
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
http://www.flickr.com/photos/26041709@N00/search/tags:Finpix/
こんにちは、台湾のバハムードと申します。いつもお世話になっております。先週日本に行って、買ってしまった。ISOのテストを行ったので、皆様ご意見を頂ければ大変うれしい。
テストの条件は、絞り優先F3.3、クロームモードで撮った。
どうぞご参考ください。
0点

予想していた以上に高感度の画質はまとものようですね。
もっとアンダー部で色ノイズが凄いと思っていました。
書込番号:4421191
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
メーカーサンプルいつのまにか出ましたねぇ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5200/portfolio.html
Z1と同じ仕様のCCDですけどこっちの方が少し解像してる気がする?
S5000のボディはものすごい可愛いと思ったので当時欲しかったので、
デジ一眼のサブ機としてS9000よりもこっちを期待していたんですが、、、。
フジはボディ資産に愛がないのかなぁ。
可愛い子には最高のCCDを積んであげてほしいものです。
CCDだけF10のものにした限定機でも出してくれたら買うのになぁ。
0点


今日実機を触ってきてみましたが、レンズフードも一体型になっていて
S5000よりもデザインがすばらしく洗練されていて、物凄い物欲が湧きました。
これでファインダーがS9000ので、CCDがF10だったら予約してでも
買ったんだけどなぁ(ーー;)ボディデザインだけは良すぎですよ。
書込番号:4396214
0点

さっき触ってきました。
F10よりもう少しサイズ的にゆとりを持たせたものが出ればいいな、と思っていたので、
これは!!と期待していたのですが、なんとなんと
CCDがダウンサイジングされていたとは!!!
驚きました。
言葉もありません。
雨宮-7Dさん、お察し申し上げます。
書込番号:4396815
0点

S7000はS9000へ。そしてS5000はS5200へ。
5000から200プラスという数が微妙ですよね。今回はマイナーチェンジで
次に期待してねというメーカーの主張が込められているのかと勘ぐりた
くなります。
次回はもっと煮詰めた製品を出してくれたらと思います。とにかく中途
半端過ぎます。s9000のレンズの暗さといい、s5000のCCD採用といい、勝
負どころで手を抜いて絶対的なアドバンテージを逃してる感じです。
かなり残念。
書込番号:4398383
0点

例のフリーズ現象と、ちょっと触っただけで簡単に回ってしまうモード切替ダイヤルは改善されたのでしょうか。
書込番号:4401658
0点

昨日、雨の中で、S5200の試写をしました。
フリーズ現象はなくなりました。改善されました。
モード切替ダイヤルはまだ少し軽そうです。
ボクが気に入らないのは、「ブレ軽減」モードで撮影のときに、
露出補正が使えないことです。
書込番号:4404741
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
最初の写真にゴミが・・・っと思ったら、鳥のようですね。(トリ違い?)
書込番号:4371103
0点

これが実際販売されたらS5000の二の舞で失敗するのは
目に見えてるのに、フジの人は何を考えてるんでしょうか。
ボディはいいのにとさんざん言われてきたS5000の後継なんだから、
現行の機種の最高の画質じゃなかったら、F10なんかの画質で
目が肥えたユーザーの購入選択肢からは確実に外れるでしょうに。
S9000もせめてF10と同じCCDつんでれば画質に対するマイナス要因に
足を引っ張られずにもっとうれると思うんですよねぇ。
ボディはすばらしいのにもったいなすぎます。
コンパクト機種より汚い画質のCCDをハイエンドに積む
フジの人の神経がまったくわかりません。
F10のCCDで画素数を400万画素位に落としてより高感度を低ノイズにした物を積んだら、
カメラ屋の店員さんも、「サービスプリントとかBLOG画像用程度の実用に耐えれば
一般用途には十分だから、より失敗が少ない高感度が綺麗なこのカメラが
よいですよ」ってお客に胸をはって進められると思うんですよねぇ。
現状出ている高画素カメラは客をだまして売ってるようなものだと思います。
デジ一眼ユーザーになってみてつくづくそう思います。
S9000は一眼ライクな機動力のある撮影スタイル+F10のCCD、
S5200はボディの小ささやデザインの可愛らしさから女性にもすすめられて、
中身は無駄の無い実用画素数におさえた
高感度がF10よりも綺麗なCCDであって欲しかったです。
友人知人に薦められる良質なプロダクトを作って欲しいものです。
S9000もS5200もボディが良いのにもったいなすぎます。
頼むよフジの人。
書込番号:4384458
0点

フジもF10でせっかく高感度でも高画質という形を示して、ユーザーの
支持や期待が高まりつつあったのに、S9000もS5000もその期待に答えて
いないし、ユーザーの希望を少々読み違えているようです。
雨宮-7Dさんが言われたような作り方をすれば、きっと良いカメラに
なったのに残念です。まだメーカーは高画素にしないと不安なので
しょうか?それとも勇気がないのでしょうか。
オリンパスの店頭のPOPを見ても「800万画素の高画質!!」なんて
いう文字が躍っているので期待薄でしょうか。
フジはその辺から脱却したと思ってたんですが・・・・
書込番号:4385423
0点

9月3日に発売が決まってしまいましたね。このまま出るんでしょうか。
風景撮りなんかだったら確かに高画素が望まれる場合もあるというのは
よく聞くので、S9000は広角も用途に入るのでF10以下の画質にさえ
なっていなかったら高画素である必要はあるとは思うんですけどね。
でもS5200は高倍率ズームである以上、
運動会や室内スポーツや野鳥撮影やモータースポーツの撮影や
カメラ好きの人のデジ一眼の万能サブ機として買われる用途が主でしょうから、
用途的には解像度よりも失敗しない事や気軽に撮れる事だと
思うんですけど、どういうマーケティングして高倍率ズームコンパクトを
販売する気でいるんでしょうかね。フジはアンケートフォームとか無いので、
直接メーカーに言えないのがもどかしいです。
高画素信奉は、販売店が画素=高画質と嘘をついてしか売る事が出来ない
機種ごとの売り要素の無いカメラ乱立が悪いんですかねぇ。
だからメーカーもそれに乗るしかないのかな。残念な事ですね。
ほんとに売りに出来る機能があったらそんなのに乗らなくても
販売店に大々的に売ってもらえるはずですからね。
あとはカメラメーカーの本質的なマーケティング力の無さな気がします。
パナ:手ブレ補正があるので屋外で気軽に撮れる。LX1はデザインが良い。
フジ:F10やSR機は高感度が実用に耐えるので屋内や暗所で強い。S9000は動画で光学ズーム出来る。
オリ:E-20、E-1はプロダクトとしての出来が良い盲牌カメラ。色味が独特で癖になる。
ミノ:α-7Dは室内最強カメラ。(でもコンパクトはA1・2以外のデザイン悪すぎでもったいない)
ペンタックス:istDはシャッター音とファインダーが最高。
シグマ:フォヴェオンは超マジ凄い。(けど肌の発色が悪いので僕は買えない)
あとの有名メーカーやカメラは知人に絶賛して薦める言葉が見つからないですねぇ。
書込番号:4386969
0点

雨宮-7Dさん
おはようございます。
F-10とS9000の両方を所有して撮り比べたりしている身としては、少々マイナス思考になりすぎているように見えますよ。
S9000は高感度でのノイズこそF10に劣りますが、CCDの解像力では互角のようですし色の再現性やトータルな絵作りではF10に勝ると思っています。
レビュー記事を見る限りではS5200はZ1と同サイズのCCDを使用しているのに描写はS9000よりクッキリした絵作りになっていますし、必ずしも悪いばかりじゃないと思いますよ。
色々使ってみなければ分からないことだって、有るんじゃないかと思います。
ですから、あまり悪い方向に推測をせず、手にした人が使い込んで新しい発見や実用上の不満をもたらしてくれるのを待つのも良いんじゃないでしょうか?
使用した上で出る不満の方が、説得力もありますしね。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=133954&key=1391749&m=0
書込番号:4401903
0点

>Satosidheさん
お写真たいへん興味深く拝見させて頂きました。
F710、F10、S9000ともに検討機種だったので、とても参考になりました。
とくにダイナミックレンジ比較はとても興味深かったです。
ポートレートモードの写りが気になっていたので参考になりました。
個人的には画質はやっぱりF10が若干良いかなと思いました。
僕は主にポートレートを手持ちで撮っている関係で、
相手にデータで見せる事が多いので、後加工する事が多いもんですから
(皺しみソバカスetc)、素材としての質が高い、高感度でも低ノイズで
室内でフラッシュをたかないでも失敗の少ないカメラ、というのが
カメラ選びの基準になっているので、加工荒れの原因になるノイズは
おっしゃるとおり普通よりシビアに気にしてる方だと自分でも思います。
G2->MZ3->E-20->α-7Dと使ってきて、今はRAW撮影中心なのと
僕の場合は基本的に絵作りは後から自分でいじるので関係無いもんですから、
根本的なカメラの機械としての基本性能と、個人的にボディのデザインが
物欲をそそるかどうかを主に見てるので、器が良い時は、
中身がそれに見合っていない事が凄い残念に思っちゃうんですよね(^^;)
E-20の時もそうでした。書き込み速度を実用的な速さにして、
ISモードじゃなくてレンズの開放の明るさを生かすために
自動NDフィルター機能をつけれてくれればこのボディが生きるのになぁと(ーー;)
S5200もZ1と同等のCCDじゃなくて、一応ハイエンドネオなんだから、
コンパクトの上位機種のF10以上のCCDは積んであげてよお願いだからと
切実に思ってしまったわけなんですよ。そのくらいS5200のブラッシュUPされた
レンズまわりのデザインには久々に惚れました。あれでレンズフード部が回せて
パワーズーム出来たら中身が今のままでも即買ってると思います。
これがF10下位機やZ1後継機だったら嘆いてないですよ(ーー;)
画質に文句つける以前のレベルの話ですから。
もしS9000のCCDがZ1の物だったら同じ理由で僕は嘆いてますよ多分。
S9000もE-20と並ぶ良いプロダクトだなと思いますからね。
書込番号:4404291
0点

雨宮-7Dさん
こんばんは。
かなりしっかりしたお考えのもと、苦言を呈されているんですね。
私の発言も言い過ぎだったかもしれません。失礼しました。
しかしそこまでしっかりしたお考えをお持ちなら、一度富士フイルムにメールなどで意見されるのはどうでしょうか?
それが反映される可能性は定かではありませんが、売り上げに繋がる貴重なご意見になる可能性もありますし、悪いことはないと思いますよ。
富士フイルムのサポートへメールで質問した際、口頭の方が分かりやすいからと電話でお答えいただいたこともありますし、富士フイルムはお客さんを大事にしていることを肌で感じています。だから、商品への要望もきちんと受け取ってくれるんじゃないでしょうか。
(売価や商品の大きさの兼ね合いで性能が制限されてしまうってのはどうしても出てくるでしょうけど。)
書込番号:4407103
0点

>一度富士フイルムにメールなどで意見されるのはどうでしょうか?
えっ?どこかにメールフォームありましたか?
現行販売機種への質問用メールフォームはすぐ見つかるんですけど、
要望やアンケートのようなフォームがないので諦めておりました。
ミノルタやシグマやオリには、登録時とかにアンケートフォームがあったので
要望を送った事はあるんですけども富士は非富士機種ユーザーには
門戸を開いて無いのかと思ってました。
書込番号:4410396
0点

雨宮-7Dさん、こんばんは。
お返事遅れて御免なさい。
少し誤解されてるようですが、フジのサイトの製品問い合わせフォームは購入前の質問なども受け付けています。
ですから新製品について仕様に出てこない性能面の質問をし、そこで満足できないクオリティであれば要望を述べて後継機での改善を望むという方法も可能ではないでしょうか?
私は既にフジ製品保有者ですからどの程度しっかり受け止めてくれるかは分かりかねるのですが、F10にしろS9000にしろ質問がてら色々要望を言っていますし、その要望は各部署に回してもらえてるようですから、言ってみる価値くらいはあると思うのですよ。
書込番号:4431121
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
>両手でのホールディング。本体の小さであれば、あえて両手でホールドしなくても大丈夫であろう。
>軽量(撮影時約470g)なので右手だけでも保持は可能だ。
どんな人が記事を書いているんだか。
書込番号:4373224
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
私は、S5000を使って1年半になります。遂に出ましたね。後継機。
500万画素とは驚きました。連射がS5000に比べて減りましたが(S5000では5コマ)ですが、よさそうですね。SONYのH1に比べて どうなんでしょう。
ご購入して、ご使用の方ご教示おねがいします。
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_13530039/1582702.html
9月上旬発売予定では?
書込番号:4332518
0点

じじかめさん、こんにちは、S5200は既に 販売してます。
もう、購入した方で、S5000とS5200のタイムラグが、早いか遅いか分かる方、いらっしゃいますか?S5000は、非常に遅く、飛行機の写真を撮る際に、飛行機にピントを合わせて(コンティニュアンスAF)で、連射をして撮ってます。飛行機が、丁度真ん中にきてシャッターをきると、飛行機の頭がフレームアウトしてしまうからです。その点、S5200はどうなんでしょうか。タイムラグはどのような感じですか。子教示お願いします。
書込番号:4349520
0点

S5200についてはどのページ(FUJIFILMなど)を見ても9月上旬と
なっていますね。 発売されているならばすごいフライング?
ヨドバシカメラでは9月3日発売予定となっていました。
(S9000ならば既に発売されています。これと間違えたのかな?)
書込番号:4381829
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





