FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズプロテクター

2005/10/05 18:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 dosv-64さん
クチコミ投稿数:18件

S9000に対応しているレンズプロテクターを教えてください。

書込番号:4481083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/10/05 19:00(1年以上前)

S9000のフィルターは58mmなので
下記はどうかな?

http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/421499/422103/669321/#716263
デジタル対応ですよ。

書込番号:4481132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/05 19:08(1年以上前)

マルミのほうが安いと思いますが、ケンコーの58mmもいいと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

書込番号:4481154

ナイスクチコミ!0


スレ主 dosv-64さん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/07 17:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。

書込番号:4485661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

暗所撮影とレスポンス

2005/10/04 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 のりNCさん
クチコミ投稿数:8件

発表からずっと購入を考えていますが、自分の用途に合っているのか
自信が持てなく躊躇しています。
そこでもし諸先輩の方でご意見をお持ちであればアドバイスを頂けま
せんでしょうか。

友人達が演劇や舞台、ライブなどをよくします。
この場面での撮影ですと高感度撮影でかつ、高速度シャッター、
また連射が必要と思います。(腕がないので撮影数頼みです)

そこで高感度のS9000に期待していたのですが、なんでも連射が
遅めみたいなニュアンスを、こちらの掲示板で受け取りました。
この連射の遅さは5メガやそれ以下での撮影でも遅いのでしょうか?
メインはweb用なので640x480サイズが連射できれば別に最高画質で
遅いのは問題となりません。

それと例えば9メガで撮ったとして、640x480に縮小するとノイズ自体も
小さくなって結果、webの観賞用サイズにすれば十分な画質に
なることは理解しています。
しかし当倍で見るとかなりノイズがあることも承知しています。
そこで例えば、最初から保存形式を640x480に設定した場合においても、
高感度で撮影するとやはり元の画像のノイズは酷いのでしょうか。
(9メガの当倍、縮小のISO1600のサンプルは見かけるのですが…)
640x480での設定だと9メガから生成しているのか、または単純に
CCD35万画素程度分しか使ってないのかということが知りたいです。
9メガから生成していればノイズは小さくなるでしょうし、最初から
35万画素しか使っていないなら、ノイズは9メガの当倍鑑賞と
ほぼ同一であると解釈出来ると思います。

説明が下手でうまく伝えることがでできるかわかりませんが
私が知りたいのは
・640x480だと9メガ撮影より連射可能か
・640x480だとノイズは減るか(データ生成)

この2点、主観での予測なようなことでも構いませんので、
アドバイスどうかよろしくお願い致します。

書込番号:4478336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2005/10/04 14:44(1年以上前)

答えじゃないけど
その使い方なら
S5200も購入対象になるんじゃない?

書込番号:4478373

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/10/04 15:57(1年以上前)

どこがボトルネックになっているか次第だと思います。
メディアへの書き込み速度がボトルネックになっているのなら、縮小することで書き込む量が減るので書き込み時間は減ります。
NikonのRAWデーターがいい例で。圧縮RAWを使うとD2H以降のデジカメではデーターサイズが1/2になるので書き込み時間がかなり短くなります。
逆に、ネックが画像処理時間である場合、縮小処理が増えるので逆に遅くなります(撮影時にあらかじめ全画素を使わずに間引けば別ですが)。
この例もNikonもD70のJPEGはLサイズよりMサイズの方が書き込み時間がかかります(縮小処理の時間が別途かかるので)。

ですのでS9000がどちらのタイプかと言うことです。

ですが、それより舞台でS9000のAFって使い物になるのでしょうか。
F10を持っていますが、AF激烈に遅いですよ。
デジタル一眼レフと比べると、天と地の開きというくらい。
F10で動いている物を撮るのは無理?と言いたくなるくらい。
F10とS9000は違うかも知れませんが、どちらもAFはコントラスト検出法を使っているので、それほど速くはなれません。
書き込みなどのレスポンス、ノイズなどの画質の面でもS9000はデジタル一眼レフに遠く及びません。
予算が許せば、デジタル一眼レフとかの方がいいと思います。
今なら、NikonやCanonは1万円のキャッシュバックもやっていますし、買い時だと思います。

書込番号:4478482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/04 16:07(1年以上前)

静止画では、画素数を落としても連写は早くできるという記載は無いようですから、
640x480でいいのなら、動画で撮影すればいいのでは?

書込番号:4478501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/10/04 22:32(1年以上前)

のりNC さん
とりあえず、手持ちのS9000で試してみました。
部屋の中をISO800、F2.8、S1/25(ややアンダー目)で
やってみましたが、結論を書きますと

・640x480だと9メガ撮影より連射可能か
4コマ連写は4コマ撮って書き込みが終わるのは
640×480 約7秒
3488×2616(9Mノーマル) 約10秒
メディアはオリの512MBxd(Mタイプではない)です。

・640x480だとノイズは減るか(データ生成)
VGAサイズだとモニタいっぱいに出せないので、2Mと9Mノーマルで
比べましたが、ウインドウサイズに合わせた限り本棚の引き出しやフローリングなど、ノイズの目立つ箇所で違いは殆どありませんでした。

ライブや舞台の明るさがどの程度なのかでこのカメラが使えるかが変わると思います。ISO800広角側でシャッタースピードが1/30程度が稼げる条件なら、ブレ軽減モードにして1秒単位でAF,AE追従出来る40コマ連写で何とかいけると思います。
逆にこの条件をISO1600にしないと出せない位暗い、又は100mm相当以上のズームで撮るなら、現状ISO400以上常用可能+手振れ補正のコンデジが無い以上、一眼レフ(ISO1600でシャドウノイズが目立たない、又はISO800+手振れ補正付き機種限定)になると思います。

書込番号:4479402

ナイスクチコミ!0


dosv-64さん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/04 22:41(1年以上前)

S9000ユーザーですが、連写ては640×480は連写そのものが早くなるではなく、
連写後の書き込み速度が
9Mと比べて早くなるだけです。 

また、ノイズについては、9Mで撮ったときよりも0.3Mで撮った方
がノイズが若干少ないように思います。(9mのはfinepixviwerで縮小時)

書込番号:4479440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/04 23:59(1年以上前)

個人的にも興味があったのでテストしてみました。
連写に関しては、9Mも0,3Mも連写速度は変わりません。書き込み時間は変わります。
ノイズにかんしては、9Mを0,3Mにサイズ変更(FinePixViewerにより)より、0,3Mで撮影したほうがノイズは少ないです。(あくまでも簡単にテストした結果です。)
とのんびりテレビを見ながら書き込みしてたらへるビンゴ! さんとdosv-64 さんがすでに書き込んでいました。(>_<)

ここで不思議なことに気付きました。それはISO1600固定にすると連写が遅くなるということです。シャッタースピードが上がると、連写も早くなると思っていたのだが・・・  シャッタスピードは連写には関係ないってことかな? それとも俺のだけてことはないですよね?

 へるビンゴ! さん dosv-64 さん 何方かよろしかったらテストしていただけないでしょうか。
 宜しくお願いします。m(_ _)m


書込番号:4479717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/10/05 00:17(1年以上前)

Mr.S7000 さん
自分も試しました。確かにISO1600「だけ」
連写のスピードが半分になりますね。
40コマ連写でもその分の空白時間が出来ます。
熱ノイズ対策のインターバルでも取っているのでしょうか、、、

書込番号:4479771

ナイスクチコミ!0


hiimaさん
クチコミ投稿数:15件

2005/10/05 02:23(1年以上前)

ISO1600にすると確かに連射が遅くなりますね。
書き込み時に何か考えているようなので、
ノイズリダクション処理がかかっているのかもしれません。

書込番号:4480005

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/05 03:35(1年以上前)

自分もノイズ処理のせいかな、などと考えましたがでは何故ISO100は平気・・・?

書込番号:4480060

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/05 07:13(1年以上前)

ISO1600で遅くなるのは単純に不規則なノイズが増えて圧縮に手間どるからじゃないでしょうか。

舞台やライブの撮影とピントですが、ステージの広さがどれくらいかでも違ってくるとは思いますが寄って望遠側で撮影って場合を除けばS9000では背景をぼかして撮影することが至難ですから、マニュアルフォーカスに切り替えて置きピンで問題無いのではと思います。(デジタル一眼レフの3倍くらいは被写界深度深いですからね。)

連射はメディアにも依りますが画像サイズ小さい方が隙間無く行えますよ。ただ、書き込み速度の方が勝ってしまうためか3M以下は速度が変わらない気はします。

それと、FinePixViewer上での縮小はジャギの出る場合があってあまり綺麗な縮小になりませんから、写真加工ツールなどで縮小される方が良いと思いますよ。

書込番号:4480130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/05 08:07(1年以上前)

へるビンゴ!さん hiimaさん valeronさん Satosidheさん
やはり皆さん同じようですね、テストしていただきありがとうございます。(・_・)(._.)
このことはfujiの方に聞いてみます。もともと連写が遅いのは購入前から分かっていた事だから私自身はよしとしてますが・・・

のりNCさん レスおかりしてすいませんでした。
私の感想としては、連写が遅くても良い写真は撮れると思います。
ただ演劇や舞台、ライブは状況的にできないことはないが、むずかしいと思います。あくまで私の感想です。

書込番号:4480172

ナイスクチコミ!0


dosv-64さん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/05 15:54(1年以上前)

自分もテストしてみましたが、皆さんと同じように
1600だとかなり遅くなりました。

書込番号:4480796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/10/05 21:54(1年以上前)

あちらこちらの徘徊人です・・・

>640x480での設定だと9メガから生成しているのか、または単純に
CCD35万画素程度分しか使ってないのかということが知りたいです。

9メガのデータからカメラ内部でリサイズして保存しているよ。

一般論として・・・
 9メガのjpegデータから横640ピクセルにリサイズすると、高度な画像ソフトでもリサイズ劣化が起きます。必ずリサイズ後にはアンシャープマスクの通過処理が必須です。一番劣化の少ない方法はRAW又はTIFデータから1回で640ピクセルに落とし保存が良いと言われているよ。

書込番号:4481626

ナイスクチコミ!1


スレ主 のりNCさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/06 07:05(1年以上前)

沢山のアドバイスを頂きまして感謝いたします。
とても嬉しく思います。ありがとうございます。
また、お返事遅くなりましてすみません。

まだ皆様のアドバイスを読んでおりませんのでこれからすぐに拝読
してお返事させて頂きたいと思います。まずはお礼まで。

書込番号:4482531

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりNCさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/06 07:53(1年以上前)

>気軽に さん
低予算ながら少しでも上級(コストパフォーマンスが良い)の機種をと
思っています。S9000が用途に合わないなら一眼タイプと思っています。

>yjtk さん
小さい画像を作るのに、CCDの一部を使っている機種と
CCD全部を使って圧縮して画像を作っている機種があり、圧縮の場合は
圧縮処理に時間が掛かる機種もあるということですね。
AFの話もあわせて参考になります。

一眼と迷ってはいますが値段が倍なので少々悩むところです。
もちろん一眼の方が用途に合っていると思いますし、綺麗な画像が
簡単に得られることわかっているのですが、値段以外にもズボラな
私には一体型、またRAWだと1700万画素というのも捨てがたいのです。

>じじかめ さん
静止画は簡単に取り出せるのでしょうか。
多分取り出せると思いますが、そういう使い方も覚えておきますね。

>へるビンゴ! さん
わざわざ実験下さいましてありがとうございました。
カメラ内部の処理は大きい画像も小さい画像も関係なく処理時間は
同等のようですね。そしてメディアの書き込み速度は大きい画像
だとその容量が大きいために書き込み時間が違うということですね。
書き込み時間が「違う」のはわかっていたのですが、実際の時間は
ユーザーの方ではないとわかりませんので、私にとってまさに
欲している「知りたい内容」でした。
また、ノイズは小さい画像の方が大きな画像の縮小より少ないのも
少々驚いております。大きな画像、小さな画像共々等倍だと同程度で
大きな画像を縮小(ノイズも縮小なので)大きな画像の方が綺麗
だと思っておりましたので。
とても参考になりました。ありがとうございました。

>dosv-64 さん
へるビンゴさん同様、実験下さいましてありがとうございました。
連射そのものが早くなることを期待しておりましたが、この点は
残念です。しかし小さな画像でも時間が掛かっているということは
CCD全部を使って撮影してる(と勝手に思っています)ということなので
これがわかっただけでも一つ勉強になりました。

>Mr.S7000 さん
先のお二人同様、そしてまた「1600」撮影時の興味深い内容を
ありがとうございました。1600での撮影も多くなりそうなので
私が一番求めている使い勝手に関することは貴重な情報です。

>hiima さん
>valeron さん
盛り上げありがとうございました。

>Satosidhe さん
連射はどのサイズでも同じなので、注意する点は書き込み速度を
上げて、少しでもレスポンスを良くするのがコツのようですね。
FinePixViewerはあまり難しいことは出来ないようですので
違うソフトを勉強してみます。ありがとうございました。

>じいちゃん73 さん
>9メガのデータからカメラ内部でリサイズして保存しているよ。
ズバリ知りたかったことです。的確なアドバイスに感謝します。
リサイズ劣化があるということは、できれば最初から640で撮影、
もしくはアドバイスの通り、1発でのリサイズが良い、ということ
ですね。こちらも大変ためになるアドバイスです。
ありがとうございました。


皆様のお知恵、また実験よる検証のおかげで、私の知りたかったことの
ほぼ全てがつかめました。恐らく数頼みで640サイズがメインの私には
動画での撮影、そして静止画の切り抜きが一番現実的かも知れません。
(ISO800や1600相当で撮れるのかという新たな疑問がありますが…)
640の4枚連射で7秒は少々辛いところもあるような感じですが
1700万画素に大いに惹かれています。どうするか悩みます。
ともあれ、皆様ありがとうございました。

書込番号:4482567

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりNCさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/06 08:05(1年以上前)

それとMr.S7000 さん
>のりNCさん レスおかりしてすいませんでした。

お借りするもなにも、私は皆様のご意見を頂く立場です。
ましてや私の求めているものをお答え頂いております。
どうぞ気になさらないで下さい。

高感度と連射、ノイズは1600が使えるということだけでも良しですが、
せめて連射がもうすこし枚数が切れて、バッファ開放ももう少し
早けば…というところでしょうか。
1700万画素のブッチギリさ加減は最高なんですが…。

書込番号:4482579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/10/06 08:09(1年以上前)

デジイチでも良いけど、シャッター音消せないから
舞台などの静かなシーンでは
鳴り響くから、気をつけてね。

書込番号:4482587

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりNCさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/06 21:29(1年以上前)

音の問題もありますね。考えるとキリがなくなりますが結論を
出すのにそれほど時間もなく辛いです。
必要な情報を頂きましたので後は自分の中との葛藤です。

ところで連射が4枚で7秒待たされるとのことですが、
フジのHPにありますメガ連射だと40コマ撮れるようです。
こちらは撮影間隔が約1秒と書いてありますが、それで40枚撮れるなら
サイズを気にするまでも無く連射については全く問題となりません。

普通の連射だと0.65秒につき1コマで、4コマを立て続けに連射
すると4コマで7秒の待ち時間。
40コマ連射だと理屈では4コマを4秒で撮れる。

イマイチ理屈がわかりません。
もちろん撮影する時間にも並列でデータをディスクに書き込んで
バッファの開放が行われているのはわかります。
もしかすると通常連射でも全て書き終わるのが7秒後で、
2秒後位にはまた撮影は出来るのでしょうか?
それとも完全に7秒経たないと撮影できないのでしょうか?

メガ連射の理屈からだと、約1秒間隔であれば絶え間なく撮影は
可能かと思ってしまうのですが…。
(メガ連射が40枚可能であれば事足りますがお聞きしたいです)

質問を繰り返す「教えて君」になってしまうのは私自身も嫌ですが
恥を忍んで書きます。最後の質問とさせて頂きますので
よろしくお願い致します。

書込番号:4483867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/06 23:23(1年以上前)

メガ連写は、9Mの時は、CFでは四枚目ぐらいから間隔が長くなります、書き込み時間みたいです、0.3Mでは遅くなることなく撮り続けます。40コマまでやりませんでしたが・・・ xDだと9Mでも遅くならずに撮れます。メガ連写で良い事はその都度AFします。ズームも動かせます。おおきくズームを動かすとその後ピンをはずす時もあるがそのつぎのコマでは確実にピンがきます。この機能はいいと思いました。

最後の質問といわずなんでもいってください。テストはできる限りしますよ。楽しいですから・・・

書込番号:4484252

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりNCさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/06 23:59(1年以上前)

Mr.S7000 さん
>最後の質問といわずなんでもいってください。テストはできる限りしますよ。楽しいですから・・・

お気持ち、大変ありがとうございます。
手間の掛かることを検証して下さり、また善意の言葉も頂いて私は幸せです。

繰り返しとなりシツコイですが情報を頂き自分で出した結論です。
・最高速度での連射なら4コマ → その後はバッファ開放次第
・連続撮影は40コマ → 撮影間隔は約1秒(バッファ開放が約1秒)
ということですね。

使い勝手が、まるで手に取れるまでの情報を頂きました。
デジイチと比較して、もちろん及ばないところもありますでしょうが、
一体型の気楽さ、どこかハイエンドの見た目、RAW1700万画素
(使う使わないは別として、使えることが何より嬉しいです。
ISO100でジックリと向き合えば大事な思い出を、例えば売る前の車や
家族の祭事においての記念撮影など、本人だけは残しておきたい
大事な思い出を、今のデジイチより大きく、またある程度綺麗に
残せると思うので、1700万画素にはおおいに惹かれています)
動画可能、そして何よりデジイチ初期投資の約半額で購入可能…。
惜しむらくはRAWで高度に現像するソフトが別売りで少々高いことや、
その他(もっと自由度の高いバリアングル搭載など)の要望も
ありますが遥かにメリットの方が大きいです。


Mr.S7000 さんをはじめとする良きアドバイスのおかげで
残るは決心だけとなりました。まだ決断は数日掛かりそうですが
購入したら報告させて頂きます。その際はお仲間に加えて下さいね。

書込番号:4484389

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S9000ってどうですか?

2005/10/02 10:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 WBMさん
クチコミ投稿数:4件

私はカメラをこれから始めようとしている未熟者なんですが、
私の被写体はスノーボーダーなんです。動きもあるし、室外での撮影に
なるのですがS9000はどうなんでしょうか。連写機能も使いたいのですが
被写体を追うのに十分な速さでしょうか?カタログなどを見ると交換レンズは不要との事・・・ほんとにこれ一台でまかなえるのでしょうか?
なんだか初心者レベルの質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

書込番号:4472641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/10/02 10:33(1年以上前)

S9000だけで通常のスナップは十分こなせる感じながらも、
スノーボーダー的使用法には向かないかも?

書込番号:4472662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/02 10:34(1年以上前)

>カタログなどを見ると交換レンズは不要との事・・・ほんとにこれ一台でまかなえるのでしょうか?

まかなえます、
が、メモリーなどは別に買う必要有ります。

書込番号:4472664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/02 10:54(1年以上前)

これの連写速度は、1.5コマ/秒だったと思いますが、役にたつでしょうか?

書込番号:4472712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/10/02 12:12(1年以上前)

S9000を持ってますが。
AFはそれほど早くはないです。
スノーボーダーの速さにAFが合うか心配です。

レンズ交換不要なら、コニカミノルタのディマージュA2の方が
AF合わせは早いですよ。

書込番号:4472877

ナイスクチコミ!0


スレ主 WBMさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/02 16:38(1年以上前)

みなさん本当に親切なご返答ありがとうございました!
もう少し他のカメラと比較しながら考えていきたいと思います。
今年の冬が楽しみです。ありがとうございました(^o^)丿

書込番号:4473379

ナイスクチコミ!0


スレ主 WBMさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/02 16:40(1年以上前)

みなさんほんとにご親切な返答をありがとうございました!
これから他のカメラと比較しながら決めていきたいと思います。
今年の冬が楽しみです。ありがとうございました(^o^)丿

書込番号:4473389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 素カメさん
クチコミ投稿数:3件

みなさんはじめまして。こちらの掲示板を読み漁ること3週間、昨日やっとS9000を手に入れました。息子の初運動会を撮ろうとCAMEDIA μ-10からステップアップのつもりでの購入です。
さて「いざ運動会」と思っていたら友人依頼でホームページで使うバスケットの試合を撮ってくれとのこと。μ-10ではちょっとしたスナップしか撮ったことがなく体育館等でのすばやい動きが撮れるかどうかが心配で・・・。そこで「室内スポーツ」をS9000で撮られた事のある方がいらっしゃいましたら設定や注意点等をご教授いただければと思います。
記録メディアは「UltraU CF-1GB」で三脚使用予定、ホームページ掲載のみでプリントをしません。体育館の照明は小学校の体育館によくある水銀灯の黄色っぽいタイプとアリーナ等にある白っぽいタイプの両方とのことです。画像の感じとしては「動き」があるより「一瞬を切り取る」といった感じに出来ればと思っております。
今までカメラのAUTOおまかせ撮影ばかりのまるっきりの素人が少し背伸びしすぎかもしれませんがよろしくお願いします。長々失礼いたしました。。

書込番号:4466552

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/29 23:20(1年以上前)

絞り優先モードで絞りを開放にして…シャッタースピードが1/300程度になる程度にISO感度を上げて撮影…ってのがよろしいかと。
三脚より一脚の方がより機動性が増すでしょうね。

書込番号:4466592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/30 00:25(1年以上前)

バスケットボールの試合で、S9000を使っての撮影では
ドリブルなどのシーンは撮影が難しいように思います。
(他の同レベルの機種も。遠くからの撮影はOKでしょうが
撮影距離10m以内ではAF・置きピンでの撮影も難しいかと)

ただ、ストロボ撮影の許可が下りれば、比較的絵にしやすい
ジャンプボールのシーン、ゴール下から狙ってのシュートシーン
ゴール上アリーナから狙ってのシュートシーンはモノに出来そう
に思います。
1度ロケハン(下調べ・現地視察)をされて、撮ってみたい絵に
必要なズーム位置、その際の感度とカメラが示す絞りとシャッタ
ースピードの情報を紹介されれば、さらに的確なアドバイスが
得られると思いますよ。⇒さんの言われるように三脚は動きの速
いバスケには不向きのように思います。手持ちが可能ならそれが
1番良さそうですが、手ブレしそうなら一脚が必要でしょうね。

書込番号:4466806

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/30 00:40(1年以上前)

ホームページに掲載という使い方でしたらサイズは大きくてもせいぜい640×480くらいではないでしょうか? リサイズして高感度撮影の画像の粗さを目立たなくすることができます。撮影の画像サイズは9Mで撮る必要はありません。Ni-H充電池(2500mAh)をフル充電して300枚程度(フラッシュなし)撮れますので1GのCFをお使いということですし、再生チェックの速度や後でトリミングして使うことを考慮して5Mでの撮影はいかがでしょうか。10分クォータ×4の40分の中で300枚の写真を撮るのは結構しんどいですが、このようなスポーツは筋書きがありませんので、たくさん撮影してその中で何枚か「まあ、いけるかな」というのが撮れると思います。
 ラグビーのような横の動きが中心で撮影者もグラウンドと同じレベルで望遠レンズを使う場合、三脚は非常に役に立ちます。しかし、バスケットボールはラグビーよりも被写体が狭い範囲にいて動きが速く、ジャンプなど縦方向の動きが魅力ですので、撮影位置によっては三脚、一脚の使用は邪魔になる場合があります。撮影場所がそのようでしたら、すぐあきらめて、ひじを体につけてカメラを安定して支え、手持ち撮影した方が撮影の機動力がでると思います。このため、モードはナチュラルフォトモードとして、高感度撮影で手ブレ低減するのがよいと思います。3脚を使う場合はバスケットあたりに置きピンして、シャッターチャンスを狙うのもよいかもしれません。できる限り近くに撮影位置を取るのがまず、重要です。
 バスケットボールのルールはご存知とおもいますが、

http://www.sports-rule.com/basket/index.html

を見て再確認しておくのも、よいシャッターチャンスをつかむ糧となります。

書込番号:4466855

ナイスクチコミ!0


スレ主 素カメさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/30 01:26(1年以上前)

⇒さん 、ブラックボディーさん、青乱雲さんありがとうございます。教えていただいたことをブラックボディーさんの言われるとおり土日を使ってロケハンし実践したいと思います。⇒さん 、ブラックボディーさんに教えてもらったとおり脚も友人から一脚を借りて試してみます。積乱雲さんわかりやすいアドバイスありがとうございます。少しでも良い写真を撮ることが出来る様今は弄り倒してみます。

良い板、そして良い方々に出会えアドバイスいただき感謝感謝です。みなさん本当にありがとうございます。

書込番号:4466963

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2005/09/30 01:52(1年以上前)

素カメさん、こんばんは。
私はFZ5を使って、いろいろなスポーツを撮影しています。

アルバムの19〜21ページに、バスケットの試合を撮影した写真があります。
機種は違いますが、コンパクトクラスのデジカメで動きの速い室内スポーツを撮影すると
どんな写真が撮れるか参考になると思いますので、良かったらのぞいて見てください。

撮影時の設定は、ホワイトバランス:手動設定、ISO400に固定
27枚全てオートフォーカスを使い、手持ちでワンショット撮影しています。
露出はマニュアル露出で、絞り開放F3.3、シャッタースピードは
「バスケットボール1」〜「9」が1/160秒、「10」〜「27」が1/200秒です。
FZ5の動体撮影能力の高さを活かし、動きの速いシーンを狙って撮影していますが
動きの速い選手をAFで撮影するコツは、選手の動きに負けないようにカメラを動かし続け
ファインダーのAFエリアに常に選手を捉え続けながらシャッターを切ることです。

室内スポーツの撮影では、選手に迷惑をかけないようにフラッシュは禁止されています。
望遠側でレンズが暗くなるS9000の場合、ISO800かISO1600で撮影する必要がありますね。
また、選手の動きが速く、しかも不規則な動きをするバスケットの撮影では
ファインダーに常に選手を捉え続けるためには、手持ち撮影がベストですよ。
動きの速い被写体の撮影は練習あるのみです。
頑張って、いい写真を撮ってくださいね。

書込番号:4467004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/30 09:38(1年以上前)

素カメさん、ロケハンが可能なんですね。
白い画用紙などを持っていって、ホワイトバランスを
カスタムセッティングで合わせておいて記憶させておく
のも良いかもしれません。

isiuraさんの撮られているようなカットであればS9000でも
AF・置きピンを使っての撮影が可能だと思います。
ただ立ち位置的に、ストロボ使用がOKになっても使う事が
無さそうですね。

地元のプロではない室内スポーツの大会(小・中・一般)では、
卓球・バドミントンはストロボ使用は不可なのですが、バスケ・
バレー・剣道・柔道などでは撮影前に大会役員、審判をされる
方に確認をとればOKをもらえる事が多いです。
(高校生の大会では許可が下りない事の方が多いです。)
その場の雰囲気と、関係者への確認と判断で使い分けられると
よろしいかと)

書込番号:4467352

ナイスクチコミ!0


スレ主 素カメさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/30 22:09(1年以上前)

isiuraさんありがとうございます。大変参考になります。基本と考え場所場所で色々と試して見ます。私の様な素人には本当に助かります。

ブラックボディーさんまたまたありがとうございます。ロケハンといっても近くの小学校体育館でママさんバレーでの練習です(ロケハンとは言えないですね 笑)実際の体育館は少し遠いんで土曜・ママさんバレーにて練習、日曜・本番で挑みます。

みなさんに教えていただいたことをフル活用してきます。ありがとうございました。

書込番号:4468634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/01 17:03(1年以上前)

明日運動会でS9000が初参戦します。みなさんのご意見はかなり役に立ち感謝しておる次第です。
で、皆様にお聞きしますが、撮影状態時にF値が変わる際、かすかな音を感じます。これって異常なんでしょうか?皆さんのS9000はどうですか?よろしくご教授願います。

書込番号:4470530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/10/02 00:33(1年以上前)

素カメさん、良いショットを撮って下さい♪

S9000は今は手元に無いので、今日の息子の運動会はC-5060で
撮ります。望遠が無くて辛いですが、そこは広報部員の立場を
利用して・・・(笑)

かっぱのとしさん、私は運動会の撮影時は、望遠・広角側でも
絞り値の変化の無い絞り“F5”を使用しておりましたのでその
音に気づきませんでした。かすかな音と言うのであれば、AF作
動音か絞り羽根が閉じる音かもしれませんね。
撮影画像に異常有りでしたら要注意でしょうけれども。

書込番号:4471840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/02 15:55(1年以上前)

ブラックボディー様、ありがとうございます。今日運動会で活躍の場がありました。結構うまく撮れてましたので、内心ホッとしました。以前はオリンパスC-700を使ってましたが、書き込み速度が激遅だったので、それに比べるとかなり早いんですが、このクラスのカメラならもう少し早い方が嬉しいんですがねー。まあ写真はマズマズの結果なので、買って満足しております。

書込番号:4473273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メディアはどっちが良い?

2005/09/28 09:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

現在S602を使用しているんですがSMとMDの場合、書き込み速度が圧倒的にSMの方が速いのですが、S9000の場合はどうなんでしょうか
またCFはどうなんでしょうか
使用されてみえる方のご意見を是非よろしくお願いいたします

書込番号:4462563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/09/28 09:58(1年以上前)

S9000はスマートメディアは使用できませんね。
僕はCF(コンパクトフラッシュ)の1GBの45倍速を使用しています。
それほど書き込みが遅いとは思いません。
本当は80倍速のCFが欲しいのですが。

書込番号:4462580

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/09/28 10:12(1年以上前)

S9000の使用できるメディアは、xD-PictureCard、コンパクトフラッシュ、マイクロドライブの3種類ですね。
一番無難なのは「コンパクトフラッシュ」ではないでしょうか?

書込番号:4462600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/28 11:01(1年以上前)

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/microcompact.html

CFカードで対応確認されているのは、上記分のみです。

書込番号:4462655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/28 11:04(1年以上前)

昔、プロカメラマンのS2Proのメディアテスト情報で、
XDはFujiに最適化されており、書き込みもかなり速いと見たことがあります。

S9000もどうかは判らないですが、速い可能性は十分ありますね。

書込番号:4462661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/09/28 12:29(1年以上前)

オリンパスのCFが使えるカメラでは、わざとCFカードの書き込みを遅くするように造られていたというのを聞いたことがあります。
高速書き込みのCFカードのメリットが出なかったそうです。
フジもXDカードの優位性を出そうと変な設定をしているのかな。

書込番号:4462807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/28 14:36(1年以上前)

>オリンパスのCFが使えるカメラでは、わざとCFカードの書き込みを
>遅くするように造られていたというのを聞いたことがあります。

ひょっとすると、ハードの都合上(コストの都合上)、遅い方のレートに
合わせる事しか出来なかったという可能性もあるのではないですか?(^^;)
個別対応するとコストが掛かってしまうとか・・・?

書込番号:4462970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/09/29 09:48(1年以上前)

つまり、カメラ本体の書き込み能力以上の媒体(CF、SD等)を挿入しても最大能力が発揮出来ないと言う事ではないですか?

遅い方の部位(カメラ本体の能力又は記録媒体の能力)がネックになってしまい・・・

書込番号:4465032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/09/30 08:06(1年以上前)

たくさんの意見大変ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:4467231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

素人です。S9000とFZ30。

2005/09/26 01:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 ponponnさん
クチコミ投稿数:19件

S9000とFZ30のどちらかに迷っています。
同じ書き込みが幾つかあるのも承知してますが、いまいちピンとくるのがありませんでした。
私はカメラに対しては素人ですが、下記のポイントでどちらのカメラが適しているか、アドバイスいただけると非常にありがたいです。

@諸々の理由で、デジ一眼は選択肢にありません。
Aカメラの主な用途は子供や家族のスナップ写真でしょうか。
景色などを撮りにいくことは皆無です。
Bコンパクトデジカメは持ってますが、さらにフィルム写真に近い画質を求めて、カメラの購入を検討しています。
C一眼のCANON KISSVはもっています。
Dお店に聞きに行って、それぞれの機種で気になったところは;

<S9000>
FUJIは画像の色が濃い。悪く言えば暗い。私のように撮った写真を加工したりしない者にとっては、色調が明るいFZ30のほうがいいかも、と言われました。なぜなら色関係では「暗すぎるから明るくしよう」という加工理由が結構多いから。

<FZ30>
広角がやはり劣る。あとサンプルの写真を見比べても、S9000のほうが限りなく一眼レフの画質に近い気がする。というか、FZ30のサンプルは「明らかにデジカメ」という感じが否めなかった。

<その他>
1)手ブレ機能については、子供という被写体を主に考えた場合、被写体がよく動くので、動く被写体に対してのブレ補正に強いS9000が有利。FZ30は手ブレには強いが、動く被写体は苦手、とも聞きました。正しいでしょうか?
2)L版印刷を考えた場合、両者の画素数や機能はほとんど差はない。すごい漠然としてますが、どうなんでしょうか?
3)FZ30の望遠はすごいが、S9000でも十分。運動会でも十分です。とのことですが、そのとおりでしょうか?
背景をぼかして被写体を際立たせる、等の初歩的なことは必要としてますので、大きな違いはあるのでしょうか?

以上、あいまいなところも多々ありますが、皆様のアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:4457188

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/26 01:56(1年以上前)

1)については…室内で撮影される際はやはり広角&高感度撮影が出来るS9000の方が有利な気がします。
2)L判で印刷については…両機種の画素数ではほとんど違いはわからないでしょう。
3)については…運動会の会場次第でしょうけど…やはり望遠に強いFZ30の方が何かと便利かと思います。ただ…300oもあれば足を使えば何とかなるかもしれませんね。

書込番号:4457203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/09/26 02:23(1年以上前)

S9000の広角からの望遠はとても便利ですが、
運動会などではちょっと短い気もしますね〜。
またS9000の高感度撮影は制限があり使いにくいような感じですが
かといってFZ30の手ブレ補正も気休め程度なので
どっちも気にせず気合と工夫が重要かも?
広角を重視せず子供中心に考えるのであれば
扱いが難しいながらも望遠寄りのFZ30の方が有利かもしれません。

書込番号:4457246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/26 08:00(1年以上前)

運動会などではFZ30の方が,心強いですね
スナップをよく撮るのでしたら,広角側が広いのは魅力的です
昔,オートフォーカスなどない時代に,20mmのレンズを常用していたことがありますが,F8で1.5mほどにピントを固定しておけばほとんどピント合わせがいりませんでした,広角は広ければ広いほど,被写体深度が深くなりますので,ボケもブレも少なくなり,子供の撮影には最適ですね
どちらをよく使うのでしょう?私は,広角派なのですが

書込番号:4457425

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/26 11:11(1年以上前)

普段使いだと28mmの方が使うシーンが多いかもしれないですね(^^)
私は運動会・レースなど望遠主体で選択しましたのでFZ30を選びました。

(1)LプリントだとFZ30も感度400は我慢できる範囲・・・かな?
S9000も感度800以上は似たようなもんですし(^^;;

(2)Lプリントに900万画素も800万画素も不要と言えば不要ですね(^^;;
画素数は極端な差としては現れないので、色調とかの方が大事かも?

(3)幼稚園などでグラウンドが狭い場合や、テントが横に3つ並ぶくらいの比較的狭いグラウンドならば300mmでも比較的アップが狙えます。
それ以上だと400mm以上が欲しいですが、撮り方次第かも?
望遠で顔のアップばかりで撮るよりも、全体の雰囲気が伝わるように撮った方が良い事もありますので、どっちもどっちかも???

(その他)背景ぼかして・・・だと、どっちにしても望遠側にしてアップめでないと期待するほどボカせないので、こういうのは予算を追加してデジタル一眼レフに移行しても良いかも?
駄目な理由次第とは思いますが・・・・


書込番号:4457669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/26 19:17(1年以上前)

望遠の方は欲にきりがないですよ
400mmにしようが600mmしようが
きりなしです(経験上)
妥協点をどのあたりにするかですよね

現時点で最高の望遠をと言う観点からでは
F30+テレコン(あったかな)

僕は電池から考えたいのでS9000です

書込番号:4458439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/26 21:22(1年以上前)

とし2002さんもおっしゃっていますが、
サーキットでの流し撮りや野鳥の撮影でもない限り超望遠にする意味はあまりありません。

やはり、フットワークでカバーされたほうが確実です。

>暗すぎるから明るくしよう
これはどういったことなのでしょうか?
露出の問題ではないのでしょうか・・・??

書込番号:4458804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/26 22:52(1年以上前)

とりあえず、今月号のデジタルCAPAを読んでみたほうが早いのではないかと。肌色を表現する人物モードに対する両社の違いも出ています。

あと色が濃くて暗いというのは、多分露出アンダー側で色が濃く出る、と言う事でしょうか?これはFクロームモード適用やコントラスト調整等でも変わってきますよ。(フジのデジカメは過去のチャート等を見るとハイライトに近づくにつれて色域がかなり狭くなるようです。これはカメラに限らずFDi-フロンティアにも共通するようです)

書込番号:4459177

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/26 23:00(1年以上前)

ponponnさん記載の用途で主な用途が子供や家族のスナップ写真ということであれば、室内撮影での1歩下がりたいけれど下がれないというよく遭遇する撮影条件での対応性から広角に強いS9000をお奨めします。なお、フィルム写真に近い画質(高画質の意味と解釈)は、高感度撮影では得られませんので、撮影条件によってどちらをとるか決めてモードを設定する必要があります。私の場合、それまで使っていたコンパクトデジカメだったら手ブレでボツになっていたであろうものが、ナチュラルフォトのモードでかなりの率で見られる画像として撮影できていることが「このカメラにして良かった」という気持ちにさせています。
 また、カメラは操作感も大切な選定ポイントだと思います。S9000は手動のズームレンズの操作感がよく、EVFの見え方がFZ30より見やすいと感じたこともこのデジカメを選んだ理由です。大切なヒューマンインターフェースですのでご自分で確認されて納得されることをお奨めします。

書込番号:4459224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponponnさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/26 23:58(1年以上前)

なるほどー、所々知らない用語等々ありますが、貴重なご意見ありがとうございました。S9000、悪い意見はなさそうですね。是非是非検討させていただきます。

書込番号:4459473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/27 17:14(1年以上前)

》運動会などではFZ30の方が,心強いですね

S9000は、一発でよいアングルを決められる写真の上級者で無いと連写が使い物にならないのでつらいですと思います。
S9000は三脚を使うような撮影に向いてます。

書込番号:4460835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング