
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月27日 02:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月26日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月23日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月23日 17:15 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月23日 01:17 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月22日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
初めて書き込みします。
S5200を購入して2ヶ月。コニミノのZ5と併用して主に飛行機を撮影していますが、やはり10倍ズーム及び12倍ズームには物足りなくなりS5200にテレコン装着を考えてます。メーカーに問い合わせたところ、『S5000用は使用可能だが画質は保証できないらしく、勧められない』と回答もらいました。
もし、S5200の書き込みを見ていてテレコンを使用いる方で、社外製(レンズメーカー等)のお勧めのテレコンありましたら教えていただけませんか。宜しくお願いします。
0点

5200を使用していませんが
以前S5000を購入しようかと考えていた時に
私もアドバイス頂いて知った商品です。
レイノックスと言うメーカーの物です。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/s5200/index.htm
書込番号:4939688
0点

みやかめ君さん、テレコンの情報を提供していただきありがとうございます。メーカーサイトを確認して近くのショップで購入したいと思います。これから撮影の楽しみが増えそうです。
書込番号:4948195
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
本日、ビックカメラで41220円で購入しました。
昨日まではほぼ、パナのFZ7で決まっていたのですが、店員さんの画質のコメントで一気にこの機種に傾き、本日の購入になりました。
もともと、持った感じが気に入っていたので、満足しています。
ところでそのときに、ケンコーのmcプロテクターを購入したのですが、キャップがはまりません。
こういうときはどのようにすればいいのでしょうか?
明日は遠出しますので、しっかり性能をためしてみようと思います。
0点

こんばんは
レンズキャップがひっかかるネジ溝が浅いせいだと思います。
市販の汎用品はそれほど高価でないので、径の合うものを買い求めたらいかがでしょう。
書込番号:4936683
0点

かぶせ方式であったか未確認でした。
いずれにしてもフィルターに合う市販品のキャップは手に入るでしょう。
書込番号:4936729
0点

どの型式は判りませんが、「ケンコーのmcプロテクター」に前ネジ
は無いのでしょうか?(薄型のフィルターでそういうものもあるようです)
前ネジがあれば、汎用のレンズキャップが使えるはずです。
銘柄が違いますが、タムロンのレンズキャップが使いやすいと感じます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_84/43986.html
書込番号:4937154
0点

みなさま有り難うございました。
早速汎用のキャップを捜してみます。
ところで本日、八ヶ岳を撮りに行きましたが、レスポンスもよくよい写真が撮れました。長く使いたいと思っています。
書込番号:4938283
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
現在KodakのDC4800の色味が好きで古いですが使い続けています。
子供の成長と共に入園入学等の行事で使用することも多くなってきたため、3倍Zoomではさすがに辛くなり10〜12Zoomの物を購入しようと思っています。
(卒園式がかなり厳しかったので・・ホントはDC4800の高倍率タイプがあればいいのですが、期待できませんので)
今の候補はS5200かpanaのFZ7でちょっとS5200に傾きつつあります。
(高ISO時の画質を考慮し)
そこで気になるのが、この両機の色味ですが、皆さんの主観で結構ですので
教えていただければ助かります。
0点

すいません、携帯からなので分けて投稿させて頂きます。
==
今のDC4800は4枚の連写が可能ですが、連写後にかなり待たされます。
(計ってませんが4枚書き終わるまでに1分弱?)
FZ7のほうは7枚連写で1〜2秒との書込みがありましたが、S5200はどの程度でしょうか? 子供の一瞬の表情を一発で捉える技術もありませんので、ついつい連写に頼ってしまい使用頻度も高いのです。
xDカードはあまり高速タイプとか聞きませんので、気にしています。
正直FZ7も気になって..私の用途にはどっちが良いのでしょう?また、安値情報もあればお願いします。
書込番号:4929261
0点

発色で選ぶという事になるとコダックに近いのは
やはりフジのS5200になると思います。
フォトモードのF-クロームを使うといいかも^^
あとはオリンパスも同様な発色で固定ファンを
持っています^^
コダックでもEasyShare Z740 Zoomというのが
コダックのネット通販で約4万円ででています。
手ブレ補正はありませんが10倍ズームです。
DC4800の色味が好みとなると同じコダックでも
少し抑えた感じの発色だそうで、どうしても違和感を
抱く事になると思います^^;;;
パナなどは発色が抑え気味ですので最悪の場合は
発色に関しては失望される可能性が…
書込番号:4930107
0点

連射は最短約0.5秒間隔で最大40コマまで連写可能です。
S5200は単三仕様ですので充電式のを購入して使うと
いいと思います。
ちなみにサンヨーのエネループが今はおすすめです。
書込番号:4930124
0点

発色は、好みの差が出やすいですから
ご自分で確認した方が良いでしょう。
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/fuji_s5200_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/fz7_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/z740_samples.html
私は、FZ5を使っていましたが
発色がNGで、売り払いました。
AF速いし、動作もサクサクだし
使い勝手は、かなり良かったです。
発色なら、私もS5200の方が良さそうに思います。
書込番号:4930216
0点

FZ7との比較で、色合いとなると好みの問題なので何ともいえませんが、比較的暗いシーンの被写体ブレ対策ポイントならS5200の方が良いのではないでしょうか。
FZ7の高感度は画素混合でなかなかきびしいものがあります。
ちなみに、S5200とFZ7の比較ではありませんが、FX9とF10の比較では、ぼくはF10の方が自然で好きでした。
書込番号:4931240
0点

DC4800とF10を持っています。DC4800は独特なので似てるのは少ないとは思います。どちらかと言えばS5200だと思います。
色が綺麗にでて「クローム」という機能でもっと強くできます。きもち明るい色なので、露出補正をちょっと下げると少し近づくかもしれませんし、DC4800の濃くてスッキリの色にはPLフィルターを付けるといいかもしれません。
オリンパスのSP-500もいいですが、用途的にはS5200のほうが色んな場面にいいと思いますし、DC4800の逆光に弱い部分はだいぶ良くなると思います…
書込番号:4932638
0点

みなさん、多数のコメントありがとうございました。
ムーンライダーズさんにご紹介頂いたサイトの作例も参考にして、
昨日、S5200を買ってしまいました!!
まだあまり使っていないのですが、室内の灯りだけで子供を撮って印刷してみたところ
ISO400でのポストカード位までなら、十分に実用になるし、色もちゃんと出ています。
ISO800でも、条件によっては綺麗に印刷できました。
(ナチュラルモードやautoで発光禁止)
もっと使い込んでいってわたしの方が慣れれば、もう少し良くなりそうな感じです。
そして発色のほうですが、室内でfクロームはちょっときつすぎました^^
まだ昼間に風景等撮っていませんので、これから色々と試してみます。
ねねここさんの言われるように、DC4800で撮る風景、そんな感じなんですよね。
S5200+PLフィルター結構いけるかも知れませんね。
メモリーカードは、fuji純正のXDカード512Mにしました。
今はもうTypeMしか無いそうで、メーカーのHPを見ると以前のモノより書き込みが
遅いようでしたので、オリンパスのにしようと思っていたのですが
お店の方に、もし使えなかった場合にfujiもオリンパスもどちらでも保証できない
とのことで、とりあえず純正にしました。
う〜ん、オリンパスのほうにすればもう少し早かったですかね〜。
そこがちょっと悔やまれます。
しかし、XDは選択の幅が無いですね。 今後もっと高速なタイプが出てくるのでしょうか?
電池はVictoryさんお勧めのエネループにしてみました。
容量が少し少な目なのが不安ですが、自己放電が少ないとのことで試してみたいと思います。
手持ちのNi-MH用の充電器を使っていますが、このまま使い続けても問題無いでしょうか?
それと、一応レンズ保護のためにケンコーのプロテクターも購入しました。
薄枠タイプなのですが、お陰でキャップがはまらなくなってしまいました。
皆さん、どうされてるのでしょうか?
あと、今までより大きくなってしまったので持ち運びをどうしようかと考え中です。
妻も使うことを考えるとかさばらずに携帯出来るようなモノがいいかなと思っています。
ウェストバックや、ベルトに通せるようなものがあれば良いのですがこのサイズだと厳しいですかね。
以上、長文になってしまいました。
買ったら買ったで、色々と細かい点をどうしようかと違う悩みが出てきてしまいます。
引き続きアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:4934847
0点

エネループですが自分は2300の電池の充電してる
やつで行ってますし、2500とかの高容量の対応して
いないかもしれなやつでなければ大丈夫かと^^;;
書込番号:4935325
0点

ご購入おめでとうございます。
キャップについては、別の方のスレで答えが出てますね。
汎用品をお探しください。
大きなカメラ店で扱っています。
バックは、別にカメラ用でなくも十分だと思います。
私は、高倍率ズーム機は
汎用品のバックを使っています。
バック屋を巡れば、千円前後でちょうど良いのが見つかると思いますよ。
書込番号:4936749
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
この度,S5200を購入したぎんぺーchanといいます.
うれしくていろいろためし取りしたんですが,ナチュラルモードで
薄暗いところを撮影するとかならず手ぶれサインが出ています.
暗いところでもナチュラルモードで撮影すると感度を上げてフラッ
シュなしで撮影できるものだと期待して購入しただけに納得できないところがあります.
フラッシュをたけば手ぶれはしませんが,それじゃわざわざ
FUJIFILMの製品を買った意味もないような...
ナチュラルモードってどんなとき使用するんでしょうか.
薄暗いときにはフラッシュたくかナチュラルモードで三脚を使うしかないんでしょうか.?
あと,昼間AUTOで撮影したものをパソコンで等倍でみるとピントが
合っていない見たいにぼやっとした感じでシャープに写っていない
んです.まるで視力があっていないみたいに...
皆さんのはどうなんでしょうか.
サンプルでみたのはきれいなんですけどね.
0点

手ぶれサインと言うのは「手ブレしやすい状況なので気を付けて下さい」と言うメッセージでは?。
その時のズームの倍率とシャッター速度はどれくらいになっていますか?。
ご自身が「この状態なら、私は手ブレしない」と思われる状態なら、そのまま撮ればいいとおもいますよ。
「私の限界を超えている」と思われる場合は、三脚などで手ブレ対策を取って下さい。
書込番号:4927784
0点

ちなみに他の手ブレ補正機だともっとシャッター
スピードが遅くて手ブレ補正が効いても同じような
結果になっていると思います。
少しデジカメのCMの言葉に過大な期待を持ちすぎて
しまったのかもしれませんね…
カメラの基本を勉強する必要もあると思います。
万能なカメラは無いという…
>>ぼやっとした感じでシャープに写っていない
これはピントがずれてる、手ブレしてるなどいろいろ
ありますのでその写真を見ない事には誰もアドバイス
出来ないと思います…
シャッタースピードやズームの画角もですが…
書込番号:4928459
0点

シャッター半押ししてから、撮影してもぼやっと写っているのなら、
買ったお店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4928963
0点

いずれにしても、撮影された画像をアップしていただくか、より具体的な状況をお書きいただくと、より具体的にお返事できると思います。
撮影時のISO設定、シャッタースピード、ズーム倍率も記載していただくと、みなさん親身にお答えくださると思います。
昼間の方は、全体がぼやけているか、どこか他にピントがあっているのか、ぼくのはF10ですが、お書き頂いたような状況にはなりません。
書込番号:4929325
0点

皆さん,お返事ありがとうございます.
写真をアップロードするすべを知らないのでお見せすることができないんですが,撮影したデータを基に各種情報を書き込みます.
撮影時の天気:曇り
撮影モード:Auto
ホワイトバランス:Auto
フラッシュ:Auto(使用せず)
画質:5M Fine
シャッタースピード:1/274
手ぶれ警告:なし
ISO感度:200
こんなところです.
室内等で撮影したナチュラルモードのデータは消してしまったためありません.
でも,再度撮影したいと思っています.
書込番号:4931024
0点

この状況ですと、
シャッタースピード的にテブレ・被写体ブレはあまり考えにくいですし、
感度的にノイズ処理でぼやけているわけでもなさそうなので、
ぼくのつたない知識では、ぼやーっと感じられるのは
1.もともとフジがそういう画質作りの傾向
2.AF合焦していない(半押ししていない、あるいは半押し後にかなり構図変更している)
くらいですかね。
おそらく1番の可能性が強いように思いますが、昼間風景ならクロームモードにするとわりとはっきりするかもしれません。
書込番号:4931793
0点

ken311さん
レスありがとうございます.
私もシャッタースピードは大丈夫だと思ってます.
AFも目標物にあわせて半押ししてからシャッターを押してますから
大丈夫だと....思っています.
今まで使っていたIXYでもそのように使っていましたから.
>1.もともとフジがそういう画質作りの傾向
これが一番くさいですね.
でも,サンプルデータ(富士フィルム,一般の方すべて)として
ネットで公開しているものははっきりしていて同じようなにじみが
ないので,納得できず質問してしまいました.
こんどメーカーに問い合わせしてみます.
書込番号:4935424
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





