
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年1月18日 00:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月5日 23:44 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月1日 14:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月24日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月23日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月22日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
熱帯魚を飼い始めたので写真撮りたいなと思うのですが、オススメ機種とかはあるでしょうか?
自分なりに調べた事を↓に書きます。
熱帯魚を撮影する場合問題となるのは
「光量の不足」
「ガラスの存在」
「撮影が近距離」
「常に被写体が高速で泳いでいる」などです。
なので
「感度が高い」
「最短距離撮影が比較的得意」
「シャッタースピードが速い」
などを基準に探してみてFine PixS5200なんかいいのかな?
と思ったのですが、どうでしょうか?
予算は4万以内で
他機種・他メーカーなども視野に入れてオススメ機種を書き込んでくれると助かります。
どうかよろしく御願いします。
↑記載の問題点や基準などは少し調べただけなので間違えているかもしれません。
0点

F11の方が、広角端で若干レンズが明るいので
有利かもしれません。
書込番号:4742029
0点

水族館と自宅の水槽では少し条件が違いますが、水族館の撮影例が、
こちらにあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/16/2717.html
書込番号:4742051
0点

>F11の方が、広角端で若干レンズが明るいので
有利かもしれません。
F11ですか、価格も安くていいかもですね。
>水族館と自宅の水槽では少し条件が違いますが、水族館の撮影例がこちらにあります。
水族館だと条件はほぼ一緒ですね。かなり綺麗に撮れるようです。でも、僕はこの方と違って知識もテクニックもないの初心者なのでちょっと不安があります。水族館の画像とは少し違いますがデジカメカタログのサンプルとかはプロの方が撮ってプロの方がレタッチしてるんですよねぇ。
書込番号:4744127
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
年末、子供のクリスマス発表会のために買いました。幼稚園には写真屋さんもいるのですが、1枚100円して、我が子は小さくしか写らないし(写真屋さんも一枚の写真に何人か写さないともうけない!)おまけに100人以上園児がいると、目立つ子の方が写真が多い(悲)なので、思い切ってF410からこのシリーズに・・・いいです!みんなからはそれ一眼デジカメ??と間違われるし(そんなことはいいのですが・・)我が子はドアップ!で写せるし、人の子までたくさんとりました。手振れを使わなくてもぶれることはほとんどなく、感激です。もちろんコンパクトのF410も使ってますが、なんかこちらのほうがシャッター音があるので、カメラやサンになった気分。カメラ初心者でも十分使える商品です。そしてとにかく軽い!近所に立ち並ぶ家電屋さん、車で5分くらいのところ(ヤマダ・コジマ・デオデオ・ベスト)はどこもこの商品を現品置いていない!なので、ちょと遠い(車で30分くらい)のヨドバシにいってきました。ヨドバシの定員さんの商品知識は大好きです。ベストなんて・・・せめてカタログで勉強しろよ!ってくらい、素人よりひどいのしかいません。地元だからやっていけるんだよ。ベストは・・と思ってます。
0点

ベスト電器がベストではなく、ヨドバシがベストだったようですね。
ところで、「クリスマス発表会」では、「ブレ軽減モード」は使わなかった
ようですが、どのモードで撮影されたのでしょうか?
(絞り優先モードとか、ナチュラルフォトモードとか・・・)
書込番号:4708017
0点

返答ありがとうございます。クリスマス発表会では、AUTOのモードでとりました。買った次の日だったので、勉強不足(カメラについて)だったのですがAUTOで十分でした。中は暗かったのですが、子供たちにはスポットライトがあたってる状況でした。残念ながら勉強不足だったので赤目になってしまった写真もあったので、マニュアルを読んでがんばってます。
書込番号:4708972
0点

ご返答ありがとうございます。
オートで綺麗に撮れれば、簡単でいいですね。
人物撮影でなければ、画像をアップしてほしいところですが・・・
書込番号:4709173
0点

ストロボも使われたようですね^^
この機種を選択する人はストロボを使いたく無い
人が選択するのが多いと思いましたが^^;;
これだとストロボの届く距離が伸びてくれる
でしょうから余計に良かったかもしれませんね^^
いろいろカメラの事を勉強すると、このカメラは
使えるカメラになると思いますので、ここでいろいろ
質問などもして下さいね^^
特に感度やシャッタースピードなどの関連性などを
勉強するといいかも^^
書込番号:4709836
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
気に入っていて、これは買いだったと思います。
ところで、気になることがあります。
テレ側いっぱいでF3.2で撮れてしまうんですが
F3.5じゃないとおかしくないですかね。
みなさんのはどうですか?
ちなみにExifはExifReadarというフリーソフトで見ていて
レンズF値、レンズ絞り値ともそうなってます。
0点

別におかしくないんじゃないですか、
そんなのは機種は定かでありませんが、よく見ます。
書込番号:4697448
0点

今、カメラ本体のズームしたときのF値の変化を見たんですが
7倍あたりでF3.5で10倍になるとF3.2でした。
書込番号:4697498
0点

ソフト側の問題ではないでしょうか?
純正ソフトでもそうなりますか?
私も全く別の機種ですが、バルブ撮影したものが全てSS1秒になってしまうケースがありました。
純正ソフトでそうなるなら年明けにでもサポートに相談したほうが良いように思います。管理情報の為のExifと思いますので。
ハード側の問題とすると、同じ機種を使っておられる方からのレスが待たれるところですね。
書込番号:4697504
0点

マクロで、近くを撮影しているのではないでしょうか?
書込番号:4697883
0点

マクロOFFです。AモードでF3.2にあわせてズームしていくと
そのような変化の仕方になります。
書込番号:4699020
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
広角のデジカメCaplioGXを持って居るんですが、望遠のデジカメが欲しくて、日曜に東京カメラさんでS5200を買いました。現金で35,800円でした。
買った帰りの夜にたまたまヨドバシアキバに寄ったのですが、週末特価なのかアキバ店だからなのか、43,200円の15%還元でした。だんだん値が下がってきてますね。でも、月曜に川崎ヨドバシへ寄ったら、49,800円の10%還元でした。うーむ。
テレ側のAFがめちゃくちゃ遅いとどこかで読みましたが、ほんと遅いですね(^^;)でもデザインが良いので、気に入ってます。使いこなせるよう、頑張りたいです。
それで、同時に純正ソフトケース(S5000共通)とMCレンズガードを購入したのですが、MCレンズガードを付けたままレンズキャップを被せてから純正ソフトケースに入れたら、微妙に奥行きが短く、きっちり入らなかったです。ソフトケース奥のスポンジを取れば余裕が出来てきっちり入りそうですが。社外品のケースを手に入れればよかったかなぁ(^^;)
0点

テレ側のAFですが屋外ではそれほど気になりません。
やはりボディの大きさが中途半端ですね。
FZ2は適当なポーチに入りましたが、これはレンズがじゃまですね。
これならs9000でも持ち運びには差がないかも。
ただしデザイン上の利点でEVFでの撮影はしやすいですね。
書込番号:4550907
0点

古いスレだけどここの方がいいかと・・・
先日、私もS5200と純正ソフトケースを購入しました。
レンズキャップを付けると、マジックテープがきっちり止まらないですよね?まさか、キャップを外してケースに入れるのが、正しいのでしょうか?この形に合うケースって見当たらなかったので、純正を買ったのですが・・・。
便乗質問で申し訳ないのですが、MCレンズガードって付ける方がベターなのでしょうか?
今まで、電源をOFFにするとカバーが自動的に閉まるものばかりだったので、その必要度が計れません。どなたかお願いします。
書込番号:4681752
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S5200
素人質問ですが、XDカードをカメラ側に搭載したままで、カメラとPCをUSBコードでつないで、PC側に画像読み込みできますか?
今はSDカードのミノルタデジカメを使っており、PCへの画像読み込みはカード自体の行き来をしております(PCにSD用のスロットはあるが、XD用のスロットはないので)。
この機種気に入ったのですが、ダメなら、メモリとリーダと両方買わないといけないので、またSDが使えるミノルタかパナを買おうかと・・・
0点

通常では問題なく、出来ます。
ただし、パソコンのOSを確認して下さい。
メーカーホームページより、
>各デジタルカメラとパソコンにそれぞれ対応した接続ケーブルを使って接続。撮影した画像を直接転送することができます。さらに、FinePix F11/F10/F810/F460/Z2/Z1/S3 Pro/S9000/S7000/S5200ではUSB2.0(High-Speed)インターフェースを標準で持つパソコンでご使用いただくと、より高速にファイル転送を行えます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepix/connectivity.html
このカカクコムにも機種別に「メーカーWebサイトへ」ってリンクがあります。1、2と2クリックで目的情報が得られます。
掲示板利用規約(読んでね〜)にもある通り、自分自身で調べようと思う気持ちを持った方が良いですよ。
ちなみに、「素人」って言葉は何の特権でもありませんよ。
書込番号:4665919
0点

ご説明ありがとうございました。
カタログ(店頭配布)は見て、付属品にコードとビューアーソフト、対応OSが載っているので、読み込みは可能なのかなとは思ったのですが、今はカードの行き来でやり取りしているため(ひょっとしたら今のカメラでもコードで出来るのかもしれないが、やったことがない)、念のために実際使っている方に聞いほうが確実かと思ったもので。
どうも素人という特権を乱用して、大変失礼いたしました。
書込番号:4669442
0点

>どうも素人という特権を乱用して、大変失礼いたしました。
いえいえ、私を含め大抵の人が素人だと思いますので・・・。
カメラとパソコンを直接つないでデータを送信する時はバッテリー容量に注意して下さい。ACアダプターを使用していれば問題ありませんが、送っている途中で電源が切れるとデータが壊れるかも知れません(そんな状況になるようにしたことはありませんが)
大容量のデータだと結構電力を消費するかも知れません。
書込番号:4676589
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





