
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2006年5月11日 04:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月2日 13:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月26日 09:18 |
![]() |
0 | 15 | 2006年5月1日 20:44 |
![]() |
0 | 11 | 2006年4月30日 21:23 |
![]() |
4 | 14 | 2006年4月17日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
デジタルカメラは仕事で、ほぼ毎日使っているのですが、
とっても素人です。すいません。
現在、デジタルカメラの買替えで、S9000か、F11(F30)
で、悩んでいて、ご指導頂ければ有難いです。
※現在は、2年前に買ったCyberShot U20を、
使っています。
1.使用目的は、
(仕事で使う)室内での女性写真です。
中国国際結婚のサポートの会社です。
http://www.aova.net/wemen/women01/index.htm
2.希望点として、
A.人肌がきれいに撮れること。
※これが一番重要です。
※Fujiがベストと思いました。
B.通常は、640x480画素で撮影(HP用)
C.フラッシュが長持ち
D.撮り終えた後、次のシャッターが早く押せる
※一度に400枚ほどフラッシュ付きでとります。
3.使用環境
A.薄暗い室内
B.一度の使用にフラッシュ使用で400枚ほどとる
C.素人なので、通常は、ほぼオート撮影
D.室内撮影なので、外付けフラッシュがつけば
もっとうれしい。
※Dは、あまり大切ではありません。
E.仕事でほぼ毎日使っているので、値段は、
高くてもOK。(高額可能)
フラッシュだけでは暗いので、電球をあてて
撮っています。
http://www.aova.jp/archives/19486857.html
S-Proが、良いとなっていたので、のぞいてみると、
画素があまりにも大きく、その他の設定などで、
HP、ブログ専用の素人の私にはとても使えない
と思いました。
口コミを見ると、F11が、室内人肌はベストに
感じましたが、S9000の大きなボディーをみると
ドキドキして、もしかすると、F11より、きれい
写るのでは?と、すごくほしくなりましたが、低画素、
室内撮影、素人、オート族の私には、複雑すぎて
うまく写せないかも?
と、大きな心配もあります。
S9000、F11(F30)もしくは、その他機種で、
室内、人物撮影、多枚数撮影、オートで、良いと
思う機種をご指導頂ければうれしいです。
有難うございました。
0点

写真が仕事ならば、迷わず一眼レフ(レンズ交換式)にしましょう。
書込番号:5042880
0点

ウェルビさんと同じく
飯のネタだから少しはお金を、
+はったりもとしても。
書込番号:5042916
0点

S9000の大きさが気にならなければ、デジ一眼でしょう(^^)
書込番号:5042930
0点

FUJIがお気に入りのようですが、
(私もFUJIの最近の画は大好きです。)
HPとブログ用でしたら、画素数は200万画素もあれば充分です。
ただし、お仕事の内容から考えてやはり一眼をお勧めします。
デジタルになってから多くの人に綺麗と思わせる写真をオートで
撮れるのは、キヤノンでしょう。
そこで、キヤノンの EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット と
ストロボの580EX、しっかりした三脚。最低これ位から始めるのが
無難だと思います。
書込番号:5042950
0点

資金に余裕があって
手軽に、女性を綺麗に撮るなら
デジタル一眼が最適でしょうね
コンデジで、綺麗に撮る方が腕がいります
by S9000オーナー
書込番号:5043034
0点

ライティングとかは、現在どういう感じでセッティングされていますか?
カメラよりもライティング絡みに予算や重要度を回すのが良さそうな気もします。
書込番号:5043218
0点

皆さんと同じくデジ一をお勧めします。KissDNとバストアップの構図なら
EF50mm1.4の組み合わせとストロボは430EXで良いのでは?
又ズームレンズなら、タムロン28−75F2.8どちらも女性撮りには良いと思います。
三脚は必要です。
書込番号:5043224
0点

あ〜っ 電球直あてでフラッシュも・・・みたいですね(^^;
きちんとしたスタジオもどきを作るスペースがあれば、一度背景用の布とか、RIFAとか照明器具の導入を大型専門店で相談してみては如何でしょう?
照明がシッカリしていれば、カメラ本体でフラッシュを焚く必要がなくなりますので、今よりも表情に立体感を持たせたりしやすくなると思いますし、撮影のペースも良くなると思います。
電球持ちのアシスタントも不要になりますからね(^^;
書込番号:5043248
0点

ウェルビさん、ぼくちゃん.さん、m-yanoさん、よこchinさん、M.kun-kun さん、R38さん、fioさん、
皆様、アドバイス本当に有難うございます。本当に
助かります。
私の書き方が、悪くて誤解を生んでしまった点があ
ります。
すいません。
私の仕事は、とても小さな会社で、コンサルタント、
旅行の手配、書類作成、営業、HP・ブログ作成、
パソコンメンテナンス等多岐にわたり、写真撮影は、
全体の3%くらいだと思います。
なので、難しい写真撮影や、時間のかかる調整は
できません。
それに、私自身今日まで、Cyber Shot U20のオート
の設定以外できない人間です。
只、写真も月に1万枚くらいは撮っているので、きれい
に写せれば有難いのですが、レンズを取り換えたり、
設定を撮影の度に変更するのは、少し難しい状態
で、埃などもたくさんあり、移動なども多いので、
”簡単に使用でき、壊れにくい”と、言った面も
大切になってきます。
※純正のレンズを不使用で、別途レンズを購入し、常時
そちらをつけておくことは、可能です。
※変更する必要がないなら、オート以外の設定も
問題ございません。
※お金は、多少あります。
追加の質問で申し訳ございません。
http://www.aova.net/wemen/en2/04/kokusaikekkon01.htm
上記の写真を一番きれいに、簡単に撮るには
1.オート撮影
2.FujiFilm
3.画素は、何時も最小の640x480で、80kb前後
では、やはり、S9000が、ベストでしょうか。
※照明なども購入予定です。
※レンズは、撮影途中変更不要でしたら、別途購入
可能です。
※撮影途中に設定変更不要でしたら、オート以外の
設定でも、問題ございません。(例:人物など)
※三脚も買います!
※ストロボも、別途買います!
すいません。
ご指導お願いいたします。
有難うございました。
書込番号:5043349
0点

☆ 追記 ☆
すいません。一言忘れていました。
「皆様のアドバイスのおかげで、Fujiの
デジタル一眼に決心することができました。」
有難うございました。
吉岡
G)、∧_ ∧
ヽ(≧∀< ) 有難う御座いました!
\ ○)
`l⌒人 謝謝の気持ちでいっぱいです!
(_) J
書込番号:5043370
0点

fio さんが仰るように、人物を綺麗に撮影したいなら、
カメラよりも、照明等に気を配ってください。
----------------------
概要を書きます。
人物を照らす光は、一方向だけでなく、いろいろな方向から
当てると良いです。外付けストロボなどは、一旦、天井に反射
させる方法が有効です(=天井が白い場合)。
人物にあてる光は、柔らかい拡散光のようなものが良いです。
ストロボやスポットライトの前に、ごく薄い白い紙のような、
光を和らげてくれるものを置くとよいです。ストロボレンズ面は、
熱を持つので注意してください。(何れも、熱に要注意)
背景にも光をシッカリ与える事が大切です。
照明光には、それぞれ色温度があるので、本来、白熱球を
使うなら、他の照明も白熱球が良いです。ストロボを使う
なら、ストロボで多灯にするのが良いです。(例外的に
ミックスする方法もありますが、色の出目がその都度、違
ってしまいすから、目的には沿わないと思います。)
写真撮影用の表面が青い色をした白熱球がありますから、それを
沢山用意した方が(最低3灯ぐらい)手軽で綺麗に撮影できると
思いますヨ(^^;)
-----------------------
まとめると、全ての部分が、同じ強さで、同じ色の照明になるよう
に注意すればよいわけです。影が出ないように注意すると良いです。
人物の一部がギラツクように明るいのもイケマセンです(^^;)
ストロボ光だと、一瞬の光なので、その点が確認し難いです。連続
光である、照明器具を沢山使う方が、迅速にライティングを決めら
れると思えます。
シャッター速度は、あまり速くしないで下さい。照明器具は高速に
点滅を繰り返していますから、1/60〜1/30秒ぐらいが適当です。
書込番号:5043460
0点

ヨシオカ5432さん
>「Fujiのデジタル一眼に決心することができました」
とのこと、おめでとうございます。
ぼくも現在デジタルのメインは次の3機種です。
●『Fuji FinePix S9000』
●『Nikon D200』
●『Nikon D50』
先日もプロモデルの撮影を急遽行うことになり曇り空だったのでこれなら『S9000』でもいけると判断して(本当は打ち合わせの予定だったため『S9000』しかもって行かなかったのです)レフ板もなにも使わないで内蔵ストロボだけで約100ショットを撮りました。
傍から見たら素人のスナップ撮影にしか見えなかったでしょうね(笑)
でも結果は約半数が合格点の作品でした(CDジャケット用の写真です)
このような訳で今回改めて『S9000』の実力を再評価した次第です。
でも!
一度に400枚ほどのフラッシュ撮影を行うのでしたら私のお勧めは『Nikon D50』です。
デジ一入門機ですが目的の写真にぴったりの機種だと思います。
予算的には「外付けストロボ」とポートレート用のレンズを揃えても\120,000〜\140,000で買えますよ。
書込番号:5043526
0点

サンプルのページ見せていただきました。
今お持ちの機材に照明(アンブレラ等)を追加すれば、あとはレタッ
チでカナリ綺麗に仕上げられると思います。
今回の場合こんな写真が撮れました。よりこんな写真が撮りたいの
です。と相談される方がよいように思いましたがどうでしょう?
書込番号:5043763
0点

S9000購入ですか、おめでとう御座います。後はライディングをしっかりすれば、十分と思います。
ライトの工夫や、ストロボのバウンスでサンプル画に見える女性の後ろの影も消せますし。
所で、S9000はレンズ交換出来ませんよ。フジではデジタル一眼レフとは呼ばず、ネオ一眼と呼んでいたはずです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/29/news056.html
ちょと違うかも知れませんが、女性の撮り方が出ています。ライトの当て方等参考になる箇所もあると思います。m(_ _)m
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
書込番号:5043897
0点

顔アップの時は、黒目に光源を写りこませる、キャッチ
ライトを当てるとイイですね(^^;)
既に、そのように写されていらっしゃるようですが、意識的に
ライトの形や方向を変えてやって見ると、更に良くなるかも(^^;)
書込番号:5045164
0点

皆様、ご指導有難うございます!
実は、私の実家は、尾道で写真館を、経営して
います。
※でも、私は写真は、ド素人です。
父親(会長)に、女性会員様撮影に、U20から
1ランクあげ、一眼にしたいと、言ったら、
「U20で十分、一眼は難しいのと、写真に一生
懸命になりすぎ、他の業務がおそろかになるの
で、一眼は、止めなさい。」
と、(国際電話で)怒られてしまいました。
父は、若い頃は、写真が大好きで、尾道美術館の
写真の部役員までした人間です。
☆
☆
でも、S9000は、U20以上に、簡単に撮れると、
1時間くらい説明し、
なんとか、納得してもらえました。
技術的な話から、逸れましたがまずは、皆様へ
報告でもと、連絡いたしました。
書込番号:5045518
0点

☆質問編☆
くろこげパンダさん、tokyo-winさん、
よこchinさん、R38さん、
皆様ご指導有難うございました。
S9000を、確認したところ、
A.画素640x480があること。
※古いパソコンですが、撮った写真をそのまま
何万枚と言う写真を、保存できまるので、小
画素は有難いです。
B.スーパーCCDハニカムで、高感度
※室内で暗い写真ばかりなので、助かります。
C.レンズ一体型なので、埃が入りにくい。
※発展途上国の田舎なので、ハードコンタクトすら
痛い地域なので、有難いです。
D.auto で、一切の設定いらず
※素人の私にとってとても有難いです。
と、私の為のカメラのようで本当に有難い点が
たくさんありました。
本当にうれしいです。
又、R38様から、教えて頂いた、女性をきれい
にとる為のHP、大変勉強になりました。
今後も、バイブルとして使います。
有難うございました。
パンダ様、よこ様、R38様の言われるように、
大切なのは、照明と、ストロボですね。
ご指導、有難うございました。
1.ストロボについての質問
S9000には、どのストロボがよろしいでしょうか。
希望としては、照明なしで、ストロボ一本で、下記
すべての写真がとれるような便利なストロボは、ご
ざいませんでしょうか。
http://www.aova.net/wemen/en2/04/kokusai
kekkon01.htm
a. 1年以内には、反射(バウンズ)も勉強したいと
思っているので、首が360度回るものが有難いです。
b. ストロボは、1本ですべて撮れるようなオールマイティ
なストロボが良いです。
c. 素人でも簡単に使えるものが良いです。
d. お金は、多少あります。
2.三脚について
どのような三脚が良いですか?
R38様のご紹介頂いた、HPを、参考にしたのですが、
a.三脚部と、カメラ部が1タッチで取り外せるもの
b.高さが20cmくらい簡単に調整できるもの
c. 下にコロがついていて、簡単に前後動くもの
※cは、あまり大切ではありません。
が、数名の女性を同時進行で撮る場合に便利に思い
ました。
3.モデル後ろの同調ストロボについて
父(会長)の話では、
「U20でも、モデル後ろの影はとりなさい」
とのこと。
※私は、S9000に既に心は固体状態です。
モデル後ろに置く同調ストロボは何がよろしいで
しょうか。
全身写真を撮る時は、この同調ストロボを、影が
できないように、モデルの後ろではなく、横あたり
におく予定です。
いろいろ質問すいません。
ご指導お願いいたします。
書込番号:5045568
0点

ヨシオカ5432 さんこんにちは。
文面からして、とても熱心な御方ですね。
私も仕事で中国へ行った事もあり、とても大好きな国です。
お仕事頑張ってください。
※ホァンさん綺麗な方ですね (レスになってなくてすいません)
書込番号:5045815
0点

このカメラに関する詳しい事は、私には判りませんが、専用外付け
ストロボが用意されていないようですネ? それだと、かえって大変
かも知れないですよ(^^;;)
むしろ、デジ一眼の方が簡単に扱えるだろうと思います。
このカメラが、外付けストロボでTTL制御できず、他メーカーの
外付けストロボを利用するとなると、ストロボとカメラの操作を、
個別に操作しながら撮影するか、固定的な設定を施して、使うこと
になるだろうと思います。デジタル一眼と専用ストロボの場合は、
カメラがストロボをコントロールするので、操作が一元化できます。
設定をバリアブルに変更しても、イージーオペレーションです。
まあ、多灯ストロボをやるなら、どの道、調光補正やマニュアル
発光での調整が必要になるでしょうけど・・・(^^;)
お父様の仰るように仕事に集中するなら、連続光の照明を用意した
方が、結局、楽だと思いますヨ。ストロボの操作や、発光量の見直し
作業みたいな事をやらなくて済みますし・・・。マイクスタンドみたい
な物に電球を固定したものを、何本か用意し、位置決めすれば、後は
カメラの露出制御に任せられます。どこから撮ってもいいですし、
ビデオ撮りにも使えます(ストロボではビデオは無理ですネ)(^^;)
-------------------
専用ストロボが用意されていないなら、
※ 外部調工機能を持つこと(←発光量の制御方法)
※ マニュアル発光できること(できるだけ細かく設定できること)
※ (できれば、)外部発光に同期できるもの
の条件が欲しいところですね。背景用は、マニュアル発光と
外部発光同期機能があれば良いです。
商品情報はあまり詳しくないので、具体的な商品名は他の方に
お任せします(^^;;)
--------------------
それと、記録画素数は、後でプリントとかなさるなら、最低でも
200万画素〜300万画素ぐらいは欲しいところですよ。A4サイズに
プリントする事があるなら、500万画素以上欲しいですネ。
書込番号:5046998
0点

まずはCyberShot U20で撮ったという写真、お上手ですね。良く撮れていると思います。あの腕前でカメラをS9000にしたら、それだけで写真がワンランクUPするような気がします。S9000のほうがノイズが少なくて色が良いのではないかと思います。
ストロボの件ですが、カメラの上部にとりつけるタイプは、普通に使うと平面的なライティングになるので、必ず天井バウンス、ということになります。タイプとしては「外光オート」と呼ばれる汎用タイプ、サンパックというブランドが有名です。
ところで、今現状ライトを左斜めから当てていると思うのですけど、同じようにストロボも斜めから当てるためには、S9000のレンズ脇にある「シンクロターミナル」とストロボをケーブルで接続してカメラから離して使います。
カメラから離して使うストロボは、こんな感じの機材で
http://www.prokizai.com/item/ss150b/frame.html
傘(アンプレラ)を使った拡散光を使います。この「傘を使う」ということがストロボ撮影で最も手軽で効果的なグレードアップ手段です。ぜひ試してみて欲しいと思います。またこのようなライティング機材があれば現場がより「それらしく」なるのもGOOD!ですよ。(笑)
左から一灯だけでは右側に影が出過ぎる場合があります。その場合は右からもう一灯弱く光らせるのが手っ取り早いです。つまり2灯はたぶん必要です。そうなってくると、たぶんプロカメラマンを使っているような写真にどんどん近づいてくると思います。ぜひがんばってください。
書込番号:5068491
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
・ISO感度を上げて撮影する事は、ほとんど無いのですが、ISO感度を上げた場合、同クラスのデジカメや、一眼レフデジカメと比べて、どの程度の差が出ますでしょうか?
・また黒や紺などの濃い色の潰れが出易いカメラですかね?
どうも使い込んでいない上に、『鈍感』の為か、並べて比べられない為か、差に気付きません。
0点

同クラスのコンパクトデジカメですと…やはりFZ30ですかね。
同じISO感度であれば明らかにS9000の方がノイズレスだと思いますよ。
ただ…デジタル一眼レフと比較するのはキツいと思います。
書込番号:5041219
0点

早速のご回答ありがとうございます。
別サイトでZ2の撮影結果がノイズが目立ったり、黒潰れ起こしたなんて書き込まれていましたので、どんなモノかなと思っておりました。
確かに、一眼レフデジカメと比較したら、機動性以外は厳しいですよね?
28−300mmのレンズ代わりにサブカメラとして購入される方が多いと聞きます。
とりあえず、1台に機能を詰め込んだカメラとしては、完成形に近いのかな?(手ブレ補正、20mm広角、、欲しいけど)
AFは、設定変えないと遅いみたいですね。フジはAF苦手なのかな? キャノンもコンデジのAF機能は一般のコンデジ並ですけどね。
書込番号:5041229
0点

S9000に限らずデジカメのノイズ等々の性能!には悩みますね。
「同クラスのデジカメや、一眼レフデジカメと比べて」評価した
Webがあります、参考にしています。 (紹介します)
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms9000/
書込番号:5042347
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

fuji0710さん、おはようございます。
S9000を所有しています(他にも色々ですが...(笑))。
S9000の長所は、手軽に使える28-300mmデジカメということでしょう。
高感度撮影もF11ほどではありませんが、ISO400で2L版印刷なら十分な画質かと?
家族でディズニーランドに行く、というシチュエーションにはピッタリです。
レンズの製造クォリティに若干の問題があるように感じますが、
まさに900万画素!!という驚くべき描写をしてくれます。
エントリーデジイチでは味わえない高解像感ですね。
短所はAFがコンデジと同じコントラスト検出方式ですから、デジイチと比べると
やや遅く感じます。動き物を撮るには少々苦しいかと?
あと上でも書きましたが、レンズの製造クオリティに問題があるのか、
レンズ性能に個体差がかなりあります。
購入される際は必ず最寄の店舗で購入され、周辺部の流れやボケが気になるようなら
交換してもらうようにしておいたほうが安心です。
用途がわからないのですが、風景中心ならSONYのDSC-R1ほ方がよいと思います。
手軽にスナップをというのであればS9000は良い選択だと思いますよ。
書込番号:5027084
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

S9000を所有しています。*istDsを使っていました。
この2機種のなかからスポーツに適したものとなるとやはり*istDL2でしょうね。
*ist系は連写時でもコンティニュアンスAFにしておけば、被写体にAFが合ってから
シャッターが切れる仕様となっています。
動体撮影時でもほぼ全コマがピントバッチリです。
逆に言うと、AFがあわないとシャッターが切れないのですが...特に問題ないかと?
S9000はコントラスト検出型のAFで、そもそもあまり速くないですし、
動体に追尾してくれません(追尾しようとしていても遅いだけかな?)。
書込番号:5023744
0点

予算が10万以上とれるのならistDL2と200mmくらい
までのf4くらいのレンズなら結構いけると思いますが
レンズは詳しい人に^^;;;
600万画素で十分な画素数ですし、S9000は多すぎだと
思います^^;;
書込番号:5023755
0点

>600万画素で十分な画素数ですし、S9000は多すぎだと思います^^;;
昨日、娘がS9000で高遠の桜を撮りましたが...凄い解像度です。
向き、不向きはありますが、スナップにはよろしいかと。
書込番号:5023790
0点

ありがとうございます。ペンタックスのistDL2の連射速度は何秒に一回でしょうか??
書込番号:5023792
0点

こんばんは。
S9000のような液晶ファインダーのカメラはレリーズタイムラグを調べられたほうがいいと思います。
スポーツの撮影にはレリーズタイムラグの大きいカメラはしんどいと思いますよ。
書込番号:5023812
0点

>ペンタックスのistDL2の連射速度は何秒に一回でしょうか??
レンズにもよりますが...。
小学生の娘を運動会の徒競走時に*istDs+SIGMAのAPO70-300DGで撮影した時は
コンティニュアンスAFを使っておおよそ秒間2.2〜2.3コマでした。
>体育館の中である卓球やテニスetc
PENTAXの*ist系はISO800まで十分実用的に使えます。
要は必要な焦点距離を満たす明るく、コンパクトな適当なレンズが
あるかどうか...?ですね。
書込番号:5023841
0点

*ist DL2の連写速度は仕様によると2.8コマ/秒でJPEGなら5枚まで…RAWなら3枚まで可能なようです。
書込番号:5023843
0点

>1コマとはなんでしょうか??
1コマとは、1枚の写真のことです
2.8コマ/秒とは、1秒間に約3枚の写真が撮れます
s9000では、2秒で約3枚写真が撮れます
資金的に余裕があるのでしたら
迷わず、istDL2が良いのではないでしょうか
私は資金に余裕がなかったのでS9000ですが
動いているものを撮るのは
なかなか厳しいです
書込番号:5023972
0点

最低限istDL2のホームページを見て仕様を見るとかして
少しは勉強して下さいな^^;;;
ところで何でistDL2が候補になったの?
書込番号:5023987
0点

スポーツなら迷わず*istDL2にすべきです。
ネオ一眼といえども一眼レフ並の高性能はありません。
資金に余裕があるなら*istDL2を購入した方が良いと思います。
私はネコや静物しか撮らないのでS9000を使っていますがスポーツや
鉄道・レースなら一眼レフが良いでしょう。
>Y氏in信州さん
S9000は某掲示板でも言われていますが中央部の描写は鳥肌物です。
広角で撮ると歪みなどがあるので私は主に50mm〜100mmをメインで
使用していますがS7000以上に楽しく良い物です。
書込番号:5024038
0点

ご予算もあるでしょうが、KissDNは候補になりませんか?
デジタル一眼レフが視野に入ってしまって、そのご用途で余裕があるなら、30Dがオススメです。
書込番号:5024602
0点

予算があるならペンタックスの方がいいんですね。キャノンですか。ペンタックスはISOが3200まで上げれるのでよかったのですが・・・。
書込番号:5025916
0点

あと、レンズですが卓球の場合、体育館の上にある観客席から撮る場合は300mmくらい必要でしょうか??
書込番号:5030909
0点

S9000の口コミで*istDL2の話もなんですが、、
体育館の2階からなら最低300mm欲しいですね(35mm換算で450mmだから結構イケるでしょう)
シグマの70−300mm/F4−5.6 なら1万6千円位で買えます。
PENTAXの方で、ご相談をお勧め致します。
書込番号:5041257
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
現在、コンパクトデジカメを使用しています。
(これしか使った事がありません)
カーレースの撮影をしたいのですが、
スピードが200キロ以上の車を(腕を除いて)純粋にこのカメラの性能でうまく撮影出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
(素人の質問で申し訳ありません)
0点

無理ですね。
デジタル一眼レフが良いのではないでしょうか。
今なら前と比べてかなり安くなっていますから。
書込番号:5017852
0点

昼の明るい状況という好条件という事でならパナの
FZ系の方がAFスピードが早くピント合わせが楽かも
しれないです^^
でも曇りか雨模様ぎみな場合はS9000の方が感度を
上げてシャッタースピードを上げれるという有利な
技は出来ます^^
どちらもマニュアルフォーカスは可能ですので最悪の
場合は置きピンなどをしてもいいでしょう^^
書込番号:5017855
0点

こんばんは
わたし自身は経験不足ですが、ベテランの作例とレポートを見ていると、
・流し撮り
・被写界深度が割と深いのでコースを読んで置きピン
・コーナー近くでスピードの下がったところ狙い(車間も詰まる)
・SSは1/250あたりでホイールの回転感が出やすい
・上達すると1/125、1/500だと背景が流れにくくなる
などでしょうか。
絞りすぎは小絞りボケの弊害はあるものの、F11までありますし、
カメラ機能としては深度、焦点距離も含め向いている方でしょう。
書込番号:5017903
0点

素人の質問に、
早速のアドバイスありがとう御座います。
やはり、カメラ以前の腕や経験の問題が大きいと
思いつつ、質問してしまいました、
やはり、シャッタースピードだけの問題では なさそうですね
もっと、勉強してきます、
すみません、ためになる様なサイトなど ご存知でしたら
ご紹介頂けると助かります。
みなさんよろしくお願いします。
書込番号:5017967
0点

置きピン、流し撮りならコンパクトデジカメでも撮れますよ。
http://www.crash.ne.jp/KSP/index.html
↑こちらF1撮影されるプロの方のHPですが
下のメニューの写真塾あります。
写るんですでも撮れる…とのこと。
書込番号:5018012
0点

伊藤3さん、こんばんは。
私はFZシリーズを使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
アルバムの10〜11ページに鈴鹿サーキットで撮影した
フォーミュラ・ニッポンの写真があります。
2コーナーからS字に向けて疾走するレーシングカーを
シャッタースピード 1/125秒、1/250秒、1/500秒の
3パターンで撮影しています。
良かったらレース撮影の参考にのぞいて見てください。
18枚全てオートフォーカスでワンショット撮影しています。
コーナーの出口なので200キロは出ていないと思いますが
AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZシリーズなら
撮影者が高速で移動する被写体をファインダーのAFエリアに
しっかり捉え続けることができれば、こんな写真が撮れます。
アルバムの23〜24ページに小松基地航空祭の写真があります。
F-15J、F-2、U-125A、UH-60J、T-4、ブルーインパルスの飛行シーンを
撮影していますので、こちらも参考にのぞいて見てください。
こちらもオートフォーカスでワンショット撮影していますが
ジェット戦闘機は間違いなく200キロ以上のスピードで飛んでいます。
伊藤3さん、まずFZ7を買われて腕を磨いてみてはいかがですか。
FZ7でレース撮影の経験を積み、FZ7の性能に物足りなくなったら
「デジタル1眼+高性能望遠レンズ」にステップアップされるといいですよ。
書込番号:5018265
0点

連写で数撃ちゃ当たるじゃ、満足出来る物がどれだけ
撮れるか問題だと自分は思ってるから…
秒間3〜5枚の間にいいのがあるって可能性も高いしね。
ここはスレ主の価値観で変わるでしょう…
撮れればいいって考えなら一眼で連写。
狙ったところで撮影ならS9000やFZ系で十分撮影可能。
まずはカメラを使いこなす事が出来なければ一眼は
もったいないという事に今回の場合はなるかも…
isiuraさんのサンプルを見ると人間次第というのが
解ると思います^^;;
書込番号:5018527
0点

一番の難点は液晶ファインダーだと思います。
S9000の場合、ファインダーで見ているのは常時コンマ数秒前の世界だからです。
仮にカメラを固定した状態で、高速で移動する物体を液晶ファインダーで見ますと、チャッ、チャッ、チャッ、という感じに飛び飛びに表示されます。移動する物体は実際にはもっと先へ進んでおり、このような遅れは携帯電話のデジカメなどでもお判りいただけるかと思います。
アングルによっては、私が撮る時速100キロ前後の電車でもファインダーを頼りにしているとフレームアウトしますので、200キロで移動する小さな物体となりますと、追いながらの撮影ならいいかもしれないですが、仮にカメラを固定した状態で撮ると、被写体は画面外へ走り去った後となる可能性あります。
書込番号:5018934
0点

気まぐれ510さん,isiuraさん,Victoryさん
みなさん、ご意見ありがとう御座います。
isiuraさん拝見させていただきました。
ありがとう御座います
みなさんに ご紹介いただいたPAGEは、BOOKmarkさせて頂きました。今後の参考にさせていただきます。
一眼はまだ、購入予定がありませんので、FZや他機種も
視野に入れながら検討します。
ここは、大変親切な方が多いので
みなさんに感謝しております。
書込番号:5018935
0点

コンデジでも工夫次第で撮影は可能ですよ。
レースカーは動きが正面・横・コーナーですが、動き自体は直線的なので、飛んでいる鳥や蝶に比べれば数段簡単です。
そもそも無理だなんて、ロケハンと撮影経験が浅い証拠です。
最初は、絞り込んで置きピンが主になるでしょうけどね。
フジスピードウェイなら、200mmでも数ヶ所比較的簡単に撮影できる場所があります。
流し撮りもカメラの特性を把握すれば難しくありません。流し撮りは単にスローシャッターで撮影するだけではダメ、カメラの動きをマシンに合わせてフォローする事が不可欠です。つまりタイムラグを掴めれば問題無いです。
ただ初めてのレースカー撮影では苦しむかもしれませんね。
慣れるまでは、前座のレースから練習撮影して、メインイベントに備えましょう。
書込番号:5038786
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
初めまして。
この掲示板をご覧になっている皆様にご教示頂きたくて書き込みしました。
室内の蛍光灯下で模型を撮影したいのですが、S9000とFZ30のどちらにしようか迷っています。
模型は旅客機のプラモデルの完成品(胴体の長さ30cm程度)で、現在は、パナソニックのFZ-3を使用し、クリップライトやバック紙、三脚なども使用していますが、雑誌の写真のような細部までクッキリとピントが合った写真が撮れません。
私のような素人がそこまで求めるのは無理でしょうが、少しでも良い写真を撮りたいと思っています。
デジ一眼が一番良いというのは十分承知していますが、予算の問題と、なにより使いこなす自信がありません。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

S9000とFZ30でのまよいでしたらS9000に決定。
900万画素と2段の接写が気に入ると思います。
書込番号:5002208
1点

旅客機のプラモデルの撮影に300mm相当も必要ないのではないでしょうか?
3倍ズーム程度の中から選んだほうが、いいような気がします。
書込番号:5002307
0点

そもそも、FZ3ではピントの合った写真が撮れないなんてこともおかしい話です。
マクロでなければ対応できない距離まで寄って撮影してピントが合わないとか、
マクロで撮って、被写界深度が浅く一部だけにピントがあった写真になってしまっているとか、
いろいろ考えられるので、実際の写真を見せた方がいいと思います。
書込番号:5002434
0点

三脚を使っているんでしたら絞りを少し絞る事で
もっとピントの合う範囲が広くなり、細部まで
ピントが合いやすくなるはずです。
広角側を使う事になりますから高倍率ズーム機は
いらないでしょう。
ズームが3倍程度のでは自分の使っているキャノンの
PowerShot A620が画質なども含めてバランスが
いいと思います。
これはCCDも比較的大きくて価格も安いですから
いいと思います。
メモリカードも流用出来ますし^^
電池は充電式の単三を購入というのがおすすめです。
何かと流用できますし^^
今だとエネループがいいでしょうか?
書込番号:5002883
0点

みなさんありがとうございます。
ピントが合わないというのは適切な表現ではなかったかもしれません。
カメラの絞り優先モードで絞り値を大きくして撮ると旅客機の白い部分が光ったように写ってしまうので、マニュアルモードにしてシャッタースピードを遅くしていくと白い部分はちゃんと写るようになるのですが、今度は全体的に暗くボケている(粗くなる)ようになります。
カメラと被写体の距離は80センチ程度あけていますので、マクロ撮影にはなっていないと思います。
このあたりを色々と設定を変えて試行錯誤しているのですが、どうも満足のいくように撮れないのです。
できればもっと全体的に明るく、くっきりとした写真が撮りたいのですが、どうすれば良いのかわかりません。
これって、カメラを良い物に換えてもウデ次第ということになってしまうのでしょうか?
書込番号:5002990
0点

もうちょっと写真の基礎を勉強してみましょう、
以下はニコンのサイトですがニコンのことを書いていることはほとんど無く、
写真やカメラの一般的な知識を分かりやすく説明していてお勧めです、
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dsc/kd02_j.htm#2
書込番号:5003011
0点

適当takebeatさんのレスのURLに書かれているように、照明の仕方に問題があるようですね。
今のままではFZ3を買い換えても同じ写真になってしまいますね。
小物を綺麗に撮影するためには、たとえばこんなものも発売されています。
http://www.kokuyo.co.jp/stationery/toritai/index.html
書込番号:5003115
0点

カメラメーカーによっては白とびするのが有ります。
S9000でのマクロの1つは3m〜90cmのマクロで他製品のものとは違う味わいがあります。白飛びのないのにも定評があります。
●白い部分が光ったように写ってしまう
ライトの反射が映ってるのかなと思いますが、全体に当たる広い光源を使っていますか。
下記のようなフォトキューブのようなものも全体にまわりやすいのて効果的だと思います。
http://www.multi-bits.com/misumi/mbp04/p13/p013.html
●全体的に暗くボケている(粗くなる)ようになります。
それは光が全体に平均にまわってないように思います。
光量も足りないと思いますのでライトを増やすか、晴天の日の明るい日陰で撮影してみてください。
書込番号:5003278
1点

お世話になります。
やはり撮影の仕方にも問題があるようですね。
もう少し勉強してみます。
でも、電気屋さんでS9000をいじっていたらどうしても欲しくなっちゃいました。
買ってから勉強しようかな・・・
みなさんご親切にありがとうございました。
書込番号:5003378
0点

被写体にあまり近寄らないならソニーのR1も選択肢に入るかと。
S9000やFZ30より大型センサーを使用し評判もまあまあです。
マクロは弱い様ですが使わないなら大丈夫でしょう。
広角側の歪みはS9000より少ないらしいですし24mmから使えます。
書込番号:5003524
0点

あまり絞ると回折の悪影響でシャープさが低下します。
「小絞りボケ」でyahoo!検索してみてください。
書込番号:5003842
0点

内蔵NDフィルターのあるような機種は話は違ってきますが。
書込番号:5003846
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





