FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ壊れているのかな

2006/02/03 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

1GのMDで実験してます。写真はなんとか撮れます。
動画モードで 640サイズで15分撮れますが
3分ほどしたら{書き込みできません}となります。
電源も切れなくなってバッテリ蓋あけます。
再度MD認識するので今度は2分くらい感覚で録画を繰り返しました。
7回撮れました。MDの発熱はかなり熱いです。
PCでカードリーダで書き込みしてもそんなに熱くなりません
カメラがおかしいのでしょうか?

書込番号:4789712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/03 13:18(1年以上前)

それで普通でしょ。

書込番号:4789901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/03 13:19(1年以上前)

余りにも厚いようでしたら別ですが。

書込番号:4789902

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/03 13:45(1年以上前)

まだ同じページの中なんですけど…

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500810875#4766881

書込番号:4789932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件

2006/02/03 17:01(1年以上前)

普通じゃないですよ。
s9000ユーザーさん 書き込みエラー出ていないのでしょうか

それからカメラのフォーマットって 1.2秒で終わってしまいますね。
完全フォーマットでなくてクイックフォーマットなんだ。
pcソフトで消したファイル戻せわ。
fat16 fat32にしても 同じエラーがでます。

他のメーカーサイトも調べてみます。

書込番号:4790269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/02/03 20:32(1年以上前)

マイクロドライブとS9000に反応しました。
始めての書き込みです。
私はS602とS9000でマイクロドライブ4Gを使用しておりますが
いまのところ一度もトラブルはありません。
今テストで15分ほど動画を撮って見ましたが不具合はおきませんでした。
S602で15000枚ほどS9000で10000枚ほど撮っていますが何もおきません。
マイクロドライブがおかしいのかもしれませんね。
私は動画は撮りませんので、普通の写真を撮る時に連続で使用していると多少暖かく感じることはありますが・・・

書込番号:4790740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/03 20:39(1年以上前)

IBMからHDD部門を引継いだ日立(HGST)に問合せしてみては、いかがでしょうか?

http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.47f1b7579b53ddb92a3f4911bac4f0a0/

書込番号:4790758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件

2006/02/03 21:49(1年以上前)

デジブラウオーキングさん みなさん ありがとうございます。

パソコンで適当な動画を1G分読み書きしても熱もさほど無く異常はみられません。

MDは壊れていないと思うんです。
カメラで使うと凄い熱がでるんです。
中古のMDだったかもって

新品MD買って試すつもりが6900Zにバケちゃた。

来月に新調してみようか コンパクトディスクにしようか
とにかくフジサービスセンターに診て貰うほうがいいよね。

月曜日に持っていきます。

書込番号:4790953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件

2006/02/06 22:29(1年以上前)

大阪のサービスセンターに持っていきました。

1時間ほどで修理完了

基盤を取り替えたそうです。

MDの書き込みエラーも出なくなりました。

電池が無くなるまでムービー録画して遊んでます。

内蔵電池も新品に替えてくれました。

書込番号:4799494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件

2006/02/10 22:55(1年以上前)

>普通の写真を撮る時に連続で使用していると多少暖かく感じることはありますが・・・

えっと

カメラに耳を当ててシャッター押してみてください。
記録される時だけ シャーとハードディスクが回転する音が聞こえますよ。
そして カシャと言うときに記録されます。

常に回っているのは動画を撮っているときだけです。

 

書込番号:4810470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件

2006/02/15 09:38(1年以上前)

また 書き込みエラーがでた。

どうやらMDの温度上昇で自動的に書き込み終了されるようです。

MDを手で触るとかなり熱いです。

しかし何でだろうか?

PCカードリーダーで連続書き込みしてもこれほど熱くはならないのにカメラではどうして熱くなるのでしょう

修理して以来エラーが出なくなったと思ったけどまた出ました。
取説にも30度で書き込み出来なくなると書いてある
夏場だったらどうなるんだろうか。

書込番号:4823940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件

2006/02/15 10:41(1年以上前)

※パソコンで記録メディアをフォーマットした場合は、記録メディアのファイルシステムが「FAT32」になっていると、デジタルカメラで認識しません。再度パソコンで、ファイルシステムを「FAT」にしてフォーマットしてください。その後デジタルカメラでフォーマットしてご使用ください。

と記載されてます。

書込番号:4824067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

子供の記録用としてはいかがでしょう?

2006/01/31 10:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

はじめまして。デジカメは初心者です。子供が幼稚園に行きだすと、やれ運動会だ、お遊戯かいだ、展覧会だと、記録したいものが増えてきて、いよいようちでもデジカメデビューか!ということになりました。そして昨日、ショップ○ンネルで、S9000を「ママユースにぴったり!」と紹介していました。そんなにいいのなら、欲しい!と思います。しかし、すぐに購入するのはちょっとどうかな?と思い、皆さんのご意見を伺いたく存じます。

@液晶画面の角度が変えられるので、背の低い私でも、高いところからとりやすい。重いけど・・・

A今まで別売りレンズを付け替える、というのがネックで一眼レフは敬遠していました。が、これは一体型。

B1cmから無限大まで撮れる。しかも光学10.7倍ズームレンズ。

C903万画素って、ポスターも作れちゃう。

以上が気に入ったところです。たメーカーでも、これらを満たしてくれる機種はありますか?教えていただければ、嬉しく存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4781794

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/31 10:33(1年以上前)

室内スナップ向けとしては良い選択肢だと思います。
ただ、結構デカくて重いですよ・・・一回店頭で試し撮りをさせてもらえるように御願いしてはいかがでしょ? (^^;;

あと、普段使いにF11とかみたいなコンパクトなのがあると便利です。 これくらいのサイズですと「さぁ撮るぞ!」と気負いしがちですから、何気に持ち歩いてパチパチ撮れるのも検討してみてください。

書込番号:4781810

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/31 10:45(1年以上前)

あっ・・・遠くのを撮るばかりが多いのであれば同じ富士で5200という機種があります。 
そっちも良い感じですよ(^^)
チェックしてみて下さい。

望遠系でのライバルだと、S9000にパナソニックのFZ30 少しコンパクトなFZ5(もうすぐFZ7が発売予定)が筆頭だと思います。

ただ、室内で動き物を上手く撮るのって、難しい被写体のTOPクラスなんでビデオでカバーする。。。って逃げ道もあります(^^;;

書込番号:4781840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/31 10:49(1年以上前)

昨年末に初デジカメとしてS9000を購入しました。
以前、銀塩1眼レフを使用していたことがあるのですが、レンズ交換をあまりしないため、先ずは本機でデジカメに慣れてから、と購入しました。
魅力を感じた点は、デザインとスーパーりえぴょんさんが仰っていることと同様です。
未だ、余り使用していませんが、限られたコストの中でよく纏められていると思います。
ただ、懸念点があるとしたら、fioさんもご指摘の様に、その重さ(1眼よりは軽いが)と大きさです。
これらは、どうしても手軽に撮ること、持ち運びすることの妨げになりますから、ご自分の使用状況や使い勝手をよく勘案して決断して下さい。
その辺が苦にならないのなら、良い選択と思います。

書込番号:4781847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/31 11:40(1年以上前)

1.については手ぶれというのがつきまといますよ。

書込番号:4781924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/31 17:55(1年以上前)

人垣の後ろから撮る場合は、液晶モニターの角度を変えられるのは
便利ですね。

書込番号:4782641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/31 18:30(1年以上前)

皆さま、早速のお返事ありがとうございます!これを選んだことは、大筋では間違っていないということですね。ご提示いただきました機種も、検討してみます。

ところで、もうひとつよろしいでしょうか?電池は充電ものより、
乾電池のほうが便利でよい、と聞いたのですが、その辺はいかがでしょう。またもや、よろしくお願いいたします。

書込番号:4782702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/31 20:39(1年以上前)

専用充電池ではなく単三アルカリ乾電池が使えるのは、非常時や将来のことを考えると便利ですよね。
カメラの場合は、単三アルカリ乾電池は非常用と考え、通常はニッケル水素や最近はもっと良いの出ている様なので、充電式を常用する方が、電池の持ちもコスト的にも環境的にも良い様です。
私は、ソニーのニッケル水素4本セットを買いましたが、三洋から最新式(名前忘れた)の充電池が出ていたと思いますので、検討されては如何でしょうか。

書込番号:4783021

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/31 21:07(1年以上前)

>三洋から最新式(名前忘れた)の充電池が出ていたと思いますので、検討されては如何でしょうか。

「eneloop」ですね(^^)
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/
私も別のデジカメ用に最近導入しましたが、ちょっと使ってから使わない期間があったとしても、今までのニッケル水素みたいに放電しきってないので、取り出してすぐ使えます。
また、容量の少なさが最初は気になってましたが逆に長持ちしているように感じます。

Panasonicからも同様のが近々発売されますので、今からニッケル水素を使うならば、eneloopみたいなのが良いと思います。

書込番号:4783125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/31 23:56(1年以上前)

皆さん本当に、色々とありがとうございます。私としては、S9000か、FZ30もしくはFZ7のどれかにしたいと思っております。近日中に、実物を比べてきたいと思います。が、さっき帰ってきた主人が、「今年はこのタイプがどんどん出るらしいから、もっと先にすればぁ?」と申しまして、購入は微妙になってきました。でも、早くしないとお遊戯会が終わってしまう!とにかく、どこかのお店に行って、見てきます。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:4783730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/02 16:30(1年以上前)

>「eneloop」ですね(^^)

そう、それです。
fioさん、フォローありがとうございました。

書込番号:4787664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーについて

2006/01/30 20:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 三稜石さん
クチコミ投稿数:5件

S9000をお使いになっている皆様、お手数ですが教えてもらえますでしょうか。
S9000の購入を検討しているのですが、メーカーWebページの仕様を見ると、セルフタイマーは10秒/2秒となっています。2秒で撮影したとき、セルフタイマー設定は解除されずに連続できるのでしょうか。卓上で静物をマクロ撮影、という用途なので、一枚うつす毎にセルフタイマー設定をするのが面倒なのです。(今つかっているデジカメがそうなのです。)
「リモコンも買え」と言われてしまいそうですが・・・。

書込番号:4780257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/01/30 21:32(1年以上前)

残念ながら,1回ごとに,キャンセルされます

書込番号:4780370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/30 21:42(1年以上前)

そうなのですか。
このカメラはある程度上級者向けだと思っていたのですが、残念な仕様ですね。

書込番号:4780409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/30 21:45(1年以上前)

>ある程度上級者向けだと思っていたのですが

だからこそセルフタイマーは1回毎のキャンセルなんじゃないのですか?

書込番号:4780422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/30 22:03(1年以上前)

普通は1枚づつのキャンセルでしょう。

書込番号:4780494

ナイスクチコミ!0


スレ主 三稜石さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/30 22:39(1年以上前)

御教示ありがとうございました。

1枚ごとのキャンセルが一般的なのですか。
知人が2秒・設定継続のデジカメを使っているので、S9000もそうだったらいいなあと思ったのでした。
その他の面では強く惹かれていますので、前向きに検討してみます。

この板ではいつも勉強させてもらっています。ソニーDSC-R1も考えているのですが、予算もありますので。

今はコニミノDimage7iを使っています。はじめは本当に気に入っていたのですが、だんだん不便・不満を感じてくるようになりました。ちなみにセルフタイマーは10秒のみです。じっと待っているのがつらいです。

書込番号:4780626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/30 23:00(1年以上前)

たいへん失礼しました。僕の説明が足りなかったようです。
三脚につけて使う場合2秒のセルフタイマーはブレ対策として使います。
この場合、1枚撮ってまたドライブモードを変更しないといけないとなるとかなり面倒です。
一眼レフでは元に戻らないのが普通ですし。

書込番号:4780724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/30 23:14(1年以上前)

せっかくレリーズソケット付いているのだから、レリーズを買うのが
良さそうですね。安いし!

書込番号:4780783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/31 10:18(1年以上前)

ねじ込み式のケーブルレリーズを使うのが便利では?
(1000円前後で買えますすし)

書込番号:4781793

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2006/01/31 10:54(1年以上前)

三稜石さん

ちなみに、DSC-R1は10秒セルフのみで毎回キャンセルです。
個人的には、やはり2秒は欲しいし、
10秒はキャンセルされてもいいですけど、
2秒は設定保持してほしいです。

書込番号:4781859

ナイスクチコミ!0


スレ主 三稜石さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/31 15:06(1年以上前)

ytunさん  ありがとうございます。DSC-R1の板に行く手間が省けました。

Seiich2005さん   まさに私はその理由で不便さを感じていたのでした。

ケーブルレリーズですか。今ちょっとヤフオクやグーグルで検索かけたところs9000用のが見つかりませんでしたが、普通に売られているのですね。無知ですみませんでした。安いパーツということでしたら同時に購入することにします。

書込番号:4782331

ナイスクチコミ!0


スレ主 三稜石さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/31 16:30(1年以上前)

多くの方がレスくださっていますので、この機会に皆さんの助言をお願いしてもいいでしょうか。

機能と予算を考えつつ、パナソニックDMC-FZ30、コニミノA200、キャノンpowershotpro1なども候補にしていましたが、今はs9000に気持ちが傾いています。でもDSC-R1のがいいのかなあ、と悩んでおりまして、もちろん金額の差も悩みの種です。

商売のページにリンクを貼ってしまうのは恐縮なのですが、被写体がどんなものか把握してもらうのに手っ取り早いと思いましたので、よろしければ見てください。
画像は全てコニカミノルタDimage7iで撮りました。フォトショで補正・リサイズしてあります。

下記にまとめますと、

1.撮影は室内、卓上、三脚使用。被写体までの距離は40cm以上とれません。
2.被写体は静物で数cm〜20cmくらい。マクロ撮影が中心で、目的物が1mmぐらいのときも有り。
3.被写体の立体感と、光沢、透明感や原色の鮮やかさを表現したい
4.幅600ピクセル程度にして、ネット上にupするのが目的。

現在、AVアダプターでテレビモニターにつなぎ、ピント合わせや構図はそれで行っています。デジカメの液晶を見ることはほとんどありません。照明やレフ板(の代用)はふんだんに使えます。

現行機では被写体にあまり寄れないなので、目的物が小さいときはケンコーのクローズアップレンズをつけて撮影しています。まあまあの感じで撮れているつもりですが、焦点距離がシビア?なのと、必然的にレンズの着脱が頻繁なのでそれが手間です。
それから20cmぐらいの被写体だと、マクロ撮影できないせいか満足のいく画像が撮れません。

マクロ撮影の不便性以外にも、背景や光源によってホワイトバランスが崩れやすいのと、原色が忠実に出ないときがあります。特に紫色。

反面、Dimage7iのズーミングが手動なのは気に入っています。操作がマニュアルチックな点はあまり苦になりません。ほかにハイクラスのコンデジを使ったことがないので、私の主観でしかないのですが。

もし何かアドバイスがありましたら、些細なことでも構いませんので、お知恵を拝借できましたらありがたいです。長文すみませんでした。

書込番号:4782464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/31 19:50(1年以上前)

>>三稜石さん

石屋さんですか?はじめてこんなHomePage見せてもらいました。
嫁さんと昔見た映画の話チョット盛り上がったりして。。。

DiMAGE 7Hiを使っています、紫色のホワイトバランスで御苦労して
いるとのことですが、DiMAGE 7HiはAdobeRGBで撮影するとかなり忠
実に紫色を出してくれていると思います。

DiMAGE 7iもRAWで撮影できるのですから、RAWで撮影して現像でホワ
イトバランスを調整してみたらどうでしょうか?
もう一点のピントに関しては、絞り優先モードでもう少し絞り込ん
でみてはどうでしょう?

書込番号:4782876

ナイスクチコミ!0


スレ主 三稜石さん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/01 16:29(1年以上前)

よこchinさん  レスありがとうございます。参考になりました。
しかし恐縮なのですが、私としては「Dimageでうまく撮影できない」相談ではなくて、「s9000を新たに購入してこんな使い方をしたいのですが」ということを述べていたつもりでした。言葉足らず、つかみどころのない質問ですみませんでした。


今日、近くのキタムラとケーズデンキでs9000とDSC-R1を触ってきました。電源は入っていなかったのですけれど。

書込番号:4785039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

望遠機能について

2006/01/30 18:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 maru159さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。Fine Pix S9000の購入を考えています。

子供の運動会での使用を考えていますが、300mm相当の望遠機能は十分でしょうか?
一眼デジを購入したほうが無難でしょうか?
デジカメの知識が少ないので、教えて下さい。

書込番号:4779946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/30 19:05(1年以上前)

maru159さん、こんばんは。

>300mm相当の望遠機能は十分でしょうか?

一周200メートル程度のトラックのグランドなら
300ミリあればほぼ、いけると思います。
ただ、テレ側の開放F値がF4.9とスポーツには
少し暗いようにも思いますが、感度が1600まで
設定できるので大丈夫でしょう。

>一眼デジを購入したほうが無難でしょうか?

デジ一を購入となると、このカメラに比べて費用が
少なくとも2倍、3倍掛かると思います。
懐が許すならデジ一の方が良いといえるのは
言うまでも有りません。

書込番号:4779987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/30 19:33(1年以上前)

私の母校(小学校)に子供も通っているのですが池を埋め立てて作っ
たもんだからなんせ広い!

300mmだとフットワーク勝負になります。私はフットワークが無いの
で最前列で三脚を低く立てて1000mm以上の焦点距離を使っていま
す。

書込番号:4780040

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/30 22:08(1年以上前)

運動会しか利用機会が無いのでしたら、より望遠に強いFZ30とかFZ5(もうすぐFZ7が出ますが)も選択肢に入れてはいかがでしょうか?

書込番号:4780518

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/30 22:09(1年以上前)

追加で・・・
動いている子供さんを負いやすいのは光学ファインダーの一眼レフのほうだと思います。 購入時に店頭で、Canonの20D/KissDNやNikonのD50/D70sなどと比較してみてください。

書込番号:4780524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/31 10:25(1年以上前)

画素数にものを言わせて、300mmで足りなければ、デジタルズーム
を利用してもいいのではないでしょうか?

書込番号:4781801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 eiichi777さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。Fine Pix S9000の購入を考えています。
今まで数台のデジカメを使いましたが、どれもスマートマディアという環境のせいなのか、機種の問題なのかわかりませんが、シャッター〜シャッターまでの時間が待たされ閉口しておりました。
メモリーへの書き込みが遅いので、切角のチャンスを!という場面が多くて泣きそうでした。普段使うのはPC上での事がおおいので1600xという画像サイズでいいのですが、仕様書にある毎シャッター1.5sというのは本当でしょうか。それとも使うメディアに左右されるものなんでしょうか。

書込番号:4778781

ナイスクチコミ!0


返信する
Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/30 08:41(1年以上前)

>>eiichi777さん

おはようございます。
シャッター間隔ですが、メディアと記録サイズとプレビュー設定に左右されますよ。

xDピクチャーカードでjpg記録でしたら、9MFという高画質記録以外はプレビュー無しでも
継ぎ目無く撮影ができますけど、マイクロドライブやコンパクトフラッシュですと少し
待ちが入ります。
プレビュー有りでしたら、9MFでマイクロドライブやコンパクトフラッシュですとプレビューが
消えてから少し待つもののメディア・写真サイズにかかわらずテンポ良く撮影できますよ。

RAW記録だけはxDで8秒、マイクロドライブやコンパクトフラッシュで12秒程待たされ
ますけど、これはメニューから特別に設定しますから、使うことは無いかも知れません。

書込番号:4778985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2006/01/30 09:15(1年以上前)

ほんと メモリー書き込みの遅さにがっかりしてます。

安さで買ったマイクロドライブは 書き込みエラー続出してます。
書き込みランプが点ったまま暴走もします。
電池抜いて再電源投入で復帰できますが大事な撮影では冷や冷やものです。

うっかり書き込み中に電源切ったり スイッチ切り替えたりなんかタイミングが慣れません。

xDピクチャーカードを買っておけば良かったなと後悔してます。

書込番号:4779025

ナイスクチコミ!0


スレ主 eiichi777さん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/30 11:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
なる程、メディアにもよるんですね。コンパクトフラッシュ付の新古品っていうものもあったのですが、xDを買い足したりすると新品と変わらないかも、なのでおニューにしておこうと思います。雰囲気からは現在使っているファインピックスとくらべると雲泥の差のようです。
連射モードだと小さな画像しかダメだったり、今までのデジカメが使い難い要因でした。
こういう現実的な部分も、もっと雑誌なんかで取り上げて欲しいものですね。

書込番号:4779264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2006/01/27 00:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:100件

あれこれ考えついにS9000に決めました!
ところで、あるレビューで、内臓フラッシュの充電が遅いのでフラッシュ使用時はスカスカ撮影できない、と書かれていました。(想像してみると、フラッシュを使うような状況では多少スカスカいかなくても我慢できるのでは、とも思うのですが・・・)
例えば外部ストロボを別途用意すればその辺り気持ちよく撮影できるものでしょうか?
その際、S9000と相性の良いストロボ、ご推薦いただけるものがあればご紹介ください。
とは言え、腕が腕ですし^^; 所詮ネオ一眼ですので、あまり大げさにならない小ぶりなものがよいです。

書込番号:4769103

ナイスクチコミ!0


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/27 13:04(1年以上前)

スカスカって擬態語の使い方が変だけど、きっとサクサクって意味だろうと勝手に解釈して、
内臓も内蔵のことだと解釈して、

汎用の外部ストロボって、
カメラ本体に設定した焦点距離とかISO感度とか、場合によっては被写体までの距離とか、
同じ数字をストロボにも同様に入力設定しなければいけないってこと知ってますか?
場合によっては、かなり設定変更の手間増えますよ。

充電時間自体が気になったことないので、その辺はなんともい言えませんが…(^_^;)

書込番号:4770086

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/28 17:09(1年以上前)

どういう用途で使用されるかわかりませんが、たとえば子供の学芸会のような舞台撮影などではやや離れた場所から300mmズームを生かして撮影することが多いと思います。
その時内蔵ストロボではまったく役不足で光が被写体まで届かず逆に暗くなってしまうことが多いです。
その時外部ストロボが威力を発揮します。
まったく光量が違うので写りがぜんぜん違います。
充電のタイムラグも改善されるかもしれませんが、それ以上の効果が期待できますので予算があればぜひお勧めします。

ちなみに動作確認済みフラッシュです。
http://search.fujifilm.co.jp/di/qa_contents.asp

書込番号:4773543

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/28 17:12(1年以上前)

すみませんうまくリンクできませんでした。

以下メーカーサポートページからの抜粋です。

一般の外部フラッシュ(ストロボ)が使用できます。ただし、一部のカメラ専用フラッシュでは使用できない場合があります。

<動作確認済みフラッシュ>
・松下電器 PE-36S
・松下電器 PE-381SG
・サンパック POWER ZOOM 5000AF
・サンパック B3000S

※TTL調光のみの専用フラッシュはご利用いただけません。

書込番号:4773552

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/28 23:33(1年以上前)

もう一回レス。

><動作確認済みフラッシュ>
>・松下電器 PE-36S

↑これをS9000に付けて使っていますが、
フル光量で発光させた後は、充電まで3〜4秒、1/2の光量でも2秒程度掛かります。
光が届く距離は長くなるけど、この場合は決してサクサク撮影できるわけではありません。
1/8の光量ならほぼ連続してシャッタ切れる状態になります。
その場合に対応できる被写体までの距離は、F2.8,ISO200,ズーム28mmの設定で6m。
ISO感度を上げてズーム設定を最長の85mmまで増やして良いのなら、対応できる距離はもっと伸びます。
ちなみにバッテリはエネループ。

書込番号:4774794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング