FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

焦点距離・・・?

2006/04/15 20:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:166件

初めまして
パナのFZ30を使用中ですが
屋内スポーツの撮影機会が多く
ISO400までしか設定の出来ないFZから
ISO1600まで設定できるS9000に買い替えを検討中です。

 背面モニターのみでの確認なので、画像の荒れ具合までは
わかりませんがISO値でのハイスピードシャッターには
十分満足いくものでした。
 S9000が35mm換算で300mmまでなので
FZ30も300mmまでで比較しましたが
同じ店内看板を撮影しているのに
S9000ではFZ30の90〜135mm程度の画角までしか
寄ることが出来ません。
 どちらもズームリングに表示されている数字は
35mm換算での数字だと思うのですが
倍以上の開きがあるのは、なぜでしょうか?

 35mmフィルムカメラのレンズをデジタル一眼で使うと
受像するフィルム面とCCDの大きさの違いで
1.3〜1.5倍程度望遠側に移行する理由は
カタログ等で大まかに判っている程度の知識です。
よろしく御教授願います。

書込番号:5000009

ナイスクチコミ!0


返信する
DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/04/16 01:16(1年以上前)

多分800万画素と900万画素の違いだと思います。見た目画角でなく、ドット画角で比較しないとだめだと思います。
35mmと言っていますがそれぞれドット量が違うので見た目画角が変わるのだと思います。
私はS9000の300mmでZ30の400mmに達していると思います。
S9000の300mmで撮影したものをトリミングすればZ30の400mmドットになる。と、思っています。
実際にくらべたこともないし、計算方法も解らないのでウソと言うことになるかもしれません。が。
4つ前の はじめてです のログの最後の方にも語っていますが。
どなたか実際に比べてくれるか、まともな計算方法を知っていて答えをだしてくれませんか。

書込番号:5001011

ナイスクチコミ!1


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/16 01:50(1年以上前)

EXズームになってたっていうコトはありませんよね.....(汗)

書込番号:5001081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/04/16 07:15(1年以上前)

DAN3さん
おはようございます
ドット画角ですか・・・
CCD面積への角度で、S9000の一割強画素数の多さは
同じサイズでプリントした時の肌理の細かさの
有効性だと思っておりました。

 同画素数分のトリミングした時の比較では
200万画素の28−75mmズーム付きデジカメと
900万画素のS9000でも同じ画質なんでしょうか?
大きな写真をグッと縮小してプリントするから
綺麗に見えるって解釈すればよいのでしょうか?


毒茸さん
FZも800万画素に設定して比較したので
デジタルズームは効いていないと思います・・・(^_^;)

書込番号:5001311

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/16 09:51(1年以上前)

S3PROと手持ちの換算300mmのレンズを使いS9000と比べたら、S9000の方がわずかに
寄れましたけど…^^;

FZ30の方をEXズームではなくデジタルズーム4倍の設定で、ノーマル設定のS9000と
比較されていませんか?

同焦点距離でも製品毎にわずかに画角が異なることはあるようですが、さすがに90mmと
300mmが設定いじらない状態で同画角に映るのでしたら、FZ30が異常ですね。

書込番号:5001498

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/04/16 15:07(1年以上前)

前回の私のは違ったことに答えていました無視してください。
で。
オリンパスE330と比べてみました。3m先に150cm定規を水平に貼り付け300mmで撮影してみましたら、63mmの開きがありました。
S900はE330の約260mm位しかありません。これはどういったことなんでしょう。
なんとなく富士が間違えているような気がします。
Satosidheさん のS3PROは合っているようだし。各メーカーのとらえ方が違うのでしょうか?。

書込番号:5002150

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/04/16 15:19(1年以上前)

いずれにしても 日雇い職人さん のS9000ではFZ30の90〜135mm程度は、と言うのはどこかでミスしていると思います。
広角の28mmは他のカメラと合っているのは確認しました。

書込番号:5002171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2006/04/16 18:53(1年以上前)

う〜ん・・・
やはり勘違いなんでしょうか?

FZ30は普段から使っているのでバスケットコート半分程度の
店内レジ係と「お会計」の距離なら300mmで人間の上半身、またファインダー内にデジタルズーム時に別表示が出るので
FZの光学300mmは間違いないと思います。

  バスケットの試合撮影中に標準ズームと望遠ズームを
 付け替える余裕が無い。

 舞台撮影もするのでミラー作動音は周囲の迷惑。

 やはり動画撮影は捨てきれない。

等の理由でデジ一眼へは移行するつもりがありませんので
ネオ一眼から最適な一台を見つけたいのですが・・・

 FZを下取りに出すかどうかは後から考える事にして
S9000を買う気満々でいったのにチョッと肩透かしを
食らった気分でした。

 ホントは2台共できる限り同じ設定で
「落ち着いて」比較できるとよいのですが・・・



書込番号:5002629

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/19 00:07(1年以上前)

タムロンのレンズ総合カタログのFAQで見た事ですが、
28-300mmなどの高倍率ズームでインターナルフォーカス(IF)方式を
採用しているレンズ[S9000のように鏡筒が回転しない]では撮影
距離が短くなるほど撮影倍率が低下し、広い範囲が写る
ようなことが書いてあります。但し、レンズの焦点距離は
無限遠の撮影距離を基準としているので、無限遠撮影時の
画角は望遠専用のレンズと同等であるので、異常ではありません と。
(かなり遠い遠景でどなたか確認されませんか?)

書込番号:5008277

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/04/19 10:32(1年以上前)

インナーフォーカスも、良いことばかりではないですね。。

ちなみに画角ですが、
通常はフォーマットの対角線、公称対角線画角のことを指します。
被写体を最大限写せる範囲(角度)のことですから、
イメージサークルに近い長さのことになります。。
(F710で上下をカットした擬似パノラマモードがありましたが、
フォーマットの水平方向の長さは変わりませんから、
対角線は短くなります。
すると同じレンズを使用していても見せかけの焦点距離が変わるので、
カタログ記載の換算距離はそれを考慮した値になっていたと思います。)

あと、フォーマットの縦横(水平方向画角、垂直方向画角)も
カタログでうたうメーカーもあります。
35フィルムで50レンズなら、公称対角線画角は46ど、
水平方向は39ど、垂直方向は26ど、といった案配。。
(通常は収差がはいりますから、
レンズによって対角線画角と水平・垂直の関係は一致しないかな。。)
レンズは、あまり細かなところを見ていくと楽しめません。
ほどほどにとらえた方が良いでしょうね。

日雇い職人さんの疑問に直接答えることが出来なくて申し訳ないですが、
もう一度お店で比較検討なさって、
納得できる範囲ならよいですね。。

書込番号:5008975

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/19 14:53(1年以上前)

すいません。素人なもので写真の勉強をしたことはなく、
この板とかカタログ等で仕入れた知識のみで、前言も言葉足らずだったようです。

> [S9000のように鏡筒が回転しない]
→ [S9000のようにレンズが繰り出さない?]

カタログでは、IF方式の説明で「前側鏡筒が回転しない」とあり、
花形フード等の利用に便利となっています。このことはS9000では
レンズが出っ放しで、ズームリングを回しても外見では鏡筒が前後しない
ことではないかと。
(ニコンのレンズカタログのIF方式の説明では、 レンズ系を前・中間・後群に
分割し、中間のレンズ群のみを移動させてピントをあわせる となって
います。 ちなみに、FZ30は、 近距離補正[CC]方式 ということなるのかな?
OLYMPUSのUZ-730か何かのカタログではレンズ群をそれぞれ独立に
制御なんて書き方だったかな???)


>かなり遠い遠景で
→ 遠い物体[建物(や山?)等]のズームで

なお、S9000もFZ30もEqiv.35mm[つまり同じフィルム換算]で焦点距離
を言っているので同じ焦点距離300mmでは同じ無限遠画像[写って
いる範囲]になると思います。でも物体ですと無限遠ならば恒星でも
点になってしまいますので、夜空の星座の写っている範囲を比べる
のがよいかと思います。



おっしゃる通り、紛らわしく感じることが、魚眼レンズです。魚眼と
言えば180度写ると思いますが、「対角線方向」でというもの
の方が多く[ガッカリ]、「水平方向」では少数派ですね。

書込番号:5009366

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/19 15:15(1年以上前)

すいません。また抜けました。

>S9000もFZ30もEqiv.35mm[つまり同じフィルム換算]で
→ S9000もFZ30もEqiv.35mm[つまり同じフィルム換算]で、かつ、
アスペクト(縦横)比も同じDSC[Digital Still Camera]の4:3での


35mmフィルムは3:2でしたね。という事は、例えば DSCの Eqiv.50mm と
いうのは 対角線画角で46°ってことですかね。

書込番号:5009400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/04/19 20:14(1年以上前)

B_E_Raoさん 、hisa-chin さん

 詳しいご説明有難うございます。
よく「S9000とFZ30のどちらがよいですか?」という
問いかけに、広角側が欲しければS9000
望遠側が欲しければFZ30という回答がありますが

 「望遠側の300mmと420mmは、はっきり違うけど
広角側の28mmと35mmでは大した違いは無いのでは・・・?」

 と思っていましたが現物を比較して
「皆さんの言う広角と望遠って
これくらい違う事だったんだぁ〜」と
妙に納得していました (^_^;)

 前回は家族と買い物に出た時の
待ち時間での比較でしたので
次回、価格交渉も含めじっくり比較して期待と思います。

書込番号:5009920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クイックショット機能について

2006/04/12 08:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:15件

AFの合掌速度を早くする、クイックショット機能と言うのが有りますが、利点と難点がよく解りません(機能ON時はクローズアップ機能が使用出来ない位しか)どんな時に使用するのが適切なのか、詳しい方々のご教授お願い致します。

書込番号:4991273

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/04/12 09:55(1年以上前)

説明書によると
利点・・シャッターボタンを半押しした時のピント合わせの時間が短くなり、素早く撮影が出来ます。

難点・・感度の設定値が大きくなるほど、画面に表示される画像は粗くなりますが、撮影画像には影響はありません。
電池の消耗が早くなります。

撮影可能距離は、広角側で約2m〜無限大、望遠側で約4m〜無限大となっています。

書込番号:4991365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/04/12 10:47(1年以上前)

通常AFモード最短約0.6秒
クイックショットモード最短約0.3秒
になるようですね

暗いところでは、相変わらず時間かかりますが
動きの速いものを撮るときなどは
利用できるかも

書込番号:4991442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/04/21 14:56(1年以上前)

御回答ありがとう御座居ます、動き物の撮影時等に使えそうなので、今度使ってみる事にします

書込番号:5014095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

助けてください〜〜〜〜〜!

2006/04/08 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:3件

初めまして!初めて書き込みをします。今すごくデジカメが欲しくてたまりません。 でも今二つの物で迷っています。皆さんのすばらしい意見きかせてください。 まず一つはこのFinePix S9000とあとRICOのGRDIGITALです。 比べるのがむずかしいかもしれませんがよろしくお願いします。 ちなみに建築物とかを撮る事が多いです。  広角は絶対外せません。 すいませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:4980663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/04/08 02:43(1年以上前)

独断と偏見で。ボディの質感とそのマニアックさから、GRDIGITALでしょ。
マップカメラさんで、6.6万円位じゃなかったかな。最近、ムック本も出たし。^^

書込番号:4980684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/08 03:14(1年以上前)

所有欲を満たしてくれるカメラの作り、質感でリコー

書込番号:4980710

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/08 03:45(1年以上前)

建築デザインの仕上がり具合を写真に残すような使い方をされるのでしたら、
レンズの歪曲がより小さいGR Digitalに確実に軍配が上がります。

そうでない場合、日中の風景撮影で寄ることがないのでしたらGRですが、構図を色々工夫
される場合はズームの利くS9000の方が扱いやすいですよ。

28mmの超広角は、それ1本だと使いこなすの難しいですからね。(私が未熟なだけかな^^;)

もし今何らかのデジカメをお持ちなら、どちらかそのデジカメに足りない要素を埋められる方を
お決めになれば良いと思います。(300mmまでの望遠「も」欲しいならS9000、28mm側だけ
あれば今お持ちのデジカメで残りをカバーできる場合GRDですね。)

書込番号:4980732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/08 04:44(1年以上前)

遠くの物には足で近づいていけますが広く写したいときは広角がないと無理です。
フットワークで楽しいカメラライフを

書込番号:4980755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/08 10:16(1年以上前)

ハイエンドのコンデジで悩むより、デジ眼も検討してみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:4981124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/08 10:26(1年以上前)

広角側のレンズの歪曲に重きを置けばGRDでしょうか?
S9000を所有していますが、広角側は歪みますし、周辺の結像感はあまいですよ。
結果、用途からはGRD+ワイコンでしょうか?
ほぼ同じ価格でSONYのDSC-R1が購入できます。デフォルトで24mmまでいけます。
広角側の歪みも少ないですし、ちょっと大きいですが、用途からは良いかも?


書込番号:4981142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/08 10:53(1年以上前)

私も仕事で例えばホテルのあまり広くない部屋全体を一画面に納めなければいけない、といったことをやっておりますが、これには28mm程度の広角ではまったく足りないので、キャノンのKissDNにシグマの10-20mmを併せて使っています。この場合、APS-Cの10mmは35mm換算16mm程になります。

まあ、私の使用法とは全く違うのだとは思いますが、一般的に建築物の写真では、画角は広ければ広いほど便利、というのはありますので、GRデジにワイコン付けての21mm相当でもまだ足りない、という状況は出てくるかもしれません。
さらに、ワイコン付ければ歪曲は結構目立つと思うので、ソフトウェアでの補正なども考えなければいけませんね。

書込番号:4981206

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/04/08 12:21(1年以上前)

デザインの現場さん の妥協範囲が解らないので次のように考えます。
●写真撮影を楽しむならS9000…広角から望遠まで充分楽しめる。
写真に初心者ならS9000が良いと思います。万能カメラと言えます。
●建物を作品として残すならRICOのGRDIGITAL…広角単焦点レンズの良さにはかなわない。
ハイレベルを望む人、撮影目的がはっきりしている人におすすめ。制約がありますがその分描写力がある。
●両方望むなら一眼レフカメラ…レンズを自由に選べる。
建物撮影では、28mmの広角では物足りくなります。
●プロとして作品を残すなら
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html
です。

助けてください〜〜〜〜〜!に対して、助けま〜〜〜〜〜す!
S9000を購入しなさい。
予算が有るならオリンパスのE300レンズセット(800万画素で安いので)と広角レンズを買いなさい(こちらの方がおすすめ)。
助けましたよ〜〜〜〜〜!。

書込番号:4981428

ナイスクチコミ!1


tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/08 21:42(1年以上前)

デザインの現場さん こんばんは。

「FinePix S9000」昨年の9月に買いました。

私は風景と建築物を好んで撮りますが、デジ一の超ワイドがほしくて昨年の暮れより「D200」&「D50」を買って、12-24mmは、主に「D200」で楽しんでいます。

「FinePix S9000」は、3ヶ月間しっかりと使いましたがとても良いカメラですよ。
ただ、35mm換算で18mm前後の画角が必ずほしくなると思います。

私のお薦めは、予算がオーバーしますけど、「D50」あたりと、サードパーティの超広角ズームの組み合わせが結局安い買い物になると思います。
(両方揃えて約10万円に、SDカードと、バッテリーと、フィルターを追加購入で+2万円ですね…新宿マップカメラで揃いますよ)

そういえば「FinePix S9000」最近使ってなかった、明日あたりフィールドに持ち出そうかな…

書込番号:4982632

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/04/11 08:48(1年以上前)

デザインの現場さん というお名前からしてお仕事に関係があるようですから
はじめに一眼レフを買った方が良いかも知れないですね。
最近では各メーカーの入門機も手頃な値段になってきていますし、
絵作りもコンパクトの延長上のものが多く、手軽に楽しめると思います。
(どこのメーカーもドングリのような状態ですが・・EOSKissDNがよいかな?)

書込番号:4988719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/13 01:42(1年以上前)

こんばんは。
両方使っていますが、それぞれカバーする範囲が違うので一概に比べることはできないと思います。
絵について言えば、jpegカラーの場合、個人的な感想ではS9000のほうがちょっと彩度の高い絵を作ることができる気がしますね。これはフジクロームモードを使った場合ですけど。あと白黒画像はS9000のほうが好みです。
歪曲収差を嫌がるのであれば短焦点のGRDに軍配が上がるのかな?けれど肉眼ではっきりとわかるレベルじゃないと思います。
まー両方買っても損はないと思います!!


書込番号:4993421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ご解答頂けますと幸です。

2006/04/06 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:5件

ご質問させて頂きます。
何分初心者なのでご解答頂けますと助かります。

使用用途は猫・室内での人物・風景等々で
後は主に趣味の玩具物を撮影したいと考えています。

一眼を購入する資金も無いのと雑誌などの
評価が高かったのでS9000の購入を考えています・・・
又小さい物を撮影する時に必須品・注意点等もお教え頂ければ幸です。

宜しくお願い致します

書込番号:4977022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/06 18:15(1年以上前)

>小さい物を撮影する時に必須品

三脚、
物によったら、出来れば
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/10/25/2496.html
http://www.signonline.co.jp/online/list/c2_c_10059000_0.html
こんなの。

書込番号:4977037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/04/06 18:44(1年以上前)

クローズアップフィルターが1つ有ると重宝します

書込番号:4977092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/04/06 19:18(1年以上前)

>>M.kun-kunさん

フィルター→レンズ、レンズ!

書込番号:4977160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/06 19:29(1年以上前)

タイプはフィルターですが、クロズアップフィルターとは、呼ばれず、クローズアップレンズと呼ばれているようです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html

書込番号:4977183

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/06 19:35(1年以上前)

言葉の一人歩きとでも言うのでしょうかね? ググるといっぱい出てきました(笑)

書込番号:4977196

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/06 20:53(1年以上前)

>言葉の一人歩きとでも言うのでしょうかね?

間違って使ってる人多いですね。

「短焦点」→「単焦点」
「内臓ストロボ」→「内蔵ストロボ」
「ROW」→「RAW」とか。

書込番号:4977369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/06 21:10(1年以上前)

>>内臓ストロボ
思わず想像してしまいました^^;;;
でも便利かも^^;;

>>又小さい物を撮影する時に必須品・注意点等
三脚はもちろんですがセルフタイマーを使うと
もっとビシッとした画像が撮れるでしょう^^
自分は猫の撮影では2秒セルフを使っての撮影で
室内でもISO100で結構綺麗に撮影出来ます^^
動いていない事が条件ですけど…

書込番号:4977424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/07 16:36(1年以上前)

現在は間違いとされていても、将来には、間違いが多数派になって、
そちらが正しいということになるかもしれませんね?

書込番号:4979194

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/07 16:56(1年以上前)

前にも書いたけど、PLフィルターのPL(=ポラライズ)は、ニュートンが考えた光の2極化(極=ポール)からついた名前(ただし命名されたのは彼の200年ほど後)で、本当は偏光波であり極ではないので、間違った言葉だったのでした(たしか(^^;;)
さらに偏光板を商品にして「ポラロイド」と名付けたランド博士は、ポラロイド社のオーナー。
後にインスタントカメラを作って、なぜかカメラの名前にまでなってしまったのでした(聞いた話によると(^^;;)

書込番号:4979239

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/07 19:53(1年以上前)

>現在は間違いとされていても、将来には、間違いが多数派に
>なって、そちらが正しいということになるかもしれませんね?

そうですねぇ、でも単焦点を気取ったつもりで「単玉(たんたま?)」なんて呼ぶのは止めて欲しいなぁ。
「単玉(たんぎょく)」って他の意味の言葉があるんだから。


かま_さん、
いつもながら、勉強させて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:4979584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/07 23:39(1年以上前)

皆様、ご返信感謝致します!

なる程、やはり色々な物が必要な様ですね・・・
三脚は考えて居たのですが、
クローズアップレンズなる物が存在するのですね。
早速土曜日にでも家電量販店で物色しようと思います(笑)

カメラはこの機種で決め様と思うのですが
オススメのアップレンズは有りますでしょうか?
小さいものでチョコエッグやお菓子の景品を撮る事が多いので

どうぞ宜しくお願い致しますね

書込番号:4980272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/04/08 04:50(1年以上前)

いまさらながら・・・。
カメラ関係で、「連射」ってのが多くて気になりません?
なんだか、危険なような、そのスタミナに関心するような・・・。
皆さん、「連写」しましょう!
失礼しました。

書込番号:4980759

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/04/10 18:52(1年以上前)

PL、勉強になりました。漠然と清原や桑田を思い出すくらいで。
“ワイ”と言うのは歪曲と関係あるのかな?とか・・(>_<)

ポラロイドで思い出したけど、昔のポラって撮影後に引っ張り出した後、
付属の金属プレートにはさんでズボンのパケットに入れて暖めましたよね。
いまでは浸食が早いので暖める必要がなくなりましたが・・
(というか、暖めると発色が悪くなるのでやっちゃいけないことのひとつです。)
言葉も変わるし、使い方もかわりますね・・。

楽観屋な猫さん

クローズアップレンズはついつい倍率の高いモノを選んでしまいますが、
ワークディスタンス(被写体とレンズまでの距離)がなくなって困ります。
(近すぎると撮影が難しくなります。)

2枚を重ねて使う方法もありますから
ほどほどの倍率のモノ2種類をお選びになるとよいでしょう。
(具体的にはお店の人に相談すると良いです。カメラ店の方がよいかな・・)

書込番号:4987273

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/04/10 18:55(1年以上前)

パケット → ポケット

書込番号:4987275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか。

2006/04/05 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 hiroichiさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。子供の運動会やピアノの発表会を撮るためにネオ一眼の購入を考えていますが、フジのS9000とパナソニックのFZ30で非常に迷っています。
 カメラ素人の私にとってフジの高感度CCD・パナの光学手ブレ補正どちらを重視すべきでしょうか。他に重視すべき点など教えてください。
 ちなみに今、フジのF700もってます。

書込番号:4974878

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/05 20:29(1年以上前)

室外ならFZ30、室内なら高ISOが使えるS9000がいいと思います。
ブレ対策は、一脚で対応できると思います。

書込番号:4974900

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroichiさん
クチコミ投稿数:13件

2006/04/05 22:04(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
やはり、より、どちらを重視するか、ということですね。
S9000でのズームは屋外でも手ブレの心配がありますか。
三脚・一脚は使えそうにありませんので・・・・

書込番号:4975211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/05 22:35(1年以上前)

運動会などならそれほど暗くなる事は無いでしょうから
ファインダーを覗いての撮影なら余程の事が無い限り
手ブレする可能性は低いと思います。
FZ30で体育館などで撮影されてる人のサンプルを見る
などをして自分で判断する以外ないでしょう…
S9000だと室内は感度をあげても画質劣化が抑えれるし
外では明るいからシャッタースピードが早くなり手ブレが
低減されるという事で、FZ30の手ブレ補正はそれほど
重視しなくてもいいかもしれないという事になると思います。
後は過去ログをじっくり読んで下さい。

書込番号:4975326

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/05 23:52(1年以上前)

こんばんは
両機の対比はかなり情報が豊富です。
それぞれの板で、比較対象機名を入力すると見ることができます。

書込番号:4975602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/06 09:39(1年以上前)

デジ眼(D70)にタムロン28-200mmで花菖蒲園に撮影に行ったら、三脚禁止(一脚も)で、たかが200mm(300mm相当)で天気も晴れ
なので大丈夫だと思ってましたが、帰ってパソコンに取り込んでみたら、
半分以上は、ブレていました。
晴れていても、300mm相当(F5.6)では、きついかも?

書込番号:4976244

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/04/06 10:13(1年以上前)

じじかめさんらしくない
シャッター速度を教えて下さい。
まさかシャッター押しぶれじゃあないですよねー

書込番号:4976297

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroichiさん
クチコミ投稿数:13件

2006/04/06 22:07(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
大変、参考になりました。
どのつく素人なもので、
手ブレについては少なからず不安の残るところですが、
練習、工夫の積み重ねと言うところでしょうか。
はやく機種を決めて、1枚でも多く撮ることが大事かもしれませんね。

書込番号:4977578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/04/19 20:34(1年以上前)

hiroichiさん、こんばんは

 私もホールでの日本舞踊、
体育館でのバスケットボール
休日のサイクリング・・・等色々で
S9000とFZ30で悩み、レンズの迫出しがなく
テレコン、ワイコンを使いやすいという理由で
FZを購入して使っていますが最近、屋内撮影が多く
高感度設定の出来るS9000への乗換えを検討中です。

 FZ30の手ブレ補正はピアノ発表会では
有効かと思いますが同時にISO400までの
設定しか出来ず薄暗いホールでは
思うようなシャッタースピードが
キレないかもしれません。

 屋外での運動会では手ブレ補正が付いていても
動き回る子供達を止めてくれる訳ではないので
被写体ブレのほうが気になるのではないでしょうか?
体ごと廻すような流し撮りでも同様です。

 こうして書いていると
「なぜ私はFZ30を買ったのだろう・・・?」
という気分になってしまいますが
動画撮影時には手ブレ補正の効果絶大です。(^^)v

書込番号:5009962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

はじめてです。

2006/04/05 13:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:3件

いきなりすいません。S9000で鉄道走行写真を撮ろうとしてますが、無理でしょうか?本来なら、一眼デジを買えばいいんでしょうが、予算の都合で買えそうにないです。某雑誌には、走行写真も十分と記載されてましたが・・・はたして買って損しますかね・・・

書込番号:4974119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/05 13:27(1年以上前)

S9000で十分可能と思いますが、パナFZ30の方が向いているように思います。

書込番号:4974138

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/05 13:36(1年以上前)

花とオジさんと同じく、パナFZ30の方が良いと思います。

書込番号:4974162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/04/05 14:10(1年以上前)

FZ30おすすめ。600ミリ望遠★高速AF
迫力のある鉄道写真撮影できますよ。

書込番号:4974210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/05 15:54(1年以上前)

皆様!ありがとうございます。パナのFZ30も検討してみます。

書込番号:4974359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S9000の満足度4 Nimfa Photoroom 

2006/04/05 17:53(1年以上前)

こんにちは。

私も皆さんと同じくパナFZ30のほうが多分良いと思います。
多分といいますのは、私はパナFZ30を知らないからです。

S9000の場合ですと、まずファインダーが液晶ですので列車の動きが実際よりも遅れ、撮影されるのはもちろん実際の位置ですので、走行写真ですと思う位置に止めることが出来ません。ファインダー像と実際とでは3〜5メートルくらい違うと思います。ファインダーを頼りに標準〜中望遠で速い列車という条件ですと、まずフレームアウトします。

なのでノンファインダーで撮るしかないのです。

あと、AFエリアは画面の隅に置くこともでき、三脚に固定した状態でエリアを先頭部の来る位置に合わせられますが、しかしタイマーが作動して一旦電源が切れますとセンターに戻ってしまいますので、列車が見えてからシャッターを切るまでに余裕のある場所しか使えません。

ということで、もちろん使えなくはないですが、光学式ファインダーのようにはいきません。

ご存知かもしれないので「拘るカメラマン」ことNimfaです。

書込番号:4974570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/05 20:51(1年以上前)

夕暮れ時の撮影や高速シャッターで動きを止める撮影なら
S9000の方が良いかもしれないですよ。

書込番号:4974951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/04/06 07:46(1年以上前)

拘るカメラマンさん!貴重なご意見ありがとうございます。購入時参考にさせていただきます。

書込番号:4976113

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/04/06 09:42(1年以上前)

「拘るカメラマン」ことNimfaさんの言っていることはパナFZ30も同じだと思います‥?。
S9000の良いところは
高速シャッターでぶれてない写真を、動きを止める写真を作りやすい。
900万画素あるのでトリミングに余裕がある。
800万画素の12倍と同じ位の絵柄で撮れる…?。←誰か計算してくれませんかー
電源の心配が無い(単三電池可)

書込番号:4976249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/06 10:51(1年以上前)

詳しい計算はできませんが、
S9000の最大記録サイズ(3488x2616)の、上下左右を、それぞれ3.2%づつCutすると、FZ30の最大記録サイズになります。
3.2%と言うと、上112ピクセル、下112ピクセル、
右84ピクセル、左84ピクセルにしかなりません。

S9000は10.7倍で300mm。
FZ30は12倍で420mmですから、
トリミングでは精細さを相当に落とさなければ、FZ30の焦点距離に近づけるのは難しいと思います。

書込番号:4976354

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/06 11:56(1年以上前)

解像度が(拡大リサイズほどではありませんが)わずかに落ちることを前提とすれば
RAWから最大サイズで現像した写真(4868×3648)をFZ30のサイズ(3264×2488)に
トリミングすればおよそ1.46倍くらいは倍率稼げますので、概算で440mm近い
画角になるのでは?

もっともS9000とFZ30の解像度はかなりひっ迫していますから、わざわざ解像度の
微妙に落ちるRAW現像からトリミングすると、比較にならない可能性がありますけれど。
とりあえずアルバムページにサンプルを置いてみました。

両方持っていれば撮り比べて遊ぶんですけどねぇ。

書込番号:4976463

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/04/10 12:21(1年以上前)

Satosidheさん 有り難うございました。勉強になりました。

書込番号:4986550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング