このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年9月17日 01:52 | |
| 0 | 0 | 2005年9月16日 23:58 | |
| 0 | 1 | 2005年9月14日 01:16 | |
| 0 | 2 | 2005年9月13日 17:32 | |
| 0 | 8 | 2005年9月8日 07:44 | |
| 0 | 0 | 2005年9月5日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
AutoモードでISO64からひとつずつ固定して、RAWとJPEG別々撮った。
S7rawという変換ソフトを使ってRawからJpegを変換して、カメラJPEGと比較した。どうぞご参考ください。
http://photo.xuite.net/shaochiching/323973
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
IT PLUSでS5200のレビューが公開されていました
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050916dp000dp
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
ボディをグリップした時の親指の触れる部分の触感はS9000よりS5200の方が好みです。
書込番号:4425909
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
http://www.flickr.com/photos/26041709@N00/search/tags:Finpix/
こんにちは、台湾のバハムードと申します。いつもお世話になっております。先週日本に行って、買ってしまった。ISOのテストを行ったので、皆様ご意見を頂ければ大変うれしい。
テストの条件は、絞り優先F3.3、クロームモードで撮った。
どうぞご参考ください。
0点
予想していた以上に高感度の画質はまとものようですね。
もっとアンダー部で色ノイズが凄いと思っていました。
書込番号:4421191
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
S5000からの買換えを検討しております。
S5200のカタログを見るとアクセサリーにはテレコンバージョンレンズTL-FX9Bが記載されておりません。S5000と同じ55mmなので取り付けは可能だと思うのですが、何故カタログに記載されていないのでしょうか?
どなたかS5200を購入された方がおりましたら、教えていただけませんでしょうか。
0点
おはようございます。
ワイドコンバージョンレンズは記載されてますね。
同じ55mmなのに何故でしょうね?
ほんと不思議なお話ですね。記載忘れだったりして。。。
書込番号:4404591
0点
この件について、メーカーに問い合わせたら、
ケラレが出るので、純正テレコンはやめたそうです。
しかしボクが昨日、S5200にS5000用の純正テレコンをつけて
試写してみました。
望遠端で絞り開放で撮れば、ケラレは発生しませんでした。
使えそうです。
書込番号:4404702
0点
S9000にもコンバージョンレンズが準備されてませんし、クレームか修理で
いやになちゃったかも?
書込番号:4404771
0点
KS13さん、ありがとうございます。
ところでKS13さんはS5000から移行されたのでしょうか。
もしよろしければS5000との違いなどを教えていただければ幸いです。
書込番号:4404925
0点
寫楽さん、ありがとうございます。
ボクの写真展(ホームページ)はフィルムカメラ機材を使用していますが、
写真掲示板(PhotoBBS)だけは FinePix S5000を使って、一年以上毎日更新してきました。
この経験から、S5000の不満点はフリーズ現象、フィルターによっては
装着できなかったり外れやすいことがある、ISO200以下がないので
明るい場所では絞り開放が使えないことが多いことでした。
望遠端付近で絞り開放を使うために、ND-8 フィルターを持参していました。
S5200になって、フリーズ現象解消され、フィルター径も良くなりました。
55ミリ径のPL フィルター、ソフトフイルター、クローズアップフィルターなどを使用しています。
ISO64もあるので、絞り開放が使いやすくなりました。
問題点はブレ軽減モードの時に、露出補正を使用できないことです。
しかたがないので、望遠端やテレコンTL-FX9B使用時には、
絞り開放で感度をあげて高速シャッターを切るようにしています。
書込番号:4405931
0点
KS13さん、HPを拝見させていただきました。
(私も銀塩α-7を愛用しております)
まだS5200での画像はUPされていないのですね。
私もS5000のフリーズ現象は不満です。
それと露出補正がプレビューに反映されないことも不満です。
これは改善されたのでしょうか?
書込番号:4406185
0点
横から失礼します。
撮影時のフリーズ現象でしょうか?それは改善されてないようです。
また露出補正のプレビューは補正された明るさが反映された画面に
なっており改善されています。
それから個人的にホワイトバランスにプリセットが追加されていた
のはいいと思いました。以前体育館で撮影した時に発色を合わせる
事に失敗した事がありました。
他に自分が気になったのは連写後に撮影可能までの復帰が遅くなった
気がしますが気のせいでしょうか?
書込番号:4408857
0点
またいまいちさん、ありがとうございます。
フリーズは解消されていないのですか。
S9000もフリーズ現象があるということですので、これはFUJIの仕様なのでしょうね。
FUJIの発色が好きなので、サンプルを印刷してみてS5000から画質が向上しているようであれば買い換えようと思います。
しかしS5200の板、書き込みが少ないですね。S5000の時はもっと盛り上がったのに。
書込番号:4410057
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






