FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2005/11/08 10:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:17件

全くの初心者です。2ヶ月位前にS9000を購入しました。今度レイノックスのDCR−1540PROかDCR-2020PROの望遠レンズの購入を考えていますが、よくケラれるという話を聞きます。そこでワイド側何ミリぐらいまでケラれるのか、また購入するとしたらどちらがいいのか(倍率がちがいますが)本当につまらない質問で申し訳けございませんが、何か良いアドバイス頂けないでしょうか。

書込番号:4562885

ナイスクチコミ!0


返信する
ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S9000の満足度4 瀬戸のだるま夕日 

2005/11/08 12:45(1年以上前)

今日は、S9000のデジタルズーム+「DCR-154p・TCON-17」テレコンを多用しています、
S9000のデジタルズームは画素落ちがなくて、いいですよ!。

使い勝手と画質(?)からDCR−154pが気に入ってます。
私のサプル画を上げられませんが、「レイノックス」HPにあります、

「テレテコン」の選択基準は何をどう”撮りたいかに因ると思いますので、
その所をコメントされるといい情報をいただけるとおもいます。

http://raynox.co.jp/japanese/digital/s9000/index.htm

書込番号:4563061

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/11/09 11:12(1年以上前)

 ご希望のテレコンではなく、手持のOlympus E-20用のTCON-14BをS9000へつけての実験ですが、ケラレがなくなるのは35mmフィルム換算130mmくらいからでした。ワイド側でのケラレについてイメージをつかんでいただけると思います。
 S7000はアダプターリングAR-FX9を介してコンバージョンレンズを取り付ける方式で、レンズ自体に荷重がかからない構造となっていました。S9000はこれ一台でS7000とコンバージョンレンズの組み合わせの撮影域に対応してしまいましたから、最初からオプションとしてコンバージョンレンズを用意していません。富士フィルムの設計としては荷重の大きいものがレンズ先端につくことは想定していないと思いますので、耐久性を損ねることが懸念されます。(実験時、ズームのスムーズ感が損なわれていました)
 以前の画素数の少ないデジタルカメラを使っていた時は、画質を維持するためにテレコンバージョンレンズが不可欠と思いましたが、S9000のように900万画素あればトリミングして使ってもそこそこの画質が維持されますので、私の場合はテレコンの必要性は感じないでいます。また、「テレコンバージョンレンズをつけて」、「はずして」の余分な作業でシャッターチャンスを失う方がロスが大きいこともあります。

書込番号:4565377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/11/11 15:51(1年以上前)

お二人の方、貴重なご意見本当にありがとう御座いました。

書込番号:4570437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「今更ジロ−♪ですが ...」

2005/11/07 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

「」東京モ−タ−ショ−で、S9000を存分に使って来ました。
殆ど、500万画素領域の使用でしたが、それでも満足の高画質
でした。あと、やはり28ミリサイドの画角は本当に重宝しました
です。でも使っ居てちと、苦労したのが300ミリ望遠領域でAF
ピントが何度か合い辛い(または時間が掛かる。)場合が有ったの
は残念でした。まっ、モ−タ−ショ−の様な屋内撮影などの露出不足の悪コンディションを考慮すればAFが合い辛いのも仕方無いの
かも知れません。それとも、300ミリ領域でいきなりAFでピントをリクエストする方が無謀と言うか本機性能上、ちと可哀相〜な
要求なんしょか?

書込番号:4561579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/07 22:02(1年以上前)

どこに合わせてみてもAFが合わないということだと
辛いことですがコントラストの弱い部分だとどうしても
合いにくいでしょう…
でも他の人も合いにくいって書き込んでいますからやはり
他機種と比べて弱いのかもしれません…
店で暗い所に向けてやってみたところ自分の場合は問題無く
合いましたので合わせる部分だけの問題かもしれません…

書込番号:4561626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/07 22:27(1年以上前)

かつて使っていましたが、特に望遠域でのAFスピードについては全くダメでしたね。少しでも暗いとかなりイライラしました。
28mmはとっても重宝しましたが・・・。(2ケ月で手放し)

書込番号:4561729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/07 22:39(1年以上前)

>300ミリ領域でいきなりAFでピントをリクエストする方が無謀と言うか本機性能上、ちと可哀相〜な

併せにくい状況はわかるんだけど、
ピンあわせる時、船に揺られるみたいに、
ふ〜らふ〜らしてないのかな?

書込番号:4561788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

コニミノA200と比べて?

2005/11/06 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 awaodori2さん
クチコミ投稿数:12件

S9000かコニミノのA200か迷っています!S9000は少し大きすぎると思うのですが、それ以上にS9000にはA200に比べて優れているところがあるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4559280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/11/06 23:04(1年以上前)

テレ端300mmですかね。あと、リアルフォトテクノロジー?

書込番号:4559288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/11/06 23:12(1年以上前)

こんばんは。
A200とS9000両方使いましたが
A200の方が僕は好きですね。

暗部でのAFの精度とホワイトバランスはS9000が良いですね。

書込番号:4559318

ナイスクチコミ!0


スレ主 awaodori2さん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/06 23:38(1年以上前)

色々ご教授有り難うございました、もう2点教えてください、レンズフィルターですが取り付け可能でしょうか?また9000にあうフラッシュはどういうものがありますか?よろしくお願いします。

書込番号:4559395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/11/06 23:42(1年以上前)

S9000は58mmのフィルター装着可能です。
A200は49mmのフィルターも付けれますが
薄枠でないと35mm付近でケラレが起きる場合もあります。

書込番号:4559414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/06 23:53(1年以上前)

メーカーサイトのQ&A検索で「外部ストロボ」で、次の通りです。
Q:外部フラッシュ(ストロボ)は使用できますか?
A:一般の外部フラッシュ(ストロボ)が使用できます。
 ただし、一部のカメラ専用フラッシュでは使用できない場合があります。
<動作確認済みフラッシュ>
・松下電器 PE-36S
・松下電器 PE-381SG
・サンパック POWER ZOOM 5000AF
・サンパック B3000S

※TTL調光のみの専用フラッシュはご利用いただけません。

http://search.fujifilm.co.jp/di/qa_contents.asp

書込番号:4559448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/06 23:56(1年以上前)

あっ、検索キーワードは「外部フラッシュ」でした。

書込番号:4559460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/07 00:09(1年以上前)

A200は2/3インチ800万画素なのと、
D7で定評のある「GTレンズ」なのが大きいですね。

というか、A200はクラスが違います。
1/1.8インチCCDならX1と比較して欲しい。

ミノルタ・ディマージュX1
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/konicaminolta/x1/review/gakaku_hune01t.html
S9000
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/fujifilm/s9000/review/gakaku02t.html

書込番号:4559513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/07 00:16(1年以上前)

おや、いつもの調子が戻ってきましたね。(^_^;
A200のバリアングル液晶には、A1ユーザーとして羨ましかったです。

書込番号:4559535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/07 00:34(1年以上前)

[4559513]に貼られているサンプル画像はアテにしないほうがよいでしょう。
Exif情報読めませんし、加工されている可能性があります。
それと、バチスカーフさん、↑に加え、X1は、スレ主さんのご質問と
関係無いと思いますので、止めましょう。

書込番号:4559607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/11/07 09:21(1年以上前)

外部フラッシュを便利に使いたいのであればA200の方かも?
確か純正で指定ストロボを使えばストロボのAF補助光も使えたように
思います。

起動などのレスポンスはS9000の方が良いように思えます。
A200の望遠端のマクロも魅力ですけれど。

書込番号:4560163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/07 17:56(1年以上前)

S9000 の CCD サイズは 1/1.6 ですね。
ハニカムなので、計算上はフォトダイオードの面積では、2/3より大きいはず(確証無し)

書込番号:4560938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/26 21:34(1年以上前)

 私もA200かS9000かで大いに迷っている者です。
 普段はパナソニックのDMC-FZ20を使っているのですが
やはり28mmが無いと写せないところもありますし、ワイドコンバータを持ち歩くのも面倒なのでA200かS9000に着目しました。
 私の調べた範囲ですと以下のような感じでした。
300mm望遠    優 S9000(A200は200mmまで)
レンズの明るさ 優 A200(F3.5)
色収差     優 A200(メーカーHPのサンプル画像
             での私の印象)
解像度     優 S9000
JPEGのスペックルノイズ 優S9000
手ぶれ補正   優 A200(S9000には無し)
液晶画面の傷つきやすさ 優 A200(普段は液晶画面が隠れる
      ようになっているので画面を傷つける心配が無い)
 S9000は四つ切にプリントしたときに、一眼レフのD200よりも
解像度が若干高いので、それで買う人が多いのでは無いでしょうか(補間なしで印刷できるdpiのことです。)
 でも、LUMIXを使っているものからすると、色収差の大きい
感のあるS9000点と、テレ側でF4.9の暗さが気になって、なかなか
購入に踏み切れません。
(1)風景用:色収差の無いカメラで撮影したい。今もっている
電子補正のFZ20のほうが性能が良く改めて購入する必要が無い。
(2)室内用:F4.9で室内撮影はキビシイ(標準域でどの程度のシャッタースピードが切れるのか確かめにカメラ屋さんに行きましたが電池切れで確認できませんでした。残念)
 となると、このS9000を選択するする最大の理由は四つ切プリント
時の解像度がA200より高いという点だと思います。補間なしで
261dpi程度になる計算。D200は257dpi,A200等他機種は243dpiです。
そのほかでは300mmレンズのS9000の方が池の中の蓮などを撮影するときにはA200よりは有利と思います。200mmではちょっと苦しい
場合が多いのではないかと思われます。

書込番号:4609119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 12:57(1年以上前)

フジのS9000のCCDは、ミノルタX1と同じ大きさの
1/1.8インチCCDです。A200のCCDは2/3インチ。
もともとのクラスが違うってことが、これだけで
お分かりかと思います。

さらにCCD式手ぶれ補正は、画質をほとんど犠牲にすることなく
手ぶれを補正できるので、光学式よりも有利かと思います。
(手ぶれ補正が無いなんてのは、この際論外とします。)

ズームは、倍率が上がればそれだけ
画質も悪化しやすくなります。
個人的には28-300なんて倍率は必要ありません。

28-200mmはちょうど良いズーム比だと実感しています。

書込番号:4610740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/27 13:17(1年以上前)

>フジのS9000のCCDは、ミノルタX1と同じ大きさの
1/1.8インチCCDです。

S9000は1/1.6ね。ま、ささいな違いだけど誤情報はだめよ。

>個人的には28-300なんて倍率は必要ありません。
>28-200mmはちょうど良いズーム比だと実感しています。

その辺の判断はスレ主さんにお願いしてね。
君が使う訳じゃないんだから。

書込番号:4610779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

撮影の時

2005/11/06 20:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 subaru41さん
クチコミ投稿数:88件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

必ず花形フードってしておいた方がいいのでしょうか。
特に屋外撮影の時は。

全くつけずに今まで使っているのですが。

書込番号:4558660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/06 20:37(1年以上前)

高倍率ズームに、おあいそ程度のフードですから効果の程は...?
自分はレンズ保護程度に考えて付けてますけど(笑)。
レンズキャップも工夫されてますから、フードを付けていても
特に不便ではないですよ。

書込番号:4558690

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/06 20:38(1年以上前)

十分な効果はあるかわかりませんが…逆光時はフレアやゴーストを防ぐという意味でつけておいた方がよろしいかと思いますよ。
他は…特に必要としないのではないでしょうか。

書込番号:4558695

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/11/06 20:46(1年以上前)

花形フードを付けた方がカッコイイ(笑)

書込番号:4558717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/06 20:49(1年以上前)

光学ズーム機でフードの効果が確認できるのは、広角端のみです。

書込番号:4558724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/06 20:52(1年以上前)

少なくとも、しないほうがいいと言う事は無いと思います。

書込番号:4558736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/06 21:11(1年以上前)

こんばんは。

>光学ズーム機でフードの効果が確認できるのは、広角端のみです。

それはないですね。逆光気味の時はかなり効果はあります。
むろん順光では意味が無いかも?
古い写真ですが、パナソニックのFZ1のテレ端でフードを着けた場合と着けない場合の比較写真をアップしました。
サムネイル画面でもコントラストは一目瞭然です。見比べてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=KlICYaxnTo

書込番号:4558813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/06 21:18(1年以上前)

補足です。

この写真を撮影したパナソニックのFZ1も花形フードです。

書込番号:4558844

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/06 21:31(1年以上前)

こんばんは
晴天の屋外ではつけたほうがよいでしょう。
画像に強い光源が写りこむかどうかということでなく、レンズに強い光源が当たらない(差し込まない)ことが大切と考えてください。
 

書込番号:4558904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/06 21:40(1年以上前)

>>F2→10D さん
焦点距離55mmということは35mm判換算420mm相当のテレ端の画像ですね。
御教示ありがとうございます。

書込番号:4558946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/06 21:45(1年以上前)

>焦点距離55mmということは35mm判換算420mm相当のテレ端の画像ですね。

その通りです。

書込番号:4558974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/06 22:06(1年以上前)

>>F2→10D さん
しかしF値が3.2とはFZシリーズならではですね。

書込番号:4559067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ズームレンズの自重落下はありますか?

2005/11/06 10:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 chikuchikuさん
クチコミ投稿数:185件

ズームレンズのロック機能がないみたいですが、自重落下はあるのでしょうか?

書込番号:4557171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2005/11/06 12:12(1年以上前)

ズームを固定して
持ち歩く使い方をしてないので
参考になるかわかりませんが
1眼タイプの望遠レンズと違って軽い
あと
ズーム機構はある程度重さ(重量ではない)が
あるので大丈夫かと思います
どんな使い方を想定されてますかね?
それと店でさわってもわかると思います。

書込番号:4557403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/06 12:50(1年以上前)

自重落下することはありませんでした。
それ程前玉も重くないし。

書込番号:4557489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/06 15:15(1年以上前)

店員が見ていない所で前玉を持って少し引いてみるとか^^;;

書込番号:4557814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AFの選択エリア

2005/11/05 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 chikuchikuさん
クチコミ投稿数:185件

前にも質問したことがありますが、本当に、49個のエリアから十字キーで、任意に選択できるんですか?
常識からすると、あまりにも数が多いので、信じられないのですが、、、

選択したところは、赤で表示されるんですか?

書込番号:4555404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/11/05 19:56(1年以上前)

こんばんは。
一眼デジカメは選択が数点しかないですが

以前も確か似たような質問があったと思います・・

S9000に限らず、ディマージュA2・A1なども
何箇所も選べます。
ボタンで位置をすこしずつ移動できます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/specs.html

のフォーカス〜AFフレーム選択を見てください。
エリア選択AF(49ポイント)と書いてありますよ。

書込番号:4555412

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikuchikuさん
クチコミ投稿数:185件

2005/11/05 20:01(1年以上前)

ありがとうございます。確認できました。

書込番号:4555433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/11/05 20:04(1年以上前)

今はS9000を手放して詳しくお答えできませんが。
確か液晶に十のマークを移動させたかな??
あまり記憶にないもので詳しくはお答えできないですが。

過去のS602も移動可能でしたよ。

書込番号:4555439

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikuchikuさん
クチコミ投稿数:185件

2005/11/05 20:07(1年以上前)

ダイナミックレンジは、このカメラはどんなものなんでしょう?やたらと白とびすることは、ありますか?

書込番号:4555447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング