FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アクセサリーについて

2005/09/21 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

今晩は、このカメラも発売から一月、ぼちぼち慣れてきた方もいらっしゃると思います。

そこでこのカメラをいじり倒して楽しんでいらっしゃる方々に質問

どんなアクセサリーを購入、使ってますか?

私の場合、S602の時買った8段伸びの安い三脚と今回のカメラで新たにケンコーのPLフィルター、それにレリーズ用ケーブルを買ってみました。これに予備バッテリーとレンズペン、ブロワーを買ったら、、、、アクセサリー収納用のケースがありませんでした w

そこでカメラケースをヨドバシで物色、カメラ本体は入れなくていいから上記アクセサリーが一括で入る物で探して、、、、ありましたよ
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=120303885
・・普通のカメラケースはでかすぎる、他のこのクラスは中が綺麗に三等分されて三脚が入りにくい、全部入って丁度いい、となったらこれになってしまいました。他意はないです、自分の判断で見たらこれがベストとなったわけで、

皆さんはどんなアクセサリーを使ってますか?いろんな環境があると思うので是非教えてください。

書込番号:4446016

ナイスクチコミ!0


返信する
青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/25 10:29(1年以上前)

新しく購入ではなく、手持の機材の活用について報告します。

【光学系】
 Olympus E-20の3種のコンバージョンレンズを持っていることから、58→62mmのステップアップリングを入手して使ってみました。(注:本機は1台でS7000のワイドコンバージョンレンズとテレコンバージョンレンズの組み合わせで得られていた撮影範囲をまかなうもので、これらのコンバージョンレンズの荷重がレンズ先端につくことは想定していない設計と推定されます。あくまで実験とご理解ください。)
 S9000はマクロモードで最短撮影距離10cm(W)〜90cm(T)、これがマクロコンバージョンレンズMCON-35(コンバージョンレンズといってもクローズアップレンズといわれているものとあまり変わらないもの)の使用で最短撮影距離35cmでズーム全域でのマクロ撮影が可能となります。特にテレ端では圧倒的なマクロ撮影効果が得られます。専業メーカーの58mmのクローズアップレンズでは試していませんが、撮影の幅を広げるのによいアクセサリと思います。
 ワイドコンバージョンレンズWCON-08B(0.8倍)はワイド端でケラレが一部生じ、ケラレがなくなるのが35mmフィルム換算25mmくらいから。しかし、テレ側で周辺部の画像の流れが大きくでるようになり適性はありません。テレコンバージョンレンズTCON-14B(1.4倍)ではケラレがなくなるのが35mmフィルム換算130mmくらいからでTELE端(420mm相当)まで画質の劣化は認められません。しかし、S9000はこの重さ・寸法の中で全てがまとめられているのが魅力であり、画素数が少なかった時代は「更なる望遠を」というのがありましたが、900万画素あることから更なる望遠の効果を得たければ画像を切り出せば済みます(私の常用は500万画素ということもありますが)。私はテレコンバージョンレンズの必要性は感じないでいます。

【外部ストロボ】
 外部ストロボとして昔使っていたバウンス撮影が可能なPE-321SW (Guide No.32、National) を再使用しています。ただ、カメラの取扱い説明書で推奨のモード "A" ではスローシンクロとして動作してしまい、原因不明です(→外部ストロボを使われていて「このストロボなら大丈夫」という情報をお持ちの方がおられればお教えください)。そこで、モード "S" でASA200 (ストロボ側も)、シャッター速度1/500に設定し、撮影対象にあわせてズームしたレンズの焦点距離にストロボのアングルズーム機構を設定し、カメラの表示のF値の前後となるストロボのF No.に設定して2枚撮影するという方法(2枚撮影するのはよい結果を得るためで、1枚のみであればストロボのF.No.はカメラの表示値より小さな値として暗めに撮ります)で使っています。

【カメラケース】
 カメラケースですが、資料と一緒にデイパックにカメラを入れて運ぶという使い方が多いため、値段も安い(定価700円)こともあり、インナーソフトボックス4型(KCS-12、HAKUBA)にカメラを入れて中仕切りでカメラが動かないように固定してこれをデイパックに入れて使っています。

書込番号:4454822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/27 23:38(1年以上前)

青乱雲 さん

詳細なコメントありがとう御座いました。
外部調光ならメジャーで価格も安いし松下がいいかな、と思っていたので勝手にスローシンクロとはつらいですね。

でもマクロコンバージョンといいS9000にこれがあればってやつですね。外部ストロボもバウンスとか覚えれば作品作りの枠も広がるんでしょうけど、当方それを使って撮る身近な被写体(ぶっちゃけて言うと彼女も奥さんも子供)がおりません (泣

書込番号:4461863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/28 00:21(1年以上前)

>青乱雲さん

ストロボの件がちょっと興味深かったので調べてみました。
私自身はS7000に青乱雲さんと同じくPE-321SWを使っていますが、Aモードでは
暗い場所でもない限りスローシンクロになることはありませんでした。
友人のS9000でも試してみましたが同様の結果でした。

差し支えなければ調べてみていただきたいのですが、Pモード時に
外部ストロボ設定をオンにすると明るさ関係なくシャッタースピードは1/60秒になっていますか?
そのスローシンクロというのは明るい場所暗い場所関係なく起こりますか?

書込番号:4461993

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/28 08:53(1年以上前)

直大GoGoさん > Pモード時に外部ストロボ設定をオンにすると明るさ関係なくシャッタースピードは1/60秒になっていますか? そのスローシンクロというのは明るい場所暗い場所関係なく起こりますか?

(Pモードについて書き忘れていました。)Pモード時はシャッター速度は1/60になってカメラに表示されたF値、ASAガイドNo.を設定することで普通に撮影できます。ただ、取説のp.74に外部フラッシュを使う場合、「"P、S、A"か"M"に設定できますが、"A"か"M"での使用をおすすめします。」と書かれていますが、"A"とした場合に暗所の撮影を行うと被写体が白く飛んだり、手ブレの画像ができてしまい、先日の書き込みとなりました。メーカーに連絡し、Aモードであると外部フラッシュがスローシンクロ的に動作することの追確認を得ています。

書込番号:4462501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/28 10:54(1年以上前)

>青乱雲さん
なるほど、それは私もある意味安心しました。
上にも書きましたがS7000でも同等の現象は起こっていましたので。

Aモードは晴天時ならこの上なく使いやすいかもしれませんね。

書込番号:4462647

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/28 14:33(1年以上前)

先ほどの直大GoGoの質問に対する答えについて訂正します。外部ストロボを使った場合、Pモードでシャッタースピードが1/60に固定ということではありませんでした。
 使用説明書のP.74のは、「"P、S、A"か"M"に設定できますが、"A"か"M"での使用をおすすめします。」と記載がありますが、これは説明を簡略化し過ぎのようです。

「"P、S、A"か"M"に設定できます。一般的な外部フラッシュとしての撮影では"M"での使用をおすすめします。P.46の操作方法でシャッタースピードを外部ストロボの同期速度に設定し、外部フラッシュとカメラのF No.をズームレンズの画角と被写体の距離に対応したF値に設定(外部フラッシュ付属の取扱い説明書を参照してください)し、撮影してください。"A"ではスローシンクロとして外部フラッシュが機能します。暗い場合は内蔵フラッシュと同様に三脚を使用してください。」

と置き換えた方がよさそうです。
 メーカー純正のストロボをながく使っていたので、このようなストロボの使い方を思い出すのに時間がかかってしまいました。

書込番号:4462968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

解像度について

2005/09/21 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:2件

私の先日購入し、室内での演奏会を撮影しました。
暗い室内なのでISO1600、シャッター優先で100に設定。
ピクセル設定は5M(2592×1944)で、フラッシュは使っていません。

帰宅後、PCに取り込んでみると、暗いのはしょうがないと
感じていましたが、画質が悪いと感じ、ファイルのプロパティを
見ると、縦横の解像度が72dpiしかありませんでした。

今、明るい場所でモードを変え、ISOも100〜1600、ピクセルも高く
してそれぞれで撮ってみましたが、結局どの状態でも72dpiでした。

この解像度を上げる方法はないのでしょうか?

書込番号:4444877

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/21 14:32(1年以上前)

その解像度の表示は精細さを意味するものではありません、

簡単に言えば印刷やモニターに表示する際の縮尺比です、

2592×1944で72dpiならば、横91.4cm高さ68.5cmで印刷されます、
モニターの解像度も72dpiならモニターにも横91.4cm高さ68.5cmで表示されます、
(つまり普通のモニターならはみ出ますw)

しかしながら、
現在一般的な画像ビュアーや印刷ソフトはこんなの一切無視して表示&印刷するものがほとんどですので、
一般の方がこのdpi表示を気にしなくて良くなっています、

ちなみに、
もし2592×1944で300dpiにすると、幅21.9cm高さ16.4cmで印刷することになります、

ですので、
小さくなる代わりに精細さが増すとは言えるかもしれません。

書込番号:4444893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/09/21 14:33(1年以上前)

一眼の*istDSも72dpiですが、
そんなところ気にするのは正直意味ないですよ。
RAWで撮って現像時にdpiの数値は変えられると思いますが、
画質に差はないはずです。重要なのはサイズなので。
Photoshopでも変えられますけど…

画質が悪く感じたのは感度が高いからではないでしょうか。
フジの場合、ノイズ処理が強いので、感度を高くすると
ざらつき減る分、ぼけ気味になっちゃいますし。

書込番号:4444894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/21 15:25(1年以上前)

解像度よりも高感度によるノイズが原因だと思います>>画質悪い

シャッター優先で撮ったとありますが、
(1)その時の絞り値は幾つでしょうか(開放になっていないならシャッター速度には余裕があります)。
(2)ズームは何ミリ相当で撮ったのでしょうか(あまりズームすると開放Fが暗くなります)。
(3)露出は適正だったか、アンダーになっていないか(1600はヒストグラム左半分アンダー側の画質は諦めてください)。

いくつか考えないといけない項目があるようです。

ISO1600は、夜のネオン街(死後?)のように、「フレーム内に強い光源が複数あって、それらを白飛びさせてもいい、露出をオーバー寄りで撮っても大丈夫な」被写体を手持ち撮影する場合には使えます。逆に暗め室内のような、明るさを持ち上げにくい、しかも壁などの色調にノイズが乗りやすいシチュエーションには向きません。

書込番号:4444956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/21 22:09(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきたく思います。

書込番号:4445820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メディアはなにがいいですか

2005/09/20 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 mikissssさん
クチコミ投稿数:3件

メディアはなにがいいですか  xDかマイクロか詳しくおしててください

書込番号:4442675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/09/20 19:09(1年以上前)

こんんばんは。僕は
1GBのコンパクトフラッシュを使ってます。
XDは1枚も持ってないです。

書込番号:4442682

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikissssさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/20 19:31(1年以上前)

早いとかあるのですか

書込番号:4442741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/20 20:09(1年以上前)

私も1GBと512MBのCFです。
MDより早いしxDは汎用性がないからです。

書込番号:4442827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/09/20 21:08(1年以上前)

ホントにメディアの問題は、頭痛いですよね。
早い!安い!大きい!の三拍子そろったメディアが
あればいいのですが・・・。

ちなみに、私は2GBのMDと、予備としてxDーPカードを
使っています。(せっかくのダブルスロットですから。)
MDは、容量当たりの単価が安いのが最大のメリットで、
読み書き速度が特に速いわけではないので、高速タイプの
CFがほしいなあ・・・、と思っている次第です。
しかし、CFは動画などの大容量ファイルには向いていない
ような記述を掲示板等で度々目にしました。
(全てのCFに言えることなのか、一部のCFでのことなのかは
 不明です。)
早く三拍子そろったメディアが登場することを願います。

書込番号:4442981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/21 07:49(1年以上前)

そのうちハードディスク内蔵ちゅーのが支流になったりして・・・
ビデオがすでにでてるみたいだし

書込番号:4444238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CF対応

2005/09/18 18:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

一応 フジの公式対応リストを見たのですが ...
未だ記載されて居ない様なので質問です。
今度、トラセンド製の1G・80倍速のCFの購入を検討して居ます。
どなたか御使いの方が居ましたらC9000に問題無く使用出来るか?
御教え頂ければ幸いです。

それと、これは皆様に教えて貰いたいのですが ...
今、私が所持してるCFは、別メ−カ−の40倍速タイプなのですが、
40倍速型と、80倍速型では、やはり体感速度(変な言い方ですが)
で違いが解る物でしょ〜か? 例えば、動画の書込み速度のUP化!
とかです。

書込番号:4437410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/09/18 20:41(1年以上前)

私の場合先日バッファローの100倍速買いました
45倍速もありますが、100倍速は少し速くなったように
思いますよ。

書込番号:4437705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/18 21:56(1年以上前)

美智子@@@さん

レス有難う御座います。
巷では、133倍速!なんてのも有りますが、高額ですね。
100倍速!やはり早く感じる?とのレポ有難う御座います。
私の場合、500万画素領域をメインで使い、ここぞ!と思う場面に
900万画素領域を使おうと考えてる、C9000オ−ナ−なのですが
連写性能がスロ−でネックな本気の場合、せめて、書込み速度だけでも
最高のポテンシャルで動作させたい!と言うのは、やはり人情ですよね。

書込番号:4437921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メディアについて

2005/09/17 10:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:14件

買ったばかりで悩んでおります。皆様のお知恵をお貸しください。メディアをこれから購入することになるのですが、自宅にあった標準速のコンパクトフラッシュを使ったところ、書き込み速度が遅くてイライラしてしまいます。運動会のように速写が必要な場面に適したメディアを購入しようと思いますが、どれが良いか迷っています。ちなみに候補としては、80倍速又は45倍速程度のコンパクトフラッシュ(値段が比較的安いので)、XDピクチャーカード(他の機種との相互利用が出来そうなので)又はマイクロドライブ(大容量なので)あたりを考えています。

書込番号:4434050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/09/17 11:20(1年以上前)

使えるかどうかは自己責任モードになりますが、私はA-DATA 150倍速(150x)2GBをKONICA MINOLTA DiMAGE 7Hi(ファーム1.01j)をPanasonicSD→CF変換アダプタ)【BN-CSDABP3/P】使用で使えているのでSDカードという選択肢も有るかもしれません。
この場合日立のマイクロドライブ4GBより高速に書き込み出来ます。

書込番号:4434125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/17 12:55(1年以上前)

よこchinさんありがとうございました。SDカードとCFのアダプターがあるのは知りませんでした。勉強不足です。余っている高速対応のSDカードがあるので、ぜひ検討させていただきます。

書込番号:4434307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/17 14:46(1年以上前)

ご参考まで。(転送速度は3.3MB/秒の制約あり)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm

書込番号:4434488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/17 20:13(1年以上前)

よこchinさん、じじかめさんありがとうございました。早速BN−CSDABP3/P購入しました。TranscendのSDカード80×1GBと組み合わせて試してみました。動作はまったく問題ありませんでした。こんなに便利なものとは以外でした。ハギワラシステムのCF128MBと比較してみましたが、4枚連射の時の記録完了までで2〜3割程度の時間短縮があり、結構使えそうです。

書込番号:4435139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/09/17 20:28(1年以上前)

ITアレルギーさん
なかなかの行動力ですね(^_^;私もじじかめさんの書き込みの通りの転送速度の制限から あまり期待してなかったのですが実際に使ってみると意外な事実に驚いています。

書込番号:4435172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/24 07:30(1年以上前)

2つ上の記事に誤植があります。CF128MBのメーカー名は「ハギワラシステム」でなく「ハギワラシスコム」が正しくなります。申し訳ございませんでした。

書込番号:4451544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信76

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

はじめまして。どうぞよろしくお願い致します!

実はこの10月7日から新婚旅行でヨーロッパに出かけます。(新婚旅行♪なんです^^;;)

しかし、デジカメは古〜い200万画素のOLYMPUSのC-2100UltraZoomを未だに使っています。
そろそろ一眼に買い換えなければと考えていますが、あまり手荷物が増えるのもなんなので、とりあえずC-2100UZともう一台補助的にコンパクトカメラを持参しようかと考えました。

それで、久しぶりに価格.comで調べてみて、R3が出たら、値下がりしたR2を買おうと考えていたのですが、

さんふらわあさんに、「大きな歴史的建造物が多く、記念写真を撮ることを考えるならば広角に強いカメラが良い」こと、「教会の中などでは薄暗いので暗い所に強いカメラが必要」というこを教えてもらい、S9000が候補として急上昇してきました。

しかし、やはり物入りな時でもありますし、反対にそれなら一眼レフを買ったほうがいいかな・・・という気もします。(銀塩はEOSkissUなので、デジカメもEOSkissにしたら、レンズも共用できるのかな・・・などなど考えています。)

写真を撮るといっても、大体は旅行のときぐらいなので、ここのところは妥協して、2100UZとR2の2台を持っていく・・・ぐらいに落ち着きそうな気もしていますが、やっぱり教会や宮殿、美術館でもフラッシュを焚かなければ撮影OKだそうなので、一生の記念にやはり、踏ん張ってS9000かその他の対抗機種(FZ30?)を持っていこうかと考えたり、良いカメラに買い換えるのはもう少しじっくり検討してから・・・という思いも強くあります。

あと、S9000、2100UZ、R2 それぞれ どの程度の三脚or一脚を使えばよいかとか 充電池のこととか画質のこととか多方面にわたって、ご助言頂けると有難いです。

写真としては、大体ははがきサイズ程度にしか焼きませんが、よっぽど気に入った写真は、記念に大きく引き伸ばそうかな・・・とも考えています。


皆さんどう思われますか?しょぼい質問で申し訳ないかとも思いますが、どうぞお教えください!! よろしくお願い致します。






書込番号:4428555

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に56件の返信があります。


出木杉さん
クチコミ投稿数:9件

2005/09/20 01:04(1年以上前)

F10を買ったのなら、F10板で新規にやれば?

いやいやスミマセン。
目的は「白熱書き込みランキング」上位進出ですか。

じゃあ、ココで親切な方たちの協力の元、がんばるしかないですね。

かげながら応援してぬ。

書込番号:4441450

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/20 01:28(1年以上前)

出木杉さん そうですね。
おっしゃるとおりです。
バカみたいで恥ずかしいです。
申し訳ありませんでした。

書込番号:4441505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/21 14:26(1年以上前)

ヨーロッパに行ったら日本国内より安く売られていたりして?。
友人の経験ですが。
思い出を残すために気軽に撮影するにはS9000はサイズが大きすぎると思います。
また工業製品は絶対に故障しないという保証もありませんし、壊してしまう事も有ります。
大切な記念の旅行ですから予備の小型カメラも入手される事をお勧めします。

書込番号:4444886

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/21 21:15(1年以上前)

まさおさん、ご助言ありがとうございます。
2100UZをサブ機?として、というかF10トラブル発生時のために持って行こうかと思うのですが、フィルムカメラの方がいいでしょうか?せっかく、F10にしたのだから、サブ機もコンパクトにした方がいいですよね。。
どう思われますか?

書込番号:4445622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/24 01:39(1年以上前)

2100でもサブ機としては大丈夫だと思いますよ。
F10もコンパクトカメラの部類に入りますから、もう1つ買っても
その後は・・・??ということになりかねません。
今ある資産を有効活用するのもありだと思います。

もし、何か買われるのでしたら単三電池採用のモノをお勧めします。
単三は、全世界どこでも手に入りますからねぇ(笑)

書込番号:4451279

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/24 20:39(1年以上前)

直大GoGoさん、返信ありがとうございます。
F10と予備に2100UZを持って行こうと思います。
その場合、持って行くのは三脚か一脚かどちらが良いと
思われますか?

なんか、バチカン美術館では、デイパックとか三脚とか大きいものは
預けないといけないように聞きました。

どちらにしても、美術館などで三脚広げているわけにはいかないな
と思うと、一脚の方が実用的なかなとも思います。
その分、二人で記念撮影っていうのは、あきらめないといけないですが、もともとかっさらわれることを考えると使えないかな・・・って
言うところですしね^^;。

そうか、三脚を一脚的な使い方をするといったことも可能でしょうか?
そうすると、万が一記念撮影が可能になった場合使えるかな??
って考えたりもします。

どう思われますか?
もし、お考えのことがおありでしたら、お教えください。

よろしくお願いします〜。

書込番号:4453192

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2005/09/24 21:14(1年以上前)

お、直大GoGo さんこちらに。。
S7000絶好調ですね(^^)。

H.Y さんはじめまして。
私の知り合いの女性ですが以前イタリヤ旅行に10日間ほど行ってきましてたくさん写真を撮ってきました。
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/local/kuu/a1page/italy/index.htm
カメラはDimage A1ですがやはり荷物にならないコンデジは荷物の多い海外旅行では重宝したそうです。
個人的にはF10と2100UZの組み合わせはなかなか良いのではないかと思います(^^)。

書込番号:4453300

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/24 23:06(1年以上前)

yakknさん

素敵なHPをご紹介くださり有難うございました。
僕もあんな素敵な写真いっぱい撮りたいですねぇー。

ちなみに、知り合いの女性の方は、三脚を使われたとか
一脚を使われたとか、お聞きになられましたか?
あの、暗いドームの天蓋?の写真とかどうやって撮られたのでしょうね。


ご存知ならお教えください。

書込番号:4453687

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/24 23:11(1年以上前)

あと、

F10と2100UZの組み合わせはなかなか良いのではないかと思います(^^)。

って仰ってくださる理由はどんなところでしょうか?

まぁ、望遠が要るところは2100UZを使うっていう感じでしょうか?

何か参考になることがありましたら、お教えください。
よろしくお願い致します。

書込番号:4453697

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2005/09/24 23:48(1年以上前)

H.Y さん、こんばんは。
>ちなみに、知り合いの女性の方は、三脚を使われたとか
これについては使っていないと思います。
。。と言いますか彼女は持っていません(^^;、手摺りとか壁、柱などで体やカメラを固定して撮っていると思いますがA1の手ぶれ補正、ASの恩恵が大きいと思います。
この画像なんかは
http://www55.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/a1/images/italy/PICT0033.JPG
はSS1/4 F2.8 手持ちですから手ぶれ補正の威力は大きいです。
F2.8でも被写界深度がこれだけ深いのもコンデジの強みですね。
C2100UZも良いレンズと手ぶれ補正が付いていましたよね、動きの無い被写体には広角側も効果的だと思います。

>って仰ってくださる理由はどんなところでしょうか?
F10を購入されたと言うことでおめでとうございます(^^)。
購入前であれば私なりのお薦めもありましたが購入された以上使い倒しですね、組み合わせとしては良いと思うと言うことです。
高感度コンパクトカメラと手ブレ補正付き望遠カメラ、これだけでもアドバンテージがあると思いますしバッテリーの持ちなども良い点だと思います。
しいて言えば広角がもう少しきけば。。と言うところでしょうか。
ワイコンなどの手もありますがキリがないので今ある機材で楽しむのも一つの方法だと思います。

ちなみにイタリヤ写真の女性の方は10日も滞在していたのにカメラはA1一台、カードはCF512MB一枚のJPEG fine、ですから300枚弱で済ませていました。
観光が主な目的で写真は二の次だったみたいです。

書込番号:4453827

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/25 00:47(1年以上前)

yakknさん さっそくの返信ありがとうございます。

>A1の手ぶれ補正、ASの恩恵が大きいと思います。
 この画像なんかは
http://www55.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/a1/images/italy/PICT0033.JPG
はSS1/4 F2.8 手持ちですから手ぶれ補正の威力は大きいです。


ほんとすごいですねー。1/4とは。。



>F2.8でも被写界深度がこれだけ深いのもコンデジの強みですね。

コンデジは被写界深度が深くなるのですか??



>動きの無い被写体には広角側も効果的だと思います。

よく理解していないのですが、広角の方がぶれ難いということですか?
(望遠がぶれやすいのは解ります。。)



>購入前であれば私なりのお薦めもありましたが

参考のために、お勧めは何ですか??


>しいて言えば広角がもう少しきけば。。と言うところでしょうか。

そうなんです。今、ケンコーのワイコン注文中です(^^)。



>ちなみにイタリヤ写真の女性の方は10日も滞在していたのにカメラはA1一台、カードはCF512MB一枚のJPEG fine、ですから300枚弱で済ませていました。
観光が主な目的で写真は二の次だったみたいです。


僕もね、今回一応新婚旅行なので^^;、
「二人の世界」中心で行かないと、、、
と思っています。
今も、もうカメラ選びや書き込みに熱中する夫に
あきれ気味の妻が横でぐっすり眠っております。。

では、また色々教えてください。


書込番号:4454007

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2005/09/25 10:08(1年以上前)

H.Y さん おはようございます。
>コンデジは被写界深度が深くなるのですか??
このページなど
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040426A/index3.htm
に書いてある理由ですが大きくわけてコンデジとデジタル一眼レフとの差はかなり大きいと思います。
Dimage A1の2/3インチサイズのCCDだって言い換えれば1/1.5ですからF10の1/1.7やS9000の1/1.6サイズと大差ないです。
被写界深度が浅くて美しいボケの写真が撮れるデジタル一眼レフですが逆に深い深度が必要な場合同じ焦点距離ならかなり絞らなければならずセットのレンズなどではかなり暗くなるのでそのぶんSS的には不利になり高感度撮影が出来ることと相殺される部分があると思っています。

>よく理解していないのですが、広角の方がぶれ難いということですか?
H.Y さんのC2100UZと兄弟?のE-100RSと言うカメラを持っていますがこれも高倍率の手ぶれ補正機です。
望遠ではもちろん有効ですが光量が足りない室内などで広角側でスナップするときなど手ぶれ補正はいれっぱなしです。
これによってかなり暗いところに強い?カメラになります。
最近のコンパクトデジカメに手ぶれ補正が付いてきているのと同じ理由です。

>参考のために、お勧めは何ですか??
F10などポケットにはいるコンパクト機でコレでしか撮れないようなスナップを楽しむの場合はよいですがC-2100を常時携帯するとすると機材の容量重さはこの板のS9000などと遜色なくなると思います。
そこで一台で済ませるという観点からはS9000やA200などが良いのではないかと。。
デジタル一眼も良いと思いますが個人的には画角的な撮影範囲を考えると同じ範囲をカバーするレンズを考えた場合費用も大きさ重さもかなり違うと思います。
フリーアングルの液晶も使い勝手が良いですしS9000に関しては手持ちのF710と同じフジのカメラ、フジの発色は好きです。

>「二人の世界」中心で行かないと、、、
そうですよね〜お二人ともカメラが趣味ならよいですが二人で楽しいが一番ですよね、素敵な新婚旅行を。。(=^o^=)。

書込番号:4454781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/25 13:11(1年以上前)

>F10と予備に2100UZを持って行こうと思います。
その場合、持って行くのは三脚か一脚かどちらが良いと
思われますか?

一脚の方がいいかもしれませんね。
三脚だとブレは防げますが、やはりかさばってしまいますし。


>二人で記念撮影っていうのは、あきらめないといけないですが、もともとかっさらわれることを考えると使えないかな・・・って
言うところですしね^^;。

誰かに頼めば大丈夫じゃないでしょうか。
留学生の友人に聴いた話ですが、最近はどこの観光地でも記念写真を撮って「ほしい」人は多いようで、
最近は頼まれ屋さんのような人もいるとかいないとか(笑)

>そうか、三脚を一脚的な使い方をするといったことも可能でしょうか?
そうすると、万が一記念撮影が可能になった場合使えるかな??
って考えたりもします。

不可能では無いですね。むしろ、そっちの方が確実かもしれません。

yakknさん、こちらではご無沙汰ですね(^-^*)
最近S7000の活躍が止まらなくなってきました(笑)
レーシングフォトももちろんですが、ポートレートも良いですね☆

書込番号:4455193

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/25 21:50(1年以上前)

yakknさん 直大GOGOさん ありがとうございます。

コンデジは、被写界深度が深くって、記念撮影にはぴったり
なんですねー。良かった。。


>F10などポケットにはいるコンパクト機でコレでしか撮れないようなスナップを楽しむの場合はよいですがC-2100を常時携帯するとすると機材の容量重さはこの板のS9000などと遜色なくなると思います。

そうなんですよ。荷物を少なくするために、コンデジにしたはずが
2100UZを持って行けば、かなり嵩張りますもんね。
それが、銀塩コンカメ?でも持っていこうかなーと思った理由です。


>そうですよね〜お二人ともカメラが趣味ならよいですが二人で楽しいが一番ですよね、素敵な新婚旅行を。。(=^o^=)。

そうなんです。僕もカメラが趣味と言えるほどでもないですが、
家内は全く興味がないので、すでにかなり呆れられているかな?
状態です^^;;;。

それにしても、Yakkn さん、かなりたくさんカメラ持っておられるのですね? 素敵なHP拝見しましたよ!


直大GoGoさん

来年の年賀状用に二人のちょっとしゃれた写真をたくさん取れたらなー
(ふたりはシルエットか風景の一部的出演〜)
と思っていたのですが、まぁ記念撮影だけを
ツアー仲間とかにお願いするのがいいでしょうね。


>そうか、三脚を一脚的な使い方をするといったことも可能でしょうか?
不可能では無いですね。むしろ、そっちの方が確実かもしれません。

確実?というのは?一脚よりもってことですか?三点支持になるから??


それにしても、直大GOGOさんは、なんとまだ19歳!!
なんですか!?
素敵なHP拝見しました。 

若いんですね〜〜。もっと年配の方と勝手に想像してました^^;;。

それにしても、yakknさんと直大GOGOさんは仲良しなんですねー。

また、色々教えてくださいね!



書込番号:4456415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/27 13:34(1年以上前)

H.Y さん

ヨーロッパへの新婚旅行なら、他の方が言われたようにF10の選択は賢明だと思います。私の知り合いの写真好きで一眼とかいろいろ持っている人がいますが、その人がヨーロッパとか海外旅行に行く時は、ポケットサイズのコンデジだけを持っていってます。理由は、かさばらず機動性が失われないからだそうです。

ヨーロッパに既に行かれたことがあればご存知かと思われますが、日本と違って夜になると町や屋内の明かりがかなり暗く感じる所も多いです。理由は日本と違って、蛍光灯より電球が使われているところが多いからです。だから夜になると町全体が赤みがかったオレンジ色に包まれるところが多く、日本よりも暗いなと感じるかもしれません。また、屋内も、ホテル、レストラン、劇場等で蛍光灯が使われているところは、日本ほど多くありません。知り合いのあるヨーロッパ人は、蛍光灯は主にビジネスオフィス用だとまで言い切っていました。ですから、そういう意味で、高感度に有利でコンパクトなF10というのは、なかなかいい選択だと思います。10月になると、地域にもよると思いますが、日本より日が落ちるのが早いところが多くなると思います。フラッシュを焚くのが禁止もしくは好ましくない場所では、薄暗がりに有利な高感度対応カメラは便利です。また、仮にフラッシュが焚けても、到達距離が限定され、近くのもだけが明るく写って、その後ろは真っ暗になってしまうこともあろうかと思います。

私自身、フラッシュはだめだけど、撮影は許可された屋内で、撮影はしたものの後で見ると暗くてがっかりしたことがあります。

なお、屋内などスペースが限られ、後ろに下がれないところでは、できるだけ広角があった方がいいと思いますので、ワイコンもできれば付けた方が便利でしょうね。歪や画質の欠点を差し引いても、より広く写った方がいいときもあります。

また、どのような一脚や三脚を持っていかれるのかわかりませんが、それとは別にポケットに入るような小型で軽いミニ三脚も持っていかれた方がいいかなとは思います。テーブルなどちょっとした台の上に載せるだけでも、手ぶれ防止やお二人の記念撮影など役に立つと思われます。

F10はxDカードしか使えないのが難点ですが、上に述べた理由により、今回のH.Yさんの用途では、他の何人かの人と同様、意見を求められるならF10の選択に賛成です。(でも、もうH.Yさんは、その機種に心を決めたようですね。国内旅行や、お一人での旅というのであれば、S9000やFZ30、一眼という選択もいいのでしょうけど。)

秋のヨーロッパは、日本の秋とはまた違った良さがあっていいですね。街灯の下のベンチの周りに広がる落ち葉の絨毯とか、石畳と石造りの家とか絵になるシーンに多く出くわされることと思います。では、良い旅を。

書込番号:4460531

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/28 00:40(1年以上前)

polarizing_viewerさん

返信ありがとうございます!

そうなんですね、コンデジだけ! やっぱりそれがいいかな、と思いました。

何かトラブルが起こった時のための予備みたいな感じで、2100UZを持って行こうかと
思っていますが、やっぱり嵩張るというのが難点ですよね。望遠って使うことあまりないかなぁー。目だって狙われるっていうのも困るしなぁ。。。フィルムカメラにしようかな〜。
迷ってしまいますーーー。


ヨーロッパには、というか実は海外旅行初めてなんですが^^;;;、やっぱりF10にして良かったわけですねー。



ちなみに、F10で、そういった高感度撮影というのか、する場合は、ナチュラルフォトモード(でしたっけ?)にするといいのですか? それともただオートにするだけで良いのでしょうか?先日、普通に室内で撮影したら、そんなに普通のフラッシュ撮影と変わらないような気がしたんですが・・・。


それから、ただ今、ワイコンも注文中です。「歪や画質の欠点を差し引いても」ってお聞きして、やっぱり注文して良かったんだと、心強く思いました。ありがとうございます。


ミニ三脚は、オマケでもらったのがあるのでもって行くことにします。三脚にするか、一脚にするか、迷っているところです。
ケンコーの重量650gぐらいで、高さが130〜140cmぐらいになる、ちゃちな三脚が980円で売っていたので、使い捨て感覚でそれにしようかな? それよりはやっぱり携帯に便利な300gぐらいの4段か5段の一脚(6千円ぐらいかな)を買おうかと迷っています。
polarizing_viewerさんは、どういうのがいいと思われますか?


街灯の下のベンチの周りに広がる落ち葉の絨毯とか、石畳と石造りの家とか絵になるシーン・・・

素敵ですよねぇ〜〜。すっごく楽しみです!!
色々ご丁寧に教えていただけて、ホントにこのHPは有難いですよね。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:4462044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/28 00:59(1年以上前)

>確実?というのは?一脚よりもってことですか?三点支持になるから??
おっしゃるとおりですね。場合によっては三脚としても使えるわけですから。
ただ、三脚を共用した場合、一脚「らしい」使い方はできなくなりますね。

2100UZかフィルムカメラかを迷われているようですね。
私の経験ですが、ある程度目立っていても逆に大丈夫ですよ。
堂々としていればよいのです。
日本人の傾向として、見知らぬ環境に来るとびくびくしたりするところがあり、
外国人のスリ軍団はそこに目をつけています。
胸をはってどーんとしていれば2100UZだろうがデジタル一眼だろうが大丈夫ですよ(笑)
ちなみに、以前も書きましたが私はやはり2100UZをお勧めします。

>ちなみに、F10で、そういった高感度撮影というのか、する場合は、ナチュラルフォトモード(でしたっけ?)にするといいのですか? それともただオートにするだけで良いのでしょうか?先日、普通に室内で撮影したら、そんなに普通のフラッシュ撮影と変わらないような気がしたんですが・・・。

ナチュラルフォトモードでも大丈夫ですがそれだと暗くなるにつれ感度が
自動アップするので、余裕があれば感度をご自分でセットしてみてはどうでしょうか。
フォトボタンから簡単に設定ができるはずです。


>ケンコーの重量650gぐらいで、高さが130〜140cmぐらいになる、ちゃちな三脚が980円で売っていたので、使い捨て感覚でそれにしようかな? それよりはやっぱり携帯に便利な300gぐらいの4段か5段の一脚(6千円ぐらいかな)を買おうかと迷っています。

Kenkoのでしたら大丈夫だと思いますが、安いですね(:;~_~;:)
ここからはある意味アドバイスのしようがないので、後々の使用計画を考えて
選ばれるのが賢明だと思います。

書込番号:4462095

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/28 05:42(1年以上前)

旅行の長さによりますが、ある程度の日数があるなら、PCかフォトストレージでもないと、友人の新婚旅行のツアーの同行者の方みたいに帰る頃には写ルンですだったなんてこともあるかも知れません。
何らかのストレージはあった方がいいと思います。

書込番号:4462354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/28 20:03(1年以上前)

H.Y さん

ちょっと説明が不足しました。その私の知り合いというのは、海外旅行を何度もしていて、既に一眼だの望遠カメラだのを持っていき、ある程度撮ったことがあるそうです。だからもう望遠からの満足感は既に得たので、今は望遠に対する欲求がなくなってしまったようです。H.Yさんは、初めての海外旅行だそうですから、現地に行ってやっぱり望遠を持ってくればよかったなどと後悔しないためにも、せっかくある2100UZを持っていかれた方が、精神衛生上いいかもしれませんね。かさばって持ち歩くのが面倒に感じたら、宿泊先に置いて出かけることを考えてもいいのではないでしょうか。(その宿泊先に貴重品を預けててもよさそうだと信頼できればの話ですが。)

ナチュラルフォトモードとオートの違いについては、次のサイトに比較写真が載っています。既にご覧になられたかもしれませんが、ナチュラルフォトモードの方が自然な写りですね。
it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?ichiran=True&i=20050311c5000dp&cp=3
操作に慣れて、素早くシーンごとに合った感度などの設定ができるのであれば、直大GoGoさんが言われたように、ご自分で設定するのもいいでしょうね。ただ、今回、連れの方もいるそうなので、撮影ごとに試行錯誤をされるようなら、特別なシーンで後で大きく印刷した時にできるだけノイズがない方がいいという時以外は、ナチュラルフォトモードで通すというのも手かなと思います。こういう設定って、自分でやっているときは時間が経つのをそれほど感じませんけど、隣で待たされる方にとっては、頻繁に繰り返されるといらいらするかも知れませんね。

ケンコーの三脚は、三段のものでしょうか?ワンタッチ式とはいえ、いろいろ回りながらその都度三脚を伸ばすとなると、結構じれったく感じるのではないでしょうか。現地でどのような観光の仕方をするのか存じませんが、歩き回ったりして移動が多いと、三脚をいちいち伸ばしたり畳んだりするのが、わずらわしくなると思います。かといって、伸ばしっぱなしで動き回るのにも限度があるでしょうから、難しいですね。また、肩掛けや背負い式バッグにすっぽり収納できれば別ですが、三脚のショルダーベルトを使って、肩からぶら下げたり、たすきがけで背中に回したりすると、歩いていて不便です。(肩掛けだと、ずり落ちないために片方の手を常にショルダーベルトにかけてなければいけないし、背中に回すと、背中が当たってそのうち痛くなるし、連れの方と寄り添って歩く時、ぶつかって邪魔に感じるかもしれません。)短い時間ならそれ程感じませんが、日中ずっと持ち歩くとなると、その辺も考慮した方がいいかもしれません。そう考えると、もっと小さく折りたためるというその一脚の方が便利かと思います。ただし、今回は新婚旅行ということで、二人で並んだシーンも撮りたいというのであれば、三脚の方が合っていますね。もちろん、通りがかりの人に頼めるなら、関係ない話ですが。(でも、頼みづらい、頼めるような人が通ってない、もしくは盗まれそうで不安なら、やはり三脚になってしまうのかも。)

それとxDカードを何枚も持っていかれるなら話は別でしょうけど、yjtkさんが指摘されたように、フォトストレージももっていかれた方がいいかもしれません。フォトストレージの多くが2〜3万円以上することを考えると、1GのxDカードを2〜3枚買っても同じくらいなので、微妙なところですね。フォトストレージはxDだけでなく、他のメディアにも対応できるので、将来他のメディアの機種を買っても使いまわせる利点がありますね。でも、転送時間によっては、日中の撮影中に転送作業をするのは現実的ではないかもしれません。夜、宿泊先での作業となるかもしれません。または、記録画素数を2Mまたは3Mで主に撮影して、後で大きく印刷したい、もしくはトリミングしたいものだけ6Mで撮影してメディアを節約するのもいいではないでしょうか。既に使い慣れている2100UZが最大2Mでの記録となっているのを考えると、それほど違和感はないかと思います。

旅行先の撮影だと、メディアを節約したい、あるいは壮大な風景や有名な観光名所に圧倒されたという理由で、他の地味なシーンの撮影まで頭が回らなくなることもありますが、後で日本に帰ってきてから、田舎道やカフェ、人々の日常の生活といったもっと普通の光景も記録しておけば良かったなと思うことがあります。観光名所などは既に写真集などでも沢山写真が出ていて見る機会が多いので、あまり目を向けられない地味なシーンの方が、かえって飽きがこないこともあると思います。そういうときは、画素数を減らして撮影枚数を増やした方がいいかもしれませんね。

以上、長文になりましたが、あまりお役に立てず失礼しました。

書込番号:4463531

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/10/05 23:27(1年以上前)

直大GoGoさん、polarizing_viewerさん、色々ありがとうございました。

仕事や準備に忙しく、書き込みできませんでした。

650gの880円(阪神優勝セール♪)の三脚、
ベルボンの5段のコンパクトな一脚、ワイコン等
購入しました。

ワイコンやっぱり買ってよかったです。それも、お店の
ミスだと思うのですが4700円程度で購入できましたぁ〜。

メディアは、上司が同じF10が良いと言ったので、
それを購入して、512MBのxDを借りちゃいました^^;。
でも、F10は、講演会で暗くしてパワーポイント使っているシーン
とかも綺麗に撮れて喜ばれています。

いよいよ明後日、早朝、出発です。

またご報告できるのは、年末年始ぐらいに
なるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

本当にありがとうございました!!

あ、写真のアップの仕方とか、また教えて頂ければ
幸いです。

ではでは!(^^)!

書込番号:4481991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング