
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年10月2日 14:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月30日 00:47 |
![]() |
1 | 10 | 2006年9月23日 01:04 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月13日 11:48 |
![]() |
1 | 7 | 2006年7月28日 04:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月3日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
写真の基本的なこと教えてください。
一眼レフで撮られた写真では背景をぼかせて被写体を引立たさせている写真を撮る事ができるようですが半年前に購入したS5200を使用し子供の写真を撮っているのですがどうしても出来ません。
何か技があるのでしょうか?
もともとコンパクトデジカメの部類に入るので無理なのでしょうか?同じような仕様の機種でこのぼかしができるカメラは何になるでしょうか?(一眼以外で)
0点

一眼とは映像素子の大きさが違いますから同じ暈け方は無理です。
が、Aモード(絞り優先)で絞り開放にして、可能な限り望遠側で撮影すると最大の
暈けを得られます。花を撮る時も利用出来ますよ。
書込番号:5498760
0点

このカメラでもある程度はボケると思いますお。
テレ端(380mm)で絞りF3.5で撮ってますか?
書込番号:5498763
0点

基本的には、出来るだけ大きな画面サイズのカメラを使い、出来るだけ焦点距離の長いレンズを使い、出来るだけ絞りを開いて撮影する。
あとは、シンプルな背景にし、背景からの距離を遠くする。
以下の他、「被写界深度」で検索してみてください。
色々な説明がありますので勉強してください。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
書込番号:5498764
0点

できると思います。
S5200は使った事がないですが、
人物にピントを合わせて背景をほかす場合
できるだけ望遠でフイルム35mmカメラ換算で150mm以上かなあで、人物に近づいて撮影、ぼかす背景は、出来たら無限。
絞りは、できるだけ絞らない。
できるだけ望遠で、人物に近づいて撮影は、矛盾することですから、どうしも、強くぼかしたい場合は、全身より上半身だけをアップにした方が効果があります。
絞りは、できるだけ絞らない。
絞りを明けるには、感度を下げるのと、シャッター速度を早くすれば可能です。
書込番号:5498773
0点

撮像素子が小さいので余り期待は出来ませんが、
条件さえ整えば少しは期待出来ます。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5498819
0点

みなさん有難うございます。
大変参考になりました。
ところでS5200よりもS5000のほうが大変割高になっています。
S5000にはS5200に無い何か有るのでしょうか?
単なる希少価値によるものでしょうか?
書込番号:5499145
0点

よく出てくる話ですが・・・。
単に表示価格の高い店が売れ残っただけですね。
書込番号:5499286
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
先日、カメラらしいカメラに引かれ価格も2.3万円だったので、思わず購入してしまいました。色々と撮影しているのですが、ISO感度をどの位に設定していますか?ナチュラルモード・手振れ防止モードは自動的に設定になりますし、他のモードでもAUTOを選べば自動で設定になりますが、普通にスナップ的に撮影する時は皆さんはどの様に設定しているかお聞きしたいです。
0点

機種は違いますが、普通の状態では常に最低感度です。
書込番号:5487981
0点

FinePix s5200のISO感度は通常ISO 100-400の間で使用し室内の暗い場所でフラッシがたけない場合はISO 1600に設定する。ちなみにAUTOはISO 200に設定してある 詳しくはFUJIFILMのURLでみてください。
http://www.finepix.com/community/magazine/
書込番号:5488136
0点

ぼくちゃんさん、蟻ちゃんさん、早速の書込みありがとうございます。普通に撮る時はISO 100、動きが早いものや薄暗い所は手振れ防止モード・ナチュラルモードで使用しています。選択肢が多いので、皆さんはどの様な設定をしているのかお聞きしたかったのでした。
書込番号:5491127
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
今日、S5200を買いました。ヤマダ電機の決算セールで、
\23,900+ポイント10%でした。とても安く買えたような気がします。
OLYMPUS SP500UZも安くなっていて、どちらにしようか迷ったのですが、
見た目と持った時の感触が気に入ったのでS5200にしました。
実は私、F10からの買い替えなんです。F10とS5200は同じCCDエンジンを
使っているので、「えっ?!何で?」って思う方もいるかもしれませんが、
見た目がカメラらしいカメラが欲しくて決めました。もちろん予算が許せば
新しく出たS6000にしたと思いますけど。
これからカメラケースを買わなくちゃならないんですが、皆さんはS5200の
ケースは何を使っていますか?私は純正ケースに拘っていないので、
他に安くてオススメのケースがあったら教えてください。よろしくお願いします。
0点

安く買えましたね。
それは良かったのですが・・・。
S5200のCCDは、F10より小型の1/2.5型です。
暗所での体力はFxxより落ちると思います。
買い増しではなく、買い替えちゃったんですか?。
書込番号:5455622
1点

スレ主さんの質問とは離れてしまうのですが、どこのヤマダ電機ですか?
台数限定だったのですか?
よろしかったら教えてください。
書込番号:5455866
0点

S5200は基本的にZ2の高倍率ズーム機として見れば
ほぼ正解だと思います。
F10を手放したのはちょっともったいなかったような…^^;;
書込番号:5456242
0点

買ったのは名古屋のヤマダ電機星ヶ丘店です。残り2台でした。
ヤマダ電機の価格は、都道府県が違ってもそんなに大きくは
変わらないはずなので、
お近くのヤマダ電機に在庫があれば、同じくらいの値段で買え
るかもしれませんね。
確かに、F10を手放したのはもったいなかったかもしれません。
特にF10に不満はなかったのですが、少々コンパクトデジカメ
に飽きたというのが本音です。
S5200は、いろいろな撮影モードがダイヤルボタンだけで切り
替えられるのが便利ですね。
皆さん、乾電池はやっぱりSANYOのeneloopですか?
書込番号:5456689
0点

エネループ(パナの同様タイプでも)は、ニッケル水素の弱点を意識しないで済むので、非常に使い勝手がいいです。
1回の撮影で電池を使い切るような使い方なら、2700などの高容量タイプがいいと思いますが、そうでない場合は注ぎ足し充電ができ自己放電も少ないエネループは、今最もお奨めの電池です。
書込番号:5456717
0点

花とオジさんに質問です。
私はSANYOのニッケル水素充電器(乾電池は2300)を使っています
が、この充電器でエネループも充電できるでしょうか?今の乾電池
は買ったばかりなので、まだまだ十分に使えますが、エネループも
それほど高価ではないので、エネループだけ購入を考えています。
書込番号:5458622
0点

ちなみに自分はソニーの充電器でエネループを
充電してます^^;;
古い充電器ですので、最近の2400とかのに
対応出来ないでしょうが、今の所は数字上では
支障無しと判断してます。
充電器の対応表が下記のページにありますので
確認してみてもいいと思います。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
書込番号:5459217
0点

エネループは約2000mAhで、2300タイプより小容量のニッケル水素充電池です。
2300用の充電器なら問題無く充電できます。
私も2100用の充電器でエネループや2400タイプの電池を充電しています。
蛇足ですが、2300の電池と言うのはニッケル水素充電池ですね。
乾電池と言うのは充電できない使い切りの電池です。
書込番号:5459351
0点

ごめんなさい。乾電池ではなく充電池の間違いでした。
私の持っている充電器を対応表で調べてみたら、エネ
ループに対応していました。これで安心してエネループ
を購入できます。ありがとうございました。
書込番号:5459482
0点

私も9月の3日に購入しました。今までOLYMPUS C-770UTZ を使用しており、画質も結構気に入って使っていましたが、akikotさんと同じ様にカメラらしいカメラが欲しくなり、持った感じとグリップのよさについ購入してしまいました。ケースは使用していませんが、車の助手席などに置く時には、丸見えにならないように100均で購入したスポンジ素材の様な袋に入れています。ホールなどの比較的薄暗い場所での撮影が主なのですが、カメラブレは無くなりましたし、それ以上に被写体のブレが無くなりうれしくなりました。
単3型の電池が使用できるようになりましたので、SONYの15分急速充電器BCG-34HUEも購入しました。DCプラグと充電器のセットで結構かさばる大きさですが、15分で充電でき大変便利です。
書込番号:5469073
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
後継機が出たんだから当たり前といえばそれまでですが、
ここ数日でどんどん最安値が更新されて行きますね。
どこまで下がるのでしょうか。
「さあ買え」と言われているのか?と思っちゃいます…。
S9000が出るよりも前からいろいろ見て、いくつか現物も触り、
時間をかけてこれがいいかなと思うようになりました。
ど素人が、三脚使って運動会を、室内では小物やケーキを撮影するつもりです。
動画は特に必要と思っていません。
どなたか背中を押してください!
「この値段で買うならきっと後悔しないよ」って。
0点

時間があるなら下げ止まるまで待ってみたら、
但し、最安値のところが無くなっても責任は持てませんが、
これで買う気になるかな?(笑)
書込番号:5416839
0点

あと1週間くらい様子を見られては?。
価格に大きな動きが無いか、取り扱い店はどんどん減って行くようなら買ってしまいましょう。
年末あたりには福袋に入っているかも知れませんが、そこまで待つと入手できなくなる恐れがあります。
書込番号:5416873
0点

ぼくちゃん、花とオジさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
ちょっとそわそわしてきました(笑)
こういうふうにガンガン値下がりし始めたら、あまり悩む時間は
残されていませんよね、きっと。
在庫切れまでの猶予はどのくらいかな…。気をつけて観察することにします。
「慌ててこれ買うくらいなら、もう少し予算を頑張ってこっちにすれば」的な
ご意見をお持ちの方がいらっしゃれば、伺ってみたいです。
が、過去ログを読んできた感じでは、みなさん満点はつけないにしても
いいカメラだと思ってらっしゃるご様子ですし、決め時かな?
本体以外に買い足すべきものもありますから、実際にはもう少し
お金がかかるのですよね。(エネループは既にいっぱい持ってます。)
カメラを買うのにあんまりケチを言ってはいけないと思いつつ、
やはり「25,000円で買える!」と思ったのに、保証やらなんやらで
結局30,000円かかるよ…となるのは辛いですね。
書込番号:5417001
0点

S5200でいいと思いますよ。
対抗馬とすればオリンパスSP−500Uzでしょう。
マクロは500Uzの方が良さそうですが、高感度対応ではないので・・・。
書込番号:5417146
0点

>高感度対応ではないので・・・。
それなら こちらは? ISO4000までだそうです
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/sp510uz/
書込番号:5417200
0点

最安価格で購入できるのなら、買ってもいいのではないでしょうか。
ただし、xDカード(512MB程度)の価格も予算に入れておかないと・・・
尚、運動会で三脚は、近所迷惑かも?状況により一脚ぐらいのほうが
いいと思います。
書込番号:5417668
0点

みなさん、ありがとうございます。
花とオジさん、ぼくちゃんのあげてくださったオリンパス2機種も見てみましたが
やっぱりこれが気に入っているみたいです。
ぼくちゃんのホームページにも「自分のカメラに愛着持てなくていい写真が撮れるかー」と
書いてありましたし(言葉がだいぶ違うかも…笑)、
やっぱりこれに絞って考えようと思います。
じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
付属品で更にいくらかかるのかを考えるとちょっと怖いですが
エネループをこれから買わなくていいだけマシと思うことにします。
三脚・一脚は使い分けるようにしますね(^-^)
みなさんのおかげで迷いもなく買えそうです。ありがとうございました!
昨日の間にまたちょっと安くなりました。もう少し値下がりが期待できそうですので、
気をつけて見守ることにします。
書込番号:5420550
0点

私もつい先日、\27000前後で入手してしまいました。
まぁ、それから1週間たった今日までに\3000も下がるとは、
読みが甘かったです。
ただし、1週間前に注文した商品は初期不良で販売店さんへ
送り返し、結局今日再送してもらい明日着予定です。
この今週末に使いたいが為に買ったのに、使えない上に
商品価格が急落し、とても悲しい思いをしてます。
今日現在価格にならないかなぁ?
初期不良内容は「電源が入らない」です。
正確には「電源が入るまでに数分掛かることがある」
なのですがメーカーサポセンに詳細を相談したところ
丁寧に対応してもらい"明らかに正常とはいえない状態"
とのことで、販売店に相談するよう勧められ、販売店さん
にも早々に対応してもらいました。
書込番号:5426771
0点

k@k@kuさん、それは残念なことですねぇ(涙)
27,000でも十分によい買い物でしょうが、目の前で値下がりされると複雑ですよね。
「肝心の使いたいときに使えなかった」ということで
少し販売店にごねてみてはいかがでしょう。ダメかな?
かくいう私は、親切なみなさんに背中を押していただいたにもかかわらず
またちょっと気持ちが揺らいでいて…(わーん、物を投げないでください)
というのも、昨日この5200のページを夫に見せたら
思いの外カメラを買うことに乗り気になってくれたので
それならもう少し予算的に頑張れるかな〜と。
それで、人間の強欲の見本みたいな話でお恥ずかしいですが、
今度は6000fdが気になり出してしまいました。
(プログラム・オートなど、半分いじって半分カメラにお任せな部分)
いくら夫が乗り気でもやっぱり9100までは頑張れません(笑)
5200の値段を見つつ、6000fdを買われたみなさんのレビューも楽しみです。
書込番号:5427125
0点

いよいよ在庫切れの店舗が出始めました。
結局このS5200を注文しました!
あまりに迷ったので、もう一度クチコミの過去ログをいっぱい見て、
もう一度この機種を気に入った経緯を思い出して(笑)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5435490
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
日本でとうとうS6000fdが発表となりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/07/27/4275.html
デジカメWatchではS5200の後継機と明記されているのでこちらに書かせていただきます。
(個人的には本体の大きさからかなり疑わしいと思っていますが。)
既に日本のフジのサイトにも製品ページができています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/index.html
CCDが1/2.5型512万画素から1/1.7型630万画素と大型化し、レンズが
換算38mm〜380mm相当から28mm〜300mm相当へと広角寄りになり、開放F値も
3.2〜3.5→2.8〜4.9と広角端が明るくなった反面望遠端が暗くなっています。
デジタルズームもズーム方式が変わったため違う形に(2倍固定)。
このCCDはF30と同じ物だそうで、ISO100〜3200まで1段刻みで変更可能。
記録はxDピクチャーカードのみです。
ズームはズームリングを回しての手動式、顔検出機能で最短0.05秒の検出と
最大10人の顔を検出して写真の明るさを最適化するそうです。(顔検出ONの場合。)
液晶画面も1.8型から2.5型に大型化しました。本体もかなり大きくなってますね。
全体的にS5200というより色々無くして顔認識機能とiフラッシュを
追加したS9000という趣きのカメラです。
面白いのは専用ワイコンがフジから直々に発売されるということでしょうか。
1点

これで、S9000とS5200は統合されたみたいですね。(実質はS9000の値下げ後継?)
バリアングル液晶が付いていると、更に魅力的なのですが・・・
書込番号:5293693
0点

S6000fdはとってもいいですね。
とても楽しみです。
KissDNを持っていますが、
買おうと思っています。
時期的には値段のこなれた頃に。
書込番号:5294074
0点

できれば、S9000のようにCFも使えるようにしてほしいと思います。
書込番号:5294184
0点

S5200の後継なんですかね?
手振れ補正が付いた後継機が
秋くらいに出るかなぁ?と思ってるのですが・・・。
まあ、これはこれで良いでしょうけど。
書込番号:5294474
0点

顔検出機能のなかに眼鏡をかけた人がいない点が若干気になります……。
書込番号:5294528
0点

JPEGでは610万画素相当ですが、生ものだと4048×3036なんですね。
サイズがサイズだけに、内蔵メモリでは下痢して吸収されないようですね。
(たとえが汚い…。)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/specs.html
ところで、最近のフジの機種のように、味は中華風なんでしょうか?このクラスなら和食が食べたいですね。
(何が言いたいのやら…)
書込番号:5294548
0点

S5200はCCDを見るとZ1,Z2の高倍率ズーム版と
見えますので、今回はF11,F30の高倍率ズーム版と
なり、S5200の後継機とは言えないと思います。
確かにレンズ以外は流れを汲んでると思いますが…
でもS5200の流れだと中途半端になり後継機が
出ても売れないかもしれませんから実質これが
後継機になる可能性は高いかも?^^;;
とりあえずレンズはS9000の流れを引き継いで
いますので、いいとこ取りして安く仕上げてきた
という感じの量販機だとも言えるかも。
パナだとFZ7のように。
本命はS9000の後継機で、さらなる高感度画質向上と
手ブレ補正搭載と思いたいです。
でも画素数は600万画素で十分だからS6000fdを
自分は選ぶだろうなア…^^;;
テレ側が足りなければテレコンを使えばいいし
それ以上の撮影は自分はビデオですし^^;;
話は変わりますけどスペック欄を見てて面白い
機能を入れてくれてますね^^
いつもだと下にまとめて書いてある*1とかある
注意書きがカーソルを合わせるとポップアップで
表示されてます。
細かい気配りですね^^
今回のF30系のCCDを搭載したのも自分と同じ
考えをしてた人が多かったからなんですかね^^
書込番号:5295582
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
花や昆虫の写真をクローズアップして撮る一方で、ステージ写真をとれる機種を探しています。ステージの方で考えると、高倍率ズームと高感度が必須で、現在のところ、この機種がいちばん良いように思います。その際は三脚はしんどいが、一脚は使用しようと思っています。しかし、クローズアップは、この機種はワイド端で10cmまでしか寄れないのがひっかかります。メーカーのHPを見ると、フィルターが使えるようですが、市販のクローズアップレンズは使えるでしょうか。できるとしたら、それはレンズに直接ねじ込めますが。それともアダプターが必要でしょうか。
0点

55mmの物が使えます
アダプターは不要です
S5000、S9000ですが
わたしのHPに
No3のクロースアップレンズを使用した写真が
沢山ありますので、参考にどうぞ
書込番号:5222906
0点

早速ありがとうございます。アダプター無しで使えるというのは、いいですね。これでかなり、気乗りがしてきました。
書込番号:5223122
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





