
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月23日 00:38 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月19日 13:48 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月6日 22:34 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月2日 14:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月30日 00:47 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月24日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
高校サッカーの写真を撮りたいのですが
動きが早いのと野球などと違い動きがなかなか予測できずに
シャッターチャンスを逃してしまいます。
それに加えてAFスピードが遅くて困っています。
どなたか対策方法を教えて下さい
お願いします。
0点

やはり根本的に解決するためには、
EOS30Dなどの高レスポンスのデジタル一眼レフで、USMレンズを使うしかないと思います。
プロのスポーツカメラマンは、ほとんどが秒8.5コマのEOS-1D Mark II Nですが、
さすがに、そこまでは必要ないでしょう。
書込番号:5857691
0点

梅田さん、模糊さんさっそくの返事ありがとうございます
一眼レフがいいとは思うのですが買い換えも出来ません
やはりクイックショットしかありませんかね?
また何かいい方法があれば教えて下さい
書込番号:5857822
0点

根本的な解決にはなりませんが、置きピンしかないのでは?ワタクシは
レースカーの撮影をよくしていましたが、MFで被写体との距離を
固定して撮影していました。
あと、S5200では試していないのですが、絞り値を大きくすれば
被写界深度が広がるので、被写体が多少近づいたり遠ざかっても
ピンぼけしにくくなります。デメリットで、シャッター速度が
遅くなるので、手ブレや被写体ブレが発生しやすくなります。
書込番号:5912624
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200

メーカーに直接聞いたほうがいいですよ。
TypeHはTypeMほど使用制限はないと思いますが、
TypeHの恩恵を受けられるは、”TypeH”と認識できるカメラだけだから、
S5200で使えても普通のxDカードとしての使用になると思いますよ。
書込番号:5220240
0点

フジの場合TypwMに対応してるカメラならTypeHは使用できる とサポートページに書かれてます。速度に関しては別問題。
書込番号:5220472
0点

http://www.fujifilm.com/products/digital/accessories/card/index.html#configuration
こちらで、S5600が対応となっていますので、使えると思われます。
http://www.dpreview.com/news/0507/05072802fuji_s5200zs5600z.asp
書込番号:5220793
0点

私は最近S5200を買いました。
タイプHが使えるかどうか不安だったのですが、タイプMが使えれば大丈夫だというサポートの回答を信じて買ってみました。
FUJIの韓国製のモノをヤフオクで1G:5,999円+消費税+送料。
今のところスチルでも動画でもまったく問題ありません。
他のxDカードを使ったことないのでスピードとか比較はできませんが、個人的には快適だと感じています。
書込番号:5224580
0点

皆様ご回答ありがとうございました。念のためメーカーにも確認しましたが、問題なく使用できるそうです。早速、購入したいと思います。
書込番号:5228473
0点

最近発売になったオリンパスの、M-XD2GH (2GB TypeH)
も、ちゃんと使えてます!
書込番号:5778450
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
この機種をお使いの方々へ質問させてください。このカメラを購入し3ヶ月近く経ちましたが、ファインダーと液晶画面の解像度が悪いように思います。撮影する時や画面を再生した時、ピントの甘さや手振れ写真をはっきり確認できないのです。再生時は、画像を拡大したりするのですが、はっきりと確認できません。(撮影の時は視度調節ダイヤルで調節しています)以前使用していたオリンパスC770UZの時は、はっきり確認できていたのですが… お使いの方々はその様なことはありませんか?
0点

>C770UZの時は、はっきり確認できていたのですが…
とおっしゃってるので何とも言えませんが、
液晶ではっきりピントなど確認はできないんじゃないかと。
液晶画面は参考にと言うのがいいかと。
書込番号:5605971
0点

カメラの液晶で拡大表示した場合、明らかなピンボケや手振れは確認出来ますが、細部は分かり辛いです。
私もPCのモニターで見て初めて、手ブレやピンぼけに気付く事があります!
書込番号:5606151
0点

ご返信ありがとうございます。かーくんさんが書き込んでくださった様に、明らかな手振れ・ピンボケは確認できるのですが、PCで確認した時にピンボケでガッカリする回数が増えてしまったので…
撮影する時は液晶ではなく、ファインダーで撮影しております。他のカメラの場合も、ぼくちゃんさんが書き込んでくださった様に液晶画面は参考程度の解像度と、割り切って使用しているのでしょうか?
書込番号:5608194
0点

カメ像命さんへ
私もS5200を使用していて同じような事は体験しています。
しかし、こんなものではないでしょうか。
1.8型 低温ポリシリコンTFTカラー液晶モニター約11.5万画素と
0.33型 カラー液晶ファインダー約11.5万画素では確認も限界があるかと思います。
6000fdであれば液晶モニターが2.5型 約23.5万画素となる
ので幾分かましのような気はしますが・・・。
それよりも他のズーム機種より明るめのレンズと階調破綻のすくない画質の
良さのほうが私は気に入っていますが。
慣れてくればどういったシーンでピンボケになりやすいのか
だんだん分かってくると思いますし、銀塩みたいにフィルム代を気にしなくて良いのですから、バシバシ撮ってデジタルの良さを満喫してはいかがでしょう。
書込番号:5610447
0点

KEEP WALKINGさん、書込みありがとうございます。
>銀塩みたいにフィルム代を気にしなくて良いのですから、バシバシ撮ってデジタルの良さを満喫してはいかがでしょう。
その通りですよね。ただ、以前使用していた機種で、ファインダー(0.44型TFTカラー24万画素)で撮影していてピンボケがあった場合、撮影画像表示の時にファインダーで確認が出来て、バシバシと撮り直しが出来ていたものでちょっと気になっていたのでした。AFに頼り切っているので、もう少し使い込んでこの機種の特性に慣れなければいけないようですね。
書込番号:5610714
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
写真の基本的なこと教えてください。
一眼レフで撮られた写真では背景をぼかせて被写体を引立たさせている写真を撮る事ができるようですが半年前に購入したS5200を使用し子供の写真を撮っているのですがどうしても出来ません。
何か技があるのでしょうか?
もともとコンパクトデジカメの部類に入るので無理なのでしょうか?同じような仕様の機種でこのぼかしができるカメラは何になるでしょうか?(一眼以外で)
0点

一眼とは映像素子の大きさが違いますから同じ暈け方は無理です。
が、Aモード(絞り優先)で絞り開放にして、可能な限り望遠側で撮影すると最大の
暈けを得られます。花を撮る時も利用出来ますよ。
書込番号:5498760
0点

このカメラでもある程度はボケると思いますお。
テレ端(380mm)で絞りF3.5で撮ってますか?
書込番号:5498763
0点

基本的には、出来るだけ大きな画面サイズのカメラを使い、出来るだけ焦点距離の長いレンズを使い、出来るだけ絞りを開いて撮影する。
あとは、シンプルな背景にし、背景からの距離を遠くする。
以下の他、「被写界深度」で検索してみてください。
色々な説明がありますので勉強してください。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
書込番号:5498764
0点

できると思います。
S5200は使った事がないですが、
人物にピントを合わせて背景をほかす場合
できるだけ望遠でフイルム35mmカメラ換算で150mm以上かなあで、人物に近づいて撮影、ぼかす背景は、出来たら無限。
絞りは、できるだけ絞らない。
できるだけ望遠で、人物に近づいて撮影は、矛盾することですから、どうしも、強くぼかしたい場合は、全身より上半身だけをアップにした方が効果があります。
絞りは、できるだけ絞らない。
絞りを明けるには、感度を下げるのと、シャッター速度を早くすれば可能です。
書込番号:5498773
0点

撮像素子が小さいので余り期待は出来ませんが、
条件さえ整えば少しは期待出来ます。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5498819
0点

みなさん有難うございます。
大変参考になりました。
ところでS5200よりもS5000のほうが大変割高になっています。
S5000にはS5200に無い何か有るのでしょうか?
単なる希少価値によるものでしょうか?
書込番号:5499145
0点

よく出てくる話ですが・・・。
単に表示価格の高い店が売れ残っただけですね。
書込番号:5499286
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
先日、カメラらしいカメラに引かれ価格も2.3万円だったので、思わず購入してしまいました。色々と撮影しているのですが、ISO感度をどの位に設定していますか?ナチュラルモード・手振れ防止モードは自動的に設定になりますし、他のモードでもAUTOを選べば自動で設定になりますが、普通にスナップ的に撮影する時は皆さんはどの様に設定しているかお聞きしたいです。
0点

機種は違いますが、普通の状態では常に最低感度です。
書込番号:5487981
0点

FinePix s5200のISO感度は通常ISO 100-400の間で使用し室内の暗い場所でフラッシがたけない場合はISO 1600に設定する。ちなみにAUTOはISO 200に設定してある 詳しくはFUJIFILMのURLでみてください。
http://www.finepix.com/community/magazine/
書込番号:5488136
0点

ぼくちゃんさん、蟻ちゃんさん、早速の書込みありがとうございます。普通に撮る時はISO 100、動きが早いものや薄暗い所は手振れ防止モード・ナチュラルモードで使用しています。選択肢が多いので、皆さんはどの様な設定をしているのかお聞きしたかったのでした。
書込番号:5491127
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
F11使ってますが不満がありそれは・・・
光学10倍ズーム搭載してない点です!痛い石投げないで
まあこのサイズで搭載してらジオン軍も吃驚の脅威のメカニズム
ですが家の近くに渡り鳥が来る川があり撮りたいなと思うのですが
F11では役不足なので価格も安く光学10倍搭載してる
この機種に目付けたのですが発売が去年なのでもしかして・・・
今年の秋か冬辺りにF11&F30のDNA受け継いだ
ISO3200でiフラッシュで手ブレ補正で液晶大きくて
無論光学10倍でて感じの新型出たりしますか?
出たら5万〜6万でも買ってしまいそうです。
0点

S5200の後継機種は、手振れ補正付きで出るはずですが
F30のCCDでは、どうでしょうか?
出るとしても、方向性はS9000の様になるかも知れませんね。
書込番号:5172839
0点

S5200はZ2と同じCCDを使ってますので、レンズ以外は
基本的に同じくらいの性能(画質)と考えてもいいかも。
F30はどっちかと言えばS9000クラスのボディになると思い
ますので期待するとしたらS8000番あたりでF30のCCDを
使った機種が出ると、高感度にも強い高倍率ズーム機種が
出るんでしょうけど…
秋に期待はしてます^^;;
あと「役不足」という言葉ですが、今回は「力不足」と
した方が正しいと思います。
一度辞書を引かれる事をおすすめします…
書込番号:5172984
0点

↑
いやみったらしい人ですね。
こういう一言余計な人は無視した方がいいですよスレ主さん。
書込番号:5173230
0点

レスありがとう御座います。
待つ価値は在りそうですねけど成るべく価格抑えて欲しいですね
F30も売れてるみたいですし上手くパーッ使って4万〜6万以内で
役不足ですが調べてみたらホントだ
「役不足」の場合、正反対 ... 役不足」というのは、役者に対して役が不足 であることを指す言葉である。つまり、与えられた役目が軽すぎることを表すのだ。 ...
正反対でしたか恥ずかしいー
書込番号:5173237
0点

以下、富士フィルム担当者のインタビュー記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
「取り組んでいるのは高倍率ズーム機です。これには手ブレ補正機能は必要でしょう。しかし、コンパクト機の3倍ズームレンズには、当面は今の感度があれば十分に手ブレを抑えることができます。開発リソースをかけるのは、やはり高感度の追求に振り分けるべきと考えています」
高倍率ズーム機にF30の素子を載せて、プラス
手ぶれ補正を搭載してくるんでしょうか。
書込番号:5173240
0点

>>正反対でしたか恥ずかしいー
少し前の日本語についての番組でやってましたが
アンケートを取ったところ同じ間違えをしてる人が
かなり多いようでした^^;;;
あるドキュメンタリー番組でも構成作家の人も
ナレーターの人も、もちろんディレクターも気付く
事無くナレーションしてるものを堂々と放送して
いましたし^^;;;
>>高倍率ズーム機にF30の素子を載せて、プラス
>>手ぶれ補正を搭載してくるんでしょうか
これだとS9000の後継機としては許さない人が
多いと思いますので品番を変えて出て欲しいです^^
書込番号:5173362
0点

「役不足」もその内、反対の意味で普通に使われるようになるかも
しれませんね?
書込番号:5173631
0点

スレとは全く関係無いのですが・・・
偶然にも昨日 じじかめさんと全く同じ事を考えていました^^;
書込番号:5173755
0点

更に詳しい情報ありがとう御座います。
かなり期待しても良いみたいですね。
自分は12月にF11買ったのですがカメラ屋行く前は
パナの過剰CMに釣られてFX9買う気満々だったの
ですが実機触ってみたら何だこれ?
手ブレ良く分からんし持ち難いし操作しずらいで
更に店の蛍光灯の下とは言え綺麗に写らないと
興醒めして店の人に他は無いかと?
聞いた所IXY 700 60とF11勧められてまあIXYも
悪くなかったのですがF11の室内撮影の綺麗さや
持ち易さに感動して買いました。
半年経ちF30や他社の新型出た今でも
後悔は無いので良い買い物したと思います。
>>高倍率ズーム機にF30の素子を載せて、プラス
>>手ぶれ補正を搭載してくるんでしょうか
これだとS9000の後継機としては許さない人が
多いと思いますので品番を変えて出て欲しいです^^
自分としてはF30の機能+光学10倍ズームでも
即買いですしF11&F30の性能に惚れたけど
光学10倍ズーム機が欲しいなーて人もかなり
居ると思いますけどSシリーズのユーザーの
方々としてはかなり微妙なのですね。
出るとしたら普通の人にも分かり易い
F30の高倍率ズーム機て事でF3000とかに
成るのでしょうか?取り合えずフジの新製品情報
欠かさず調べるのが良さそうですね。
書込番号:5175443
0点

>今年の秋か冬辺りにF11&F30のDNA受け継いだ
>ISO3200でiフラッシュで手ブレ補正で液晶大きくて
>無論光学10倍でて感じの新型出たりしますか?
いいなー。F30の機能・性能をそのままに、
・高倍率ズーム(光学10倍〜12倍)で望遠側も明るく
・手ブレ補正
・動画もズーム可
・ステレオ音声
・AFスピードのアップ
・出来たら本体はあまり大きくなく軽く(パナFZ7のように)
が、プラスされていたら私も買っちゃうかも!!
やってくれたら、本当に「ダントツー!」かな? fujiさん。
書込番号:5195069
0点

若い人たちが老人に親切にした話を聞いて「情けは人のためならずだねー」といったら「あの人はひどい人だ」といわれました。最近では意味が既に逆転しているみたいです。
さて、秋まで待つ必要はないみたいですよ。ただ、みなさんの期待する機能はついてないみたいですけど。
書込番号:5285926
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





