FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アクセサリーについて

2005/09/21 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

今晩は、このカメラも発売から一月、ぼちぼち慣れてきた方もいらっしゃると思います。

そこでこのカメラをいじり倒して楽しんでいらっしゃる方々に質問

どんなアクセサリーを購入、使ってますか?

私の場合、S602の時買った8段伸びの安い三脚と今回のカメラで新たにケンコーのPLフィルター、それにレリーズ用ケーブルを買ってみました。これに予備バッテリーとレンズペン、ブロワーを買ったら、、、、アクセサリー収納用のケースがありませんでした w

そこでカメラケースをヨドバシで物色、カメラ本体は入れなくていいから上記アクセサリーが一括で入る物で探して、、、、ありましたよ
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=120303885
・・普通のカメラケースはでかすぎる、他のこのクラスは中が綺麗に三等分されて三脚が入りにくい、全部入って丁度いい、となったらこれになってしまいました。他意はないです、自分の判断で見たらこれがベストとなったわけで、

皆さんはどんなアクセサリーを使ってますか?いろんな環境があると思うので是非教えてください。

書込番号:4446016

ナイスクチコミ!0


返信する
青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/25 10:29(1年以上前)

新しく購入ではなく、手持の機材の活用について報告します。

【光学系】
 Olympus E-20の3種のコンバージョンレンズを持っていることから、58→62mmのステップアップリングを入手して使ってみました。(注:本機は1台でS7000のワイドコンバージョンレンズとテレコンバージョンレンズの組み合わせで得られていた撮影範囲をまかなうもので、これらのコンバージョンレンズの荷重がレンズ先端につくことは想定していない設計と推定されます。あくまで実験とご理解ください。)
 S9000はマクロモードで最短撮影距離10cm(W)〜90cm(T)、これがマクロコンバージョンレンズMCON-35(コンバージョンレンズといってもクローズアップレンズといわれているものとあまり変わらないもの)の使用で最短撮影距離35cmでズーム全域でのマクロ撮影が可能となります。特にテレ端では圧倒的なマクロ撮影効果が得られます。専業メーカーの58mmのクローズアップレンズでは試していませんが、撮影の幅を広げるのによいアクセサリと思います。
 ワイドコンバージョンレンズWCON-08B(0.8倍)はワイド端でケラレが一部生じ、ケラレがなくなるのが35mmフィルム換算25mmくらいから。しかし、テレ側で周辺部の画像の流れが大きくでるようになり適性はありません。テレコンバージョンレンズTCON-14B(1.4倍)ではケラレがなくなるのが35mmフィルム換算130mmくらいからでTELE端(420mm相当)まで画質の劣化は認められません。しかし、S9000はこの重さ・寸法の中で全てがまとめられているのが魅力であり、画素数が少なかった時代は「更なる望遠を」というのがありましたが、900万画素あることから更なる望遠の効果を得たければ画像を切り出せば済みます(私の常用は500万画素ということもありますが)。私はテレコンバージョンレンズの必要性は感じないでいます。

【外部ストロボ】
 外部ストロボとして昔使っていたバウンス撮影が可能なPE-321SW (Guide No.32、National) を再使用しています。ただ、カメラの取扱い説明書で推奨のモード "A" ではスローシンクロとして動作してしまい、原因不明です(→外部ストロボを使われていて「このストロボなら大丈夫」という情報をお持ちの方がおられればお教えください)。そこで、モード "S" でASA200 (ストロボ側も)、シャッター速度1/500に設定し、撮影対象にあわせてズームしたレンズの焦点距離にストロボのアングルズーム機構を設定し、カメラの表示のF値の前後となるストロボのF No.に設定して2枚撮影するという方法(2枚撮影するのはよい結果を得るためで、1枚のみであればストロボのF.No.はカメラの表示値より小さな値として暗めに撮ります)で使っています。

【カメラケース】
 カメラケースですが、資料と一緒にデイパックにカメラを入れて運ぶという使い方が多いため、値段も安い(定価700円)こともあり、インナーソフトボックス4型(KCS-12、HAKUBA)にカメラを入れて中仕切りでカメラが動かないように固定してこれをデイパックに入れて使っています。

書込番号:4454822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/27 23:38(1年以上前)

青乱雲 さん

詳細なコメントありがとう御座いました。
外部調光ならメジャーで価格も安いし松下がいいかな、と思っていたので勝手にスローシンクロとはつらいですね。

でもマクロコンバージョンといいS9000にこれがあればってやつですね。外部ストロボもバウンスとか覚えれば作品作りの枠も広がるんでしょうけど、当方それを使って撮る身近な被写体(ぶっちゃけて言うと彼女も奥さんも子供)がおりません (泣

書込番号:4461863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/28 00:21(1年以上前)

>青乱雲さん

ストロボの件がちょっと興味深かったので調べてみました。
私自身はS7000に青乱雲さんと同じくPE-321SWを使っていますが、Aモードでは
暗い場所でもない限りスローシンクロになることはありませんでした。
友人のS9000でも試してみましたが同様の結果でした。

差し支えなければ調べてみていただきたいのですが、Pモード時に
外部ストロボ設定をオンにすると明るさ関係なくシャッタースピードは1/60秒になっていますか?
そのスローシンクロというのは明るい場所暗い場所関係なく起こりますか?

書込番号:4461993

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/28 08:53(1年以上前)

直大GoGoさん > Pモード時に外部ストロボ設定をオンにすると明るさ関係なくシャッタースピードは1/60秒になっていますか? そのスローシンクロというのは明るい場所暗い場所関係なく起こりますか?

(Pモードについて書き忘れていました。)Pモード時はシャッター速度は1/60になってカメラに表示されたF値、ASAガイドNo.を設定することで普通に撮影できます。ただ、取説のp.74に外部フラッシュを使う場合、「"P、S、A"か"M"に設定できますが、"A"か"M"での使用をおすすめします。」と書かれていますが、"A"とした場合に暗所の撮影を行うと被写体が白く飛んだり、手ブレの画像ができてしまい、先日の書き込みとなりました。メーカーに連絡し、Aモードであると外部フラッシュがスローシンクロ的に動作することの追確認を得ています。

書込番号:4462501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/28 10:54(1年以上前)

>青乱雲さん
なるほど、それは私もある意味安心しました。
上にも書きましたがS7000でも同等の現象は起こっていましたので。

Aモードは晴天時ならこの上なく使いやすいかもしれませんね。

書込番号:4462647

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/28 14:33(1年以上前)

先ほどの直大GoGoの質問に対する答えについて訂正します。外部ストロボを使った場合、Pモードでシャッタースピードが1/60に固定ということではありませんでした。
 使用説明書のP.74のは、「"P、S、A"か"M"に設定できますが、"A"か"M"での使用をおすすめします。」と記載がありますが、これは説明を簡略化し過ぎのようです。

「"P、S、A"か"M"に設定できます。一般的な外部フラッシュとしての撮影では"M"での使用をおすすめします。P.46の操作方法でシャッタースピードを外部ストロボの同期速度に設定し、外部フラッシュとカメラのF No.をズームレンズの画角と被写体の距離に対応したF値に設定(外部フラッシュ付属の取扱い説明書を参照してください)し、撮影してください。"A"ではスローシンクロとして外部フラッシュが機能します。暗い場合は内蔵フラッシュと同様に三脚を使用してください。」

と置き換えた方がよさそうです。
 メーカー純正のストロボをながく使っていたので、このようなストロボの使い方を思い出すのに時間がかかってしまいました。

書込番号:4462968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

解像度について

2005/09/21 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:2件

私の先日購入し、室内での演奏会を撮影しました。
暗い室内なのでISO1600、シャッター優先で100に設定。
ピクセル設定は5M(2592×1944)で、フラッシュは使っていません。

帰宅後、PCに取り込んでみると、暗いのはしょうがないと
感じていましたが、画質が悪いと感じ、ファイルのプロパティを
見ると、縦横の解像度が72dpiしかありませんでした。

今、明るい場所でモードを変え、ISOも100〜1600、ピクセルも高く
してそれぞれで撮ってみましたが、結局どの状態でも72dpiでした。

この解像度を上げる方法はないのでしょうか?

書込番号:4444877

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/21 14:32(1年以上前)

その解像度の表示は精細さを意味するものではありません、

簡単に言えば印刷やモニターに表示する際の縮尺比です、

2592×1944で72dpiならば、横91.4cm高さ68.5cmで印刷されます、
モニターの解像度も72dpiならモニターにも横91.4cm高さ68.5cmで表示されます、
(つまり普通のモニターならはみ出ますw)

しかしながら、
現在一般的な画像ビュアーや印刷ソフトはこんなの一切無視して表示&印刷するものがほとんどですので、
一般の方がこのdpi表示を気にしなくて良くなっています、

ちなみに、
もし2592×1944で300dpiにすると、幅21.9cm高さ16.4cmで印刷することになります、

ですので、
小さくなる代わりに精細さが増すとは言えるかもしれません。

書込番号:4444893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/09/21 14:33(1年以上前)

一眼の*istDSも72dpiですが、
そんなところ気にするのは正直意味ないですよ。
RAWで撮って現像時にdpiの数値は変えられると思いますが、
画質に差はないはずです。重要なのはサイズなので。
Photoshopでも変えられますけど…

画質が悪く感じたのは感度が高いからではないでしょうか。
フジの場合、ノイズ処理が強いので、感度を高くすると
ざらつき減る分、ぼけ気味になっちゃいますし。

書込番号:4444894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/21 15:25(1年以上前)

解像度よりも高感度によるノイズが原因だと思います>>画質悪い

シャッター優先で撮ったとありますが、
(1)その時の絞り値は幾つでしょうか(開放になっていないならシャッター速度には余裕があります)。
(2)ズームは何ミリ相当で撮ったのでしょうか(あまりズームすると開放Fが暗くなります)。
(3)露出は適正だったか、アンダーになっていないか(1600はヒストグラム左半分アンダー側の画質は諦めてください)。

いくつか考えないといけない項目があるようです。

ISO1600は、夜のネオン街(死後?)のように、「フレーム内に強い光源が複数あって、それらを白飛びさせてもいい、露出をオーバー寄りで撮っても大丈夫な」被写体を手持ち撮影する場合には使えます。逆に暗め室内のような、明るさを持ち上げにくい、しかも壁などの色調にノイズが乗りやすいシチュエーションには向きません。

書込番号:4444956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/21 22:09(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきたく思います。

書込番号:4445820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メディアはなにがいいですか

2005/09/20 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 mikissssさん
クチコミ投稿数:3件

メディアはなにがいいですか  xDかマイクロか詳しくおしててください

書込番号:4442675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/09/20 19:09(1年以上前)

こんんばんは。僕は
1GBのコンパクトフラッシュを使ってます。
XDは1枚も持ってないです。

書込番号:4442682

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikissssさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/20 19:31(1年以上前)

早いとかあるのですか

書込番号:4442741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/20 20:09(1年以上前)

私も1GBと512MBのCFです。
MDより早いしxDは汎用性がないからです。

書込番号:4442827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/09/20 21:08(1年以上前)

ホントにメディアの問題は、頭痛いですよね。
早い!安い!大きい!の三拍子そろったメディアが
あればいいのですが・・・。

ちなみに、私は2GBのMDと、予備としてxDーPカードを
使っています。(せっかくのダブルスロットですから。)
MDは、容量当たりの単価が安いのが最大のメリットで、
読み書き速度が特に速いわけではないので、高速タイプの
CFがほしいなあ・・・、と思っている次第です。
しかし、CFは動画などの大容量ファイルには向いていない
ような記述を掲示板等で度々目にしました。
(全てのCFに言えることなのか、一部のCFでのことなのかは
 不明です。)
早く三拍子そろったメディアが登場することを願います。

書込番号:4442981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/21 07:49(1年以上前)

そのうちハードディスク内蔵ちゅーのが支流になったりして・・・
ビデオがすでにでてるみたいだし

書込番号:4444238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CF対応

2005/09/18 18:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

一応 フジの公式対応リストを見たのですが ...
未だ記載されて居ない様なので質問です。
今度、トラセンド製の1G・80倍速のCFの購入を検討して居ます。
どなたか御使いの方が居ましたらC9000に問題無く使用出来るか?
御教え頂ければ幸いです。

それと、これは皆様に教えて貰いたいのですが ...
今、私が所持してるCFは、別メ−カ−の40倍速タイプなのですが、
40倍速型と、80倍速型では、やはり体感速度(変な言い方ですが)
で違いが解る物でしょ〜か? 例えば、動画の書込み速度のUP化!
とかです。

書込番号:4437410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/09/18 20:41(1年以上前)

私の場合先日バッファローの100倍速買いました
45倍速もありますが、100倍速は少し速くなったように
思いますよ。

書込番号:4437705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/18 21:56(1年以上前)

美智子@@@さん

レス有難う御座います。
巷では、133倍速!なんてのも有りますが、高額ですね。
100倍速!やはり早く感じる?とのレポ有難う御座います。
私の場合、500万画素領域をメインで使い、ここぞ!と思う場面に
900万画素領域を使おうと考えてる、C9000オ−ナ−なのですが
連写性能がスロ−でネックな本気の場合、せめて、書込み速度だけでも
最高のポテンシャルで動作させたい!と言うのは、やはり人情ですよね。

書込番号:4437921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メディアについて

2005/09/17 10:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:14件

買ったばかりで悩んでおります。皆様のお知恵をお貸しください。メディアをこれから購入することになるのですが、自宅にあった標準速のコンパクトフラッシュを使ったところ、書き込み速度が遅くてイライラしてしまいます。運動会のように速写が必要な場面に適したメディアを購入しようと思いますが、どれが良いか迷っています。ちなみに候補としては、80倍速又は45倍速程度のコンパクトフラッシュ(値段が比較的安いので)、XDピクチャーカード(他の機種との相互利用が出来そうなので)又はマイクロドライブ(大容量なので)あたりを考えています。

書込番号:4434050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/09/17 11:20(1年以上前)

使えるかどうかは自己責任モードになりますが、私はA-DATA 150倍速(150x)2GBをKONICA MINOLTA DiMAGE 7Hi(ファーム1.01j)をPanasonicSD→CF変換アダプタ)【BN-CSDABP3/P】使用で使えているのでSDカードという選択肢も有るかもしれません。
この場合日立のマイクロドライブ4GBより高速に書き込み出来ます。

書込番号:4434125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/17 12:55(1年以上前)

よこchinさんありがとうございました。SDカードとCFのアダプターがあるのは知りませんでした。勉強不足です。余っている高速対応のSDカードがあるので、ぜひ検討させていただきます。

書込番号:4434307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/17 14:46(1年以上前)

ご参考まで。(転送速度は3.3MB/秒の制約あり)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm

書込番号:4434488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/17 20:13(1年以上前)

よこchinさん、じじかめさんありがとうございました。早速BN−CSDABP3/P購入しました。TranscendのSDカード80×1GBと組み合わせて試してみました。動作はまったく問題ありませんでした。こんなに便利なものとは以外でした。ハギワラシステムのCF128MBと比較してみましたが、4枚連射の時の記録完了までで2〜3割程度の時間短縮があり、結構使えそうです。

書込番号:4435139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/09/17 20:28(1年以上前)

ITアレルギーさん
なかなかの行動力ですね(^_^;私もじじかめさんの書き込みの通りの転送速度の制限から あまり期待してなかったのですが実際に使ってみると意外な事実に驚いています。

書込番号:4435172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/24 07:30(1年以上前)

2つ上の記事に誤植があります。CF128MBのメーカー名は「ハギワラシステム」でなく「ハギワラシスコム」が正しくなります。申し訳ございませんでした。

書込番号:4451544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信76

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

はじめまして。どうぞよろしくお願い致します!

実はこの10月7日から新婚旅行でヨーロッパに出かけます。(新婚旅行♪なんです^^;;)

しかし、デジカメは古〜い200万画素のOLYMPUSのC-2100UltraZoomを未だに使っています。
そろそろ一眼に買い換えなければと考えていますが、あまり手荷物が増えるのもなんなので、とりあえずC-2100UZともう一台補助的にコンパクトカメラを持参しようかと考えました。

それで、久しぶりに価格.comで調べてみて、R3が出たら、値下がりしたR2を買おうと考えていたのですが、

さんふらわあさんに、「大きな歴史的建造物が多く、記念写真を撮ることを考えるならば広角に強いカメラが良い」こと、「教会の中などでは薄暗いので暗い所に強いカメラが必要」というこを教えてもらい、S9000が候補として急上昇してきました。

しかし、やはり物入りな時でもありますし、反対にそれなら一眼レフを買ったほうがいいかな・・・という気もします。(銀塩はEOSkissUなので、デジカメもEOSkissにしたら、レンズも共用できるのかな・・・などなど考えています。)

写真を撮るといっても、大体は旅行のときぐらいなので、ここのところは妥協して、2100UZとR2の2台を持っていく・・・ぐらいに落ち着きそうな気もしていますが、やっぱり教会や宮殿、美術館でもフラッシュを焚かなければ撮影OKだそうなので、一生の記念にやはり、踏ん張ってS9000かその他の対抗機種(FZ30?)を持っていこうかと考えたり、良いカメラに買い換えるのはもう少しじっくり検討してから・・・という思いも強くあります。

あと、S9000、2100UZ、R2 それぞれ どの程度の三脚or一脚を使えばよいかとか 充電池のこととか画質のこととか多方面にわたって、ご助言頂けると有難いです。

写真としては、大体ははがきサイズ程度にしか焼きませんが、よっぽど気に入った写真は、記念に大きく引き伸ばそうかな・・・とも考えています。


皆さんどう思われますか?しょぼい質問で申し訳ないかとも思いますが、どうぞお教えください!! よろしくお願い致します。






書込番号:4428555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/09/15 01:08(1年以上前)

kissデジNが、良いんじゃないですかね?
S9000なら、デジイチ並の大きさがありますし
高感度なら、kissデジNの方が断然綺麗ですしね。

一回り小さい、コニカミノルタのA200なんかも
良いと思います。

書込番号:4428612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/15 01:17(1年以上前)

>10月7日から新婚旅行でヨーロッパに出かけます。

イイですネ(^^;)、でもカメラに迷ってる時間もあまり無いですネ。早く手にして慣れないと
イケマセンし、初期不良がでて、交換品も切らしているなんて状況になったら困りますから・・・。

1.コンパクトデジタル(ハイコンデジ)にワイドコンバージョンレンズを組み合わせてみる。
2.S9000にワイドコンバージョンレンズを組み合わせてみる。
3.一眼デジタルに、標準ズームか広角ズームを組み合わせてみる。

私だったら、行き先が一生に一度?(^^;)の場所っぽいので、3を選びます。
同じ立場なら、コニカミノルタの αSweetDigitalを新調してしまうかも知れません。
(ちなみに、私はニコン一眼レフのユーザーです。)

αSweetDigitalは、S9000よりも高感度に強く、手ブレ補正機構をカメラに内蔵しているので
ストロボ禁止の場所で、薄暗いのなら、打ってつけですよ(^^;)

書込番号:4428626

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/15 02:29(1年以上前)

それなら断然デジタル一眼レフがお勧めです。
画質が、やはりそれ以外とは段違いです。

すでに銀塩Kissをお持ちならKiss DN辺りがお勧めです。
ただ、友人が先頃新婚旅行に行きましたが、同じツアーに来ていた方でやはりKiss DかDNをお持ちの方がいらしたそうです。
が、512MBのメディアしか持ってこられなかったそうで、最初から画質、画素数を抑えて撮っていたそうですが、ついにメディアを使い切ったらしく最後は写ルンですになっていたといっていました。

友人は結局FX7でいきましたが、事前に相談を受けて、1GB SD1枚だったのを、もう一枚買い足し、バッファローのフォトストレージを買っていきました。

結局500万画素のデジカメでも4GB以上撮って帰りました。
デジタル一眼レフはデーターサイズも大きいですので、旅行の際は何らかのフォトストレージを一緒に持っていかれることをお勧めします。

それと、出来れば撮影はRAWかRAW+JPEGがお勧めです。

書込番号:4428726

ナイスクチコミ!0


hiimaさん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/15 03:54(1年以上前)

こんにちは。
S9000買いたてホヤホヤの興奮気味の私ですが一言。

私の両親が2年に一度はヨーロッパに旅行に行っているので参考までに。
父曰く「一眼タイプは大きくて荷物の邪魔」

両親は地元のコーラスグループに所属していて、そのグループのツアーで
オペラの舞台の土地を巡っているのですが、前々回(4年前かな)迄は
銀塩一眼タイプとコンパクトカメラを持っている人が多かったそうですが、(父は銀塩EOS Kiss)
今年の春は参加者のほとんど(40名近く)がコンパクトタイプの
デジカメだったそうで、びっくりしてました。
そういう父も今回は私のFinPixF401を持って行きました。
400万画素の機種ですがL版プリントで問題無しで、満足してました。

そんな理由で私は広角でコンパクトなリコーのGX8あたりをお薦めします。
確かバッテリーも単三が使用できたと思います。
三脚も同様で細くて軽くて持ち運びしやすいものが良いと思います。
大きい一眼タイプだとしっかりした三脚が必要になるので。

あと重要?な点をいくつか。
見た目が立派な一眼レフタイプのカメラは盗まれる可能性が高いです。
奥様も使用されることを考えると、操作が簡単なコンパクトタイプ。

でも本音を言うとS9000をお薦めしたい。
6GByteのマイクロドライブを使って、撮影枚数を気にする事無く
バシャバシャと。そして時には動画撮影。
私ならS9000を持って行きます(笑)

とりあえず奥様とカメラショップに行かれて、実際に手に取ってみては?
広角ではないですが、S5200も良いカメラですよ。

書込番号:4428793

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/15 04:54(1年以上前)

H.Yさん、こんばんは。
デジタル一眼レフにされるのが皆さん仰るように最善だと思うのですが、KissDNを選択された場合、銀塩一眼用のレンズの焦点距離が1.6倍になってしまいますから、おそらく広角撮影に使えるレンズがお手持ちのレンズに無いんじゃないかと思います。(レンズ交換を無くされたいならシグマやタムロンの18-200mm[EOSUで29-320mm相当]しか選択肢がありません。)
そうなるとレンズ込みで購入ということになり出費がかさみますし、旅行中に保たせるくらいのメディアなど含め、少し気合いを入れる必要がありますよ。(お店によってはS9000と倍近い差になると思います。)


で、ここからはご予算を計上できない場合のお話。(ご結婚されたばかりでは色々入り用でしょうし、あまり大きな額をカメラに使うとなれば奥様とも話し合う時間は必要だと思います。)

お使いのC-2100UZは手ブレ補正を持ってますが200万画素とL版印刷がギリギリのカメラですし、R2と併用できるシーンは300mmを超える望遠能力以外S90001台で全てカバーできますから、
S9000+256MかMタイプではない512MのxDピクチャーカード適量(S9000に限ってはxDの方が記録が高速です)+フォトストレージ(xD使用可でニッケル水素充電池の機種だと電池をS9000と使い回せて便利です)+充電池セット+予備充電池
という構成が安上がりで良いと思います。記録は3:2モードがお勧め。屋外の撮影が多そうなら58mm径のC-PLフィルターが、滝などを撮影されるなら同フィルター径のNDフィルター+一脚などもあると良いかもしれないですね。
6Gのマイクロドライブ1つにしてフォトストレージ無しというのも身軽で良いです。(ただしマイクロドライブは強い衝撃に弱いですから、読み書き中に衝撃を与えないよう気を付けないといけませんし、xDより記録速度は遅くなります。RAWモードで保存ということをしない限りストレスが溜まるほどの差はありませんが、連射時には差を感じますよ。)
また、屋内や曇天時、夕暮れ時などシャッター速度が稼げない状況は望遠時にすごく手ブレしやすいですから、一脚くらいは持ち歩く方が良いと思います(ISO80で三脚と併用して長秒露出できる状況が多そうなら、三脚の方が良いのは言うまでもありませんね)。ここはC-2100UZが勝る部分かもしれません。手ブレ補正は利用したことがないため何とも言えないのですが。

広角側ではごくわずかに手ぶれした程度ならはがきサイズで出す分に問題ありませんし、好条件で撮ればS9000でも非常に良い写真が撮れると思いますよ。よければ私のアルバムページも参考にしてください。
写真の仕上がりに関しては、私のアルバム内や他の方が撮られたS9000の写真をいくつかお店プリントに出して、仕上がりから購入して良いか判断されるのが一番でしょう。少しでも不満をお感じなら一眼の方を選ばれることをお勧めします。
逆に、ホテルの室内で気軽にスナップ撮りをする、超低アングルから撮影したり両手を上げて頭上にカメラを構え見下ろし目線で撮影するなど、S9000でしか撮れない写真もあることを踏まえて検討されると良いでしょう。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1265477&un=144941&m=0&cnt=2826
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1391749&un=133954&m=0

書込番号:4428810

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/15 08:02(1年以上前)

× [EOSUで29-320mm相当]
○ [銀塩カメラの29-320mm相当]

ですね。訂正します。

書込番号:4428909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/15 09:23(1年以上前)

ん〜 パナソニックのDMC-LX1をオススメします。コンパクトで
高性能。これにワイコンが付けばもっといいんですが。
http://panasonic.jp/dc/lx1/

840万画素で広角28mmからの4倍ズーム搭載。手ブレ補正あり。
大型の2.5型液晶モニタは明るくて屋外でも見やすいです。
撮影機能もマクロ5cm、連写3コマ/秒など価格に合った性能を
持ってます。(メディアとバッテリの予備は必要かも)

書込番号:4429018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/15 11:15(1年以上前)

ヨーロッパといっても、国によっては夜は危険という話も聞きます。
カメラは保険でどうにでもなりますが、命は保険では保証されません。
余計なお世話かもしれませんが、撮影が目的の旅行でなければ、小型の
デジカメが良いのではないでしょうか。

書込番号:4429190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/15 13:26(1年以上前)

じじかめさんもおっしゃっていますが、
絶対の画質を求めているのではないならR2などの小型デジカメの方がいいかもしれません。

機動力を妨げてしまう場合もありますし、盗まれる可能性も日本に比べ多いです。
アメリカでの私の経験談ですが、場所によってはファインダーを覗いて取る事もままなりません。

S9000とデジ一眼ということでしたら、今回は前者をお勧めしますね。
機動力の面で多少有利ですし、レンズを盗まれるという心配もありません。

書込番号:4429428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/15 21:29(1年以上前)

最初にことわりを入れます
自分の体験ではないです
ヨーロッパに行ったことのある人から聞いた話です

広角28mmでもきついところ多々あるそうです
古い建物、町並みなんかです

APSサイズCCDデジ一だとかなり広角必要と思われます
銀塩+広角
デジ一+超広角
中古でニコンだったかな24mmから撮れるやつ
スナップ中心なら
S9000でもよいと思います

書込番号:4430324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/09/15 21:33(1年以上前)

コンパクトデジカメでしたら
私なら、F10とワイコンを持って行きますね。(^_^;)

書込番号:4430336

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/15 22:00(1年以上前)

[4429018]ブラックボディー さんの意見に一票!

>ん〜 パナソニックのDMC-LX1をオススメします。

 パノラマ画面を実現する特性CCDと、ヨーロッパの光にぴったりのライカレンズ。個人的にはこれを手にマルセイユやアムステルダムの街をうろついてみたいと思っています。メモや超望遠はUltraZoomに任せては?

 あと、広角重視なら24mmからのニコンの8400ってのもありますね。CCDもちょっと大きいし、値段も結構カレてきてるようですし。8800もそうですが、ニコンのコンデジの上位機種は画質という点ではかなり気合が入っています。


書込番号:4430411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2005/09/15 23:36(1年以上前)

春にイタリアに行ってきました、カメラはEOS20Dでした。
レンズは18−50をつけて行きましたが、W側は18は必要と考えます。
T側は100もあれば十分です。三脚を立ててなんていうのんびりしたことは考えないほうがいいと思います。
とにかく撮って、後から切り抜いたりしたほうがいいかもしれません。
教会などは中が暗いですから明るいレンズが欲しいでしょうし、手ぶれ補正もあったほうがいいです。車中から撮ることも当然ありますから、
シャッタースピードも早い方がいいです。
お勧めはキスデジかコニミノαsweetが良いと思います。

書込番号:4430736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/15 23:40(1年以上前)

一眼デジカメの場合
慣れないカメラ操作に気を取られて、イタリアあたりでスリに合う。
荷物を整理し、移動する度にデカくて重くていやになる。
予定以上にバシャバシャ撮り、肝心な時にバッテリー切れになる。
あるいは記録メディアが早々になくなる。
構図と露出に凝りすぎて、観光がおろそかになり、妻に呆れられる。
ツアー仲間に気軽にカメラを渡して、自分たちを撮ってもらうことができない。
動画が撮れない。

大きな歴史建造物→だから広角、は短絡的だと思う。
記念にしたいところは静止画。単に記録したいなら動画がいい。
広角でベストアングル地点を探して写真撮ってると、観光にならないから。
移動しながらダラダラ動画で記録できるのがデジカメの良さでは。
特に新婚旅行なら例え1分でも、動画を残せるかどうかで一生後悔すると思う。
年をとると静止画だけでは記憶が鮮明に蘇らないからなあ。
(新婚旅行のころは、自分が年を取るなんてつゆとも思わなかった)

これからは昔撮ったデータをカメラに入れて、同じ場所をもう一度歩いてみたいよ。
(GPSデータが記録されていると後後重宝しそう。フィルムカメラだと、こんな使い方はできないんだよね)

書込番号:4430750

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/16 00:36(1年以上前)

皆さん、本当に貴重なご意見、ありがとうございます。ひとつひとつ読む度に、そうだそうだ、なるほどなるほど、と気持ちが固まりまくり揺れまくりしました(笑)。

やっぱり、画質で一眼だな〜、えっ?キッスよりスイートに乗り換えたほうがいいん?〜〜〜って迷ったり、
そうか早く買って慣れないといけないなーとあせったりしてます(^^;)。

しかし、やはり
hiimaさんのお父さんの 「(ヨーロッパ旅行では)一眼タイプは大きくて荷物の邪魔」という意見にかなり共感してしまいました。
僕は、山へ行って写真を撮るっていうのもあるのですが、そのときも一眼は重くて、三脚も嵩張って・・・っていう思いがあります(椎間板ヘルニアで腰が悪いこともあって・・・)。
ただ、コンデジに絞るのにもちょっと抵抗があるかな・・・って思います。
GX8って結構高いですよね?それを考えると、S9000(或いは対抗機種)あたりが、2100UZのMy後継機種としては良いのかな・・と思ったりします。
三脚もS9000ぐらいならかなりコンパクトなものでも可能ではないかとも思いますし・・・(どなたか可能な範囲で最小な三脚教えて!!)。
基本的には一脚のほうが機動性が高いかな・・・と考えるのですが、やはり夫婦二人の記念撮影をいっぱいしたいと思うので、やっぱり三脚必要かと考えています。


それから「6GByteのマイクロドライブを使って、撮影枚数を気にする事無くバシャバシャと」って、魅力的ですが、どれくらいかかるのですか?

それから、フォトストレージって、そういうものがあれば良いな・・・
と最近考えていたのですが、とっくに商品化されているんですね!(爆)
出来るだけ易くて、尚且つ将来性もある、お買い得品があれば、いくつか候補を教えていただけないでしょうか?

Satosidheさん、
「S9000+256MかMタイプではない512MのxDピクチャーカード適量(S9000に限ってはxDの方が記録が高速です)+フォトストレージ(xD使用可でニッケル水素充電池の機種だと電池をS9000と使い回せて便利です)+充電池セット+予備充電池という構成が安上がりで良いと思います。記録は3:2モードがお勧め。」って言うご意見、すごく興味深いのですが、いまいち理解が及んでいないんで^^;;;、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?「ここはC-2100UZが勝る部分かもしれません。」っていうのもよく解っていません^^;。


あと、RAWモードっていうのは、やはりそんなに魅力的なものなんですか?教えてください〜。

ブラックボディーさん、
LUMIX DMC-LX1 と S9000 とを比べるとどうなんでしょうか?
FZ30ではないというのは、コンパクトなほうがよいということですね?

じじかめさんの言うように、「撮影が目的の旅行でなければ、小型の
デジカメが良いのでは」っていうのも、グサってきます。余り写真に荷のめり込まないでねーーって釘を刺されていますし・・・(苦笑)。

やっぱり命は落としたくないですしぃ、
「場所によってはファインダーを覗いて取る事もままなりません。」っていうのは?どういうことですか?(>直大GoGoさん)

24mmから撮れるやつ8400とか?も魅力を感じますが、
総合力ではどうでしょうか?最低価格がかなり上がってもいるようですし・・。

ムーンライダーさん、F10とワイコンというのは、どういったところが良いですか? S9000よりも良いっていうことではなく、コンデジならってことですね??

@とんぼさん
三脚なんてやってるひまないということは、一脚のほうが実用的と
考えたほうが良いということですね?

変だよおこめこさんに言われてるのは、妻に言われていることそのもので、グサグサです。動画というのは全然考えいませんでしたが、やっぱりあったほうがいいんですね〜〜。

ほんとに、皆さん色々ありがとうございます。すべての方の
お名前を上げることが出来ませんでしたが、皆さんに本当感謝です。

でも、まだまだよろしくお願い致します!

三脚or一脚とか、保存媒体情報も、初心者向けにご説明
いただけたら有難いです。

あと、カメラのキタムラでS9000を買うと、「フジのニッケルセットプロ2300(充電池4本、充電器セット)と安物三脚が付いてきます」らしいのですが、この充電池セットって使い物になるものでしょうか?
2300で、放電機能はない充電器のようですが、どうでしょうか?
あと、どなたかオマケの三脚の品番とかご存じないですか?


2100UZは万一のトラブル時のためにスーツケースには入れていこうか??とは思いますが、もっと他の、良い考え方とかあるでしょうか?やっぱり銀塩コンパクト(安物)もって行ったほうがいいよーとか。。


とりあえず、終えるつもりが、また質問が続いてしまいました。

ではでは!よろしくお願い致します。
 m(..)m














書込番号:4430933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/09/16 01:44(1年以上前)

F10にワイコン付けると
パープルフリンジが、目立ちます。
ご参考まで。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=121612&key=1224456&m=0

あくまで、コンパクトデジカメの中では
高感度撮影しても、ノイズと解像感を
バランス良く保ってると思いますので、お勧めしました。

あと、変だよおこめこさんのご意見はもっともで
動画は、後で見返したときに
説得力があるので、撮っておいた方が良いと思います。
1回に、数秒から数十秒で十分です。

F10の動画は無いのですが
デジカメの動画って、こんな感じです。
割と動画が得意なデジカメの動画ですので
あくまで、参考程度に。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=55283&key=349105&m=0

書込番号:4431102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/16 02:23(1年以上前)

H.Yさん

LAに出かけていたときなのですが、歩いているうちにダウンタウン→日本人街→ハーレムと
治安の非常に悪い場所に入り込んでしまいました。

そこで数枚写真を撮ろうとしましたが、周りの雰囲気がそれを許しませんでした。
すぐ足元に銃や注射器やナイフが落ちているのですから。
それに、カメラを出した途端複数の人間の視線を感じたので、すぐに立ち去りました。
幸運にも私は丸腰ではなかったので多少安心感はありましたがm「やはり恐怖感はありましたね。

私が体験した例は非常に極端なものですが、このような事例は全く起こらないとは言い切れません。
そして、特に我々日本人は危険に対する意識が弱いと認識されているところもあるので、
くれぐれも、お気をつけてください。

書込番号:4431152

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/16 04:03(1年以上前)

H.Yさん、こんばんは。

お尋ねの件ですが、ひとつずつ片付けてゆきましょう。
ブラックボディーさんのLX1には私も結構賛同しちゃったのですが^^;
(R3に気を取られて失念してました。)
じじかめさんや直大GoGoさん

まずxD複数枚+フォトストレージの組み合わせですが、これは撮影速度を重視した組み合わせなんですよ。
1GやMタイプの512MxDは、小さいカード本体に大容量のデータを詰め込むためにデータ圧縮の様なことをしているようで、そのため読み書き速度が半分程度になるそうです。
ですから、本当は1GのxDを2枚とフォトストレージでこなしたいところを、256M数枚かMタイプではない512Mを探して2枚持つことをお勧めしてます(そうしないと書き込み速度でコンパクトフラッシュ[CF]やマイクロドライブ[MD]にも負けてる様で、1GのxD持つならCFにする方が値段的にもお勧めなんですね)。
で、1枚が満杯になるとカード交換して満杯になったカードをフォトストレージに入れてデータ転送しておくことで、あまり間を空けずに撮影ができるということなんです。
あまり構図などに凝らず、連射もせず、背面液晶見ながら撮影する形ならCFやMDで大丈夫だと思いますし、そちらの方が安く汎用性も有ってお勧めですので、この辺りの組み合わせはご予算と撮影の計画からご自身にあったパターンを組まれる方が良いと思います。

それと記録の3:2モードですが、これは記録写真を縦横4:3ではなく3:2とする保存形式なのですけど、単純に4:3の上下端を切り取っているのではなく、4:3(3488×2616) <--> 3:2(3696×2464)と横幅が少し広くなっているため広がりを強調できる風景撮影には良いですよ。

RAWはs7RAWというソフトを用いて色々微調整しながらの現像が非常に楽しく、また4864×3648という1800万画素サイズで現像されますが、MDで記録に10秒、xDで7秒を要しますし、1枚18Mも容量を取りますから、現像を楽しむか四つ切り以上に引き延ばすことを前提で撮影しない限りは気にしなくて大丈夫ですよ。

C-2100UZが勝るかもという部分ですが、これは単純に手ブレ補正レンズが良く効いていることで、シャッター速度が稼げない状況でも望遠で手ブレせずに済むということです。
S9000では両手でしっかり持っていた場合でも、望遠時はシャッター速度が1/実焦点距離(例えば最大望遠時は1/66.7)以上は稼げないとほぼ確実に手ブレしますし、ゆとりを持って1/(実焦点距離×1.5)(最大望遠時は1/100)くらい無いと辛い印象なんですよ。片手で撮影するなら1/(実焦点距離×5)(最大望遠時は1/333.5)くらい無いとやはり辛く感じます。
ここで感度を上げてシャッター速度を稼ぐのがS9000ですが、C-2100UZの補正にどこまで及ぶかは検証例もありませんから何とも言えないのが厳しいところですね(- -;
ですから「ここはC-2100UZが勝る部分かもしれません。」ということで。

マイクロドライブの6Gは今2万円前半くらいです。で、CF1G+フォトストレージですと安めでも3万円くらいのようですから、価格面では圧倒的に6GのMDが勝っていますね。(ただ、店舗によってはフォトストレージの叩き売りをされていて、もっと安く買える場合もあるかもしれません。)
フォトストレージの種類とおおよその価格についてはこちらのページが詳しいです。
http://www.crast.net/detail/photostorage.php

書込番号:4431204

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/16 04:12(1年以上前)

あらら、見返したつもりが書きかけで書き込んでしまいました。

×じじかめさんや直大GoGoさん
○じじかめさんや直大GoGoさんの仰るように物騒な場所もあるようですから、三脚を置いてツーショットで撮影される場合など気を付けられた方が良いと思います。事前に目を付けられていて、三脚から離れた途端ダッシュでかっさらわれることもあると思いますし。親族が沖縄に住んでいるのですが、沖縄でも旅行者に対する盗難被害などの危険が現にあるようですから、あまりお金持っていないような格好にするのは基本なのかもしれないですね^^;

でした。じじかめさんや直大GoGoさんに大変失礼な書き込みでしたね。すみませんm(_ _)m。

書込番号:4431207

ナイスクチコミ!0


meinyさん
クチコミ投稿数:25件

2005/09/16 04:43(1年以上前)

一つおすすめは、市販の電池を使えるやつ(アダプターなどでも)をお勧めします。
いざとゆうとき、単三電池などならほとんどの国で使われてるので手に入りやすいです。

あまり時間のなさそうなので簡単に撮れてカメラに気を取られすぎないのがいいのではないでしょうか

書込番号:4431211

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/09/16 07:01(1年以上前)

欧州にはたまに行くので老婆心ながら書きますと。

安全について → 犯罪者にとっては日本製カメラは製品を問わず魅力的なのだと思います。しかし本人にセキュリティに関する自覚があり行動ができればハッセルだって大丈夫です。

電源について → 仕事で大量撮影するのでなければ普通のリチウムが使えるカメラで、充電器とコンセントアダプターを持参するのがよいと思います。電池の大量持込なども難しい時代になりましたし、単三ニッケル水素などは撮影時間短く不便です。またヨーロッパで売られている電池はクオリティーが低く高価で、日本のようにコンビニで買えるわけでもありませんので、単三へのこだわりは無駄かと思います。

想像するにHYさんの用途からは、デジ一眼よりもコンパクト機がよいと思います。一眼でもレンズ交換などは避けた方が無難です(後でセンサーにほこりが付着なんてことになったら台無しです)。マイクロドライブも大切な撮影では避けた方が無難です。新婚旅行なら観光地ではヒトに頼むことも多いと思いますのでそういう意味でもコンパクト機がよいです(ちなみにこういう場合はISO400+速いシャッターにセットすることがコツです)。ホテルでの保管なども楽でしょう。

ただしS9000でも他の機種でも望遠側は手持ちでは撮れないし、そして旅行のスナップに300mmなど不要です。個人的なお勧めは(どちらも所有機で恐縮ですが)望遠域を切り捨て画質で定評がありバリアングル液晶のC-8080WZ(ヨーロピアンデジタルカメラオブザイヤー受賞でもあります)、もっと小さい GX-8です。特にGX-8は旅向けではないでしょうか。これにマンフロットの卓上三脚があればよいのではないのでしょうか。

撮影よりも奥様との思い出作りに専念してください。なまじデジ一眼など持って行くと撮影に専念したくなってしまうものだし、専念しないのであればデメリットの方が多い。そもそもキットレンズだけで頻繁なレンズ交換しないのであれば一眼レフは無用の長物です。

書込番号:4431266

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/09/16 16:17(1年以上前)

既にどなたかかかれている点もあるかもしれませんが、私の個人的な意見を。

ヨーロッパは家内と2度ほど行きました(まだこれほどデジタルが普及する前の話)。子供ができてからはヨーロッパからは足が遠のきますので、お二人のうちに良い写真を撮られたらいいと思います。ということで;

まずできれば2台欲しいところです。
というのは、ヨーロッパが各国によっていろいろ異なりますが、それぞれにあるマナーがありますから、大きなカメラを持ち出しにくい雰囲気のところも少なくないからです。私は当時ニコンのF70にレンズ2-3本で撮影していたと思いますが、現地でIXYを購入し、それがかなり活躍しました。
別に両方デジカメである必要もありませんし、1台は銀塩のKiss、もう一台はコンパクトデジでもいいですし、逆もありだと思います。

ヨーロッパに広角レンズが合うのは皆さんがおっしゃっている通りですが、その理由は必ずしも建物などを撮影するからではなく、広角で写しても電線が写ったりすることがなく、切り取るよりむしろ全体の雰囲気を写したい場所が多いからだと思います。

あと三脚は小さいものを一つお持ちになるといいと思います。
新婚旅行ですからやはり二人の写真がないと。。。。
お勧めはベルボンのUltra MaxiSF。こらならKissまでカバーできますし、これより大きいのはせっかくの旅行が楽しめない大荷物になってしまいます。尚セルフタイマーでセットしているときの盗難にはくれぐれもご注意を。

あと動画が撮れるカメラがひとつあるといいですね。

予算が難しいのはわかりますが、結婚するともっと難しくなりますよー。
「せっかくの新婚旅行」だからというのであればできるだけ持っていきたいカメラにするのが吉のように思います。

具体的な機種としては、失敗しないために一眼レフならほとんど同じ操作のKiss DN、動き物を撮るわけではないのでS9000もオールマイティだと思います。ただその2つを両方購入するのは得策ではないと思うので、Kiss DN+R2、もしくは銀塩Kiss+S9000ということになりますでしょうか?

先日私もS9000を持って旅行に行きましたが、旅行時の撮影は28-300mmまでカバーするS9000がひとつあると便利ではあります。
ただKiss DNは、将来赤ちゃんの写真にも活躍するかもしれませんよ。

もし私だったら、Kiss DNと広角を買い足していくと思います。

盗難ですが、私もイタリアでカメラを盗まれそうになったことがあります。フランスでもスリにあいそうになったことがあります。くれぐれも注意して楽しいご旅行を!!

書込番号:4432016

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/16 18:12(1年以上前)

Satosidhe さん

3:2モードは、単純に4:3の上下端を切り取っているだけです。
ハニカムは一旦カメラ内で画素数の2倍のデーターが生成されて、その後便宜上1/2にリサイズするので、リサイズの時のさじ加減で3:2にするときにもF10なら600万画素、S9000なら900万画素になるように調整されているだけで、3:2にした場合に横が広がるわけではありません。あくまで上下をトリミングしているに過ぎません。

H.Y さん

フォトストレージ。
以前にもこの話題がありましたが、xDに直接対応するフォトストレージは少ないです。
CF-xD変換アダプターを使うか、USBマスストレージクラス対応のストレージ(Centuryの技ありBOXとかUSBのカードリーダーをフォトストレージにつなげてそこからデーターを吸えます)とか。

僕は、PC(1kgのLet's note)がメインですが。
予備で最近Centuryの技ありBOXを買いました。
これはHDDは別途自分で買わないといけませんが、本体9千円。カードリーダーはPC用に使っているものが流用できますが、2千円。HDDはあまっていた2.5インチ40GBを利用しましたが、別途買っても40GBなら8千円程度。
読み取り速度も速く(xDは遅い)、電池はおよそ9GBほど持つみたいです。

RAW。
魅力ですね。僕もイタリアに行ったときにRAWを使い出したんですが、JPEGと段違いなのでその後メディアや持ち歩いているPCのHDDの増強をしてメモ以外の撮影は全部RAWで撮影するようになりました(デジタル一眼レフ)。

ヨーロッパは何といっても広角だと思います。
28mm程度の画角は欲しいと思います。

個人的には高感度に弱いS9000よりは高感度にある程度強いF10の方が使えると思いますが、F10は広角側が36mmなのとワイコンが使いにくいのが難点かも知れません。

重さは、僕はデジタル一眼レフ(本体1.1kgにバッテリー300g*2、予備の外付けバッテリーちょっと重い)、内蔵ストロボがないので外部ストロボ(と単三電池が山ほど)、レンズは1本で1kg、広角単焦点レンズ(275g)、PC1kgと予備バッテリー、メモ用のコンパクトデジカメ他で、1日歩くと肩が痛くなるような装備で歩いています。
それでも、やはりコンパクトデジカメとは比べものにならないので。
今なら入門機は軽いし、小さいし、ストロボも内蔵しているのでぐっと楽だと思います。

書込番号:4432234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/16 19:09(1年以上前)

H.Yさん、皆さんどうもです。
全てのレスにそれぞれ説得力が有って、「確かに!」と頷くことしきりです。
ただ、デジ眼を選ばれるならD70sやD50もオススメですよ。バッテリのもちが
キスデジよりも良かったように記憶しています。
まぁ、メーカー公証値の約2000ショットというのはちょっと甘い撮影条件
だったように思いますけど。キスデジNが600ショットくらいでしたよね。
でも、デジ眼って荷物になると思うんですよね〜

>LUMIX DMC-LX1 と S9000 とを比べるとどうなんでしょうか?
>FZ30ではないというのは、コンパクトなほうがよいということですね?
海外への新婚旅行ということですので、カメラは高性能でコンパクトな物を
オススメしました。その時点でS9000はオススメから外れました。
ですので比較以前の話になります。FZ30については最初から頭に無かったで
す(デジ眼並みのサイズと、ズーム広角側の点から)。
ただ、FZ20を使っていた時期があって、そのホワイトバランス・手ブレ補正・
ソフト的な色収差の補正(LX1と同じビーナスエンジン2搭載)が優秀だったので、LX1なら安心してオススメできるなと思った次第です。

GX8はS9000の前に使っていましたが、ホワイトバランスは合いにくく、写りも
コントラストが高く白トビしやすい、A・Mモードでの撮影はすごく大変という
デジカメでした。
全てのセッティングが上手くいけば綺麗な画像は撮れるのですが、そのための
努力が大変でした(苦笑)
以前GX8使用で撮らせて頂いたカット↓
http://www.hyuga.jp/bloglist01.php?itemid=14
しっとりと写るデジカメなんですがね〜。研究室で日本人形ばかり撮ってセッ
ティングを出してるって事は無いですよね・・・
(晴天でも曇天用のホワイトバランスの方が綺麗に写る事が多かったです)

書込番号:4432331

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/09/16 21:44(1年以上前)

遅れ馳せながら、私も一言。

デジタル一眼は帰国した後にゆっくり選んで購入(笑)。旅行はコンデジで...。
S9000は魅力的(自分も欲しい..笑)ですが、大きさや重さ、メディアの問題など(xDかCF/MD)あるので、やはりパナのLX1とかフジのF10などが良いかと思います。広角に拘るとLX1ですが、高感度撮影が厳しそうですね。

リコーのR3やソニーのS80も良さそうですが、それでは間に合わない?

書込番号:4432734

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/16 22:10(1年以上前)

yjtkさん。
あら。サイズ調整もしてくれているため「単純に4:3の上下端を切り取っているのではなく」と書いたのですが、誤解を招く書き方だったでしょうか^^;
でしたらすみません。

原理的なものは仰るとおりに理解していたつもりなのですが、言葉が足りなかったようですね。

書込番号:4432825

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/16 22:26(1年以上前)

Satosidhe さん
あのままの表現だと、3:2モードにしたら横の画角が広がるように読みとれると思います。

書込番号:4432886

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/16 22:46(1年以上前)

いろいろな意見が多くて、「船頭多くして・・・」なんたらになりそうですね(笑)。

 結局、何を撮りたいか、だと思います。それから、私の経験から言うと、異国の街角で冷静に写真は撮れません。私も撮影を目的にかなり場数を踏んでますが、それでも無理です。見た目の珍しさでシャッターを切ってしまいます。その行為自体は、それはそれで、幸せなことなんですが・・・

 帰国してから写真を見ると、どーでも良いような街角の写真ばかり。観光名所の建物なんて、ガイドや絵葉書の方が綺麗に撮れている。それよりは、奥様との距離感と関係を大切にして、あまり邪魔にならないカメラで、その「関係」を写し撮ってくるのが良いと思うんですよね。私自身、今でも大切に思う海外で撮った写真って、嫁さんが写っている写真であったり、レストランのちょっとした小物を撮影してきた写真であったりで、例えば教会の建物全体を「切れないように」写してきた物じゃないんですよ。もちろん、好みは人それぞれですが。

 そんなこともあって、

>[4429018]ブラックボディー さんの意見に一票!
>>ん〜 パナソニックのDMC-LX1をオススメします。

です。手ぶれ補正も付いているし、16:9とかのパノラマも使えてちょっと遊べる(普通じゃないっていう所有欲を満たすポイントになってる)し、マクロも結構強いし、本格的にやりたいならRawも使えるし。かなりマニュアルで操作できますし、レンズもなかなか良さそう。換算112mmで届かない被写体はUltraZoomに任せればいいし。

 自分で使っているわけでもないカメラを薦めて無責任ですが、言いたいことは、「しっかり写るコンパクト系が良いでしょう」ということです。そして、その中で、これは結構ポイント高そうですよ、ということです。

 私自身、自分が撮影したヨーロッパの写真で一番気に入っているシリーズは、ズームも付いていないコンタックスT2というコンパクトカメラで撮影したものです。T2のレンズは38mmのみでしたが、それで撮れる物を撮る、撮れる様に工夫する方が結果としていい写真が残っているように思います。高倍率ズームのついた一眼を持っていったときよりも。腕の問題かな(笑)?

 そうそう、もう日にちが無いですから、どのカメラにするにしてもなるべく早く手に入れて初期不良が無いかの確認をし、カメラの操作に慣れておいた方が良いですよ。フィルムカメラと違って、「写ってなかった!!」ってことはないでしょうが(笑)。

書込番号:4432955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/16 23:08(1年以上前)

まあ、カメラや写真撮影を趣味にしているかどうかで、かなり温度差があると思います(^^;;)
カメラ板なのに、もはや、テクニカルアドバイスとは離れたところに話題のポイントが移って
しまっているような・・・(^^;;;)

コンデジの欠点は、感度比ノイズの多さと広角画角が不足する点です。デジ一眼の欠点は、
重く、大きく、お金が掛かるということです。ハイコンデジと言えども、一挙両得の話では無いと
思います。

フィルムカメラとの合わせ技もあります。高感度フィルム(ISO400〜800)を入れていけば、
それなりに役立つと思います。コンパクトにまとめるなら、F10+ワイコンがイイと思います。
観光写真は、広角側へ広い方がイイですよ(^^;経験則)

書込番号:4433040

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/16 23:17(1年以上前)

そうそう、私の経験からもう一つ。ニコンの950、5000とコンデジを使っていたのですが、その後で、D100を買ってショックを受けました。D100で撮った画像の方が甘く感じたのです。フィルム一眼はF、F2、F3と20年以上の使用経験があり、それなりに自信があったので、そのショックはかなりのものでした。
 使い込んでいくうちに、その問題は徐々に解決したのですが、デジ一眼はフィルム一眼とはちょっと違います。ピントにもレンズ性能にもシビアです。デジ一にするのなら、なるべく早く買って慣れておくことをお奨めします。逆に言うと、良いコンデジは、かなりのレベルの画像まで、勝手に撮ってくれる優れ物という見方もできると思います。
 フィルムでも、完全シロートがとった場合、一眼レフよりも「写るんです」の方がシャープに撮れたりしますが、あれのデジタル版とでも言えば分かりやすいでしょうか?

書込番号:4433068

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/16 23:29(1年以上前)

ありゃ、くろこげパンダ さん のレスといれちがっちゃった。

>カメラ板なのに、もはや、テクニカルアドバイスとは離れたところに

本当ですね。自分の新婚時代のことを思い出して、つい熱くなってしまいました。でも、多分、カメラを選ぶ時って、技術的な良し悪しと同じぐらい、あるいはそれ以上に、「どう使うのか、そしてそれに向いているかどうか」が重要だと思います。技術的に完璧を目指すなら、もちろんデジ一に超広角から超望遠までのズーム三点セットで決まりです(笑)。

書込番号:4433109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/17 01:29(1年以上前)

まあ、カメラ掲示板と言うより
S9000掲示板ですから、ここは。

機動力でコンパクトタイプが必要、又は
描写力で一眼レフが必要ていうなら、
そちらの掲示板に誘導すればいいのでは。

海外にS9000を持っていった人も居ないようですし。

書込番号:4433492

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/17 01:39(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございまーす(涙)。
でも、すごくたくさん返信頂いて、
頭の中が煮えたぎって混乱気味です(笑)。

「カメラ板なのに、もはや、テクニカルアドバイスとは離れたところに話題のポイントが移ってしまっているような・・・(^^;;;)」っていうのホントにすみませんm(..)m。でもすごく貴重な意見をいっぱい頂けて嬉しいです。。

「撮影よりも奥様との思い出作りに専念してください。なまじデジ一眼など持って行くと撮影に専念したくなってしまうものだし、専念しないのであればデメリットの方が多い。」っておっしゃっていただけるのは
非常に納得できるし、コンパクトにしようかなとも思うのですが、
帰国後日本で使う、それも当面使える限り(僕的には5年程度は・・・^^;;)
っていうこと思うと、
やはりS9000かなって思いが強まっているのですが、
いかがでしょうか?

でも、S9000では、やっぱり、盗まれたり犯罪に巻き込まれる心配はコンデジよりも高まるのでしょうか?三脚で夫婦ふたり撮影ってすごく危険そうですね・・・。


S9000は、コンデジよりも操作が難しいのでしょうか?
オートで撮ることもできるのでは???
人に撮ってもらうのは困難になるのでしょうか?

「大きなカメラを持ち出しにくい雰囲気のところ」って多いのですか? ちょっと三ツ星レストラン♪に入って、ランチぐらいは・・・って
思ったりするのですが、そこで料理もすべて撮りたいな〜とかも思うのですが。。それって、マナー悪いかな〜。

「個人的には高感度に弱いS9000よりは高感度にある程度強いF10の方が使える」っていうのは、S9000よりも高感度撮影は、F10の方が
綺麗に撮影できるということですか?同じ大きさに伸ばした場合、F10の方が綺麗ということなんですか?
LUMIX DMC-LX1 と S9000 を比べると、画質的には
どうなのでしょうか?  ついでにF10も含めて。。。

「S9000は、大きさや重さ、メディアの問題など(xDかCF/MD)あるので、やはりパナのLX1とかフジのF10などが良いかと思います。広角に拘るとLX1ですが、高感度撮影が厳しそうですね。」
っていうところ、特にメディアの問題について、初心者向けに解説いただけないでしょうか?

あと、ピンボケな質問が続くかもしれませんが、

記録の3:2モードっていうのは、どのカメラでも出来るのですか?
全然解っていないんですけど・・^^;。

記録メディアのことが基本から解っていない奴なんで、
コンパクトフラッシュはどういう点がディメリットなんか
も知らないんですが・・・。
「あまり構図などに凝らず、連射もせず、背面液晶見ながら撮影する形ならCFやMDで大丈夫だと思いますし、そちらの方が安く汎用性も有ってお勧めです」
ということは、かなり安くすむのでしょうか?


充電池は、今ある単三が共用できたほうがいいかな??
と思っているのですが、
単三ニッケル水素などは撮影時間短く不便なんですか?
やっぱりそうだったのか〜〜〜っていうレベルの私です。。
S9000は、バッテリーは
単三って書いてあるようですが、何を使うのが
良いのでしょうか?? リチウム電池も使えるのですか?


「フォトストレージ。以前にもこの話題がありましたが、xDに直接対応するフォトストレージは少ないです。CF-xD変換アダプターを使うか、USBマスストレージクラス対応のストレージ(Centuryの技ありBOXとかUSBのカードリーダーをフォトストレージにつなげてそこからデーターを吸えます)とか。」って全然理解できないんです。全くの初心者向けに再説明お願いできないでしょうか?


まだまだ、三脚or一脚とか 色々質問したいんですが、
もう頭ふらふら状態です。
でも、日曜日にはカメラのキタムラ行って購入しようかな〜っと
考えています。

あと、もうひとつだけ質問です!
実は、今日うちの課長から自分のコンパクトデジカメも買ってきてくれ、予算は4万以内って頼まれました。
一般的に総合点で上位の機種っていうのは、やっぱりFX−8,9 
あたりなのでしょうか?

ではでは、皆さん、感謝してます。よろしくお願いします!!



書込番号:4433523

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/17 03:06(1年以上前)

デジカメなので同じ大きさに延ばすという作業自体ある意味でナンセンスなような気もしないでもないですが。

等倍で見た場合、S9000はISO200くらいでもノイズが気になり、エッジが緩くなります。
F10は、ISO400までなら多くの方がノイズ感がない(綺麗)と感じると思います。
S/N比だけを問題にするなら、F10のISO400とFX9のISO80がほぼ同程度のS/N比です。

解像度面でもF10は、FX9よりかなり解像度が高いです。

ただ、ぶれずにちゃんとカメラを構えて撮れる人が撮ればという注釈がつきます。
ぶれずにカメラって構えて撮るものなの?っていう人が撮るなら手ぶれ補正のあるFX系の方がいいと思います。

書込番号:4433631

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/17 04:31(1年以上前)

yjtkさん。
ああ、なるほど。理解しました。
それは確かに紛らわしかったですね。有り難うございます。

H.Yさん
あらら、大分混乱されてますね^^;
ちょっと簡潔に、分かりやすく書く努力をしてみます。(海外旅行はあまり経験ありませんから、そこはスルーさせていただきますが。)

●三脚を使用しての撮影に関して
これはコンパクト機でもS9000でも一眼でも危険性については変わらないんじゃないかと思います。目立ちますから。
ご夫婦揃っての写真は現地ガイドさんを雇って、その方に撮影してもらうのが一番安全じゃないでしょうか。

●S9000に関して
○扱いやすさ
AUTOモードに合わせておけば全自動で撮影できますから、人に撮ってもらう際も大丈夫ですよ。暗めの場所でしたらフラッシュをポップアップしておくか「ナチュラルフォトモード」に合わせておくと大丈夫です。背面液晶を見ながら気軽に撮れますから、大きいことさえ気にしなければいつでも気軽に撮影できますよ。

○食事の撮影
余程マナーにうるさい場所でもない限り騒がしくしたりフラッシュを使わなければ大丈夫だと思います。特にS9000はシャッター音を消せますし、液晶の角度を変えれば席を立たずにハイアングルからローアングルまで撮影できますから、そこは便利です。コンパクト機の場合そういった撮影はできませんけど、目立たないのが強みです。で、店の人に撮影して良いか聞けばどんなカメラでも問題無いでしょう。ばれないようにコッソリとという場合はコンパクト機でないと無理ですけども^^;;

○電池
S9000はニッケル水素充電池と単三型の使い切り電池が使えます。(マンガン電池は不可です。)
余程撮影に専念しているかニッケル水素充電池が小容量の物でもない限り1日で充電池を使い尽くすことは無いと思いますが、予備充電池を1セット持っておけば大丈夫だと思いますよ。(電池持ちに関してはF10は驚異的ですけど。それ以外のコンパクト機と最大容量のニッケル水素充電池使用のS9000を比べた場合、ほぼ同等以上と考えて良いと思います。一眼と比べたなら、差は大きいでしょうけど。)
今ならニッケル水素充電池は各社の2500タイプか、パナソニックの2600タイプが一番大容量です。

○画質と写真の縦横比について
ごくごく個人的には、画質はS9000>F10>LX1です。
S9000は感度を上げてゆけばノイズ量(S/N比という言葉はおおむねこのことだと思ってください)は目立って多くなりますが、シャープネスをHARDに設定してやると甘さは随分減りますし、お店プリントに出せばF10とノイズ量は変わらなくなります。(F10はノイズ消しが強力なため綺麗なのですが、お店プリントはノイズ消しもやってくれるため、結果的にS9000とF10の差はほとんど無くなります。)
F10は綺麗に撮れるのですが、露出の調整がやや不安定で明暗差のはっきりした場所ではかなり撮り上がりに善し悪しが出ることもありますし、明るい場所では明るく写りすぎることもありますから、撮影に慣れが必要です。逆にS9000は結構どんな状況でも素直に撮れて頼りがいがありますよ。LX1は未所有ですから撮り上がりの写真以外存じません。
写真の縦横比ですが、S9000とF10とLX1は4:3と3:2が選べ、LX1は16:9のパノラマ撮影が標準です。

○メモリーカードについて。
コンパクトフラッシュは低速な物でしたらxDより安価に1Gの物が手に入ります。高速な物の場合はxDとあまりお値段変わりませんが、S9000で使うなら速度は変わらないかもしれません。
マイクロドライブは現在2Gからしか見かけませんが、それで1GのxDと同程度のお値段です。
xDは直接読み取りに対応していないプリンターやパソコンやフォトストレージなどの製品がありますから、選択肢が狭まるんですよ。
また、カメラを他メーカーの物に買い換えた場合にメモリーカードの使い回しが厳しいという問題もあるにはあります。

○CF-xD変換アダプター
これはコンパクトフラッシュの形をしたアダプターで、xDを差すことでxDに対応していないけれどCFに対応しているというフォトストレージなどに利用できるものです。

○USBマスストレージクラス対応のストレージ
これはデジカメ等を見かけ上ハードディスク扱いにする規格で、直接カメラとフォトストレージをUSBケーブルに繋げたり、xDをUSBアダプタに差してフォトストレージに繋ぐことで、フォトストレージ自体がxDに対応していなくてもデータ転送ができるということです。

書込番号:4433686

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/09/17 10:27(1年以上前)

こんにちは。

はや白熱ランキング21位ですね〜。(笑)
私は候補にされているカメラはどれも持っていないので、細かな画質の違いや使い勝手は分かりませんが、既に銀塩や海外旅行の経験の豊富な諸先輩方が仰っているように、やはり奥様との距離感と言うか、そちらが最優先ではないかと...。

だからネオ一眼のS9000というのも十分理解できますが、私の場合はS3を最近購入したものの、少々xDの使い勝手の悪さには閉口してます。(書き込みはCFより早いですが、PCへの転送がやけに遅い(笑))S9000はMDやCFでも良いのですが、フォトストレージや予備のメディア(1G〜)まで購入すれば出費もかさみます。また電池は単三ですから、海外で使える高速充電器+予備の電池+予備の電池ホルダー等も欲しくなりますね。また、撮影枚数や電池の持ちによっては、現地で頻繁に充電しなければならないかも?

S9000は本体の大きさや重さだけでもエントリークラスのデジタル一眼に近くて、かつ上記の備品も旅行には持参しなくてはいけません。その点、コンデジなら少し気楽だと思うのですが...。

また、将来、デジタル一眼が欲しくなった際、S9000の位置付けがどうなるか、ご自分の撮影スタイルから少し考えてみても良いかもしれませんね。逆にそちらまで行かないのであれば、S9000はかなり魅力的な候補と思います。実は私の場合も使ってみたいのですが、どうも一眼との棲み分けがうまくできそうもない気がして躊躇してます。(この辺は個人差がありますので悪しからず。)

で、自分の場合はくろこげパンダさん同様、F10(+ワイコン?)を一応お薦めしておきます。LX1の手ブレ補正とワイド撮影(16:9)というのも分かり易いですが、建物内や室内での撮影などでどうかな、という所です。

書込番号:4434030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/17 17:31(1年以上前)

コニカミノルタA200はどうでしょうか。

2/3インチCCD、GTレンズ、AS搭載のハイエンドです。
A2よりずっとコンパクト。

機械的に手ブレ補正行うASなので、
ISOを上げず、高画質なまま暗いシーンが撮れます。

書込番号:4434786

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/17 19:21(1年以上前)

yjtk さん
等倍で見た場合、S9000はISO200くらいでもノイズが気になり、エッジが緩くなります。
F10は、ISO400までなら多くの方がノイズ感がない(綺麗)と感じると思います。

>これは、F10の方が綺麗な写真を撮れるということですか?
 ピンボケな質問ですみません。。


Satosidhe さんの丁寧なご説明いただいて、
ますますS9000にしようかな〜という気が強まって
います。


ちなみに、電池は単三型で高性能な電池とかないのですか?
RV3?とかいうの使えるのでしょうか? 高くつくかな・・・

充電池は2300mh程度のものが4組あるのですが、
これで間に合うでしょうか??

メモリーカードについては、xDが高速で使い勝手がいいけども、
安く上げるならコンパクトフラッシュがいいということなのでしょうか?
S9000 では速度は変わらないかもしれない・・・というのは
同じぐらい早いということでしょうか?

マイクロドライブはデータが飛んでしまう可能性が高いので、
貴重な記念の写真と考えると、やめた方がいいのですね?

xerxes7 さん
一眼との使い分けは難しいという点、
僕は山とか行くときのことを考えると、一眼のフル装備はキツイな
というのもあり、S9000レベルで満足してしまう可能性もあります。

少々xDの使い勝手の悪さ・・・については、
CFを使えば、安上がりで、解決するのですか?
フォトストレージの加算で高く付くという・・・ことでもあるのでしょうが・・

充電器は放電機能つきの方がいいのでしょうか?
海外で頻繁に充電できるかな・・・とか良くわからないのですが。。


多くの方々が勧めてくださるパナソニックのDMC-LX1 だと、
S9000と1万ぐらいしか値段変わらない(キタムラで61020円で買えるので)とすれば、大きさを抜きに比較して、画質とか諸々、総合評価で比較するとどんなものでしょうか?

今のところ、だんだんS9000に傾きつつあるのですが、
昨日実は、上司に自分のデジカメも一緒に買って来てくれ(4万以内)と
頼まれて、それをF10にして、旅行にはそれも借りて行こうかな・・・
な〜んて、ことも考えていますが、この組み合わせは、如何なもんでしょうか?

でも、F10は、買い替えのとき、XDが使いまわせないっていう危険
もあるのですね?

あと、今気が付いたんですが、私のパソコンについてるカードリーダー
には、xDカードは対応していないんですが、読み取らせるには
どうしたらいいのでしょうか? アダプターとかかな?いくらぐらいかかりますでしょうか?
多分課長のパソコンも・・・対応してないでしょうし。。

自分が借りて使うことを考えると、S9000と組み合わせると
良いコンデジは何か!? っていう質問でもあります(笑)。


あと、S9000に使う三脚としたら、
どの程度のものが必要でしょうか?具体的に
教えていただけると有難いです。
一脚のほうが実用的だよ・・・ていうようなことも
あるようでしたら、お教えください。


ではでは、よろしくお願い致します。



書込番号:4435021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/09/17 20:05(1年以上前)

新婚旅行、羨ましい(笑)
私もかつてそのようなことがありました。それは、さておき・・・
自分が海外へ行った経験から述べると、今回は新婚旅行ですね。
そうすると、写真はメインではないと思います。奥様との語らい、あるいは、物を見た感動を共有してほしいです。

私も撮影や旅行をよくしますが、友人と行く場合は撮影は少し控えます。撮影に夢中になると友人とも語らず、自分の眼で風景やその場の情景を体感することなく、常にファインダーを覗いていて、帰ってから写真に印刷して初めて鑑賞するという愚かなことを行います。

やはり、肉眼で見たものが一番だと思います。せっかくの新婚旅行、カメラよりも、感動を。「写るんです」でも思い出が詰まっていれば、立派な写真です。
とは言うものの、記念の写真も欲しいと思います。
私は、コンパクトデジカメをお薦めします。気に入った写真をA3あたりまで印刷することを考えられるのなら、富士のF810かF10
あるいは、キャノンのIXY600をお薦めします。
このくらいなら、荷物にもならないし、むやみに写真を撮ることもないし奥様との一体感を共有できると思います。

写真だけ撮るのなら、また、旅行しようと思えば行けます。
今回は新婚旅行ということで、あえて一眼レフはお薦めしません。写真はメインでないと思うので。

書込番号:4435123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/17 22:11(1年以上前)

おや、大分困惑されてますね(~_~)
参考になれば幸いです。

でも、S9000では、やっぱり、盗まれたり犯罪に巻き込まれる心配はコンデジよりも高まるのでしょうか?
>使い方で変わってくると思います。人の気配がないところではあまり三脚はお勧めできません。


S9000は、コンデジよりも操作が難しいのでしょうか?
オートで撮ることもできるのでは???
人に撮ってもらうのは困難になるのでしょうか?
>そんなことはないですよ☆オートモードもついていますし、S7000に比べても大分使いやすくなっています。


「大きなカメラを持ち出しにくい雰囲気のところ」って多いのですか? ちょっと三ツ星レストラン♪に入って、ランチぐらいは・・・って
思ったりするのですが、そこで料理もすべて撮りたいな〜とかも思うのですが。。それって、マナー悪いかな〜。
>大丈夫だと思いますよ。私もヒルトンで使ったことがありますが大丈夫です。
ただフラッシュは控えた方がいいでしょうね。


記録の3:2モードっていうのは、どのカメラでも出来るのですか?
全然解っていないんですけど・・^^;。
>出来ないカメラの方が多いですね。ディスプイレイで見る分には大丈夫ですけど、
印刷の時には多少有利になります。なぜなら大抵の印刷用紙の比率が3対2ですので。


コンパクトフラッシュはどういう点がディメリットなんか
も知らないんですが・・・。
「あまり構図などに凝らず、連射もせず、背面液晶見ながら撮影する形ならCFやMDで大丈夫だと思いますし、そちらの方が安く汎用性も有ってお勧めです」
ということは、かなり安くすむのでしょうか?
>デメリットとしては、今採用が多いSDカードに比べ記録速度の面で多少劣っています。
しかし、それは記録画素によっても変わりますし、なんともいえないところでもあります。
逆にCFカードが有利なところは、信頼性とコストパフォーマンスの高さでしょうね。
256MBで5000円程度で手に入ってしまうところもあります。


充電池は、今ある単三が共用できたほうがいいかな??
と思っているのですが、
単三ニッケル水素などは撮影時間短く不便なんですか?
やっぱりそうだったのか〜〜〜っていうレベルの私です。。
S9000は、バッテリーは
単三って書いてあるようですが、何を使うのが
良いのでしょうか?? リチウム電池も使えるのですか?
>そんなことはありません。
現在の単三ニッケル水素電池はリチウムイオン並に持ちますよ。
ただし、使い切ってから充電する、という基本を守った上での話しですが。
ニッケル水素電池を使われて全く問題ないと思います。


充電池は2300mh程度のものが4組あるのですが、
これで間に合うでしょうか??
>全く問題ないと思います。


メモリーカードについては、xDが高速で使い勝手がいいけども、
安く上げるならコンパクトフラッシュがいいということなのでしょうか?
S9000 では速度は変わらないかもしれない・・・というのは
同じぐらい早いということでしょうか?
>おっしゃるとおりですね。
CFカードで高速記録対応のものはXDと同じくらいの速さのものはありますね。
ただ、XDカードはFujiとオリンパスしか採用していませんので、将来の拡張性を考えるとCFカードがいいかと思います。


マイクロドライブはデータが飛んでしまう可能性が高いので、
貴重な記念の写真と考えると、やめた方がいいのですね?
>おっしゃるとおりですね。
ただ、マイクロドライブはCFカードに比べ非常にコストパフォーマンスが高いので、
もしパソコンを持っていかれたりするか、衝撃に細心の注意を払うことができるのであれば大丈夫だと思います。


今のところ、だんだんS9000に傾きつつあるのですが、
昨日実は、上司に自分のデジカメも一緒に買って来てくれ(4万以内)と
頼まれて、それをF10にして、旅行にはそれも借りて行こうかな・・・
な〜んて、ことも考えていますが、この組み合わせは、如何なもんでしょうか?
>これは、正直意味がないと思います。
確かに、F10はコンパクトというメリットがありますが、電池管理などで困惑される可能性も考えられます。
でしたら、現地でも電池が入手可能なS9000のみをお勧めします。


でも、F10は、買い替えのとき、XDが使いまわせないっていう危険
もあるのですね?
>現時点ではオリンパスのデジカメにも使いまわしは利きますし、今後しだいとはいえますね。


あと、今気が付いたんですが、私のパソコンについてるカードリーダー
には、xDカードは対応していないんですが、読み取らせるには
どうしたらいいのでしょうか? アダプターとかかな?いくらぐらいかかりますでしょうか?
多分課長のパソコンも・・・対応してないでしょうし。。
>XDだけでなく他のカードも読み込めるモノでも3000円弱ですね。
単体なら1000円くらいで買えるのではないでしょうか。


あと、S9000に使う三脚としたら、
どの程度のものが必要でしょうか?具体的に
教えていただけると有難いです。
一脚のほうが実用的だよ・・・ていうようなことも
あるようでしたら、お教えください。
>S9000は一眼レフまで重くはありませんので、3〜4000円の三脚で大丈夫ですね。
ただし、あまりにも脚が細すぎるのはお勧めできません。
カメラ店に行けば、すぐに見つかると思いますよ。
無理に高いものを買っても、今後デジタル一眼を買われないのであればあまり意味を成しませんし。
一脚は、旅行という用途から考えるとあまり実用的ではないですね。

書込番号:4435450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/09/17 22:55(1年以上前)

しろうと101さんに賛成です。

海外旅行、と言う事より今回は新婚旅行だと言う事を優先した方が
いいと思います。
新婚旅行では写真は「記念撮影」に徹するのが良い気がします。
そうなると一眼やS9000等は大仰すぎる。
私個人はパナFZ30とフジF10を持っていますが今回の用途なら
F10だけ持っていくと思います。
機種はF10に限る事はありませんがコンパクトな物がいいです。
これが新婚旅行ではない通常の観光、又は奥さんも写真の趣味がある、
などであればもう少し本格的なカメラでもいいかもしれませんが。
新婚旅行写真は多少建物の端が切れていても、多少ノイズが乗っていても、
大して画質など気にならない物ですよ、出来上がった写真に対しては。
出掛ける前はいろいろ考えるんですけどね。

書込番号:4435598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/09/17 23:43(1年以上前)

皆さんのレスを拝見していて不思議に思ったのは、「盗難と三脚持参」です。
この場合の三脚(軽量な簡易三脚であっても)とは、カメラを身から離して撮影する事を意味しますよね。
盗難とは、当然に「ひったくり」も含まれますよね。
もし、仮に私が窃盗犯であれば、三脚で撮影しているカモを見つければひったくりの絶好のチャンスですから行動を起こしますね(笑)

果たして、三脚を使用出来るような環境(無人の状態)があるのかどうかに関係して来ると思いますが・・・
例えば、行き先がスイス、ノルウェー、スウェーデン等の片田舎(これとて観光地は除く)であれば三脚を使用してノンビリと撮影出来るかも知れませんが・・・
いずれにしても、観光地では貴重品は一時も身から離すなに徹底しないと・・・
私は、ハワイでの経験ですが、人の良さそうな顔の老人(日系人)に苦い経験をしていますので・・・
カタコトの日本語で話しかけてくる人にはご注意を・・・
そうです、見ず知らずの人が親しげに近寄って来たら、最大限の用心をするべし・・・

書込番号:4435745

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/18 01:58(1年以上前)

F10とS9000。
解像度で言えばS9000の方が上ですが、高感度での撮影の荒れ方でいえば、F10の方が数段上です。
解像度か、S/N比かどちらを撮るかというところではないでしょうか。

個人的には、S9000か、F10かといわれればF10を推しますが。
F10でも解像度的には正方画素の800万画素に匹敵するクラス最高の解像度。
軽い、小さい、電池が持つ。
高感度に強い。

S9000もハニカム900万画素なので解像度はおそらく破格に高いと思います(まだS9000の解像度チャートが出ていないので分かりませんが)。
とはいえ、ISO200であれだけ崩れられるとちょっとげんなりするのも事実。

予算を度外視するなら、F10+デジタル一眼レフがベストなんですけど。

書込番号:4436043

ナイスクチコミ!0


hiimaさん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/18 03:27(1年以上前)

リコーの宣伝マンではないのですが、最近のR3やGR−Dの発表といい、
最近のリコーは面白いですね。で、こんなサイトを見つけてしまいました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/06/1663.html

GX8のレピュー記事ですので、内容は2割増し位に読んでください。
旅行の記事です。

書込番号:4436139

ナイスクチコミ!0


hiimaさん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/18 03:30(1年以上前)

皆さん経験豊富で私も凄く参考になります。

>H.Yさん
マイクロドライブに関してですが、Satosidheさんも書いていますが、衝撃に弱いようです。
手荷物ならば安全かもしれませんが、航空貨物の扱いはそれはそれは酷いものです。
大切な想い出ならばメモリータイプのCFが良いかと思いました。あと熱にも弱いようです。

S9000のマニュアルを読んでいたらこんな記述がありました。
P.96下段の囲み枠より引用

>動画撮影でマイクロドライブ使用時の注意
>カメラの内部温度が高くなると自動的に動画の撮影を終了し、メディアを保護します。
>マイクロドライブは(機構上)発熱しやすいため、環境気温が高いと長時間連続して
>動画撮影ができないことがあります。
>おおよその撮影時間は、環境気温が+30度で約20分、+25度で30分の撮影が可能です。

S9000のマニュアル(PDF書類)がホームページよりダウンロードして閲覧できます。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html

これはS9000を選択された場合のご参考までに、、、

フォトストレージの話題がありましたが、私はアップルのiPod Photo(60GB)を使用してます。
iPod カメラコネクタという3000円くらいのコネクタを使ってカメラとUSB接続して使用します。
正式対応機種リストにはS9000の名前は無かったのですが、USBマスストレージデバイス対応だったので駄目モトで使ったら使えました。
試しにカードリーダーを接続しても使えました。
転送は遅いですがiPodユーザーの私にはラッキーでした。

書込番号:4436145

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/18 09:14(1年以上前)

平日と週末で業種の違うお仕事を掛け持っていて、来週の連休進行で平日分のお仕事を週末仕事の合間にこなしてる状態となかなか書き込む暇を持てませんけど、お仕事前に少しだけ。

●F10とS9000はどちらが綺麗か
これは多分に主観的な問題ですから、H.Yさんがご自身でF10とS9000の写真を見比べ、印刷して判断された方が良いと思います。
他人の言う良いも、この点に関してはやはり主観的な判断となりますから。

主観を一切排除すると写真から受ける印象をも排除しなければなりませんが、敢えてそれをした場合F10の方がS9000と同感度で比べてノイズは必ず少なくなります。
反面印刷をする場合は大判でも引き延ばす割合が少なく、縮小する場合は大幅に縮小されるS9000の方が有利となります。(S9000はほぼ引き延ばすことなくA4サイズのお店プリント画質である1インチ四方あたり300×300ピクセルを実現できます。)
特にお店プリントはかなりしっかりノイズ除去を行ってくれますから、仕上がりを見て「えっ! これがアレ?!」なんて思うこともあります(おっと主観入ってますね^^;)。
1インチ300×300ピクセル(300dpi)ということは、1ミリ辺り12×12ピクセルくらいの精度ですから、S9000のISO200以降の輪郭の荒れも印刷ベースなら肉眼で判別できないレベルになります。
(が、荒れはそのままですからスキャナで300dpi以上で写真を取り込めば、輪郭線の荒れが直っていないのは確認できます。)
F10は600万画素ですから、A4ではそのままだと244dpiとなり、お店プリントの300dpiにするとしても縦横1.2倍程度に引き延ばさなければなりません。この1.2倍の引き延ばしで差は埋まります。
A4より小さいサイズになるとS9000の写真は必ずF10より大きく縮小されますから、やはり印刷ベースで考えた場合F10とS9000の画素数差はS9000の高感度時の輪郭の荒れを埋めるに足る物ですよ。
ただ、家庭の印刷ではプリンタ次第と言うこともありますので、ご自身で印刷して判断してください。
撮影したデータをPCの画面で鑑賞するのが主でしたら、F10の方が圧倒的に有利です。

●SatosidheはS9000がイチオシなのか
いやまぁ、H.YさんがS9000のことを気にしてらっしゃるので細かな点を書いていますが、他の方の仰る「F10やLX1などの方が良い」というお言葉ももっともだと思っていますのでS9000を無理にお勧めするつもりもありません。
(でもご旅行から帰られてから検討されることもあるでしょうし、気に入っているカメラだというのもありますから、極力丁寧に説明しております^^)

ただ、好きになったカメラで撮影するとノリの良くなる分良い写真が撮れやすいと思いますから、何であれ気に入った物を選ばれるのが一番でしょうね。S9000を選ばれる際は奥様との語らいを大事にして液晶画面での撮影を常に選択されるのがベストでしょうか。それと大きい分目立ちますから防犯意識をしっかりと、ですね。

●マイクロドライブの取り扱い
もし使われるなら、移動の際はカメラから取り出して付属ケースに入れ、ポッケにしまっておく方が故障しづらくて良いかもしれませんね(稼働していない状態ならかなりの耐衝撃性能はあるようですが、過信は禁物です)。航空荷物の扱いは確かにかなり雑ですから。

書込番号:4436397

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/18 10:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
もう揺れに揺れておりますが、今現在は
F10+ワイコンにしようか? RX−8にしようか?
と考えていますが、画質的には
やはりF10なのでしょうか?

あと、ワイコン付けるとやはりレンズは暗くなるのですよね?
高感度でカバーできるから心配ないでしょうか?

F10使うとしたら、三脚は本当に超小型でいいのですよね?

充電池を予備にたくさん買ってしまったけど、
使えないという点でちょっと残念ですが、
やっぱり予備に2100UZ持って行こうかな〜〜??


あと、xDカードは高速タイプとか色々あるのですか・
xDカードあとあと使いまわせないとかちょっと引っかかりますけどね・・・ 

あとF10に付けるワイコンってどんなものがよろしいでしょうか?
安くて質のいいものってありまか?

ムーンライダーズさんがおっしゃってた、
パープルフリンジが、目立ちます。っていうのは、
どんなものなんでしょうか?
青空とかが随分不自然な感じになっていたとお見受けしましたが・・・。

あと、GX−8のアドバンテージってどんなものなんでしょう?

もう、今日中には買いに行こうかと思いますが、
あと、課長に頼まれたコンデジは、FX−8ぐらいにしようかな?
IXYの600が在庫残っていてお買い得であれば、良いんですが?

いかがなものでしょうか?

もう今日中には、買いに行こうかと思っています。
皆さん、最後の後押し、ご助言よろしくお願い致します!
お昼過ぎまでに、RES頂けると有難いですが・・・

ではでは!

書込番号:4436479

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/18 10:15(1年以上前)

あと、IXY600が、 キタムラ鳳店では在庫切れだったのですが、
同じぐらいの29800レベルで買えるところを把握したので、この機種も候補に入れようか・・・(課長分)と考え始めましたが以下かでしょうか?

書込番号:4436504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/18 11:15(1年以上前)

だんだん解決されてるようなので何よりです。

F10+ワイコンにしようか? RX−8にしようか?
と考えていますが、画質的には
やはりF10なのでしょうか?
>二つを並べて比較した事がないので何とも言えませんが、
トータルバランスではやはりF10でしょうね。
高感度に強いという物理的アドバンテージはやはり大きいです。
あれ、もうS9000は候補から外されたのでしょうか?


あと、ワイコン付けるとやはりレンズは暗くなるのですよね?
高感度でカバーできるから心配ないでしょうか?
>暗くはなりませんよ☆
基本的にレンズの先につけるワイコン・テレコンだけではレンズは暗くならないから大丈夫です。


F10使うとしたら、三脚は本当に超小型でいいのですよね?
>大丈夫だと思いますが、足がしっかり3段程度伸びるものがいいですね。
たまに、ゆるゆるのものがあるので注意が必要です。


充電池を予備にたくさん買ってしまったけど、
使えないという点でちょっと残念ですが、
やっぱり予備に2100UZ持って行こうかな〜〜??
>その充電池というのは、単三電池のことなのでしょうか?


あと、xDカードは高速タイプとか色々あるのですか・
>確かXDには高速タイプはなかったはずですよ☆


あとF10に付けるワイコンってどんなものがよろしいでしょうか?
安くて質のいいものってありまか?
>純正は対応していなくて、確かKenkoのマグネットタイプが対応していた気がします。


あと、GX−8のアドバンテージってどんなものなんでしょう?
>やはりレスポンスでしょうね。
数あるデジカメの中でシャッターを一気押ししてすぐに写真が撮れかつピントも鮮明なのは
GX-8に代表されるリコーデジカメです。
スナップデジカメとしては他の追随を許さないでしょうね。

書込番号:4436611

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/18 11:54(1年以上前)

Satosidheさん、いつも丁寧に詳しくありがとうございます。

書き込みを考えているうちに、見ないまま先回の書き込みしたようです。

またまた、Satosidheさん書き込み見て、ゆらゆらS9000復活か〜〜
ってところですが、
まだ、やっぱりF10気味な感じです。

直大GoGoさんも、色々詳しくありがとうございます。
単三の充電池を先日ネクセルの10日の恒例プレゼント日に
16本ゲットしてしまった(当時はまだ
2100UZ+R2とか考えていたので)のですが、
肝心の充電器は液漏れで壊してしまっていて^^;;、でも
このごろはどこともリフレッシュ機能とか付いているので、
コンパクトなメーカーのを買おうかなと思って
いるところです。

予備機として、2100UZは持っていこうかと今のところ
考えているので、それで使おうかなとも思います。

でも、F10のサブ機として大きいのを持っていって嵩張るのも
なんですから、コンパクトなフィルムカメラでも持っていこうかな
とも考えています。

ちなみに、充電器は、やっぱり放電機能付いている方が
いいのでしょうか?
どんなものでしょうか?
充電器に詳しい方がおられれば、是非お教えください!


書込番号:4436690

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/18 13:32(1年以上前)

あと、記憶媒体は、CFにしてもxDにしてもSDにしても、
512MBのを2枚買っておくのと、1GBのを1枚買っておくのと、
どちらが使い勝手が良いでしょうか?経済的には、1GB1枚の方が
安いでしょうか・・・。
どなたか、お教え頂ければ幸いです。

書込番号:4436894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/18 16:08(1年以上前)

充電器は、きちんと管理できている方であれば放電機能付きのモノを買わなくても大丈夫ですよ。
きちんと管理と言うのは、継ぎ足し充電をせず、一度使い切ったら一気に完全充電することです。
リチウムイオン電池の普及で案外されてない方が多いですが、
ニッケル水素ではこの方法をするだけで電池の持ちが格段に上がります。

メモリーの件ですが、512を2枚と1GBを1枚では後者の方がコストはかかりません。
しかし、保険と言う面を考えると前者の方がお勧めです。
もし片方のメディアにトラブルがあっても撮影を続けられますし。

書込番号:4437115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/09/18 19:32(1年以上前)

Asahiパソコン9・15号にメモリーカードの特集がありました。それによると、xdピクチャーカードの1MBあたりの単価は富士写真フィルムのカードだと、1GBのカードで17.38円、512MBのカードで19.49円だそうです。1GBのほうが安くなります。しかし、コンパクト・フラッシュの4GBなど大容量のものは、1GBのものより単価はかえって高くなっています。今のところ、1GBの製品が概ね安いようです。

しかし、私は直大GOGOさんのおっしゃるように、512MB2枚の方が良いと思います。それは、危険を分散できるからです。イギリスの王室は、家族で旅行する場合、危険を分散するためにできるだけ全員では行かないそうです。これも、長い歴史と経験からの知恵でしょうか。

なお、xdカードは最大転送速度が現在のところ4MB/秒でSDメモリーカードなどの20MB/秒に比べると劣ります。

書込番号:4437540

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/18 23:59(1年以上前)

皆さん、ありがとう御座いました。
ただ今帰ってきて、風呂から上がったところです。
ついに買いました。
皆さん、何にしたと思われますか?
今日はもうフラフラなので、
明日中には詳しくご報告したいと思います。

あぁ、それにしても飲茶バイキング美味しかった〜。
でも、店から出てきて夫婦して、「苦しい〜」っていうのが
第一声になるくらい食べてきました。

おやすみなさい!
皆さん、ありがとうございます!

書込番号:4438361

ナイスクチコミ!0


hiimaさん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/19 02:33(1年以上前)

なんでしょうね?
この記事を読んで私も色々欲しくなってしまいましたからね。
お店に行って色々と悩まれたのでは?

R-D1だったりして(笑

書込番号:4438760

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/19 13:13(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
hiimaさん、残念でしたぁー。

答えは、F10 購入!!! です。

4時間ほどあちこち店を巡り、S9000にするか、
F10にするか迷いましたが・・・^^;;。

ムーンライダーズさん、くろこげパンダさん、xerxes7さん、
そして
yjtkさん の「F10でも正方形画素の800万画素に匹敵するクラス最高の解像度。軽い、小さい、電池が持つ。高感度に強い。」
直大GoGoさん「トータルバランスではやはりF10」に押されて
最終的に、F10にしました。

なんと、30,945円(税込み)で買ったんですよ!
ヨドバシより1万円以上も安かったです。

しろうと101さん の勧めてくださったF810が
17,820円とメチャ安かったので、これにしようか??
Kanaoさんの仰る「しっかり写るコンパクト系」だな?
とも迷ったのですが、

やっぱり高感度撮影の点と、
今回は撮影に時間をかけないようにするという
皆さんのご助言に沿うことにしました!!


コンデジにするというのは、
極初期の、hiimaさんやじじかめさん、直大GoGoさん
変だよおこめこさん、方のご助言に沿う結果となったわけです(^^)。
今読み返してみて、
一番にコンデジを説得力を持って勧めてくださったのは
hiimaさんだったのですねー。ありがとうございました。

ブラックボディさんや、Kanaoさん、Satosidheさん
の勧めてくださる
パナソニックのDMC-LX1も随分迷ったのですが、高感度撮影
という点で、結局F10にしてしまいました。

xerxes7さん の「デジタル一眼は帰国した後にゆっくり選んで購入(笑)。旅行はコンデジで...」という感じにしようかと思っています。


実は、ここ数日、
今までの書き込みを見ていただいたら解ると思いますが、
ほぼS9000に決めていました。
というのは、日本に帰ってきてからのことを
考えると、やっぱりオールマイティな機種の方が・・・
それ一台で色々こなせるだろうし・・・ということでした。

しかしやはり、

変だよおこめこさん の
「構図と露出に凝りすぎて、観光がおろそかになり、妻に呆れられる。」
↑☆↑さんの
「撮影よりも奥様との思い出作りに専念してください。」
xerxes7さんの
「奥様との距離感と言うか、そちらが最優先ではないか」
しろうと101さん の
「奥様との語らい、あるいは、物を見た感動を共有してほしいです。」
エノラゲイさんの
「新婚旅行では写真は「記念撮影」に徹するのが良い」という
テクニカルアドバイスとは離れたところでのアドバイスが
非常に大きく影響しました。

実は、この間も僕が 書き込みに熱中するあまり、
妻の機嫌が・・・状態がちょっとあったんです。
なんでも僕に合わせて僕のことを受け入れてくれるんですが、
やっぱり寂しいのは嫌・・・というのが強いようで。。
カメラに熱中は、旅行のときはともかく、
結婚式のときでも、ちょっとあったので、
妻は嫌な予感を感じていたようで・・・。

昨日一緒に買いに行くときも、色々話して
経済的なことを考えると、将来的にも使い道の広いS9000に・・
となりかけたのですが、
実際カメラを持つと、持てないことはないけどやっぱり重い・・・とも
妻が言い、
さらには「二人でヨーロッパの街の空気とか色んなものを二人で
感じたい・・・」とも言われたりで^^;;、

本当にコンパクトでオートな
F10にしました。

ただ、とし2002さんや ムーンライダーズさん
が勧めてくださっていた、広角、ワイコンが手に入りませんでした。
店員さんは、対応したものがないとの説明でした。
どなたか詳しい方おられませんか??

あと、XDピクチャーカードは1G で14,418円で購入しましたが、
下調べをしていかなかったので、ちょっと高いものを買ったことに
なってしまいました。帰ってきて調べると
日本橋のナニワコーポレーションで12,000円台で買えることがわかり
ちょとショックでした。

せっかく、直大GoGoさんやしろうと101さんが512MBを2枚と
ご助言くださったのに、そのときにはすでに出かけていて、
参考に出来ませんでした。

僕も漠然と、2枚のほうが安全かな・・・って思っていたのですが、
店員さんが2枚だと失くしてしまう危険もあるので・・・と仰り
僕もそうだな〜と思ってしまいました。


変だよおこめこさんとか勧めてくださってる動画を撮ることを考えると、また万一のために、もう一枚512MBぐらい買った方がいいかな〜

でも、ほんとそうなると、カメラとメディアどっちが高いか
分からない感じですねぇー。先々使いまわせるかという心配が
大きいですしねぇ。皆さん、どう思われますか?

知らぬ間に、白熱書き込みランキング第4位になってしまいました。
これも、記念に・・・より上位へランキング(2位は十分可能かな??)と
欲が出てきてしまいました。

まだまだ、質問したいこともあるので、まだ最後にはしないつもりですが、
本当に、皆さん、親切丁寧にお教えくださり、ありがとうございました。カメラ以外のアドバイスまでいただけた事にも感謝しています。


でも、とりあえず
皆さんのご助言・コメント、まだまだたくさん返信くださると
嬉しいです!

おはようございますと書き始めて、早くも昼の1時を過ぎてしまいました。

今後ともよろしくお願い致しまーす!!

書込番号:4439558

ナイスクチコミ!0


出木杉さん
クチコミ投稿数:9件

2005/09/20 01:04(1年以上前)

F10を買ったのなら、F10板で新規にやれば?

いやいやスミマセン。
目的は「白熱書き込みランキング」上位進出ですか。

じゃあ、ココで親切な方たちの協力の元、がんばるしかないですね。

かげながら応援してぬ。

書込番号:4441450

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/20 01:28(1年以上前)

出木杉さん そうですね。
おっしゃるとおりです。
バカみたいで恥ずかしいです。
申し訳ありませんでした。

書込番号:4441505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/21 14:26(1年以上前)

ヨーロッパに行ったら日本国内より安く売られていたりして?。
友人の経験ですが。
思い出を残すために気軽に撮影するにはS9000はサイズが大きすぎると思います。
また工業製品は絶対に故障しないという保証もありませんし、壊してしまう事も有ります。
大切な記念の旅行ですから予備の小型カメラも入手される事をお勧めします。

書込番号:4444886

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/21 21:15(1年以上前)

まさおさん、ご助言ありがとうございます。
2100UZをサブ機?として、というかF10トラブル発生時のために持って行こうかと思うのですが、フィルムカメラの方がいいでしょうか?せっかく、F10にしたのだから、サブ機もコンパクトにした方がいいですよね。。
どう思われますか?

書込番号:4445622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/24 01:39(1年以上前)

2100でもサブ機としては大丈夫だと思いますよ。
F10もコンパクトカメラの部類に入りますから、もう1つ買っても
その後は・・・??ということになりかねません。
今ある資産を有効活用するのもありだと思います。

もし、何か買われるのでしたら単三電池採用のモノをお勧めします。
単三は、全世界どこでも手に入りますからねぇ(笑)

書込番号:4451279

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/24 20:39(1年以上前)

直大GoGoさん、返信ありがとうございます。
F10と予備に2100UZを持って行こうと思います。
その場合、持って行くのは三脚か一脚かどちらが良いと
思われますか?

なんか、バチカン美術館では、デイパックとか三脚とか大きいものは
預けないといけないように聞きました。

どちらにしても、美術館などで三脚広げているわけにはいかないな
と思うと、一脚の方が実用的なかなとも思います。
その分、二人で記念撮影っていうのは、あきらめないといけないですが、もともとかっさらわれることを考えると使えないかな・・・って
言うところですしね^^;。

そうか、三脚を一脚的な使い方をするといったことも可能でしょうか?
そうすると、万が一記念撮影が可能になった場合使えるかな??
って考えたりもします。

どう思われますか?
もし、お考えのことがおありでしたら、お教えください。

よろしくお願いします〜。

書込番号:4453192

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2005/09/24 21:14(1年以上前)

お、直大GoGo さんこちらに。。
S7000絶好調ですね(^^)。

H.Y さんはじめまして。
私の知り合いの女性ですが以前イタリヤ旅行に10日間ほど行ってきましてたくさん写真を撮ってきました。
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/local/kuu/a1page/italy/index.htm
カメラはDimage A1ですがやはり荷物にならないコンデジは荷物の多い海外旅行では重宝したそうです。
個人的にはF10と2100UZの組み合わせはなかなか良いのではないかと思います(^^)。

書込番号:4453300

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/24 23:06(1年以上前)

yakknさん

素敵なHPをご紹介くださり有難うございました。
僕もあんな素敵な写真いっぱい撮りたいですねぇー。

ちなみに、知り合いの女性の方は、三脚を使われたとか
一脚を使われたとか、お聞きになられましたか?
あの、暗いドームの天蓋?の写真とかどうやって撮られたのでしょうね。


ご存知ならお教えください。

書込番号:4453687

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/24 23:11(1年以上前)

あと、

F10と2100UZの組み合わせはなかなか良いのではないかと思います(^^)。

って仰ってくださる理由はどんなところでしょうか?

まぁ、望遠が要るところは2100UZを使うっていう感じでしょうか?

何か参考になることがありましたら、お教えください。
よろしくお願い致します。

書込番号:4453697

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2005/09/24 23:48(1年以上前)

H.Y さん、こんばんは。
>ちなみに、知り合いの女性の方は、三脚を使われたとか
これについては使っていないと思います。
。。と言いますか彼女は持っていません(^^;、手摺りとか壁、柱などで体やカメラを固定して撮っていると思いますがA1の手ぶれ補正、ASの恩恵が大きいと思います。
この画像なんかは
http://www55.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/a1/images/italy/PICT0033.JPG
はSS1/4 F2.8 手持ちですから手ぶれ補正の威力は大きいです。
F2.8でも被写界深度がこれだけ深いのもコンデジの強みですね。
C2100UZも良いレンズと手ぶれ補正が付いていましたよね、動きの無い被写体には広角側も効果的だと思います。

>って仰ってくださる理由はどんなところでしょうか?
F10を購入されたと言うことでおめでとうございます(^^)。
購入前であれば私なりのお薦めもありましたが購入された以上使い倒しですね、組み合わせとしては良いと思うと言うことです。
高感度コンパクトカメラと手ブレ補正付き望遠カメラ、これだけでもアドバンテージがあると思いますしバッテリーの持ちなども良い点だと思います。
しいて言えば広角がもう少しきけば。。と言うところでしょうか。
ワイコンなどの手もありますがキリがないので今ある機材で楽しむのも一つの方法だと思います。

ちなみにイタリヤ写真の女性の方は10日も滞在していたのにカメラはA1一台、カードはCF512MB一枚のJPEG fine、ですから300枚弱で済ませていました。
観光が主な目的で写真は二の次だったみたいです。

書込番号:4453827

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/25 00:47(1年以上前)

yakknさん さっそくの返信ありがとうございます。

>A1の手ぶれ補正、ASの恩恵が大きいと思います。
 この画像なんかは
http://www55.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/a1/images/italy/PICT0033.JPG
はSS1/4 F2.8 手持ちですから手ぶれ補正の威力は大きいです。


ほんとすごいですねー。1/4とは。。



>F2.8でも被写界深度がこれだけ深いのもコンデジの強みですね。

コンデジは被写界深度が深くなるのですか??



>動きの無い被写体には広角側も効果的だと思います。

よく理解していないのですが、広角の方がぶれ難いということですか?
(望遠がぶれやすいのは解ります。。)



>購入前であれば私なりのお薦めもありましたが

参考のために、お勧めは何ですか??


>しいて言えば広角がもう少しきけば。。と言うところでしょうか。

そうなんです。今、ケンコーのワイコン注文中です(^^)。



>ちなみにイタリヤ写真の女性の方は10日も滞在していたのにカメラはA1一台、カードはCF512MB一枚のJPEG fine、ですから300枚弱で済ませていました。
観光が主な目的で写真は二の次だったみたいです。


僕もね、今回一応新婚旅行なので^^;、
「二人の世界」中心で行かないと、、、
と思っています。
今も、もうカメラ選びや書き込みに熱中する夫に
あきれ気味の妻が横でぐっすり眠っております。。

では、また色々教えてください。


書込番号:4454007

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2005/09/25 10:08(1年以上前)

H.Y さん おはようございます。
>コンデジは被写界深度が深くなるのですか??
このページなど
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040426A/index3.htm
に書いてある理由ですが大きくわけてコンデジとデジタル一眼レフとの差はかなり大きいと思います。
Dimage A1の2/3インチサイズのCCDだって言い換えれば1/1.5ですからF10の1/1.7やS9000の1/1.6サイズと大差ないです。
被写界深度が浅くて美しいボケの写真が撮れるデジタル一眼レフですが逆に深い深度が必要な場合同じ焦点距離ならかなり絞らなければならずセットのレンズなどではかなり暗くなるのでそのぶんSS的には不利になり高感度撮影が出来ることと相殺される部分があると思っています。

>よく理解していないのですが、広角の方がぶれ難いということですか?
H.Y さんのC2100UZと兄弟?のE-100RSと言うカメラを持っていますがこれも高倍率の手ぶれ補正機です。
望遠ではもちろん有効ですが光量が足りない室内などで広角側でスナップするときなど手ぶれ補正はいれっぱなしです。
これによってかなり暗いところに強い?カメラになります。
最近のコンパクトデジカメに手ぶれ補正が付いてきているのと同じ理由です。

>参考のために、お勧めは何ですか??
F10などポケットにはいるコンパクト機でコレでしか撮れないようなスナップを楽しむの場合はよいですがC-2100を常時携帯するとすると機材の容量重さはこの板のS9000などと遜色なくなると思います。
そこで一台で済ませるという観点からはS9000やA200などが良いのではないかと。。
デジタル一眼も良いと思いますが個人的には画角的な撮影範囲を考えると同じ範囲をカバーするレンズを考えた場合費用も大きさ重さもかなり違うと思います。
フリーアングルの液晶も使い勝手が良いですしS9000に関しては手持ちのF710と同じフジのカメラ、フジの発色は好きです。

>「二人の世界」中心で行かないと、、、
そうですよね〜お二人ともカメラが趣味ならよいですが二人で楽しいが一番ですよね、素敵な新婚旅行を。。(=^o^=)。

書込番号:4454781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/25 13:11(1年以上前)

>F10と予備に2100UZを持って行こうと思います。
その場合、持って行くのは三脚か一脚かどちらが良いと
思われますか?

一脚の方がいいかもしれませんね。
三脚だとブレは防げますが、やはりかさばってしまいますし。


>二人で記念撮影っていうのは、あきらめないといけないですが、もともとかっさらわれることを考えると使えないかな・・・って
言うところですしね^^;。

誰かに頼めば大丈夫じゃないでしょうか。
留学生の友人に聴いた話ですが、最近はどこの観光地でも記念写真を撮って「ほしい」人は多いようで、
最近は頼まれ屋さんのような人もいるとかいないとか(笑)

>そうか、三脚を一脚的な使い方をするといったことも可能でしょうか?
そうすると、万が一記念撮影が可能になった場合使えるかな??
って考えたりもします。

不可能では無いですね。むしろ、そっちの方が確実かもしれません。

yakknさん、こちらではご無沙汰ですね(^-^*)
最近S7000の活躍が止まらなくなってきました(笑)
レーシングフォトももちろんですが、ポートレートも良いですね☆

書込番号:4455193

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/25 21:50(1年以上前)

yakknさん 直大GOGOさん ありがとうございます。

コンデジは、被写界深度が深くって、記念撮影にはぴったり
なんですねー。良かった。。


>F10などポケットにはいるコンパクト機でコレでしか撮れないようなスナップを楽しむの場合はよいですがC-2100を常時携帯するとすると機材の容量重さはこの板のS9000などと遜色なくなると思います。

そうなんですよ。荷物を少なくするために、コンデジにしたはずが
2100UZを持って行けば、かなり嵩張りますもんね。
それが、銀塩コンカメ?でも持っていこうかなーと思った理由です。


>そうですよね〜お二人ともカメラが趣味ならよいですが二人で楽しいが一番ですよね、素敵な新婚旅行を。。(=^o^=)。

そうなんです。僕もカメラが趣味と言えるほどでもないですが、
家内は全く興味がないので、すでにかなり呆れられているかな?
状態です^^;;;。

それにしても、Yakkn さん、かなりたくさんカメラ持っておられるのですね? 素敵なHP拝見しましたよ!


直大GoGoさん

来年の年賀状用に二人のちょっとしゃれた写真をたくさん取れたらなー
(ふたりはシルエットか風景の一部的出演〜)
と思っていたのですが、まぁ記念撮影だけを
ツアー仲間とかにお願いするのがいいでしょうね。


>そうか、三脚を一脚的な使い方をするといったことも可能でしょうか?
不可能では無いですね。むしろ、そっちの方が確実かもしれません。

確実?というのは?一脚よりもってことですか?三点支持になるから??


それにしても、直大GOGOさんは、なんとまだ19歳!!
なんですか!?
素敵なHP拝見しました。 

若いんですね〜〜。もっと年配の方と勝手に想像してました^^;;。

それにしても、yakknさんと直大GOGOさんは仲良しなんですねー。

また、色々教えてくださいね!



書込番号:4456415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/27 13:34(1年以上前)

H.Y さん

ヨーロッパへの新婚旅行なら、他の方が言われたようにF10の選択は賢明だと思います。私の知り合いの写真好きで一眼とかいろいろ持っている人がいますが、その人がヨーロッパとか海外旅行に行く時は、ポケットサイズのコンデジだけを持っていってます。理由は、かさばらず機動性が失われないからだそうです。

ヨーロッパに既に行かれたことがあればご存知かと思われますが、日本と違って夜になると町や屋内の明かりがかなり暗く感じる所も多いです。理由は日本と違って、蛍光灯より電球が使われているところが多いからです。だから夜になると町全体が赤みがかったオレンジ色に包まれるところが多く、日本よりも暗いなと感じるかもしれません。また、屋内も、ホテル、レストラン、劇場等で蛍光灯が使われているところは、日本ほど多くありません。知り合いのあるヨーロッパ人は、蛍光灯は主にビジネスオフィス用だとまで言い切っていました。ですから、そういう意味で、高感度に有利でコンパクトなF10というのは、なかなかいい選択だと思います。10月になると、地域にもよると思いますが、日本より日が落ちるのが早いところが多くなると思います。フラッシュを焚くのが禁止もしくは好ましくない場所では、薄暗がりに有利な高感度対応カメラは便利です。また、仮にフラッシュが焚けても、到達距離が限定され、近くのもだけが明るく写って、その後ろは真っ暗になってしまうこともあろうかと思います。

私自身、フラッシュはだめだけど、撮影は許可された屋内で、撮影はしたものの後で見ると暗くてがっかりしたことがあります。

なお、屋内などスペースが限られ、後ろに下がれないところでは、できるだけ広角があった方がいいと思いますので、ワイコンもできれば付けた方が便利でしょうね。歪や画質の欠点を差し引いても、より広く写った方がいいときもあります。

また、どのような一脚や三脚を持っていかれるのかわかりませんが、それとは別にポケットに入るような小型で軽いミニ三脚も持っていかれた方がいいかなとは思います。テーブルなどちょっとした台の上に載せるだけでも、手ぶれ防止やお二人の記念撮影など役に立つと思われます。

F10はxDカードしか使えないのが難点ですが、上に述べた理由により、今回のH.Yさんの用途では、他の何人かの人と同様、意見を求められるならF10の選択に賛成です。(でも、もうH.Yさんは、その機種に心を決めたようですね。国内旅行や、お一人での旅というのであれば、S9000やFZ30、一眼という選択もいいのでしょうけど。)

秋のヨーロッパは、日本の秋とはまた違った良さがあっていいですね。街灯の下のベンチの周りに広がる落ち葉の絨毯とか、石畳と石造りの家とか絵になるシーンに多く出くわされることと思います。では、良い旅を。

書込番号:4460531

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/28 00:40(1年以上前)

polarizing_viewerさん

返信ありがとうございます!

そうなんですね、コンデジだけ! やっぱりそれがいいかな、と思いました。

何かトラブルが起こった時のための予備みたいな感じで、2100UZを持って行こうかと
思っていますが、やっぱり嵩張るというのが難点ですよね。望遠って使うことあまりないかなぁー。目だって狙われるっていうのも困るしなぁ。。。フィルムカメラにしようかな〜。
迷ってしまいますーーー。


ヨーロッパには、というか実は海外旅行初めてなんですが^^;;;、やっぱりF10にして良かったわけですねー。



ちなみに、F10で、そういった高感度撮影というのか、する場合は、ナチュラルフォトモード(でしたっけ?)にするといいのですか? それともただオートにするだけで良いのでしょうか?先日、普通に室内で撮影したら、そんなに普通のフラッシュ撮影と変わらないような気がしたんですが・・・。


それから、ただ今、ワイコンも注文中です。「歪や画質の欠点を差し引いても」ってお聞きして、やっぱり注文して良かったんだと、心強く思いました。ありがとうございます。


ミニ三脚は、オマケでもらったのがあるのでもって行くことにします。三脚にするか、一脚にするか、迷っているところです。
ケンコーの重量650gぐらいで、高さが130〜140cmぐらいになる、ちゃちな三脚が980円で売っていたので、使い捨て感覚でそれにしようかな? それよりはやっぱり携帯に便利な300gぐらいの4段か5段の一脚(6千円ぐらいかな)を買おうかと迷っています。
polarizing_viewerさんは、どういうのがいいと思われますか?


街灯の下のベンチの周りに広がる落ち葉の絨毯とか、石畳と石造りの家とか絵になるシーン・・・

素敵ですよねぇ〜〜。すっごく楽しみです!!
色々ご丁寧に教えていただけて、ホントにこのHPは有難いですよね。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:4462044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/28 00:59(1年以上前)

>確実?というのは?一脚よりもってことですか?三点支持になるから??
おっしゃるとおりですね。場合によっては三脚としても使えるわけですから。
ただ、三脚を共用した場合、一脚「らしい」使い方はできなくなりますね。

2100UZかフィルムカメラかを迷われているようですね。
私の経験ですが、ある程度目立っていても逆に大丈夫ですよ。
堂々としていればよいのです。
日本人の傾向として、見知らぬ環境に来るとびくびくしたりするところがあり、
外国人のスリ軍団はそこに目をつけています。
胸をはってどーんとしていれば2100UZだろうがデジタル一眼だろうが大丈夫ですよ(笑)
ちなみに、以前も書きましたが私はやはり2100UZをお勧めします。

>ちなみに、F10で、そういった高感度撮影というのか、する場合は、ナチュラルフォトモード(でしたっけ?)にするといいのですか? それともただオートにするだけで良いのでしょうか?先日、普通に室内で撮影したら、そんなに普通のフラッシュ撮影と変わらないような気がしたんですが・・・。

ナチュラルフォトモードでも大丈夫ですがそれだと暗くなるにつれ感度が
自動アップするので、余裕があれば感度をご自分でセットしてみてはどうでしょうか。
フォトボタンから簡単に設定ができるはずです。


>ケンコーの重量650gぐらいで、高さが130〜140cmぐらいになる、ちゃちな三脚が980円で売っていたので、使い捨て感覚でそれにしようかな? それよりはやっぱり携帯に便利な300gぐらいの4段か5段の一脚(6千円ぐらいかな)を買おうかと迷っています。

Kenkoのでしたら大丈夫だと思いますが、安いですね(:;~_~;:)
ここからはある意味アドバイスのしようがないので、後々の使用計画を考えて
選ばれるのが賢明だと思います。

書込番号:4462095

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/28 05:42(1年以上前)

旅行の長さによりますが、ある程度の日数があるなら、PCかフォトストレージでもないと、友人の新婚旅行のツアーの同行者の方みたいに帰る頃には写ルンですだったなんてこともあるかも知れません。
何らかのストレージはあった方がいいと思います。

書込番号:4462354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/28 20:03(1年以上前)

H.Y さん

ちょっと説明が不足しました。その私の知り合いというのは、海外旅行を何度もしていて、既に一眼だの望遠カメラだのを持っていき、ある程度撮ったことがあるそうです。だからもう望遠からの満足感は既に得たので、今は望遠に対する欲求がなくなってしまったようです。H.Yさんは、初めての海外旅行だそうですから、現地に行ってやっぱり望遠を持ってくればよかったなどと後悔しないためにも、せっかくある2100UZを持っていかれた方が、精神衛生上いいかもしれませんね。かさばって持ち歩くのが面倒に感じたら、宿泊先に置いて出かけることを考えてもいいのではないでしょうか。(その宿泊先に貴重品を預けててもよさそうだと信頼できればの話ですが。)

ナチュラルフォトモードとオートの違いについては、次のサイトに比較写真が載っています。既にご覧になられたかもしれませんが、ナチュラルフォトモードの方が自然な写りですね。
it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?ichiran=True&i=20050311c5000dp&cp=3
操作に慣れて、素早くシーンごとに合った感度などの設定ができるのであれば、直大GoGoさんが言われたように、ご自分で設定するのもいいでしょうね。ただ、今回、連れの方もいるそうなので、撮影ごとに試行錯誤をされるようなら、特別なシーンで後で大きく印刷した時にできるだけノイズがない方がいいという時以外は、ナチュラルフォトモードで通すというのも手かなと思います。こういう設定って、自分でやっているときは時間が経つのをそれほど感じませんけど、隣で待たされる方にとっては、頻繁に繰り返されるといらいらするかも知れませんね。

ケンコーの三脚は、三段のものでしょうか?ワンタッチ式とはいえ、いろいろ回りながらその都度三脚を伸ばすとなると、結構じれったく感じるのではないでしょうか。現地でどのような観光の仕方をするのか存じませんが、歩き回ったりして移動が多いと、三脚をいちいち伸ばしたり畳んだりするのが、わずらわしくなると思います。かといって、伸ばしっぱなしで動き回るのにも限度があるでしょうから、難しいですね。また、肩掛けや背負い式バッグにすっぽり収納できれば別ですが、三脚のショルダーベルトを使って、肩からぶら下げたり、たすきがけで背中に回したりすると、歩いていて不便です。(肩掛けだと、ずり落ちないために片方の手を常にショルダーベルトにかけてなければいけないし、背中に回すと、背中が当たってそのうち痛くなるし、連れの方と寄り添って歩く時、ぶつかって邪魔に感じるかもしれません。)短い時間ならそれ程感じませんが、日中ずっと持ち歩くとなると、その辺も考慮した方がいいかもしれません。そう考えると、もっと小さく折りたためるというその一脚の方が便利かと思います。ただし、今回は新婚旅行ということで、二人で並んだシーンも撮りたいというのであれば、三脚の方が合っていますね。もちろん、通りがかりの人に頼めるなら、関係ない話ですが。(でも、頼みづらい、頼めるような人が通ってない、もしくは盗まれそうで不安なら、やはり三脚になってしまうのかも。)

それとxDカードを何枚も持っていかれるなら話は別でしょうけど、yjtkさんが指摘されたように、フォトストレージももっていかれた方がいいかもしれません。フォトストレージの多くが2〜3万円以上することを考えると、1GのxDカードを2〜3枚買っても同じくらいなので、微妙なところですね。フォトストレージはxDだけでなく、他のメディアにも対応できるので、将来他のメディアの機種を買っても使いまわせる利点がありますね。でも、転送時間によっては、日中の撮影中に転送作業をするのは現実的ではないかもしれません。夜、宿泊先での作業となるかもしれません。または、記録画素数を2Mまたは3Mで主に撮影して、後で大きく印刷したい、もしくはトリミングしたいものだけ6Mで撮影してメディアを節約するのもいいではないでしょうか。既に使い慣れている2100UZが最大2Mでの記録となっているのを考えると、それほど違和感はないかと思います。

旅行先の撮影だと、メディアを節約したい、あるいは壮大な風景や有名な観光名所に圧倒されたという理由で、他の地味なシーンの撮影まで頭が回らなくなることもありますが、後で日本に帰ってきてから、田舎道やカフェ、人々の日常の生活といったもっと普通の光景も記録しておけば良かったなと思うことがあります。観光名所などは既に写真集などでも沢山写真が出ていて見る機会が多いので、あまり目を向けられない地味なシーンの方が、かえって飽きがこないこともあると思います。そういうときは、画素数を減らして撮影枚数を増やした方がいいかもしれませんね。

以上、長文になりましたが、あまりお役に立てず失礼しました。

書込番号:4463531

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/10/05 23:27(1年以上前)

直大GoGoさん、polarizing_viewerさん、色々ありがとうございました。

仕事や準備に忙しく、書き込みできませんでした。

650gの880円(阪神優勝セール♪)の三脚、
ベルボンの5段のコンパクトな一脚、ワイコン等
購入しました。

ワイコンやっぱり買ってよかったです。それも、お店の
ミスだと思うのですが4700円程度で購入できましたぁ〜。

メディアは、上司が同じF10が良いと言ったので、
それを購入して、512MBのxDを借りちゃいました^^;。
でも、F10は、講演会で暗くしてパワーポイント使っているシーン
とかも綺麗に撮れて喜ばれています。

いよいよ明後日、早朝、出発です。

またご報告できるのは、年末年始ぐらいに
なるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

本当にありがとうございました!!

あ、写真のアップの仕方とか、また教えて頂ければ
幸いです。

ではでは!(^^)!

書込番号:4481991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング