FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アクセサリーについて

2005/09/21 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

今晩は、このカメラも発売から一月、ぼちぼち慣れてきた方もいらっしゃると思います。

そこでこのカメラをいじり倒して楽しんでいらっしゃる方々に質問

どんなアクセサリーを購入、使ってますか?

私の場合、S602の時買った8段伸びの安い三脚と今回のカメラで新たにケンコーのPLフィルター、それにレリーズ用ケーブルを買ってみました。これに予備バッテリーとレンズペン、ブロワーを買ったら、、、、アクセサリー収納用のケースがありませんでした w

そこでカメラケースをヨドバシで物色、カメラ本体は入れなくていいから上記アクセサリーが一括で入る物で探して、、、、ありましたよ
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=120303885
・・普通のカメラケースはでかすぎる、他のこのクラスは中が綺麗に三等分されて三脚が入りにくい、全部入って丁度いい、となったらこれになってしまいました。他意はないです、自分の判断で見たらこれがベストとなったわけで、

皆さんはどんなアクセサリーを使ってますか?いろんな環境があると思うので是非教えてください。

書込番号:4446016

ナイスクチコミ!0


返信する
青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/25 10:29(1年以上前)

新しく購入ではなく、手持の機材の活用について報告します。

【光学系】
 Olympus E-20の3種のコンバージョンレンズを持っていることから、58→62mmのステップアップリングを入手して使ってみました。(注:本機は1台でS7000のワイドコンバージョンレンズとテレコンバージョンレンズの組み合わせで得られていた撮影範囲をまかなうもので、これらのコンバージョンレンズの荷重がレンズ先端につくことは想定していない設計と推定されます。あくまで実験とご理解ください。)
 S9000はマクロモードで最短撮影距離10cm(W)〜90cm(T)、これがマクロコンバージョンレンズMCON-35(コンバージョンレンズといってもクローズアップレンズといわれているものとあまり変わらないもの)の使用で最短撮影距離35cmでズーム全域でのマクロ撮影が可能となります。特にテレ端では圧倒的なマクロ撮影効果が得られます。専業メーカーの58mmのクローズアップレンズでは試していませんが、撮影の幅を広げるのによいアクセサリと思います。
 ワイドコンバージョンレンズWCON-08B(0.8倍)はワイド端でケラレが一部生じ、ケラレがなくなるのが35mmフィルム換算25mmくらいから。しかし、テレ側で周辺部の画像の流れが大きくでるようになり適性はありません。テレコンバージョンレンズTCON-14B(1.4倍)ではケラレがなくなるのが35mmフィルム換算130mmくらいからでTELE端(420mm相当)まで画質の劣化は認められません。しかし、S9000はこの重さ・寸法の中で全てがまとめられているのが魅力であり、画素数が少なかった時代は「更なる望遠を」というのがありましたが、900万画素あることから更なる望遠の効果を得たければ画像を切り出せば済みます(私の常用は500万画素ということもありますが)。私はテレコンバージョンレンズの必要性は感じないでいます。

【外部ストロボ】
 外部ストロボとして昔使っていたバウンス撮影が可能なPE-321SW (Guide No.32、National) を再使用しています。ただ、カメラの取扱い説明書で推奨のモード "A" ではスローシンクロとして動作してしまい、原因不明です(→外部ストロボを使われていて「このストロボなら大丈夫」という情報をお持ちの方がおられればお教えください)。そこで、モード "S" でASA200 (ストロボ側も)、シャッター速度1/500に設定し、撮影対象にあわせてズームしたレンズの焦点距離にストロボのアングルズーム機構を設定し、カメラの表示のF値の前後となるストロボのF No.に設定して2枚撮影するという方法(2枚撮影するのはよい結果を得るためで、1枚のみであればストロボのF.No.はカメラの表示値より小さな値として暗めに撮ります)で使っています。

【カメラケース】
 カメラケースですが、資料と一緒にデイパックにカメラを入れて運ぶという使い方が多いため、値段も安い(定価700円)こともあり、インナーソフトボックス4型(KCS-12、HAKUBA)にカメラを入れて中仕切りでカメラが動かないように固定してこれをデイパックに入れて使っています。

書込番号:4454822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/27 23:38(1年以上前)

青乱雲 さん

詳細なコメントありがとう御座いました。
外部調光ならメジャーで価格も安いし松下がいいかな、と思っていたので勝手にスローシンクロとはつらいですね。

でもマクロコンバージョンといいS9000にこれがあればってやつですね。外部ストロボもバウンスとか覚えれば作品作りの枠も広がるんでしょうけど、当方それを使って撮る身近な被写体(ぶっちゃけて言うと彼女も奥さんも子供)がおりません (泣

書込番号:4461863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/28 00:21(1年以上前)

>青乱雲さん

ストロボの件がちょっと興味深かったので調べてみました。
私自身はS7000に青乱雲さんと同じくPE-321SWを使っていますが、Aモードでは
暗い場所でもない限りスローシンクロになることはありませんでした。
友人のS9000でも試してみましたが同様の結果でした。

差し支えなければ調べてみていただきたいのですが、Pモード時に
外部ストロボ設定をオンにすると明るさ関係なくシャッタースピードは1/60秒になっていますか?
そのスローシンクロというのは明るい場所暗い場所関係なく起こりますか?

書込番号:4461993

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/28 08:53(1年以上前)

直大GoGoさん > Pモード時に外部ストロボ設定をオンにすると明るさ関係なくシャッタースピードは1/60秒になっていますか? そのスローシンクロというのは明るい場所暗い場所関係なく起こりますか?

(Pモードについて書き忘れていました。)Pモード時はシャッター速度は1/60になってカメラに表示されたF値、ASAガイドNo.を設定することで普通に撮影できます。ただ、取説のp.74に外部フラッシュを使う場合、「"P、S、A"か"M"に設定できますが、"A"か"M"での使用をおすすめします。」と書かれていますが、"A"とした場合に暗所の撮影を行うと被写体が白く飛んだり、手ブレの画像ができてしまい、先日の書き込みとなりました。メーカーに連絡し、Aモードであると外部フラッシュがスローシンクロ的に動作することの追確認を得ています。

書込番号:4462501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/28 10:54(1年以上前)

>青乱雲さん
なるほど、それは私もある意味安心しました。
上にも書きましたがS7000でも同等の現象は起こっていましたので。

Aモードは晴天時ならこの上なく使いやすいかもしれませんね。

書込番号:4462647

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/28 14:33(1年以上前)

先ほどの直大GoGoの質問に対する答えについて訂正します。外部ストロボを使った場合、Pモードでシャッタースピードが1/60に固定ということではありませんでした。
 使用説明書のP.74のは、「"P、S、A"か"M"に設定できますが、"A"か"M"での使用をおすすめします。」と記載がありますが、これは説明を簡略化し過ぎのようです。

「"P、S、A"か"M"に設定できます。一般的な外部フラッシュとしての撮影では"M"での使用をおすすめします。P.46の操作方法でシャッタースピードを外部ストロボの同期速度に設定し、外部フラッシュとカメラのF No.をズームレンズの画角と被写体の距離に対応したF値に設定(外部フラッシュ付属の取扱い説明書を参照してください)し、撮影してください。"A"ではスローシンクロとして外部フラッシュが機能します。暗い場合は内蔵フラッシュと同様に三脚を使用してください。」

と置き換えた方がよさそうです。
 メーカー純正のストロボをながく使っていたので、このようなストロボの使い方を思い出すのに時間がかかってしまいました。

書込番号:4462968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

解像度について

2005/09/21 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:2件

私の先日購入し、室内での演奏会を撮影しました。
暗い室内なのでISO1600、シャッター優先で100に設定。
ピクセル設定は5M(2592×1944)で、フラッシュは使っていません。

帰宅後、PCに取り込んでみると、暗いのはしょうがないと
感じていましたが、画質が悪いと感じ、ファイルのプロパティを
見ると、縦横の解像度が72dpiしかありませんでした。

今、明るい場所でモードを変え、ISOも100〜1600、ピクセルも高く
してそれぞれで撮ってみましたが、結局どの状態でも72dpiでした。

この解像度を上げる方法はないのでしょうか?

書込番号:4444877

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/21 14:32(1年以上前)

その解像度の表示は精細さを意味するものではありません、

簡単に言えば印刷やモニターに表示する際の縮尺比です、

2592×1944で72dpiならば、横91.4cm高さ68.5cmで印刷されます、
モニターの解像度も72dpiならモニターにも横91.4cm高さ68.5cmで表示されます、
(つまり普通のモニターならはみ出ますw)

しかしながら、
現在一般的な画像ビュアーや印刷ソフトはこんなの一切無視して表示&印刷するものがほとんどですので、
一般の方がこのdpi表示を気にしなくて良くなっています、

ちなみに、
もし2592×1944で300dpiにすると、幅21.9cm高さ16.4cmで印刷することになります、

ですので、
小さくなる代わりに精細さが増すとは言えるかもしれません。

書込番号:4444893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/09/21 14:33(1年以上前)

一眼の*istDSも72dpiですが、
そんなところ気にするのは正直意味ないですよ。
RAWで撮って現像時にdpiの数値は変えられると思いますが、
画質に差はないはずです。重要なのはサイズなので。
Photoshopでも変えられますけど…

画質が悪く感じたのは感度が高いからではないでしょうか。
フジの場合、ノイズ処理が強いので、感度を高くすると
ざらつき減る分、ぼけ気味になっちゃいますし。

書込番号:4444894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/21 15:25(1年以上前)

解像度よりも高感度によるノイズが原因だと思います>>画質悪い

シャッター優先で撮ったとありますが、
(1)その時の絞り値は幾つでしょうか(開放になっていないならシャッター速度には余裕があります)。
(2)ズームは何ミリ相当で撮ったのでしょうか(あまりズームすると開放Fが暗くなります)。
(3)露出は適正だったか、アンダーになっていないか(1600はヒストグラム左半分アンダー側の画質は諦めてください)。

いくつか考えないといけない項目があるようです。

ISO1600は、夜のネオン街(死後?)のように、「フレーム内に強い光源が複数あって、それらを白飛びさせてもいい、露出をオーバー寄りで撮っても大丈夫な」被写体を手持ち撮影する場合には使えます。逆に暗め室内のような、明るさを持ち上げにくい、しかも壁などの色調にノイズが乗りやすいシチュエーションには向きません。

書込番号:4444956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/21 22:09(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきたく思います。

書込番号:4445820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メディアはなにがいいですか

2005/09/20 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 mikissssさん
クチコミ投稿数:3件

メディアはなにがいいですか  xDかマイクロか詳しくおしててください

書込番号:4442675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/09/20 19:09(1年以上前)

こんんばんは。僕は
1GBのコンパクトフラッシュを使ってます。
XDは1枚も持ってないです。

書込番号:4442682

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikissssさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/20 19:31(1年以上前)

早いとかあるのですか

書込番号:4442741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/20 20:09(1年以上前)

私も1GBと512MBのCFです。
MDより早いしxDは汎用性がないからです。

書込番号:4442827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/09/20 21:08(1年以上前)

ホントにメディアの問題は、頭痛いですよね。
早い!安い!大きい!の三拍子そろったメディアが
あればいいのですが・・・。

ちなみに、私は2GBのMDと、予備としてxDーPカードを
使っています。(せっかくのダブルスロットですから。)
MDは、容量当たりの単価が安いのが最大のメリットで、
読み書き速度が特に速いわけではないので、高速タイプの
CFがほしいなあ・・・、と思っている次第です。
しかし、CFは動画などの大容量ファイルには向いていない
ような記述を掲示板等で度々目にしました。
(全てのCFに言えることなのか、一部のCFでのことなのかは
 不明です。)
早く三拍子そろったメディアが登場することを願います。

書込番号:4442981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/21 07:49(1年以上前)

そのうちハードディスク内蔵ちゅーのが支流になったりして・・・
ビデオがすでにでてるみたいだし

書込番号:4444238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CF対応

2005/09/18 18:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

一応 フジの公式対応リストを見たのですが ...
未だ記載されて居ない様なので質問です。
今度、トラセンド製の1G・80倍速のCFの購入を検討して居ます。
どなたか御使いの方が居ましたらC9000に問題無く使用出来るか?
御教え頂ければ幸いです。

それと、これは皆様に教えて貰いたいのですが ...
今、私が所持してるCFは、別メ−カ−の40倍速タイプなのですが、
40倍速型と、80倍速型では、やはり体感速度(変な言い方ですが)
で違いが解る物でしょ〜か? 例えば、動画の書込み速度のUP化!
とかです。

書込番号:4437410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/09/18 20:41(1年以上前)

私の場合先日バッファローの100倍速買いました
45倍速もありますが、100倍速は少し速くなったように
思いますよ。

書込番号:4437705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/18 21:56(1年以上前)

美智子@@@さん

レス有難う御座います。
巷では、133倍速!なんてのも有りますが、高額ですね。
100倍速!やはり早く感じる?とのレポ有難う御座います。
私の場合、500万画素領域をメインで使い、ここぞ!と思う場面に
900万画素領域を使おうと考えてる、C9000オ−ナ−なのですが
連写性能がスロ−でネックな本気の場合、せめて、書込み速度だけでも
最高のポテンシャルで動作させたい!と言うのは、やはり人情ですよね。

書込番号:4437921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メディアについて

2005/09/17 10:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:14件

買ったばかりで悩んでおります。皆様のお知恵をお貸しください。メディアをこれから購入することになるのですが、自宅にあった標準速のコンパクトフラッシュを使ったところ、書き込み速度が遅くてイライラしてしまいます。運動会のように速写が必要な場面に適したメディアを購入しようと思いますが、どれが良いか迷っています。ちなみに候補としては、80倍速又は45倍速程度のコンパクトフラッシュ(値段が比較的安いので)、XDピクチャーカード(他の機種との相互利用が出来そうなので)又はマイクロドライブ(大容量なので)あたりを考えています。

書込番号:4434050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/09/17 11:20(1年以上前)

使えるかどうかは自己責任モードになりますが、私はA-DATA 150倍速(150x)2GBをKONICA MINOLTA DiMAGE 7Hi(ファーム1.01j)をPanasonicSD→CF変換アダプタ)【BN-CSDABP3/P】使用で使えているのでSDカードという選択肢も有るかもしれません。
この場合日立のマイクロドライブ4GBより高速に書き込み出来ます。

書込番号:4434125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/17 12:55(1年以上前)

よこchinさんありがとうございました。SDカードとCFのアダプターがあるのは知りませんでした。勉強不足です。余っている高速対応のSDカードがあるので、ぜひ検討させていただきます。

書込番号:4434307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/17 14:46(1年以上前)

ご参考まで。(転送速度は3.3MB/秒の制約あり)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm

書込番号:4434488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/17 20:13(1年以上前)

よこchinさん、じじかめさんありがとうございました。早速BN−CSDABP3/P購入しました。TranscendのSDカード80×1GBと組み合わせて試してみました。動作はまったく問題ありませんでした。こんなに便利なものとは以外でした。ハギワラシステムのCF128MBと比較してみましたが、4枚連射の時の記録完了までで2〜3割程度の時間短縮があり、結構使えそうです。

書込番号:4435139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/09/17 20:28(1年以上前)

ITアレルギーさん
なかなかの行動力ですね(^_^;私もじじかめさんの書き込みの通りの転送速度の制限から あまり期待してなかったのですが実際に使ってみると意外な事実に驚いています。

書込番号:4435172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/24 07:30(1年以上前)

2つ上の記事に誤植があります。CF128MBのメーカー名は「ハギワラシステム」でなく「ハギワラシスコム」が正しくなります。申し訳ございませんでした。

書込番号:4451544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信76

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

はじめまして。どうぞよろしくお願い致します!

実はこの10月7日から新婚旅行でヨーロッパに出かけます。(新婚旅行♪なんです^^;;)

しかし、デジカメは古〜い200万画素のOLYMPUSのC-2100UltraZoomを未だに使っています。
そろそろ一眼に買い換えなければと考えていますが、あまり手荷物が増えるのもなんなので、とりあえずC-2100UZともう一台補助的にコンパクトカメラを持参しようかと考えました。

それで、久しぶりに価格.comで調べてみて、R3が出たら、値下がりしたR2を買おうと考えていたのですが、

さんふらわあさんに、「大きな歴史的建造物が多く、記念写真を撮ることを考えるならば広角に強いカメラが良い」こと、「教会の中などでは薄暗いので暗い所に強いカメラが必要」というこを教えてもらい、S9000が候補として急上昇してきました。

しかし、やはり物入りな時でもありますし、反対にそれなら一眼レフを買ったほうがいいかな・・・という気もします。(銀塩はEOSkissUなので、デジカメもEOSkissにしたら、レンズも共用できるのかな・・・などなど考えています。)

写真を撮るといっても、大体は旅行のときぐらいなので、ここのところは妥協して、2100UZとR2の2台を持っていく・・・ぐらいに落ち着きそうな気もしていますが、やっぱり教会や宮殿、美術館でもフラッシュを焚かなければ撮影OKだそうなので、一生の記念にやはり、踏ん張ってS9000かその他の対抗機種(FZ30?)を持っていこうかと考えたり、良いカメラに買い換えるのはもう少しじっくり検討してから・・・という思いも強くあります。

あと、S9000、2100UZ、R2 それぞれ どの程度の三脚or一脚を使えばよいかとか 充電池のこととか画質のこととか多方面にわたって、ご助言頂けると有難いです。

写真としては、大体ははがきサイズ程度にしか焼きませんが、よっぽど気に入った写真は、記念に大きく引き伸ばそうかな・・・とも考えています。


皆さんどう思われますか?しょぼい質問で申し訳ないかとも思いますが、どうぞお教えください!! よろしくお願い致します。






書込番号:4428555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/09/15 01:08(1年以上前)

kissデジNが、良いんじゃないですかね?
S9000なら、デジイチ並の大きさがありますし
高感度なら、kissデジNの方が断然綺麗ですしね。

一回り小さい、コニカミノルタのA200なんかも
良いと思います。

書込番号:4428612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/15 01:17(1年以上前)

>10月7日から新婚旅行でヨーロッパに出かけます。

イイですネ(^^;)、でもカメラに迷ってる時間もあまり無いですネ。早く手にして慣れないと
イケマセンし、初期不良がでて、交換品も切らしているなんて状況になったら困りますから・・・。

1.コンパクトデジタル(ハイコンデジ)にワイドコンバージョンレンズを組み合わせてみる。
2.S9000にワイドコンバージョンレンズを組み合わせてみる。
3.一眼デジタルに、標準ズームか広角ズームを組み合わせてみる。

私だったら、行き先が一生に一度?(^^;)の場所っぽいので、3を選びます。
同じ立場なら、コニカミノルタの αSweetDigitalを新調してしまうかも知れません。
(ちなみに、私はニコン一眼レフのユーザーです。)

αSweetDigitalは、S9000よりも高感度に強く、手ブレ補正機構をカメラに内蔵しているので
ストロボ禁止の場所で、薄暗いのなら、打ってつけですよ(^^;)

書込番号:4428626

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/15 02:29(1年以上前)

それなら断然デジタル一眼レフがお勧めです。
画質が、やはりそれ以外とは段違いです。

すでに銀塩Kissをお持ちならKiss DN辺りがお勧めです。
ただ、友人が先頃新婚旅行に行きましたが、同じツアーに来ていた方でやはりKiss DかDNをお持ちの方がいらしたそうです。
が、512MBのメディアしか持ってこられなかったそうで、最初から画質、画素数を抑えて撮っていたそうですが、ついにメディアを使い切ったらしく最後は写ルンですになっていたといっていました。

友人は結局FX7でいきましたが、事前に相談を受けて、1GB SD1枚だったのを、もう一枚買い足し、バッファローのフォトストレージを買っていきました。

結局500万画素のデジカメでも4GB以上撮って帰りました。
デジタル一眼レフはデーターサイズも大きいですので、旅行の際は何らかのフォトストレージを一緒に持っていかれることをお勧めします。

それと、出来れば撮影はRAWかRAW+JPEGがお勧めです。

書込番号:4428726

ナイスクチコミ!0


hiimaさん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/15 03:54(1年以上前)

こんにちは。
S9000買いたてホヤホヤの興奮気味の私ですが一言。

私の両親が2年に一度はヨーロッパに旅行に行っているので参考までに。
父曰く「一眼タイプは大きくて荷物の邪魔」

両親は地元のコーラスグループに所属していて、そのグループのツアーで
オペラの舞台の土地を巡っているのですが、前々回(4年前かな)迄は
銀塩一眼タイプとコンパクトカメラを持っている人が多かったそうですが、(父は銀塩EOS Kiss)
今年の春は参加者のほとんど(40名近く)がコンパクトタイプの
デジカメだったそうで、びっくりしてました。
そういう父も今回は私のFinPixF401を持って行きました。
400万画素の機種ですがL版プリントで問題無しで、満足してました。

そんな理由で私は広角でコンパクトなリコーのGX8あたりをお薦めします。
確かバッテリーも単三が使用できたと思います。
三脚も同様で細くて軽くて持ち運びしやすいものが良いと思います。
大きい一眼タイプだとしっかりした三脚が必要になるので。

あと重要?な点をいくつか。
見た目が立派な一眼レフタイプのカメラは盗まれる可能性が高いです。
奥様も使用されることを考えると、操作が簡単なコンパクトタイプ。

でも本音を言うとS9000をお薦めしたい。
6GByteのマイクロドライブを使って、撮影枚数を気にする事無く
バシャバシャと。そして時には動画撮影。
私ならS9000を持って行きます(笑)

とりあえず奥様とカメラショップに行かれて、実際に手に取ってみては?
広角ではないですが、S5200も良いカメラですよ。

書込番号:4428793

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/15 04:54(1年以上前)

H.Yさん、こんばんは。
デジタル一眼レフにされるのが皆さん仰るように最善だと思うのですが、KissDNを選択された場合、銀塩一眼用のレンズの焦点距離が1.6倍になってしまいますから、おそらく広角撮影に使えるレンズがお手持ちのレンズに無いんじゃないかと思います。(レンズ交換を無くされたいならシグマやタムロンの18-200mm[EOSUで29-320mm相当]しか選択肢がありません。)
そうなるとレンズ込みで購入ということになり出費がかさみますし、旅行中に保たせるくらいのメディアなど含め、少し気合いを入れる必要がありますよ。(お店によってはS9000と倍近い差になると思います。)


で、ここからはご予算を計上できない場合のお話。(ご結婚されたばかりでは色々入り用でしょうし、あまり大きな額をカメラに使うとなれば奥様とも話し合う時間は必要だと思います。)

お使いのC-2100UZは手ブレ補正を持ってますが200万画素とL版印刷がギリギリのカメラですし、R2と併用できるシーンは300mmを超える望遠能力以外S90001台で全てカバーできますから、
S9000+256MかMタイプではない512MのxDピクチャーカード適量(S9000に限ってはxDの方が記録が高速です)+フォトストレージ(xD使用可でニッケル水素充電池の機種だと電池をS9000と使い回せて便利です)+充電池セット+予備充電池
という構成が安上がりで良いと思います。記録は3:2モードがお勧め。屋外の撮影が多そうなら58mm径のC-PLフィルターが、滝などを撮影されるなら同フィルター径のNDフィルター+一脚などもあると良いかもしれないですね。
6Gのマイクロドライブ1つにしてフォトストレージ無しというのも身軽で良いです。(ただしマイクロドライブは強い衝撃に弱いですから、読み書き中に衝撃を与えないよう気を付けないといけませんし、xDより記録速度は遅くなります。RAWモードで保存ということをしない限りストレスが溜まるほどの差はありませんが、連射時には差を感じますよ。)
また、屋内や曇天時、夕暮れ時などシャッター速度が稼げない状況は望遠時にすごく手ブレしやすいですから、一脚くらいは持ち歩く方が良いと思います(ISO80で三脚と併用して長秒露出できる状況が多そうなら、三脚の方が良いのは言うまでもありませんね)。ここはC-2100UZが勝る部分かもしれません。手ブレ補正は利用したことがないため何とも言えないのですが。

広角側ではごくわずかに手ぶれした程度ならはがきサイズで出す分に問題ありませんし、好条件で撮ればS9000でも非常に良い写真が撮れると思いますよ。よければ私のアルバムページも参考にしてください。
写真の仕上がりに関しては、私のアルバム内や他の方が撮られたS9000の写真をいくつかお店プリントに出して、仕上がりから購入して良いか判断されるのが一番でしょう。少しでも不満をお感じなら一眼の方を選ばれることをお勧めします。
逆に、ホテルの室内で気軽にスナップ撮りをする、超低アングルから撮影したり両手を上げて頭上にカメラを構え見下ろし目線で撮影するなど、S9000でしか撮れない写真もあることを踏まえて検討されると良いでしょう。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1265477&un=144941&m=0&cnt=2826
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1391749&un=133954&m=0

書込番号:4428810

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/15 08:02(1年以上前)

× [EOSUで29-320mm相当]
○ [銀塩カメラの29-320mm相当]

ですね。訂正します。

書込番号:4428909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/15 09:23(1年以上前)

ん〜 パナソニックのDMC-LX1をオススメします。コンパクトで
高性能。これにワイコンが付けばもっといいんですが。
http://panasonic.jp/dc/lx1/

840万画素で広角28mmからの4倍ズーム搭載。手ブレ補正あり。
大型の2.5型液晶モニタは明るくて屋外でも見やすいです。
撮影機能もマクロ5cm、連写3コマ/秒など価格に合った性能を
持ってます。(メディアとバッテリの予備は必要かも)

書込番号:4429018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/15 11:15(1年以上前)

ヨーロッパといっても、国によっては夜は危険という話も聞きます。
カメラは保険でどうにでもなりますが、命は保険では保証されません。
余計なお世話かもしれませんが、撮影が目的の旅行でなければ、小型の
デジカメが良いのではないでしょうか。

書込番号:4429190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/15 13:26(1年以上前)

じじかめさんもおっしゃっていますが、
絶対の画質を求めているのではないならR2などの小型デジカメの方がいいかもしれません。

機動力を妨げてしまう場合もありますし、盗まれる可能性も日本に比べ多いです。
アメリカでの私の経験談ですが、場所によってはファインダーを覗いて取る事もままなりません。

S9000とデジ一眼ということでしたら、今回は前者をお勧めしますね。
機動力の面で多少有利ですし、レンズを盗まれるという心配もありません。

書込番号:4429428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/15 21:29(1年以上前)

最初にことわりを入れます
自分の体験ではないです
ヨーロッパに行ったことのある人から聞いた話です

広角28mmでもきついところ多々あるそうです
古い建物、町並みなんかです

APSサイズCCDデジ一だとかなり広角必要と思われます
銀塩+広角
デジ一+超広角
中古でニコンだったかな24mmから撮れるやつ
スナップ中心なら
S9000でもよいと思います

書込番号:4430324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/09/15 21:33(1年以上前)

コンパクトデジカメでしたら
私なら、F10とワイコンを持って行きますね。(^_^;)

書込番号:4430336

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/15 22:00(1年以上前)

[4429018]ブラックボディー さんの意見に一票!

>ん〜 パナソニックのDMC-LX1をオススメします。

 パノラマ画面を実現する特性CCDと、ヨーロッパの光にぴったりのライカレンズ。個人的にはこれを手にマルセイユやアムステルダムの街をうろついてみたいと思っています。メモや超望遠はUltraZoomに任せては?

 あと、広角重視なら24mmからのニコンの8400ってのもありますね。CCDもちょっと大きいし、値段も結構カレてきてるようですし。8800もそうですが、ニコンのコンデジの上位機種は画質という点ではかなり気合が入っています。


書込番号:4430411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2005/09/15 23:36(1年以上前)

春にイタリアに行ってきました、カメラはEOS20Dでした。
レンズは18−50をつけて行きましたが、W側は18は必要と考えます。
T側は100もあれば十分です。三脚を立ててなんていうのんびりしたことは考えないほうがいいと思います。
とにかく撮って、後から切り抜いたりしたほうがいいかもしれません。
教会などは中が暗いですから明るいレンズが欲しいでしょうし、手ぶれ補正もあったほうがいいです。車中から撮ることも当然ありますから、
シャッタースピードも早い方がいいです。
お勧めはキスデジかコニミノαsweetが良いと思います。

書込番号:4430736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/15 23:40(1年以上前)

一眼デジカメの場合
慣れないカメラ操作に気を取られて、イタリアあたりでスリに合う。
荷物を整理し、移動する度にデカくて重くていやになる。
予定以上にバシャバシャ撮り、肝心な時にバッテリー切れになる。
あるいは記録メディアが早々になくなる。
構図と露出に凝りすぎて、観光がおろそかになり、妻に呆れられる。
ツアー仲間に気軽にカメラを渡して、自分たちを撮ってもらうことができない。
動画が撮れない。

大きな歴史建造物→だから広角、は短絡的だと思う。
記念にしたいところは静止画。単に記録したいなら動画がいい。
広角でベストアングル地点を探して写真撮ってると、観光にならないから。
移動しながらダラダラ動画で記録できるのがデジカメの良さでは。
特に新婚旅行なら例え1分でも、動画を残せるかどうかで一生後悔すると思う。
年をとると静止画だけでは記憶が鮮明に蘇らないからなあ。
(新婚旅行のころは、自分が年を取るなんてつゆとも思わなかった)

これからは昔撮ったデータをカメラに入れて、同じ場所をもう一度歩いてみたいよ。
(GPSデータが記録されていると後後重宝しそう。フィルムカメラだと、こんな使い方はできないんだよね)

書込番号:4430750

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/16 00:36(1年以上前)

皆さん、本当に貴重なご意見、ありがとうございます。ひとつひとつ読む度に、そうだそうだ、なるほどなるほど、と気持ちが固まりまくり揺れまくりしました(笑)。

やっぱり、画質で一眼だな〜、えっ?キッスよりスイートに乗り換えたほうがいいん?〜〜〜って迷ったり、
そうか早く買って慣れないといけないなーとあせったりしてます(^^;)。

しかし、やはり
hiimaさんのお父さんの 「(ヨーロッパ旅行では)一眼タイプは大きくて荷物の邪魔」という意見にかなり共感してしまいました。
僕は、山へ行って写真を撮るっていうのもあるのですが、そのときも一眼は重くて、三脚も嵩張って・・・っていう思いがあります(椎間板ヘルニアで腰が悪いこともあって・・・)。
ただ、コンデジに絞るのにもちょっと抵抗があるかな・・・って思います。
GX8って結構高いですよね?それを考えると、S9000(或いは対抗機種)あたりが、2100UZのMy後継機種としては良いのかな・・と思ったりします。
三脚もS9000ぐらいならかなりコンパクトなものでも可能ではないかとも思いますし・・・(どなたか可能な範囲で最小な三脚教えて!!)。
基本的には一脚のほうが機動性が高いかな・・・と考えるのですが、やはり夫婦二人の記念撮影をいっぱいしたいと思うので、やっぱり三脚必要かと考えています。


それから「6GByteのマイクロドライブを使って、撮影枚数を気にする事無くバシャバシャと」って、魅力的ですが、どれくらいかかるのですか?

それから、フォトストレージって、そういうものがあれば良いな・・・
と最近考えていたのですが、とっくに商品化されているんですね!(爆)
出来るだけ易くて、尚且つ将来性もある、お買い得品があれば、いくつか候補を教えていただけないでしょうか?

Satosidheさん、
「S9000+256MかMタイプではない512MのxDピクチャーカード適量(S9000に限ってはxDの方が記録が高速です)+フォトストレージ(xD使用可でニッケル水素充電池の機種だと電池をS9000と使い回せて便利です)+充電池セット+予備充電池という構成が安上がりで良いと思います。記録は3:2モードがお勧め。」って言うご意見、すごく興味深いのですが、いまいち理解が及んでいないんで^^;;;、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?「ここはC-2100UZが勝る部分かもしれません。」っていうのもよく解っていません^^;。


あと、RAWモードっていうのは、やはりそんなに魅力的なものなんですか?教えてください〜。

ブラックボディーさん、
LUMIX DMC-LX1 と S9000 とを比べるとどうなんでしょうか?
FZ30ではないというのは、コンパクトなほうがよいということですね?

じじかめさんの言うように、「撮影が目的の旅行でなければ、小型の
デジカメが良いのでは」っていうのも、グサってきます。余り写真に荷のめり込まないでねーーって釘を刺されていますし・・・(苦笑)。

やっぱり命は落としたくないですしぃ、
「場所によってはファインダーを覗いて取る事もままなりません。」っていうのは?どういうことですか?(>直大GoGoさん)

24mmから撮れるやつ8400とか?も魅力を感じますが、
総合力ではどうでしょうか?最低価格がかなり上がってもいるようですし・・。

ムーンライダーさん、F10とワイコンというのは、どういったところが良いですか? S9000よりも良いっていうことではなく、コンデジならってことですね??

@とんぼさん
三脚なんてやってるひまないということは、一脚のほうが実用的と
考えたほうが良いということですね?

変だよおこめこさんに言われてるのは、妻に言われていることそのもので、グサグサです。動画というのは全然考えいませんでしたが、やっぱりあったほうがいいんですね〜〜。

ほんとに、皆さん色々ありがとうございます。すべての方の
お名前を上げることが出来ませんでしたが、皆さんに本当感謝です。

でも、まだまだよろしくお願い致します!

三脚or一脚とか、保存媒体情報も、初心者向けにご説明
いただけたら有難いです。

あと、カメラのキタムラでS9000を買うと、「フジのニッケルセットプロ2300(充電池4本、充電器セット)と安物三脚が付いてきます」らしいのですが、この充電池セットって使い物になるものでしょうか?
2300で、放電機能はない充電器のようですが、どうでしょうか?
あと、どなたかオマケの三脚の品番とかご存じないですか?


2100UZは万一のトラブル時のためにスーツケースには入れていこうか??とは思いますが、もっと他の、良い考え方とかあるでしょうか?やっぱり銀塩コンパクト(安物)もって行ったほうがいいよーとか。。


とりあえず、終えるつもりが、また質問が続いてしまいました。

ではでは!よろしくお願い致します。
 m(..)m














書込番号:4430933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/09/16 01:44(1年以上前)

F10にワイコン付けると
パープルフリンジが、目立ちます。
ご参考まで。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=121612&key=1224456&m=0

あくまで、コンパクトデジカメの中では
高感度撮影しても、ノイズと解像感を
バランス良く保ってると思いますので、お勧めしました。

あと、変だよおこめこさんのご意見はもっともで
動画は、後で見返したときに
説得力があるので、撮っておいた方が良いと思います。
1回に、数秒から数十秒で十分です。

F10の動画は無いのですが
デジカメの動画って、こんな感じです。
割と動画が得意なデジカメの動画ですので
あくまで、参考程度に。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=55283&key=349105&m=0

書込番号:4431102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/16 02:23(1年以上前)

H.Yさん

LAに出かけていたときなのですが、歩いているうちにダウンタウン→日本人街→ハーレムと
治安の非常に悪い場所に入り込んでしまいました。

そこで数枚写真を撮ろうとしましたが、周りの雰囲気がそれを許しませんでした。
すぐ足元に銃や注射器やナイフが落ちているのですから。
それに、カメラを出した途端複数の人間の視線を感じたので、すぐに立ち去りました。
幸運にも私は丸腰ではなかったので多少安心感はありましたがm「やはり恐怖感はありましたね。

私が体験した例は非常に極端なものですが、このような事例は全く起こらないとは言い切れません。
そして、特に我々日本人は危険に対する意識が弱いと認識されているところもあるので、
くれぐれも、お気をつけてください。

書込番号:4431152

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/16 04:03(1年以上前)

H.Yさん、こんばんは。

お尋ねの件ですが、ひとつずつ片付けてゆきましょう。
ブラックボディーさんのLX1には私も結構賛同しちゃったのですが^^;
(R3に気を取られて失念してました。)
じじかめさんや直大GoGoさん

まずxD複数枚+フォトストレージの組み合わせですが、これは撮影速度を重視した組み合わせなんですよ。
1GやMタイプの512MxDは、小さいカード本体に大容量のデータを詰め込むためにデータ圧縮の様なことをしているようで、そのため読み書き速度が半分程度になるそうです。
ですから、本当は1GのxDを2枚とフォトストレージでこなしたいところを、256M数枚かMタイプではない512Mを探して2枚持つことをお勧めしてます(そうしないと書き込み速度でコンパクトフラッシュ[CF]やマイクロドライブ[MD]にも負けてる様で、1GのxD持つならCFにする方が値段的にもお勧めなんですね)。
で、1枚が満杯になるとカード交換して満杯になったカードをフォトストレージに入れてデータ転送しておくことで、あまり間を空けずに撮影ができるということなんです。
あまり構図などに凝らず、連射もせず、背面液晶見ながら撮影する形ならCFやMDで大丈夫だと思いますし、そちらの方が安く汎用性も有ってお勧めですので、この辺りの組み合わせはご予算と撮影の計画からご自身にあったパターンを組まれる方が良いと思います。

それと記録の3:2モードですが、これは記録写真を縦横4:3ではなく3:2とする保存形式なのですけど、単純に4:3の上下端を切り取っているのではなく、4:3(3488×2616) <--> 3:2(3696×2464)と横幅が少し広くなっているため広がりを強調できる風景撮影には良いですよ。

RAWはs7RAWというソフトを用いて色々微調整しながらの現像が非常に楽しく、また4864×3648という1800万画素サイズで現像されますが、MDで記録に10秒、xDで7秒を要しますし、1枚18Mも容量を取りますから、現像を楽しむか四つ切り以上に引き延ばすことを前提で撮影しない限りは気にしなくて大丈夫ですよ。

C-2100UZが勝るかもという部分ですが、これは単純に手ブレ補正レンズが良く効いていることで、シャッター速度が稼げない状況でも望遠で手ブレせずに済むということです。
S9000では両手でしっかり持っていた場合でも、望遠時はシャッター速度が1/実焦点距離(例えば最大望遠時は1/66.7)以上は稼げないとほぼ確実に手ブレしますし、ゆとりを持って1/(実焦点距離×1.5)(最大望遠時は1/100)くらい無いと辛い印象なんですよ。片手で撮影するなら1/(実焦点距離×5)(最大望遠時は1/333.5)くらい無いとやはり辛く感じます。
ここで感度を上げてシャッター速度を稼ぐのがS9000ですが、C-2100UZの補正にどこまで及ぶかは検証例もありませんから何とも言えないのが厳しいところですね(- -;
ですから「ここはC-2100UZが勝る部分かもしれません。」ということで。

マイクロドライブの6Gは今2万円前半くらいです。で、CF1G+フォトストレージですと安めでも3万円くらいのようですから、価格面では圧倒的に6GのMDが勝っていますね。(ただ、店舗によってはフォトストレージの叩き売りをされていて、もっと安く買える場合もあるかもしれません。)
フォトストレージの種類とおおよその価格についてはこちらのページが詳しいです。
http://www.crast.net/detail/photostorage.php

書込番号:4431204

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/16 04:12(1年以上前)

あらら、見返したつもりが書きかけで書き込んでしまいました。

×じじかめさんや直大GoGoさん
○じじかめさんや直大GoGoさんの仰るように物騒な場所もあるようですから、三脚を置いてツーショットで撮影される場合など気を付けられた方が良いと思います。事前に目を付けられていて、三脚から離れた途端ダッシュでかっさらわれることもあると思いますし。親族が沖縄に住んでいるのですが、沖縄でも旅行者に対する盗難被害などの危険が現にあるようですから、あまりお金持っていないような格好にするのは基本なのかもしれないですね^^;

でした。じじかめさんや直大GoGoさんに大変失礼な書き込みでしたね。すみませんm(_ _)m。

書込番号:4431207

ナイスクチコミ!0


meinyさん
クチコミ投稿数:25件

2005/09/16 04:43(1年以上前)

一つおすすめは、市販の電池を使えるやつ(アダプターなどでも)をお勧めします。
いざとゆうとき、単三電池などならほとんどの国で使われてるので手に入りやすいです。

あまり時間のなさそうなので簡単に撮れてカメラに気を取られすぎないのがいいのではないでしょうか

書込番号:4431211

ナイスクチコミ!0


この後に56件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング