
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月17日 23:20 |
![]() |
3 | 11 | 2006年2月15日 16:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月12日 01:15 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月17日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月8日 14:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月6日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
建築の仕事がら室内の撮影の機会が多いため広角よりの機種を探したところこの機種にしました。もう少し広角撮影したいので取り付け可能なワイコン情報お知らせください。本当はデジイチに広角レンズが良いのですがレンズの価格でこの機種が購入できますので。
0点

レスがつかないようですので[4625630]に対するレスとして書いた内容を再掲載します。
(中略)[4454822] で、私がOlympus E-20のワイドコンバージョンレンズWCON-08B(0.8倍)を58→62mmのステップアップリングを利用してS9000につけて実験したことを書きました。その内容と同じものです。(S9000はレンズの先端に重いコンバージョンレンズをつけて使うようには設計されていないと思いますのであくまで自己責任での実験です。)
実験の結果、ワイド端ではケラレが一部生じ、ケラレがなくなるのが35mmフィルム換算25mmくらいから、そして残念ながらテレ側で周辺部の画像の流れが大きくでるようになり、適性がないと判断されました。
Kenko,raynoxでS8000用としてワイコンが出ていないのは同様の問題があると考えられます。
以上,参考までに
書込番号:4831902
0点

シャベルさん、こんばんわ。
S9000を使ってますが、レンズの製造クォリティが少し低いのではと感じています。
というのも手持ちのS9000は交換に次ぐ交換で3台目です。
中心部の解像感は凄いのですが、周辺部(1/4位)が流れたり、ぼやけたりして
手持ちの個体も中心部以外はあまい描画です。
A4までの印刷ならば許容範囲なのでそのまま使っていますが、
PCでの等倍鑑賞はちょっと...ですね。
S9000+装着可能なワイコンの予算+αでSONYのR1が購入できます。
24mm〜の広角撮影がデフォルトで出来るので、こちらの方が良いかもしれませんね。
書込番号:4831999
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
先般、購入にあたりシャッターインターバルで質問させて頂きました。思い切って購入に踏み切りましたが十分満足です。xDピクチャーカードも古い64メガが手元にありましたので、それで使ってます。
この度、512MB〜のカードを追加で購入を考えているのですが、各社からMタイプのxDメモリーが出ていますよね。
2、3倍の高速化だとかで期待しているのですが、機種が対応していないとダメ?とかいう情報も見ました。
S9000でMタイプを使った場合、高速化ははかれるのでしょうか。若干の価格差ならMタイプをと思っているのですが、同じであれば標準のでもいいかな?とも思います。
0点

xDを追加されるよりCFを買われた方がいいと思いますよ。
書込番号:4803149
1点

高速化されたのは、Mタイプではなく、Hタイプだと思いますが、オリンパスの機種にしか対応してなかったと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005b/nr051125xdtyphj.cfm
書込番号:4803204
0点

iceman306lmさん
もうちょっと説明を・・・・
このs9000は、、XDカードでも、、コンパクトフラッシュでも
どちらでもOKと言うことですか??
書込番号:4803339
1点

記録メディア: xD-ピクチャーカード(16MB〜1GB)
マイクロドライブ/CF
ですね。
書込番号:4803349
1点

Mタイプの説明はじじかめさんがされている通りです。
スペック的にはノーマルより若干遅くなっています(気にするほどではない)
量販店で見たところ、HタイプはMタイプと価格は変わらないようですね。
対応(速くなるかどうかは知らん)しているオリンパスの機種も持ってますので購入してフジフイルム機種で使えるかどうか試してみようかな〜って思ってる今日この頃。
>xDピクチャーカードも古い64メガが手元にありましたので、
xDのコンパクトカメラも使用されてるんですね。それと共用のための大容量xDなのでしょうか?
単独使用であればCFの方が使い勝手が良い気がします。
書込番号:4803398
0点

便乗質問お許しください。
値段で言えばxDのほうが安いですがCFのほうが速いのでしょうか?
MDは高容量で安いですが電気喰いと速度の点でちょっと・・・
xDよりCFを薦められる理由はなんでしょう?
書込番号:4803404
0点

>値段で言えばxDのほうが安いですがCFのほうが速いのでしょうか?
xDの転送速度はCFで言うと30倍速くらいでしょうか?
40倍速のCFだとxDより速くなります。
S9000を私は持っていないのでどのように影響するかは分かりませんが(知り合いが持っているので試せば良かった)、カメラ本体以外でもカードリーダー使用時に相当関係してくると思います。特にxDは構造上カードリーダーの性能に影響されて遅くなることがあるとの事です。
xDよりCFが良い点は、価格と速度と容量ですかね。
xDは小さすぎると感じる人も多いと思います。
端子が露出しているのも怖いですね(問題は起きてませんが)
xDの速度
ノーマル(16MB〜32MB)書込1.3MB/s、読込5.0MB/s
ノーマル(64MB〜512MB)書込3.0MB/s、読込5.0MB/s
タイプM(256MB〜1GB)書込2.5MB/s、読込4.0MB/s
書込番号:4803687
0点

masano**さん こんばんは。
皆さんがものお書きになっているように。S9000はxDとCFのダブルスロットで、どちらでも使えます。
さすがにこのクラスではxDだけってことで押し通せなかったのでしょうね。
一時ウワサですけど、同じ転送速度のxDとCFを使った場合はxDの方が書き込みが早い・・・ってスレもありましたが、購入後2ケ月で手放した私にはもう過去の話です。
失礼しました m(__)m
書込番号:4804516
0点

うわ、既に沢山のフォローが。
みなさんの意見を参考にさせて頂きます。そういえばCFも使えましたネ。マイクロドライブだけかと思ってました。
そうそう、MでなくHタイプでした。
xDってのも、予備機のデジカメがxDですので流用できるかな?って思ってるだけで、得に拘りはありませんです。
普通のxDカードでさえ予備機の書き込みスピードに比べれば雲泥の差ですから、本体による差の方が大きい感じですネ。
書込番号:4804660
0点

容量の割りに値段が安かったのでMDを使っていますが
連写時の遅さに閉口していました。
皆さんの助言が参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:4811450
0点

最近S9000を買った新参者です。
IBM 1GMDで遊んでいましたが、書込みや再生画面の切替えが遅いのに耐えられず、トランセンドの120倍速CFを購入してみました。
相性問題とかは発生していませんが、残念ながら劇的に速くなったような気はしませんでした。しっかり書込み時間等を計測すれば良いのでしょうが、MDは既に人手に渡ってしまったので・・・。
やっぱり、9M FINEで4MBものファイルサイズになるんだから仕方ないのかなあと思いますが、もう少し連写間隔が短いと嬉しいですね。
1.5秒のプレビューより、シャッターを押している間だけプレビューが出来る方がもっと良いと思いました。
ということで、たぶん80倍速を買っても、120倍速とそんなに変わらないと思います。少なくともS9000の場合は・・・。
書込番号:4824700
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
Fine Pix Viewerについて、お聞きしたいのですが・・・。
撮影後パソコンに取り込む際、気に入った写真だけを取り込むことは出来ないのでしょうか?線をつなぐと勝手に一からすべての画像を取り込み始め、すごく時間がかかってしまうし、電池がもったいない気がして・・・。これは、諦めないといけないものなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。
0点

転送中のバッテリーの消耗が気になるならUSB2.0カードリーダーがお勧めですよ〜
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-smxd-lt_u2/index.html
書込番号:4801492
0点

電池は何を使ってます?
経済的にも、環境的にもニッケル水素電池をお勧めします。
転送はm-yanoさんお勧めのカードリーダーで。
書込番号:4801513
0点

★すでに保存されているファイルが見つかった場合の動作
>保存しようとするファイルと同じものが
>指定フォルダの中にある場合の動作を設定できます。
[まだ保存されていないファイルを追加で保存する]
すでに保存されているファイル以外を保存します。
[もう一度保存する]
すでに保存されているファイルを置き換えて、もう一度保存します。
ツールバーの「設定」→「画像の保存設定」で行います。
私は、デジカメ付属の画像管理ソフト等で
自動保存をさせることはありません。
パソコンとデジカメとをUSBでつないで、
マイコンピュータで開き、
必要なデータをコピー&ペースト。
そのほうが簡単です。
なお、途中でデジカメの電池が切れたりすると、
データが破損します。
そういう点から、メモリカードのリーダー・ライターの使用をおすすめします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4801569
0点

ありがとうございます。設定ですべて保存という形になっていました。。。ニッケルを購入しようと考えています。アルカリを使っているので、勿体無くて・・・(*^^ゞ あと、お聞きしたいのですが、撮影した写真を拡大したりしない限り、900万画素の撮影は必要ないのでしょうか?500でも拡大写真を作らない限り、問題ないということでしょうか?そういうことだとしたら、S5200の方が良かったということになるのでしょうか?すみません。。。こんなところで悩んでしまって・・・。
書込番号:4804676
0点

>撮影した写真を拡大したりしない限り、
>900万画素の撮影は必要ないのでしょうか?
お尋ねの内容がつかみにくいですが、たぶん、
プリントサイズ?
それなら、検索エンジンのたとえば「Google」で、
「画素数」「プリントサイズ」の2つの言葉を入れて検索すると
わかります。
http://www.google.co.jp/
プリントサイズがL判なら200万画素もあれば十分、かも。
ただ、同じサイズの紙に、
大きなドットの粗い点描画と、
細かなドットの緻密な点描画という感じ。
多くの人は写真だったら、緻密な点描画を選びます。
ただし、デジカメ写真のプリントだと、
点描の緻密さ(プリンター性能?)に左右されるので、
大きな画素数はオーバースペックということもあります。
カメラは画素数だけで選ぶものではありません。
持って、使ってみての快感等、
数値で計れないものがたくさんあります。
せっかく選んで購入されたのですから、
「他のデジカメのほうが良かったのでは…」
カメラが可哀想です。
大切に、そして、めいっぱい、使ってあげてください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4806158
0点

なるほど・・・。
本当に分かりやすく、教えてくださり、
ありがとうございます。
そうですよね、せっかく買ったので、
いっぱい大切にしないといけないですよね。
頑張ってみます。
書込番号:4813929
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
購入を前向きに検討中です。
動画も結構撮るのですが、現在使用中のDiMAGE Z3のオートフォーカスは、動画撮影中にピントがかなり迷います。
オートフォーカスをオフにしてしまうと、撮影中にズームを効かせたときにピンぼけしていまいます。
S9000の動画撮影時のオートフォーカスの性能はどうでしょうか。
ここが問題なければ即買い!なんですが。
0点

けっこースムーズに合わせにいく感じっぽいですね〜。
書込番号:4797512
0点

たまたまここを見つけました。
最近私もS9000を購入しましたが、(動画機能ありで決めました。)動画について知りたいことがあります。横から出てきて心苦しいのですが、教えていただけませんか。(今は取説読込み中でまだ試し取りしていません。)
動画撮影の場合、数十秒のショット撮りになると思いますが、(数分に渡る連続撮りはあまりしない。)この各ショットは再生時ビデオのように連続しているのでしょうか?。それとも各ファイルになるのでしょうか。
カードを買って確してみればすむことですが、状況によってXDカード、CFの容量を考慮して購入したいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:4824154
0点

こんにちは!
デジカメの動画は、ショットごとに別のファイルになりますよ。
私はWindows ムービーメーカーで編集して、連続した映像としてPCに保存、もしくはメディアに焼いています。
書込番号:4829337
0点

ご回答ありがとうございました。
よく分かりました。
メーカーへ聞けば分かることでしたが、一応、使われている人にお尋ねした次第です。
XDカードとCFを装着して使い分けようと思いましたが、そうであれば大容量のCF一枚使いにしようと思います。
(前質問で”カードを買って確して・・”とありますがあれは確認の誤りでした。)
書込番号:4829729
0点

すみません。もう一回質問させてください。
1G、または2GのCFを購入予定ですが、値段もばらばらで、
2倍以上の差があるようですね。
また、倍速とか、カメラとの整合性とかあるようですが、(録画不安定とか。)
動画使用で問題の無いメーカー名、また、型番等を教えていただけないですか。よろしくお願いします。
書込番号:4831025
0点


Mr.S7000さん。
ありがとうございました。
資料がメーカーにあったんですね。ちゃんと自分で調べないとダメですね。
それにしても何で同じ仕様で違いがあるんでしょう。(使用○、×、△等)
他の製品ではこんなことはありませんよね。
これを参考にして早速明日買いに行ってきます。
書込番号:4831978
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
先月S9000を購入して何回か撮影したところバッテリーがすぐ無くなってしまいます。
撮影場所 山中湖 気温−10℃ 電池 アルカリ電池
星空の撮影の為フラッシュOFF シャッター速度 30秒
液晶をオフ、撮影しない時は電源オフにしても10枚位しか撮れません。
気温が低いとコレぐらいしか撮影出来ないのでしょうか?
カメラ個体が原因で無い場合対策とかあったら教えてください
0点

普通の乾電池は氷点下では使い物にならないので、
エネループあたりのニッケル水素電池使った方がいいですよ。
書込番号:4796525
0点

氷点下で起動できただけでも良かったと思います。
充電式ニッケル水素電池が経済的でお勧めです。
私のお勧めもR2-400さんと同じエネループです(^^)
書込番号:4796593
0点

>R2-400さん
>m-yanoさん
エネループで検索して商品見つけました。
さっそく購入して試してみたいと思います!
ありがとうございました
書込番号:4799040
0点

内蔵バッテリーを新品に替えて貰った。
バッテリー抜いて30時間たっても時計も設定も
リセットされなかった。
けっこう保つもんやね
書込番号:4802020
0点

バッテリーを抜いて今日も試しました。
S7000は32時間保った。
S9000は6時間と書いてますが10時間くらい保ちそうですか
書込番号:4803868
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
はじめまして!
今回、デジカメの購入を考えており、S9000も候補の一つに挙がっています。
S9000以外の候補機種は、
松下FZ30
松下FZ5
富士S5200
ソニーH1
です。
使用用途は、
モーターショー等での車の撮影
室内でのスナップ
が中心になるかと思われます。
いずれも比較的暗い所ということで、高感度の富士か、手ぶれ防止の松下ないしソニーかという形になっています。
現在使用しているデジカメで不満に感じているところが、暗所でのAFの弱さ(合焦速度・精度のいずれも)と起動時間の遅さ、あと合焦時のEVFのフリーズです。
上記3点について、S9000をお使いの皆さんは不満を感じたことがありますでしょうか?
以上、ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

室内でのスナップなら間違いなくS9000だと思います。
広角側に広がっているレンズを採用してるのがS9000
だけだからです。
部屋で撮影するのに一歩下がりたいと思っても下がれない
という状況が多いと思うからです。
モーターショーだと立ち位置の関係で引きの絵を撮りたいと
思っても出来ないなどの場合にも力を発揮します。
あと手ブレ補正は三脚や一脚を使うと無意味ですが、高感度は
威力を発揮します。
書込番号:4793857
0点

こちらの記事(S9000の)では、「AFは暗い場所では極端に遅くなる傾向」
と記載されているようです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050921/113616/index2.shtml
書込番号:4795782
0点

Victoryさん、じじかめさん、ありがとうございます。
本日店舗で実機を触ってみたところ、望遠端でのAF合焦に若干の不安を感じました。その他はなかなかいい感じだったのですが・・・。
S9000は結局見送ることにしました。
書込番号:4797402
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





