FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

連写について

2006/08/05 11:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:10件

こちらのカメラの連写機能はどうなのでしょうか。特にフラッシュをつけながらの連写はできるのでしょうか?フジのF10を現在使用しているのですが、フラッシュを使うと充電に時間がかかってシャッターチャンスを逃してしまうので、フラッシュを使いながらもスムーズに撮りたいのですが・・・やはりそこまで求めると一眼レフにしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:5319786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/05 11:30(1年以上前)

このての質問はご自分で取説を確認した上で、判らない部分をすべきだと思いますよ。
HPからDLできるので、一読することをおすすめしいます。

いちおう、連写時はフラッシュが使えないと書いてありますね。

書込番号:5319833

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/05 11:33(1年以上前)

一眼レフでも、外付けのフラッシュの性能と、被写体へのフラッシュのあて具合により、連写できない場合もあります。
内蔵フラッシュだとチャージが遅いので、少しでも早くならば自然と外付けフラッシュになると思いますが、外付けフラッシュでも発光量が多ければチャージ時間も長くなりますので・・・・

書込番号:5319839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/05 14:28(1年以上前)

連射の場合はGNを下げて何回か発光させるという事なので、
内蔵のストロボではね。

書込番号:5320174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/05 23:42(1年以上前)

どれくらいの連写性能が必要かを書き込めば一眼でも
可能かどうかが解ると思いますけど…
それ以前に連写に頼らなくてもいいようにする方が
いいと思いますけど^^;;

ちなみに自分のキャノンA620は単三4本仕様で
蛍光灯の室内ですと連写が1.4秒程で出来ます。

書込番号:5321538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ネオ一眼とは?

2006/08/04 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。カメラ超初心者です。今までフジのF10を使っていましたが、一眼レフを買おうと思っていたところ、この「ネオ一眼」というのを目にして「なにそれ?ネオということは一眼レフより優れものってこと?」と思っています。(というより勘違いしています。)自分が取りたいのは人物で、テレビでみたり、L版ではなくA4でプリントしたいと思っています。F10でテレビで見るとき普通に見るのにはいいのですが、細かいところでズームを使うと粗さが目立つのと、A4でプリントするとやはりもう少し綺麗なのがいいなと思い、より画質のいいものをと思っています。ただF10でもほとんどオートモードしか使ってないので、高価なカメラの性能を使いこなせるかどうか自身がありません。こちらのS1000はどうなのでしょうか。ほかにいい機種でもあれば是非アドバイスをおねがいします。

書込番号:5318469

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/04 22:55(1年以上前)

一眼レフというのは、レンズ交換できますが
S9000のようなスタイルだけ一眼レフに似てる
カメラはレンズ交換が出来ません。

写りというより、撮影の自由度は一眼レフが
上です。撮影素子(CCD)が大きいので背景を
ボカして撮ることもできます。

ただ、一眼レフで上手に撮るには、ある程度
慣れと知識が必要なので、S9000のようなレンズ
一体型のネオ一眼が売れるのだと思います。

書込番号:5318507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/04 23:07(1年以上前)

初めまして、人物撮影が主でしたらS6000の方が面白いかも知れませんよ。
顔を判別する機能がついてます。

書込番号:5318557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/04 23:09(1年以上前)

お手軽でいいですが画質となると・・・。
一眼レフも難しくないので、
大きさ、重ささえ大丈夫なら、そちらにしてもいいんじゃないかと。

書込番号:5318568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/04 23:18(1年以上前)

ネオ一眼だとレンズ沼にはハマりにくいですね。

でも逆に本体沼?にハマるかも。

書込番号:5318597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/08/04 23:21(1年以上前)

人物メインならやはり一眼レフの方が、オートで簡単に背景が
ぼけて人物浮き立ちいいですよ。それだけで感動します。
高感度画質も優れてますし。
使いこなそうとか考えず、普通にコンパクトデジカメと同じで
シャッターボタン押すだけですので、簡単ですよ。
ただ一眼レフの場合、ほとんどの機種が液晶モニター見ながら撮れないですけど…

書込番号:5318605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/08/04 23:23(1年以上前)

ある意味デジ一越えてるカメラとしてはソニーR1ですね。
R1に付いてるツァイスレベルレンズ24〜120クラスのレンズ付
けたデジ一とでは価格面では、確実に圧勝してるのでそう言えます。

まあレンズ交換や連射等とか言われるとアレですけど、
R1は良いカメラですー重くて大きいですがw

書込番号:5318606

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/05 05:17(1年以上前)

 T-880さん、こんにちは。

 「ネオ一眼」とは、フジによると「レンズ一体型・電子ビューファインダー搭載デジタルカメラの呼称」とされています。

 このFinePix S9000というカメラは、ご覧のように一眼レフカメラと殆ど同じようなデザインで、しかも「一眼ではなく、ネオ一眼を選ぶ理由がある」という、ちょっと挑発的なキャッチコピーであることから、「気になる人」が多いようです。

 基本的には、操作方法等は一眼レフと同じです。ですからAUTOでしか撮影できない方(つまりシャッターボタンを押すだけの方)は、少々、宝の持ち腐れになるカメラです。しかしこれを機に写真を勉強してみるのならば、選択されても良いかと思います。

 一眼レフを選択しないであえてネオ一眼を選択する理由ですが、これは大きく3つあると思います。

 1、撮像素子にゴミがつかないこと。

 デジタル一眼レフ機に「ローパスフィルタのゴミ付着問題」があることはご存知でしょうか。カメラ内部のゴミや外部からのゴミが撮像素子に付着して、これが写りこむという弱点です。ところがネオ一眼は、F10などと同様、ゴミが写るということを気にする必要は殆どありません。

 2、レンズ沼にはまることはなく、経済的

 一眼レフ機は、ボディーよりはレンズ次第というもので、買い方としてはボディーを買ってレンズを用意するというのではなく、レンズを選んでからボディーを選ぶべきものです。レンズキットなどと称してレンズを抱き合わせで売っている例もありますが、そのレンズの写りやF値(明るさ)を見ると、コンパクトカメラ以下のものであることが大半で、結局、レンズを買い換える(あるいは買い増す)ことになります(それがメーカーの狙い)。そうなると、コンパクト機を使っていた時には考えられない程の出費になります。

 本機の場合は、28mmから300mmまでのズームレンズが付いていて、しかもF2.8〜4.9で、写りも中々のものです。コンバージョンレンズに手を出さなければ、これで完結する訳で、破産の道を突き進むことはありません(笑)。

 3、動画が撮影できること

 一眼レフ機はその構造上、動画が撮影できないが、本機は動画もこなせる。

 このように見てくると良いことばかりのようですが、一眼レフ機に劣る点もあります。

 液晶ファインダーでの見え方が、光学式ファインダーに比べてタイムラグがあること(F10の液晶モニターも同じでしょう)、シャッターのタイムラグがあること(これもF10と同じ)、高速連写ができないことなどです。

 被写界深度を浅くして背景をぼかして人物をする場合、撮像素子の大きさというよりは、レンズの選択の幅が狭い点で、一眼レフ機に比べて不利です。背景を美しくぼかす場合、大口径の明るいレンズを使って、F1.4等で撮影すれは、簡単に背景はぼけます(そういうレンズを所有している場合の話ですが。笑)。しかし本機の場合は、絞りを開放にしてもぼけ効果は少なくて、むしろ望遠やマクロ撮影などを使ってぼかすことになります(結局、ぼけますが。笑)。

 写真の写り、画質の点ですが、元画像で比較すれば、一眼レフ機には及ばないと言って良いと思います。しかし、一般に元画像(等倍表示)で写真は見ないはずです。縮小して印刷するはずです。本機は900万画素機なので、A3にしても大丈夫です。そして印刷すれば、画質は殆ど同じになります。

 これは高価な一眼レフ機で撮影した写真と並んで、自分が撮影した写真が並んで印刷物に掲載された経験のある方ならば、気がついていることです。ホント、同じになりますよ(笑)。おそらくは撮影者以外は見分けがつかないと思います。

 以上、ご参考まで。

書込番号:5319266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件

2006/08/05 09:43(1年以上前)

T-880さん

メーカーのサンプルやプロが撮った写真ではなく
一般の方が撮った写真を 数多く見比べることを
お勧めします

http://camera-review.seesaa.net/article/6277846.html

↑に一般の方のサンプルが数多くあります

私自身も一眼にするか ネオ一眼にするか悩んでいるところです・・・








書込番号:5319603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/08/05 21:20(1年以上前)

Oh, God!さん の意見はいつもいつも参考になります!
なによりもOh, God!さんのS9000に対する愛情が
ひしひしと伝わって来ます。

私自身、S9000で本当に良かったと思います。
実際A3ノビで印刷しましたが、これが本当にデジカメ
の画像なのかと思うほどすばらしい画質でした。

銀塩時代からいままでたくさんの展示会に出品して来ましたが
これからは迷うことなくS9000と共に進んでいきたいと
思います。

書込番号:5321022

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/06 07:04(1年以上前)

 春蘭実生さん、ありがとうございます。ちょっと照れます。そりゃ「機材を愛していないと良い写真は撮れないものです」なんてキザな発言すると、余計に照れますね(笑)。

 ま、ここはS9000ユーザと購入希望者の板なので、これくらいのろけても良いかと(笑)。

書込番号:5322161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/06 11:25(1年以上前)

S9000に対する愛情

と聞いたら(読んだら)黙ってられません、Oh, God!さんが挙げて頂いたネオ一眼を選択する理由の他に私自身がネオ一眼を選んで良かった理由を二つほど

 1.シャッター音を消せる

 子供の学校行事や参観日等々、特に室内での静かな場面ではシャッター音が迷惑にもなるし、子供も気になるでしょうからシャッター音を消せる事はとても良い事です。

 2.マルチアングルで撮影できる

 特にローアングルの撮影は、今まで大変だったが、花や虫の撮影が楽に出来るようになって、撮影の喜びをより広げてくれます。


 最近は一眼レフの購入も考えていますが、買い替えでなく買い足しで検討しています。

ちなみに検討している一眼レフはPENTAX K10Dと考えてますが(まだ先の話なのでK100Dでなく)その頃にS9000の後継が出たら買い替えになるかも・・・
 

書込番号:5322609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/07 08:12(1年以上前)

ネオ一眼を選ぶ理由の第一は,何をさておき小型軽量(レンズの焦点距離と明るさを同じとして)だと思います.28mm〜300mm 開放F値 F2.8〜F4.9 は,デジ一では超弩級の大きさ重さになるでしょう.

デジ一はレンズ交換可能なんていいますが,実は交換しなければ実用的な大きさ重さに収まらないだけの話だと思います.

書込番号:5324895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

S9000 と S6000fd

2006/07/29 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
現在、家族に借りてS5200 を使用しています。
この秋から別居予定のため、自分用のデジカメを購入しようと
S9000 を狙っていたところに、S6000 発売の情報が・・・。
カメラの専門用語も、カメラを借りている家族にいちいち聞き
ながら覚えている段階で、どちらが良いのか判断がつきません。
そこで先達の皆様にアドバイスをいただこうと書き込みさせて
いただきました。
また、この2機種以外でおすすめがありましたら教えてください。

今現在、S5200 の性能すら使いこなせていないので、どちらを
選ぶにせよ自分には過ぎたカメラだと思うのですが、1台の
カメラを長く使うことでいろいろ覚えていければと考えています。
(自分の腕のなさをカメラの性能がカバーしてくれたら、と目論
んでもいますが。)
風景、建物の内装を主に撮っているため、動作の速さや人物の肌色
の発色などは気にしません。
今はまだ挑戦していませんが、将来的には背景をぼかした撮影
などもやってみたいなと思っています。

アドバイスをいただくのに必要な情報などありましたら補足させて
いただきます。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:5300071

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/29 18:47(1年以上前)

>将来的には背景をぼかした撮影
>などもやってみたいなと思っています。

だったら、デジタル一眼レフですね。
S6000fdがF30と同じ1/1.7型CCDを搭載しても
APS-Cサイズのデジタル一眼レフの数分の1の
サイズのCCDでしかありません。

風景、建物の内装撮影メインなら、 S6000fd
でも何とかなるかな。意外とペンタックスの
K100Dが良いような気がしますが。

書込番号:5300117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/29 18:50(1年以上前)

確か手ブレ補正ついてなかったようなので、
液晶動くのがいいようなら、
高倍率ズームなので手ぶれ補正のある
CANON S3IS、パナソニック FZ50 or FZ30
の方がいいのでは。

書込番号:5300126

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/29 20:12(1年以上前)

 へなへなとまとさん、こんにちは。

>風景、建物の内装を主に撮っているため、動作の速さや人物の肌色の発色などは気にしません。

 「動作の速さを気にしない」のならば、無理して一眼レフにする必要はないですね。それから「建物の内装」を撮るのならば、「広角レンズ(28mm、24mmなど)」と「高感度撮影」が可能なことが必要でしょう。それならば、S9000でもS6000でもどちらでも良いと思います。

>1台のカメラを長く使うことでいろいろ覚えていければと考えています。

 というのならば、S6000fdよりも色々なものが付いているS9000の方が良いかもしれません。

>将来的には背景をぼかした撮影などもやってみたいなと思っています。

 このS9000のページでこの手の質問をすると、「一眼レフ機を強く勧めます!」といった投稿が相次ぎます(笑)。

 要するに、被写界深度の浅い写真(ピントの合う範囲の浅い写真)を撮りたい訳ですよね。やり方としては、

1、絞りを開けて撮影する(F値を小さくする)
2、焦点距離を長くして撮影する(望遠を使う)
3、被写体になるべく接近して撮影する

 いずれか1つか全部かは自由です。S5200で試してみてください。それからカメラ任せにするのではなく、「ボケやすい背景を選ぶこと」も大切ですね。

>腕のなさをカメラの性能がカバーしてくれたら

 とのことですが、一般に、高いカメラほど扱いが難しいものですよ(カメラを売っている人はそうは言いませんが。笑)。カメラの使い方を勉強されるのならば、

 キット タケナガ「デジタル写真の学校」(雷鳥社、2005年、1500円)

 日比野宏「写真の学校の教科書・基礎編」(雷鳥社、2004年、1500円)

あたりを読まれれば良いかと思います。「絞り、シャッター・スピード、露出」の関係が分かれば、(つまりAUTOではなく、P、A、Sといったモードを使いこなせるようになると)、これまで撮ってきたシャッターボタンを押すだけの写真とは違ったものになると思います。

書込番号:5300317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/07/30 08:29(1年以上前)

>今現在、S5200 の性能すら使いこなせていないので、どちらを
>選ぶにせよ自分には過ぎたカメラだと思うのですが、1台の
>カメラを長く使うことでいろいろ覚えていければと考えていま 
>す。

へなへなとまとさん、今の状況では絶対S9000がお薦めです。
わたしも人物を撮りませんのでS9000で十分です。
ボケはスーパーマクロ(広角)にし、絞りを目一杯開放に
すれば結構いい味がだせます。

一眼はこの機種を使いこなしてからでも十分です!

書込番号:5301796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/30 11:47(1年以上前)

楽天GEさま、ぼくちゃん.さま、Oh, God!さま、春蘭実生さま、
返信ありがとうございます。
一夜でこれだけのお返事をいただけて驚きました。
今現在のところ、同じく人物写真を撮られないという
春蘭実生さまのアドバイスを基にS9000 と S6000fd では
S9000 かなと考えております。
将来の野望、ボケは Oh, God!さまに教えていただいた書籍を
勉強して、先ずは実践してみます。
実践できるだけの知識が持てた頃ならば、失敗したとしても
原因が追求できるのではと思いますので、その時に改めて
どうするか考えてみます。
とりあえず、楽天GEさま、ぼくちゃん.さまに教えていただいた
機種は検討したことがなかったので、そちらについて資料を
集めてみます。

そこで、なのですが。
私は S5200 以外のこういったカメラは、同じくFinePixの 6900Z
を学生時代のクラブ活動で記録撮影に使ったことがある程度です。
この2機でも構えたときの具合など違うなあと思ったように記憶
しているのですが、メーカーが違うともっと違うものなので
しょうか。
クセが違う、といったようなことは、私程度の腕ではさほど
考慮に入れなくとも構わないかと思っているのですが、
ボタン等の位置などが違ったりすることで何か失敗の元になり
やすいとか、重さや駆動音などが実感として随分違うとか・・・。
「使ってみればすぐに分かると思うけど」といったレベルの
差異をお願いします。
長文、連続質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5302205

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/30 13:28(1年以上前)

 へなへなとまとさん、こんにちは。

>重さや駆動音などが実感として随分違うとか・・・。

 これはありますよ。ただこれは、人の噂よりは、買う前に自分で持ってみる、構えてみることに尽きると思います(電池は入れて構えてください。重さも重要です。)。

 S9000は、私の手の大きさにピッタリなんですが、大き過ぎると感じる人や、逆に小さ過ぎるという人もいるかも知れませんね。アメリカのサイトで、動画でデジタル・カメラの紹介をしているところがありますが、その紹介者が大柄な白人女性で、いかにも持ちにくそうでした(「測光モードの切り替えダイヤルが小さい」と言っていました。)。

 私はどちらかと言えば保守的で、数年前まで「フィルム・カメラで撮影したものをスキャナーでスキャニングすればいい」という考えでした。ところが海外の友人らにせっつかれて、とうとう仕方なしにデジタルカメラを始めたものです。初めてのカメラがFinePix M603でした。これは後になって気がついたのですが、かなり良いカメラでした(名機とも呼ばれているようですね。)。

 ところがその後、他社のカメラを使ってみたり、友人と電子メールを介して写真の交換をしていて、メーカーによって、あるいは機種によってかなり写り方が違うことに気がついたものです。ですから操作感よりは、写り方、絵の作り方に注目した方が良いです。これは「画像処理エンジン」の構造の違いによるもので、会社によってかなりのばらつき(技術力の差?笑)があります。

 これまでフジのカメラを使ってきたのならば、S9000の絵は違和感がないと思います。明るくソフトな写りで、粒子状のノイズは(他社に比べて)少ないです。人の肌の色が綺麗ですね。

 具体的に名指しはしませんが、「赤っぽく写る会社」「ノイズが酷くてアンテナの外れたテレビみたいに写る会社」「色の乗りが悪くて暗く写る会社」「コンピュータ・グラフィックスのように、美しいが人工的に写る会社」など、様々です。これはメーカーのサンプルや、内外のレビュー、口コミなどで情報を得ると良いかと思います。

書込番号:5302388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/07/30 14:14(1年以上前)

使いやすさという観点からS9000とS6000fdを考えると、S6000fdの方が大分上なんじゃないかと予想します。
理由は単純で、S6000fdの方が新しいからです。
CCDも画素数を欲張っていないのと、世代が一世代新しいので、ISO感度で一段分かそれ以上の差があるかもしれません。同じ状況で、同じくらいきれいに写そうと思った時に、二倍は速いシャッターが切れるということですね。
また、あくまで下位機種のF10→F30への変化からの予想ですが、画像処理を含めたエンジンに変更があり、液晶表示のタイムラグが極小になっていたり、全体的に動作も俊敏になっていたりと、改善されているところも多いはずです。

S6000fdはS9000の下位機種、という認識は持たない方がいいと思います。デジの場合発売時期が一年も違うと、色々と進化している場合が多いですから。

書込番号:5302463

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/30 17:49(1年以上前)

 近くの公園にS9000を持って散歩して帰って来たところですが、@ぶるーとさんの書き込みを見て、ちょっと私なりの意見を(しゃべり過ぎかな?笑)。

 S9000とS6000fdのどちらが上位機種かは、私はメーカーとしてはS9000をやはり上位にしているように思います。

 根拠は、まず型番の数字(笑)。画素数、CFやマイクロドライブを使えなくしていること、外部フラッシュを使えなくしていること(ホットシューがない)、ケーブルレリーズ対応でないこと等です。フジとしては、S6000fdはS5200の後継機としているのではないでしょうか。

 しかし後から出てきたものの性能が良くなっているというのは、デジタルカメラの世界の常なので、感度、画質に関してはS6000fdの方が良くなっているのでは、という気がします(まだ実物に触れていないので、あくまでも想像ですが)。ちょうど、ニコンのD70とD50の関係に近いかな(笑)。

 ただ、へなへなとまとさんは色々と写真の勉強されたいようなので、例えば外部フラッシュの使えるS9000の方が良いかなぁ、という気が、私はしています。

 S9000の後継機はいつ出るのか知りませんが、こちらがどうなるかは楽しみですね。こちらは正にS9000の上位機として登場すると思います。

書込番号:5302864

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/31 07:54(1年以上前)

この2機種以外でおすすめがありましたら
とありますが、それに対しては、有りません。次に理由を書きます。
風景、建物の内装を主にとありますので。28ミリの広角は必要です。
ISOを上げることが出来るので内装等の撮影に適しています。
上記を満たすなら2機種以外は一眼レフになります。予算があるなら一眼レフをお勧めします。
将来的には背景をぼかした撮影には
に対しては、将来的とあるので、S9000で勉強できると思います。

メーカーが違うともっと違うものなのでしょうか。
については、違うとも言える。と、答えておきましょう。自分の物にしないと、借り物ではチョット。と、思います。
手軽さではS6000fdですね。自分をレベルアップしたいと考えるならS9000になります。
あとは Oh, God!さん の意見に賛成です。

書込番号:5304663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/07/31 21:04(1年以上前)

Oh, God!さま、@ぶるーとさま、DAN3さま、
返信ありがとうございます。
私からの返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

皆様のアドバイスから、あえて他メーカーに乗り換えることも
ないかと思ったことと、この休みに一眼レフの本体+レンズ他
入りのバッグを電気店で持たせていただいた結果、当初の予定
通り、S9000 と S6000fd のどちらかにしようと思います。
(一眼レフだと、重すぎて「手軽に練習」は難しそうなので・・・。
 先ずは数を撮って、基本を覚えることにします。)
S6000fd の方が使用できるオプション等に制限があるとのこと
ですので、S9000 かなと思うのですが、やはり新しいものの
方が良くなっているかもと迷いは尽きず。
結局、S6000fd の発売を待って、そちらの評価をお聞きしてから
決めようかと思います。
たくさんのアドバイスをいただいたのに、本当に申し訳
ありません。
またその頃に、こちらの板か S6000fd の板で質問させていただく
ことになるかと思いますが、懲りずにお付き合いいただけると
嬉しいです。
お応えいただきました皆様、本当にありがとうございました。
殊にOh, God!さま、繰り返しお話しくださって嬉しかったです。
勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:5306385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手ぶれ軽減

2006/07/23 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:28件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

S9000の操作でひとつだけ解らないのがあります、

室内でフラッシュなしでオートにするとシャッタースピードが15になり、しっかりホールドしないとブレてしまいます。

手ぶれ軽減にするとシャッタースピードが170になりますが
フラッシュなしでもしっかり撮れます。
それで撮れた画像は両方共同じような画質(液晶モニター上)になります。

市販のデジカメの手ぶれ補正とS9000の手ぶれ軽減とは
どう違うのでしょうか?



書込番号:5281095

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/07/23 16:11(1年以上前)

S9000の場合、絞りが同じと仮定して、通常ISO80で1/15なのが、手ぶれ軽減で1/170ということはISO800になってるんでしょう。撮影した画像のExifを見るとわかるかと。

市販の、というかよくあるのは、メカ的にレンズやCCDをブレと逆の方向に動かして相殺するしくみです。S9000の手ぶれ軽減の場合は、ソフト的にISO感度を上げてブレるよりも速くシャッターが切れるようにするしくみです。

書込番号:5281149

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/23 16:14(1年以上前)

 一般の手ぶれ補正機能は、

 1、手ぶれする方向と逆の方向に、補正レンズが光軸のずれを打ち消す方向に動くことでブレを吸収するタイプ(松下など)

 2、手ぶれする方向と逆の方向に撮像素子が動いてブレを吸収するタイプ(リコーなど)

 3、ソフトウェアでブレを補正するタイプ(三洋など)

があると聞いています(正しい知識をお持ちの方、補足をお願いします)。

 FinePix S9000の「ブレ軽減モード」は、どこにも解説がないので詳しくは知りませんが、このモードでは露出補正、ISO感度の変更ができなくなるところからすると、恐らくは、絞りを開いて、ISO感度を上げることで、シャッター・スピードを上げ、その結果、ブレを軽減するという仕掛けではないかと思います(つまりブレてしまったものを補正するのではなく、シャッター・スピードを上げることで、そもそもブレないようにするものでは?)。

 撮影した画像のExifデータを比較してみれば、謎が解けそうですが。

書込番号:5281156

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/23 16:16(1年以上前)

 あれ? null.さんと重なっちゃいました(笑)。

書込番号:5281162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/07/23 16:50(1年以上前)

さっそくオートと手ぶれ軽減のふたつの画像をパソコンに
取り込んでみました。

明らかに違いました!

オートのほうが確かに画質が良いです、手ぶれ軽減のほうは
画質の粒子が粗く見えます。

実はいままでS9000の手ぶれ軽減が全然話題に
ならなかったので不思議に想っていました。
これでやっと理解できました。

なんだか光学ズームとデジタルズームの違いを想い出して
おもわず苦笑してしまいました。

お二人様どうもありがとうございました。

書込番号:5281242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

マヨッテイマス

2006/07/17 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 go-bouさん
クチコミ投稿数:2件

購入を考えてますが、パナソニックFZ30とどちらにするか迷っています。操作性や機能などすでにお持ちの皆様の意見を教えてください。

書込番号:5263568

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/17 23:22(1年以上前)

 go-bouさん、こんにちは。

 私は少し前に迷って、結局S9000にした訳ですが、S9000にした決め手は、

1、広角28mmから望遠300mmまでの便利な(横着な?笑)ズーム搭載(FZ30は広角に弱い)

2、ISO1600までの高感度撮影が可能で、400までなら余裕で常用できる(FZ30は最高感度が400で、残念ながらノイズが多い)

3、メディアがxDピクチャーカードの他、コンパクトフラッシュやマイクロドライブも使える

4、デザイン、手にした感じが好き(全く主観的なものです。笑)

5、電池が単三型電池で、あの評判のエネループも使える(サンヨーの回し者ではございません。笑)

以上、かな。

 FZ30を調べていて気になったのが、メーカーの作例写真に「横縞」が見えたことです(蝶の写真などに横縞が見えませんか?私には見えるんですがねぇ。誤解かな?)。

http://panasonic.jp/dc/gallery/fz30.html

 こんなところです。ご参考まで。

書込番号:5263938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/17 23:28(1年以上前)

S9000のどこを気に入っているか?
自分としては秋に出ると言われてるF30のCCD部に
S9000のレンズを組み合わせたようなカメラの方を
おすすめしたいと考えてます。
何せ自分が欲しいと思ってたスペックですんで^^;;

求めてる物が高解像度でしたらだめでしょうが…

書込番号:5263962

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/17 23:50(1年以上前)

こんばんは
S9000の後継に関してですが、メーカー関係者の方も
手ブレ補正搭載の有用性は認めているようですね。
FZ30は、夏の終わり頃にチェンジか確定的のようですから
いずれにしても今の時期は端境期ですね。

書込番号:5264062

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/18 03:41(1年以上前)

皆さんの意見と同じでは有るのですが、今の価格は買いだと思います。
あと、追加ですが、コンパクトフラッシュの4ギガが使えることには重宝しています。(動画に効力を発揮)
もう一つ、RAWの1800万画素の画角にも大分お世話になってます。

書込番号:5264522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/18 08:54(1年以上前)

デジカメを1台だけ持つのなら、焦点距離としてはS9000が使いやすいと
思います。
私は、風景等はD70で撮り、FZ30を野鳥専用としてテレコン常時装着して
使っていますので、S9000という選択は出来ませんが・・・

書込番号:5264737

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/07/19 00:42(1年以上前)

ボクは逆に、S9000かFZ30かで迷った末に、FZ30を買いました。
最終的には、S9000を買っても、たぶんFZ30が欲しくなるだろうと考えたためです。

S9000も捨てがたいですが、FZ30は使ってみて良いカメラだと思いました。

書込番号:5267302

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/19 04:03(1年以上前)

なるほど。
私の場合はFZ30は眼中にありませんでした。
室内にしても、屋外にしても、景色にしても、28mmが最低ライン。
望遠は100万画素多いことと、RAWがあることで充分カバーできる。
迷惑なストロボを使わなくてすむ。被写体に意識させないで自然な表情が撮れる。
メモリーサイズの大きいものが使える。旅行や長時間撮影で撮影残量を気にしたくない。
動画は最低1時間は撮りたい。
撮影のたびに電池残量を気にしたくない。
上記を納得させる部分はFZ30には無いから。
でも買ってみて取説のお粗末なのにはがっかりしました。けど。

書込番号:5267588

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/19 04:48(1年以上前)

 DAN3さん、取り扱い説明書(使用説明書)に関しては、同感です(笑)。

 私はFinePix M603も使っていますが、数年前のこの小さな機種は、今では信じがたいことに、S9000よりも価格が高かったという事情もありますが(ハイエンド?笑)、上質紙を使っていたし、ソフトウェアの取扱ガイドは別冊でした。ところがS9000はこれを1冊に合体して簡略化し、しかもモノクロ印刷。コストを削減して少しでも価格を下げて、しかも利益が出るように頑張っているみたいですね(理解はできますが)。

 カメラケースが付属しなくなって久しいですが、16MBのピクチャーカードもついていないですね(ま、無くても良いのですが)。

 ひょっとするとそのうち、電池もストラップも完全に別売りになるかも知れないですね(それでも良いですが。笑)。

 使用説明書に話を戻すと、チラシを1枚だけ入れて、詳しい解説はCD-ROMのPDFファイルをご覧くださいという、どこかのパソコンみたいになる可能性も、将来はアリかと(笑)。

書込番号:5267609

ナイスクチコミ!0


スレ主 go-bouさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/19 10:11(1年以上前)

貴重な意見皆様ありがとうございます。
電池やメディアを考えるとS9000が良いと思うので、
週末あたりお店に行ってみます。

書込番号:5267920

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/19 10:38(1年以上前)

あっ! そうそう、残念なのは手ぶれ防止装置が無いこと。
手ぶれ防止が無いので、自分でその都度作らなければなりません。
手ぶれ防止三脚とか、手ぶれ防止一脚とか、手ぶれ防止壁とか、手ぶれ防止足開き脇固め息止め装置とか。
うっ ふ ふ …。
頑張る必要があります。
望遠の時には、手ぶれ防止足開き脇固め息止め装置はつらいものがあります。
覚悟は必要かも。

でも、その分楽しんでいる自分がいたりしますが。

書込番号:5267971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめの外部ストロボはありますか?

2006/07/16 22:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:113件

先日、このカメラを購入したのですが、外部ストロボも購入したい
と思っています。純正品はもちろんありませんが、おすすめの機種やメーカーなど詳しい方、教えてください。

書込番号:5260215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/07/17 01:45(1年以上前)

定番ながらパナソニックのPE36Sなんか使いやすいかも?

書込番号:5260786

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/17 15:00(1年以上前)

ちと高いけど、一生もの。アルカリ電池使用で使ってます。
ISOを上げれば100mもOK。
連射もOK。
これならどんなカメラでもOK。かな…。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-60sg_01.html#kinou

書込番号:5262136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S9000の満足度4 Nimfa Photoroom 

2006/07/17 20:14(1年以上前)

ズバリ、パナPE−36Sです。

書込番号:5263121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング