそうかなと思ってたり…
横着モノなので電池で使えるというのもいいなぁとか。
うう〜ん悩ましい。
E5600は最近はもっぱら彼女が持ち歩いてます。
書込番号:4605972
0点

2/3インチCCD、アンチシェイク、GTレンズのA200、
もしくはニコンE8800が良いでしょう。
ISOを上げずにぶれない写真を撮るためには
機械式手ぶれ補正は必須です。
>真っ白
ほかのスレでも言われていますが、
ハニカムは普通のCCDよりも白とびにかなり弱いです。
書込番号:4606107
0点

初めての書き込みです。よろしくお願いします。
僕は今までデジカメはFUJIのF410を使っていました。そして先週S5200を購入しました。僕も同じようにF11とS5200を迷いました。
撮る対象は僕の場合は犬なので、ネコとは微妙に違うかもしれないけど、S5200にして良かったと思っています。
今までのカメラだとAUTOで撮るだけだったのですが、ドッグランに行って動いてる犬が綺麗に撮れるのでビックリしてます。これはF11でも同じでしょうが、ブレ軽減モードで、クイックショットにしただけで自分では信じられない写真が撮れるので感動ものです。
一つだけ、F11よりもS5200だと思うところは、やっぱり望遠です。犬は近くに行くと表情も構えてしまうんですが、望遠だと自然の表情を撮れます。僕はシロウトですが、けっこうこのカメラにはハマリソウです。ネコも望遠でとれた方がいいと思うのですが、参考までに書きました。
書込番号:4606131
0点

追加です。すいません。
ドッグランで犬の写真を撮ったんですが、三脚は使ってません。手持ちです。FUJIはいいんじゃないですか!他のメーカーはよくわからないので。
書込番号:4606145
0点

>ほかのスレでも言われていますが、
>ハニカムは普通のCCDよりも白とびにかなり弱いです
ここは誤解されちゃうので、、、
単にF10/F11の露出傾向が明るめのプログラムラインなだけで、白トビになりやすい・・・という訳じゃないです。
きちんとした露出を与えてやればOK
書込番号:4606179
0点

>2/3インチCCD、アンチシェイク、GTレンズのA200、
>もしくはニコンE8800が良いでしょう。
ええと…
この2機種、1台で、F11とS5200買えますが?
書込番号:4606441
0点

>どうにも思うように撮れません。
どこが旨くいかないのでしょうか?
E5600でもそれなりに撮れると思いますが?
屋内の猫撮影で、ストロボなしでとっているのでしょうか?
だとしたら手振れ補正対応機でAFが早い機種FZ5あたりも考えたら
良いかと思います。
メディアもSDですし。
S5200に較べると筐体も幾分小さいです。
s5200にサイズとxdに納得できるのならとても良いカメラです。
私は他にixy50も持っていますが最近は失敗作が非常に少ない
s5200を持ち歩いてます。
昔コニミノZ2も持っていましたがこれは手振れ補正なしで厳しかったのですがs5200はテレ側使用でも手持ちで楽勝です。
高倍率ズーム機は楽しいですよ。
書込番号:4606483
0点

ご指摘のとおり、フラッシュ無し撮影やってみてます。
なるほど、FZ5も金額的には考えられますねぇ…
書込番号:4606578
0点

ま〜さんさんさん
このS5200口コミにはニコンとミノルタを執拗にすすめるというヘンな人間がおりますのであまり間にうけないよーに。
室内ペット撮りによくある被写体ブレに対していつまでも手ブレ補正の機種をすすめたり、値段帯のまったく違う機種をすすめたりとトンチンカンなアドバイスばかりでしょ。
よっぽどFUJIのカメラがおきに召さない人らしいからねーS5200はいいカメラですよ!
高感度でシャッタースピードがかせげれば手ブレ補正は必須ではありません。
むしろ被写体ブレには手ブレ補正は無意味ですから。
書込番号:4606608
0点

のら猫の撮影だと望遠に強いS5200は強い味方ですが
飼い猫だと3倍ズームで十分だと思いますので、F11の
方が感度設定に余裕のあるF11が良いかもしれません。
S5200は持ち運ぶ事を考えるとシャッターチャンスに
巡り会う可能性が少し少なくなるかも^^;;
とりあえず猫の目を光らせないで動きを止めれる可能性が
F11の方が高いでしょう。
白飛びに関してはカメラの露出のクセを理解したらあとは
補正をかければ自分好みの画質に出来るでしょうから大丈夫
だと思います。
とにかくたくさん撮影してみる事だと思いますよ^^
あとメーカーもS5200は出荷を絞っているみたいです…
キタムラではS9000をメインにしてるみたいです。
自分もそんな事を聞いてからはF11の10〜12倍ズームが
出ないかな?と思いを巡らせております^^;;
書込番号:4607053
0点

F11,FZ5,S5200で、S5200だけRAW保存できるんですね。
RAW保存した絵を何か加工して良いこと出来るんでしょうか?
そもそも、RAWってどんなモノだかわからないんですが・・・
書込番号:4607072
0点

>白飛びに関してはカメラの露出のクセを理解したらあとは
>補正をかければ自分好みの画質に出来るでしょうから大丈夫
>だと思います。
彼女にコンパクトデジカメは持ち歩かせているんで、
このへんの設定がやらせられるかがちょっと気になっているんです。
だもんで、CoolPixはしばらくそのままで、自分用に何か買うか、
CoolPixと買い換えでF11 1台だけにするか。。。
というところです。
書込番号:4607099
0点

野外の野良猫はほぼ毎日撮ってるんですが、
室内となると殆ど経験値がなかったり…。
でも猫を撮る者として何か役に立つことが
あったら、と思い投稿しました。
室内猫はケータイWactchの
週刊スタパトロニクスmobile
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
でデジカメを採り上げてる回にはほぼ室内猫
写真が載っているので作例としてだけでなく
撮り方についても参考になるかもしれません。
あとペット撮影に参考になりそうなサイトを幾つか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/02/news024.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/12/news028.html
http://i821.com/
…個人的にはバリアングル液晶搭載のPowerShotA610
を是非お奨めしたいです。私はEOS20DとIXY400を使っ
ていますが、猫撮る時に「バリアングル液晶欲しい〜」
というシチュエーションが何度もありますので。
そんな時は専らノーファインダーで撮っております。
正直言うと、猫に高感度はお奨めできません。(毛の
質感が悪くなってしまう)「数撃ちゃ当たる」の精神
で撮りまくって、壁や床にカメラを押し付けてシャッ
ターを切っ(この時にバリアングルは便利)て、なるべ
く感度を下げて手ブレに気をつけて撮る方がいいです。
連写モードにすることでシャッターボタンを押した瞬
間のブレを2枚目以降無くす事もできますしヒットする
確率も増えるのでちょっと効果有りです(メモリの容量
に余裕が必要ですが)。同様の理由で2秒セルフタイマー
機能もあったら効果的(こちらは被写体が動いてない時)
どうしてもブレブレになる、という時は寝てる時を
狙いましょう。あと冬の窓際でひなたぼっこ。まど
ろんでいる時を狙いましょう。今お使いになってる
機種でもまだできることはあると思いますよ。
書込番号:4607692
0点

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/index.html
このあたりみてたら、RAW保存できるのもいいなと…
いろいろ見てたら、F710もよさそうな気がしてきた。
けど、生産完了してるから在庫探すの大変そうです。
ヤフオクは、今出品ないし…
書込番号:4617294
0点

在庫はあっても高いですね…
アライカメラで49,800円。
RAWは最初はおもしろいかもしれませんが
そのうちオートでいいやってなる可能性が大かも^^;;
PCスペックも結構要求するみたいですし…
1眼デジの所でRAWで検索するとたくさん出てきますが
かならずPCスペックの話も出てきますので見てみては
どうでしょう?
書込番号:4617827
0点

PCは、それなりのモノを持ってます。
14台ぐらいあるかな。
古いのは自宅サーバになってますけど。
書込番号:4617888
0点

今、気付いたんですがF710のハニカム620万画素は
400万画素程度の解像度と言われてますので、解像度では
スペックダウンになります。
値段を考えるとRAWはS5200の方がいいかもしれない
ですね…
書込番号:4618201
0点

結局、F11を買ってきました。
カメラのキタムラで、
本体+512TypeM+USBリーダ
47,800
下取りにDSC-F1持って行って
45,800円でした。
(F11の板に行く方が正解か)
5600よりは、うまく取れますけど、
それでも限界がありますね。
外で使うにはズームがやはり欲しいな。
室内でも、ズームの出番が結構ある気もします。
5200の次のモデル狙うかなw
いや、いっそS9000いくか…
書込番号:4627075
0点

おめでとうございます。
実は自分もキャノンのPowerShot A620を購入しました^^
S5200は候補にあったカメラでしたが今後の進歩を
期待して保留にしました。
F11のCCDがS9000のボディに載った感じのが
出るといいのですが…
もっと高感度に強くなってくれれば…
書込番号:4627227
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
グラチャン真っ最中ですが、
バレーボールの撮影用にデジカメを購入したいと考えてます。
今はFine Pix F410 を使っていたのですが、
なんだかカメラの液晶?レンズ?が乱れて修理見積中。
この機会に買い換えようと思ってます。
出来れば、
体育館の二階ぐらいから取りたいと思ってます。
被写体は動くしフラッシュの使用禁止なので、
色々難しいのですがズーム重視で
Fine Pix S5200(今のXDカードが使えるのが利点)か
パナソニックのFZ5 FZ12で迷ってます。
あんまり大きいカメラは困ります。
お店の人の言うことは意味が分らないし、
こちらに書込みさせていただきました
他のカメラでもかまわないので、
ご意見を聞かせていただけませんでしょうか
0点

手ぶれ補正だと結局被写体ブレしますし、どの機種でも三脚使ったとしても、シャッタースピードを上げるには感度も上げなくちゃいけませんから、一眼レフでなく、望遠で高感度って言えばこのS5200だけになっちゃいますねー。S9000の方は望遠が少し弱いが画素数やCCDの大きさ等を考えると、トリミングが出来るのであればそっちの方が良いかもしれませんが・・・。
xDが使えるのを考えるとS5200が価格的にも良いでしょうが、ISO1600にしたとしても、ぶれる可能性は大いにあります。それは、まあ、しょうがないかと(明るい望遠レンズを一眼で使うしか)思います。
書込番号:4590968
0点

小鳥さん。お返事ありがとうございます
実は、ブレってそんなに気にしてなかったのですが。
はなからあきらめて余り激しい動きはとってないので
(本当は取りたいのですが)
Fine Pix F410 でも人物は豆粒なりに、
ぶれなく取れています。
ぶれるぶれないって言うのはやっぱり大きいのでしょうか
(評価の基準にもなっているようですが・・・)
高感度か? 12倍ズームか?
どっちが重要なのかなぁって悩んでいます。
書込番号:4591109
0点

フジのISO1600ハニカムノイズはひどく、
作品撮りには不向きです。
あくまでも簡易記録用として割り切るべし。
室内スポーツには、ちゃんとした手ぶれ補正カメラが必要です。
(スポーツプロはほぼ全て、IS・VR等手ぶれ補正レンズを使用しています。)
ミノルタDiMAGEZ5なら、CCDシフト式手ぶれ補正に
動体予測ジェットAF、GT−APOレンズを搭載
書込番号:4591132
0点

http://photos.yahoo.co.jp/bc/super_toshi_2003/vwp?.dir=/test&.dnm=iso1600-2.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
フジハニカムの、ISO1600の画質です。
書込番号:4591143
0点

えにゃこらさん、こんばんは。
私はFZ5を使って、いろいろなスポーツを撮影しています。
アルバムの14ページに女子バレーワールドグランプリ
15ページにサマーリーグの写真があります。
FZ5を使ってバレーボールを撮影すると、どんな写真が撮れるのか
参考になると思いますので、良かったらのぞいて見てください。
ワールドグランプリの写真は、代々木体育館の2階自由席最後列から
432mmテレ端で手持ち撮影です。
サマーリーグの写真は、地元の市民体育館の2階席から手持ち撮影です。
FZ5の動体撮影能力の高さを活かし、動きの速い瞬間を狙って撮影していますが
18枚全て3コマ/秒の高速連写で撮影した中から、いい写真を抜粋しています。
シャッタースピードを速くするためにISO400で撮影しているので
どうしてもノイズは出ますが、FZ5ならこんな写真が撮れますよ。
私は、もっと動きの速いバスケットボールも撮影していますが
選手の表情が分かれば、激しく動いている選手の手足がぶれて写っても
あまり気になりませんし、逆に躍動感のある写真になると思っています。
なお、バチスカーフさんがおすすめのZ5はISO320までしかないのと
テレ端でのレンズの明るさがF4.5と暗いので
シャッタースピードを上げることができず
室内スポーツの撮影には、不向きのカメラですよ。
書込番号:4591226
0点

値段から考えると、s5200かFZ5が妥当でしょう。
たぶんバレーだとiso感度が上げられシャッター速度は稼げるs5200の方が適してるかもしれません。
iso800でもL判出力なら充分鑑賞に絶えられます。
FZ2所有してましたが屋内でのスポーツは被写体ブレに悩まされました。
FZ5の実力はわかりませんが、FZ2で撮れるシーンはs5200でも確実にとれます。s5200でうまく撮れるシーンがFZ2ではすべて可能とはなりません。
どちらも良いカメラですよ。
書込番号:4591272
0点

>フジのISO1600ハニカムノイズはひどく、
作品撮りには不向きです。
あくまでも簡易記録用として割り切るべし。
スポーツ撮影だからねぇ。作品撮りとは違うかもねぇ。
>室内スポーツには、ちゃんとした手ぶれ補正カメラが必要です。
(スポーツプロはほぼ全て、IS・VR等手ぶれ補正レンズを使用しています。)
明るい望遠と三脚使用の方が多いかも。
>フジハニカムの、ISO1600の画質です。
また勝手に他人のアルバム貼っちゃって・・・
マナーは守ろうね。
書込番号:4591292
0点

バチスカーフさんが貼り付けていらっしゃる写真を見ましたが
一体何処にその「ハニカムノイズ」があるのか当方には判りません^^;
一体型のデジカメでISO感度1600というかなり無茶な条件を考えると
個人的に 記録写真としてのその出来の良さに驚嘆します
書込番号:4591343
0点

Z3使ってますが、このカメラ室内のスポーツ写真はまず撮れません。5メートルぐらいの距離でフラッシュが使えればブレずには撮れますが・・・
それでも暗いところではAF使い物にならないし Z5も同様かと
バチスカーフさん Z5でほんとに室内スポーツとれますか?
手ブレ補正なんて被写体ブレに対しては全く無意味ですよ。
自分の好きなメーカーのカメラを奨めるのはいいですが、的をついたレスをしましょう (言っても無駄と思いますが)
書込番号:4591378
0点

>フジハニカムの、ISO1600の画質です。
夜景をフラッシュ焚いて撮った写真ですね。
何に対しててフラッシュ焚いたんでしょう?
シャッタースピードもスローシンクロってわけでもないようです。
夜景ポートレートの背景にもなりえません。
Exif情報見ると、「その設定じゃきれいには撮れないでしょ」と思える撮影です。
まぁ、だからサンプルに選んだんでしょうけど。
書込番号:4591402
0点

>Fine Pix F410 でも人物は豆粒なりに、
>ぶれなく取れています。
FZ5やS5200の様な望遠カメラを使うとどうしても手ぶれが出てきます。広角側だとあまり心配しなくて良いと思います。
>選手の表情が分かれば、激しく動いている選手の手足がぶれて写っても
>あまり気になりませんし、逆に躍動感のある写真になると思っています。
私も、動きが出て良いと思います。
手ぶれは三脚で防げますが、被写体ブレを抑えるためにシャッタースピードを上げるのに感度を上げたい場合はS5200が有利です。もちろん、感度を下げて撮影したいときには下げれば良いだけの話です。
パナソニックのFZも良いカメラですが、室内撮影が多いなら(スポーツをしてる場所は結構明るいとは思いますが)S5200を買った方が良いと思います(とりあえずxDあるのも大きいかも)。
実際に店頭で触れてみて、持ちやすさ、操作の仕方もチェックしてみた方が良いですね。
書込番号:4591442
0点

室内スポーツでしたらS5200の方が感度を上げれる
余裕がある分、楽ですね^^
手ブレに関してでは1脚か3脚を使ってファインダーを
覗いて撮影したらかなり無くなりますからおすすめします。
あとS5200はオートフォーカスがFZ5より弱い所が
ありますのであらかじめネットなどでフォーカスを合わ
せてマニュアルに切り替えて撮影するとシャッターの
切れるタイムも早くなりシャッターチャンスを逃す確率も
低くなると思います。
ズームなどをしたらピントがずれるかもしれませんので
その時は再度ピントを取り直すかしたらいいと思います。
書込番号:4591573
0点

>[4591132]
>フジのISO1600
じゃあ、KM社で ISO 1600が使えるカメラを紹介してよ。
>室内スポーツには、ちゃんとした手ぶれ補正カメラが必要です。
手ブレ補正と被写体ブレの違いを判っているのかい?
発言するのなら、もっと適切アドバイスをしてね。出来ないのなら
発言しない。
書込番号:4592129
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
ぶれに
手ぶれと被写体ぶれがあることも知らなかった私には
とっても勉強になりました。
お店に行って実物触ってきました。
どっちも一緒かなぁって言うのが印象です。
(難しそう・・・)
皆さんのお話を聞いているとどちらを購入しても
私のやりたいことは(頑張れば)出来るのかなと思って安心しています。
isiuraさんのお写真参考になりました。
まさにあんな写真が撮りたいなって思ってます。
画質より手軽ささんのどちらも良いカメラと言うコメントで
もう後は見た目とか印象とかで選んじゃってもいいかなって思ってます。
他の方のコメントもとっても頼りになります。
ありがとうございます。
たいした写真を取れない私が、
たいそうなカメラを持つのは若干恥ずかしい気がしますが、
楽しめそうなんでお伺いしてよかったと思います。
書込番号:4593742
0点

こんばんわ
結局、S5200買いました。
家で見てみるとちょっと大きいけれど、
F420と使い分ければいいかなって思ってます。
今は何モードでとれば一番うまく取れるか検討中。
皆さんが、手ブレや被写体ブレを話題にされていたのがやっと分りました。
どのモードがベストなんでしょうねェ?
ぶれ防止モードにすると感度いじれなし・・・
あとは、使い方さえマスターできればってとこです。
書込番号:4645626
0点

今でしたらイルミネーションなどを撮影に行って
感度のテストもされてはどうでしょうか?
各感度で撮影して画質をチェックして実際に使う
感度の画質を見極めてバレーを撮影する時は感度を
設定してモードは絞り優先で開放で撮影したらいいと
思いますよ^^
イルミネーションは3脚を必ず使い2秒セルフを
使うと綺麗に撮影出来ます。
書込番号:4646006
0点

>Victoryさん
ありがとうございます。
説明書を読んでもマニュアル設定が理解できなかったんで
色々なモードで撮ってきました。
イルミネーションとか、走る自転車とか、
なかなかバレーと同じシュチュエーションには出会わないのですが、
面白くなって来てます。
前の機会だと、手ぶれしていたようないい加減な取り方をしても
ぶれていないのが嬉しいです。
でも、がんばってみます
ありがとうございました
書込番号:4665977
0点

えにゃこらさん、S5200手に入れたんですね。おめでとうございます。
参考になるかどうか判りませんが、同じ大きさのCCDを持つZ1でイルミネーションを撮ってきました。全て手持ちです。イルミネーション本体の撮影では感度を下げ、ISO64に固定して撮影しました。
折角三脚使用(私は使ってませんが)する動かない物では感度を出来るだけ下げた方が良いと思います。ただ、長時間露光になると、それによるノイズも増える場合があるのでバランスでしょうか・・・(そこまでは無いか)。
バレーでは体を止めて手をブラす等のシャッタースピードを色々設定しての撮影になると思います。感度の調整幅が広いS5200は良いですね。
書込番号:4666018
0点

>小鳥さん
ありがとうございます。
ルミナリエ綺麗に取れるものなんですね
行きたくなりました。(行ってこようかな)
こんな風に綺麗に取れる可能性があると言うことで
もっと色々やって見ます
バレーの会場には出来れば、三脚は持っていきたくないと考えてます。
(周りの人に迷惑かなって思います)
シャッタースピードとか感度とかでカバーできるものなのかは分りませんが
色々調整してみますね
ありがとうございました
書込番号:4666179
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
この2機種であれば…AFの速いS2 ISの方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:4540149
0点

液晶自体のタイムラグ?があるので、ファインダー撮影が出来るものの方がいいですね。
でもやっぱりデジ一だな。
書込番号:4540928
0点

何をどういう風に撮影するかが解りませんが、普通は置きピンで撮影ですよね?
連射するんでしたらどっちも難しいかもしれませんよね…
置きピンなら両方ともマニュアルが出来ますから可能ですし…
S2ISってフォーカス早かったですか?
店内でしたからどちらも変わりなかったので^^;;;
書込番号:4541612
0点

ベイゴーシュートさん、こんにちは。
私はFZ5で、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
アルバムの8〜9ページに鈴鹿サーキットで撮影したフォーミュラ・ニッポン第2戦の写真
21〜22ページに小松基地航空祭で撮影したF-15J、F-2、U-125A、UH-60J、T-4
ブルーインパルスの飛行写真があります。
鉄道写真ではありませんが、どちらも高速で動く被写体を
オートフォーカスで撮影していますので、良かったら参考にのぞいて見てください。
特に9ページの「FZ5 FN15」「FN16」「FN17」の3枚は
コーナーを駆け抜けてくるレーシングカーを
1回1回オートフォーカスでピントを合わせながら
2秒間隔で連続してワンショット撮影しています。
AFスピードが速く、シャッターレスポンスのいいFZ5なら、こんな撮影が可能です。
置きピンで列車を撮影するつもりなら、S2IS、S5200、FZ5の
どれを使ってもほとんど変わらない写真が撮れると思いますが
もしベイゴーシュートさんが、走行中の列車をオートフォーカスで撮影したいのなら
コンパクトクラスのデジカメでは、FZ5が最適だと思います。
FZ5も購入候補に加えて、実際にカメラ店の店頭でさわってみるといいですよ。
書込番号:4542003
0点

返信ありがとうございます
単3電池でうごいて 500万画素光学10倍ズーム以上とやつを調べてたのですが
ノイズという面ではS5200のほうが有利です
しかし動画がMacでは見れないということで
S2ISにしようかなと思っています
動画とりながら写真取れるし
ところで動画撮りながら写真撮るとき 半押しにした状態からのタイムラグはどのくらいですか?
LUMIX FZ5はレンズがテレ端でちょっとゆがんでるのでやめときます
書込番号:4583371
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
みなさんに質問です。
高倍率のデジカメが欲しくて店頭で少し見たところ、
キャノンのPowerShot S2 ISと富士フィルムのFinePix S5200の
2機種がいいかなぁと思ったのですが専門的なことが分からず判断できずにいます。
デジカメに詳しい方や実際に使っている方からのアドバイスを教えてください。
◆撮影者
・カメラ初心者(仕様を見ても何が違うのかよく分からない程度)
・写真に興味があるので、慣れたらマニュアルでいろいろ工夫して撮影したい
・可能であれば広角レンズを取り付けてみたくなるかも…
その頃には買い替えたくなる頃だと思うので、
あったらいいなのオマケ程度の希望。
◆撮影対象や環境
・主に旅行に行った時の風景写真(山や渓谷、建物など)&
パーティなどの屋内写真
・いままでは夜景を撮るのに手ブレがひどかったため、
手ブレ補正はあった方がいいかなぁと思っています。
さらにFinePixは「高感度」だから少し前のディズニーを使ったCMのように
夜景をバックにして人物が両者とも綺麗に撮影できたり、
パーティ会場の雰囲気が伝わる集合写真を
上手に撮影できたりする点は魅力的です。
・旅行先で使うことが多いためバッテリーの持ちは重要
・動画は長くても1分程度しか撮影しない
こんな感じです。
PowerShot S2 ISとFinePix S5200以外にお薦めの機種があったら教えてください。
0点

>夜景を撮るのに手ブレがひどかったため
どんなカメラ買っても手持ちでは手ぶれはひどいよ
手ぶれ補正は全く機能しないよ。
書込番号:4471817
0点

できる限り身軽がいいのなら、高感度対応のS5200の方がいいと思いますじゃ。
しかし、夜景は三脚が必要と思いますじゃ。
イルミネーションなどで明るい夜景なら、話は別ですじゃが・・・。
最もコンパクトで軽量なのはパナのFZ5ですじゃが、これはおメガネに叶いませんでしたか?。
書込番号:4472064
0点

撮影対象を見て、200mm(相当)以上は必要ないのではないかと思いますので、
今度発売される、F11等がいいと思います。
書込番号:4472379
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
皆さん始めまして、価格好きと申します。
早速質問なのですが、今、パナソニックのFZ−5を使用していますが、少し暗いところでズームを使うと、ブレてしまってうまく撮影できないので、高感度のこの機種に買い替えを検討しているのですが、FZ−5を手放してこの機種にするのは、いかがなものでしょうか?
ちなみに子供の撮影が主な使用目的です(小学生と幼稚園児)
皆さん何か良い意見を聞かせてください。
0点

>少し暗いところでズームを使うと、ブレてしまってうまく撮影できないので
多分、同じだと思いますよ。
思い切り感度を上げれば別かもしれないけど、
自分の許容範囲を、
何処かのサイトから高感度で撮った写真を、
探してきて見てみるのがいいと思うけど。
書込番号:4461580
0点

私も買換えはあまり意味がない気がします。
S5200の実機を触っていませんが、
FZ−5の電子ビューファインダーの見やすさには定評がありますし、
レンズ機能はFZ−5が上で明るいですね。
DMC-FZ5:開放絞り値 F2.8〜3.3 最短撮影距離・標準30cmマクロ2cm
S5200 :開放絞り値 F3.2〜3.5 、最短撮影距離・標準90cmマクロ10cm
SDカードで考えるなら手ブレ補正がありFZ−5よりグリップしやすい
CanonのPowerShot S2 ISがありますよ。
書込番号:4461615
0点

FZ5とS2ISを夕方や室内で望遠で同じ条件で200〜300枚くらい撮り比べた事があります。
W側では手ブレ補正には大きな差は感じられませんでした。
がT側では、確実にS2ISのほうが手ブレ補正が協力にきいていました。
ちなみにS2ISで手ブレ補正が効果的なのは『入』ではなく『撮影時』です。
かなり厳しい条件でT側で比べたのですが、FZ5は100枚中7割がブレてしまいましたが、S2ISは100枚中5割程度でした。
シャッターボタンの形や押し込みやすさ、グリップの良さの違いだと思います!!
手ブレ補正機能重視なら、S2ISがお勧めです。
書込番号:4461733
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
自分なりに色々と練習をしてFZ−5を使い倒そうと決めました。
また何かありましたらよろしくです。
書込番号:4461843
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





