FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D70と、どっちがキレイにとれますか?

2005/09/14 11:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせて頂きます。900万画素のs9000と610万画素のD70では、s9000のほうが画素数が良いのに半額近くと安いので、画素は低くてもやはりD70の方がうつりはキレイなのかなーと思うのですが、どうなのでしょうか?
思い切って高いデジカメを買おうと思うのですが、どっちが良いか全く分からず、毎日悩んでいます・・・。どうかみなさん教えてください。
レンズは特別良いものではなくて、レンズキットについてくるレンズの場合で教えてください。どうかよろしくお願いします。

書込番号:4426542

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/14 11:46(1年以上前)

高感度(400以上)を多用される場合が多いならばD70の方が楽かもしれないですね・・・色々な意味で(^^;

画素数はプリントするサイズ次第だと思いますが、適正な処理がされていれば600万画素でもA4とか、それ以上も十分Okですし・・・

ただ、綺麗にとなると「撮り方」「パソコンでの処理」の方が問題になりますので、カメラだけ良くしても解決にはならない事が多々ありますよ(^^;;;

書込番号:4426556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/14 11:48(1年以上前)

撮像素子の大きさが違うし、機能もね。

書込番号:4426560

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/09/14 12:05(1年以上前)

S9000は食指の動くカメラです 今後レンズの交換等を考えない時には これで充分だと思いますが しかし これからの撮影技術 目的を更に発展させようとする場合には D70をチョイスする方が良いでしょう D70は撮影目的によってレンズを換えたり また そのために レンズの調達など沼に はまり込むことになるでしょうが 貴方の撮影姿勢によって 購入機が変わると思いますよ

書込番号:4426582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/09/14 15:21(1年以上前)

そもそもs9000とD70と比較する事自体が間違っていると思います。
一番大きな違いは、一眼デジ(D70等)とコンデジ(s9000等)とでは購入後に於ける拡張性が全然違います。

コンデジの場合は、良くても悪くても購入されたままの性能であり(成長期が止った子)
一眼デジの場合は、栄養次第でどんどん成長していく子供と捉えて下さい。

栄養(金銭投入→交換レンズ)を与えなければ一眼デジも成長は止るが、・・・
コンテジの場合は、栄養与えても成長の望みは薄い。

最初の内は、誰でもカメラ(言ってみれば趣味;道楽)に、あまり金を投資したくないと言う気持ちはあります。
しかし、一度嵌まり込むと次なる欲望が湧いて来ます
(自分の子供に対する期待度と同じように・・・)
それとも、貴方は成長の止った子供でも構いませんか?

書込番号:4426886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/14 17:05(1年以上前)

タマチュウさんの用途と、望む画質のクォリティ次第だと思うん
ですけど>オススメの機種

ただコンパクトデジカメでさえ来年は800万画素機が主流になって
るのでは?っていう雰囲気ですので、その辺も視野に入れておいた
方が良いかも?

今日、地元の体育大会の総練習(内容的には本番と同じ)をS9000で
撮りましたが、撮影レスポンスならやっぱりデジ眼の方が上だと感
じました。S9000での連写は辛い(笑)
でも可変モニタは予想通り使いやすかったですよ。
広角28mmから一気に望遠300mmまでズーミング可能なレンズも。
http://cman.up.seesaa.net/image/btn0012.jpg

書込番号:4427107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/14 21:45(1年以上前)

スレ主さんの返事がないので遅レスですが・・・。

>s9000のほうが画素数が良い

画素数が良いって言葉は聞いたことありません。画素の数だけでは比較にならず、CCDの大きさや画像処理エンジンの性能も大きく影響します。値段も画素数がけの話ではなく、カメラの作りとかイロイロな面で差がでます。
S9000とD70を比較すること自体が意味の無いことです。

両方持ってますが、
D70:レンズを変えて撮影を楽しみたい時や、鉄道写真などタイミングがシビアな時に使っています。
S9000:ALLinONEカメラとして、一台で手軽に広角から望遠、マクロ(ちょっとショボいですが)まで楽しみたい時に使っています。

ついでに
LC1;お散歩やウォーキングの時に気軽にスナップ撮影する時に使っています。

写りについては個性がありますが、どれもA4プリント程度では問題ありません。よくノイズとか話題に出ますが、そこまで気にするレベルではありません。(個人的に)
時々レタッチしてますが、「キレイ」かどうかは個人の感性なのでメーカーサンプルでも見て比較して下さい。(ご自分の目で)

書込番号:4427877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/09/14 22:59(1年以上前)

タマチュウさんこんばんわ!私はD70とS9000と両方所有していますが、画質・レスポンスの差は圧倒的にD70です。写真を趣味にしていくなら文句無しです。S9000を使用してからD70を使用すると今までの不満は無くなり、感動の嵐となるでしょう!しかし、D70を先に使用するとそれ以下には戻れません。D70のレンズキット(安物のセットと間違わないように)はすばらしいですよ!ところで私のS9000の使用目的は動画(所有しているマイクロドライブ4G、高画質で連続1時間撮影できるところ大満足)も結構綺麗に撮れるので家族のスナップ用で気軽に使っています。ならもっとコンパクトデジカメを!と思いますが私の場合はグリップの良さと、ある程度の大きさが重要なので、コンパクトデジカメは頼りなくて使う気になりません。そしてD70はここぞ!という撮影(撮影会や家族の記念の撮影)に登場しています。
ほんとに画質を重視するのであればD70を選べば後悔はしませんし、しばらく使用して望遠が必要になれば、SIGMAのレンズは安くても良く写ってくれる物がありオススメです。
そこまでは・・・というのであればとりあえずS9000で楽しんでみては・・・

書込番号:4428156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/15 13:30(1年以上前)

撮り方によって変わるのでひとえに何とも言えませんが、
バランス面で強いのはD70でしょうね。

S9000も条件が良ければD70と謙遜ない写真が撮れます。

本当に、撮り方で変わってきます☆

書込番号:4429432

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/15 22:11(1年以上前)

画質の良さと「でも特別なレンズではなくてレンズキット」にこだわられているようなので、その観点からコメントします。D50に一票。ご質問の内容からすると、D70より「撮ったまま綺麗」狙いのD50の方が向いていると思います。ニコンのレンズキットはプロの目から見てもかなり評価が高いようです。この2本分のスペックをまとめて1本にしたレンズ専業メーカーのレンズとは差があるようですし、何より、作動音が殆ど無いのは気持ちいい。

書込番号:4430440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/16 21:06(1年以上前)

世間一般の「デジカメの画質」と言う評価でしたら
階調や1ドットあたりの描写力、高感度ノイズと言う点で
D70でしょう。

それで自分が撮る写真にどうメリットになるか、それを生かした
写真が撮れるかは別問題ですが。

書込番号:4432617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/17 12:02(1年以上前)

はじめまして
私もD70とS9000を比べた場合、レスポンスや画質といった点だとD70の方が絶対上だと思います。
ただ、S9000にはレンズに追加費用がかかりませんし、電池も汎用の単三電池が使えるので、トータル費用は結果的にかなり違ってくるはず
また、デジカメで一番弱いところのレンズ交換によるCCDに埃が入る心配もありませんし、そう思って3,4年で使い潰すつもりで購入しました
どっちにしろ、この世界、移り変わりが激しいので2年も経てば旧式
トータルで判断されてはいかがでしょうか

書込番号:4434213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 k99さん
クチコミ投稿数:16件

マイクロドライブについてはカタログでも書いてありますが、コンパクトフラッシュについては触れてありません。CFは記録メディアとして使用できないのでしょうか。どなたか教えてください。

書込番号:4419953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/11 21:42(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/specs.html
記録メディア
xD-ピクチャーカード(16MB〜1GB)/
マイクロドライブ/CF[※1]ダブルスロット搭載


書込番号:4419977

ナイスクチコミ!0


スレ主 k99さん
クチコミ投稿数:16件

2005/09/11 22:02(1年以上前)

有り難うございました

書込番号:4420050

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/09/11 22:07(1年以上前)

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/microcompact.html
ついでにこちらも。

書込番号:4420061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/12 09:16(1年以上前)

ついにCFの対応機種も発表しましたね。
レキサー80Xよりは、サンディスクのウルトラ2のほうがいいのかな?

書込番号:4421106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 立花淳さん
クチコミ投稿数:12件

先週、S9000を購入しました。今年の初め頃S5000の「くちコミ」の欄でS5000に変え一眼レフ購入したい旨、投稿させて頂きましたが、今まで何機種か富士の製品を使用し、悪い印象もなく今回S9000を購入しました。
ただ、今回S9000購入に当たって「くちコミ」欄を観させて頂くと、総合的にはパナソニックのFZ30が良いような印象を受けたのですが、今までの富士製品の印象、パナソニックのFZ30は良い製品では有ると思いますが、S9000を購入してしまいました。なお、S9000に当たっては同じ富士のS5000の代替え機として使用する予定のため、当該S5000及びもう1台のIXYデジタル400を下取りに出しスナップ用のデジカメを購入しようと考えています。 コンパクトで綺麗に撮影できるスナップ用デジカメが有ればご教授頂けませんか? お願い致します。

書込番号:4417961

ナイスクチコミ!0


返信する
kelverossさん
クチコミ投稿数:34件

2005/09/11 07:11(1年以上前)

今ならまだなんとか新品で入手可能なF710に一票。

書込番号:4417989

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/11 07:11(1年以上前)

>>立花淳さん

S9000のサブですよね。
となると、同じフジのF10がまず1つ目に挙げられますかね。
高感度に強くノイズはS9000よりも少ないです。
あとメディアがxDカードですので、S9000との併用ができますね。

もう1つは今度発売されるリコーのR3です。
こちらはまだサンプル画像が出てませんが、
28-200mmと7倍ズームで手ブレ補正機構があります。
S9000と同じ28mmの広角からですので、S9000の代わりとして使っても、
違和感なく使用できる焦点距離です。

高感度をとるか、それとも広角からのズーム倍率をとるか、
立花淳さんの用途にあった選択をすればいいのではないでしょうか(*^^)

他にもいろいろとありますが、現時点で私なりのオススメとして捉えてください(^^)

書込番号:4417990

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/11 08:43(1年以上前)

スナップ用はお持ちのIXYじゃダメなんですか?

書込番号:4418095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/11 10:36(1年以上前)

IXYの方も下取りに出しちゃったみたいですね。
たぶん、S5000時に使っていたxDピクチャーカードの容量では、
S9000は無論、これからのxDピクチャーカードコンデジでも辛そうかも?
(F710を3Mモードにすれば、S5000並なのでOKと思いますが。)

>コンパクトで綺麗に撮影できるスナップ用デジカメ
IXY400のSDメディアの使い回しを考えれば、IXY50や55の在庫処分品とかが
無難な線かと。(但し、店頭展示品 現品限りは避けましょう。)

書込番号:4418314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/11 10:39(1年以上前)

>IXYの方も下取りに出しちゃったみたいですね。
失礼。まだ、これからみたいですね。IXY400でもコンパクトに思えるなら、
それを使い続けるもの良いかと。
CCDサイズと画素数のバランスも良いので、下手に買い替えると画質は下がっちゃうかな。

書込番号:4418321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/09/11 15:07(1年以上前)

カバンに入れるか胸ポケットに入れるかで機種がしぼれると
思います。カバンならS9000入れとけばいいと思いますし
おいらは胸ポケット派なんでCASIOの31CAを(゚-゚)
リコーR3が出てFX8が24800円切る年末セールにFX8
買おうかなと。
秒間30コマ動画も取れて変えレンズも要らないこの機種にサブは要らんと思います。

書込番号:4418930

ナイスクチコミ!0


スレ主 立花淳さん
クチコミ投稿数:12件

2005/09/18 07:53(1年以上前)

皆さん貴重なご意見等頂き有難うございました。
S9000購入以来「くちこみ掲示板」を観る機会が無く、またS9000での撮影機会も無かったので、皆さん方へのお礼のメールを書き込めませんでした。申し訳有りませんでした。 皆さん方のご意見等参考にさせて頂きスナップデジカメの購入の有無等検討させて頂きます。 有難うございました。

書込番号:4436290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 hiimaさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは
S9000では別売りになっているACアダプタ(AC-5VX)について質問させて
ください。

このAC-5VXの説明ページ
http://www.shop-finepix.com/product_info.php?cPath=6_36&products_id=310
をみると対応機種にF401の文字が。。。

実はF401を既に所有していまして、F401付属のACアダプタがAC-5VSという
型番なのですが、このACアダプタはS9000に使用出来ますでしょうか?
5VSの方が小型軽量なので、こちらを使用したいのです。節約になるし。

アダプタAC-5VSには
入力AC100-240V , 50/60HZ , 16-20VA。出力DC5V 1.5A と書かれてます。

もしAC-5VXをお持ちの方がいましたら、アダプタの入出力の値を教えて
頂けますか?出力の値が同じなら使用出来るはずなので!
もちろん自己責任で使用します。

よろしくお願い致します。

書込番号:4417791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/09/11 02:40(1年以上前)

AC-5VSはS9000で使えますね〜。

書込番号:4417800

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiimaさん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/11 02:57(1年以上前)

からんからん堂さん返信速すぎ(笑)

速やかな返信ありがとうございます。

これで、S9000の購入はほぼ決まりです。

あとは価格はこなれるのを暫し待ちます!!!

書込番号:4417819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/11 14:18(1年以上前)

私の場合かなり古いですが
4900zのACアダプターが使えましたよ
正直いうとアダプター買うよりも
カードリーダー買ったほうが安いのかも

書込番号:4418844

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiimaさん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/14 01:45(1年以上前)

値段がこなれるまで待つと言いながら、本日購入してしまいました。
あー家族に叱られる。

ちなみにACアダプターは正常に動作しております。

書込番号:4425966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

S9000についての質問なのですが

2005/09/10 21:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

皆様初めまして、最近この機種のデジカメを購入を考えているのですが、、一つだけお聞きしたいことがあります。

ポートレート撮影で人物を撮影するときに、背景をぼかす事は普通の銀塩カメラ程度(レンズなどによって違いはあるのですが)には出来るのでしょうか?

以前オリンパスE-10と言う機種を使って、絞り開放で撮影してもポートレート撮影をしても 全然背景がぼけなかったと言う事もありまして。

レンズ交換なしで、この素晴らしい機能のS9000をお使いのユーザー様のポートレートの感想をよろしくお願いします。

書込番号:4416869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2005/09/10 22:16(1年以上前)

背景がボケないということでしたがどのようなレンズをお使いでしょうか。35mmフィルムを使う銀塩カメラと違いCCD(フィルムの代わり)が小さいためおそらく広角系のレンズではあまり期待できないと思います当方S602を使用しておりますが中間から望遠方なら問題なくボケはできます。ですから焦点距離の長いS9000でもボケると思います

書込番号:4416936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/10 22:18(1年以上前)

チョット無理っぽいですね、
E−10と同じ様なものだと思って間違いない位です。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。

書込番号:4416941

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2005/09/10 23:13(1年以上前)

デジカメ大好きさん、ぼくちゃんさん、素早い返信ありがとうございます。

カメラに詳しい訳では無いのですが、E-10はS9000に似ていて、レンズ交換が出来ない一眼レフタイプのデジカメなので、一番ネックになっている ポートレート撮影が出来るのかが私には問題点だったのですが、、理解出来ました。

残念ながら、このS9000では出来ない事が解りました。

でも、素晴らしい機能を持ったカメラだと言う事も色々と比較して解りました。(^^)/

お二人には本当に感謝致します、ありがとうございました。

書込番号:4417182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/11 09:16(1年以上前)

背景のボケ具合については、レンズの実焦点距離でおよその判断が出来ると
思います。
S9000の望遠端は約67mmF4.9ですから、ボケを狙うのは難しいと思います。

書込番号:4418145

ナイスクチコミ!1


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2005/09/11 15:26(1年以上前)

ぼくちゃんさん、、違う場所でもアドバイス有り難うございます。

ぼくちゃんさんのHP拝見させて頂きました(^^)/

ポートレート以外の事など凄く勉強させて頂きました有り難うございます。m(_ _)m

でも、覚えが悪い私はポートレートの事ではなんだか飲み込みが悪いみたいです。(^_^;)

それと、じじかめさんの言う通り 実焦点距離を勉強してみたいと思います。

、、、、理解出来るかな? (^^;)

書込番号:4418971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/11 15:31(1年以上前)

もしお役にたてているなら幸いです、
HPへのお越し、有り難うございました。

書込番号:4418984

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/11 21:08(1年以上前)

mohikanさん
こんばんは。
私も被写界深度(写真のぼけ味)に関してまだまだ勉強中なんですが、35mm銀塩カメラとE-10での焦点距離の比をF値にかけてやればそれっぽくなるようです。
E-10の焦点距離は9〜36mmで35mm銀塩カメラ換算35〜140mmですから3.89倍の差があるんですね。
そうすると、E-10のF2.0は35mm銀塩カメラでF8くらいの被写界深度になると思われます。つまり被写界深度のみに注目した場合、E-10の絞りは35mm銀塩カメラでF8〜F43くらいになるということでしょうか。

ちなみにS9000は4.52倍。E-10よりも被写界深度は深くF13〜50相当くらいになるんですね。(あくまで被写界深度の計算上の話です。)

もしこの計算がおかしかった場合はすみません。どなたか識者の方がフォロー入れてくだされば嬉しいです。
ともあれ、被写界深度に関しては画角に対するレンズ焦点距離が長い銀塩カメラやデジタル一眼レフにはどうやってもかなわないところですね。

書込番号:4419853

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2005/09/11 21:23(1年以上前)

satosidheさん、アドバイス有り難うございますm(_ _)m

satosidheさんはひょっとして オリンパスEー10を持ってられるのですか?(^o^)

Eー10での最高絞りであるF2.0は 銀塩カメラにしてみたら約F8程度の絞りと言う事で良いのですよね?(^^;)、、、、そりゃどうりでボケないはずです。

でも、、焦点距離とか、、、ぴんと来ない私って、、、、。
  、、、、すいません。

書込番号:4419908

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/11 23:20(1年以上前)

mohikanさん
E-10は持って無くて、オリンパスのサイトから仕様をみてお答えしてるんですよ。簡単なお答えができそうでしたから。

参考までに申しておくと、被写界深度(写真のボケ味。正確にはピントの合ってる範囲)の計算は「焦点距離」と「F値」と「撮影する対象までの距離」、それに「カメラの許容錯乱円径」って定数が分かれば比較的単純な計算式で出せるんですよ。ですから焦点距離が必要なんですね。(カメラの許容錯乱円径というものもCCDのサイズが分かれば単純に計算できます。)

私も焦点距離とボケ味の関係はまだまだピンとは来ないんですけどね^^;;
お役に立てば幸いです。

書込番号:4420386

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/09/12 01:23(1年以上前)

35mmの銀塩あるいはフルサイズ一眼レフ並のボケをコンデジに期待するのは無理です。

しかし全然ボケないわけではなく、問題は被写体と背景の距離を開けることだと思います。望遠側で被写体を十分近く、背景を十分遠くにおけば、コンデジといえども背景はボケます。
(それでボケないなら、AFなんて不要なわけで。)

もちろんボケの大きさ、きれいさを35mmフルサイズと比較するのはなしです。

書込番号:4420752

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/12 13:01(1年以上前)

僕はE-20ユーザーですが、F2.0の書き込み内容から察するに、
広角端をお使いだったようですが、レンズのF値がどなに明るくても、
みなさんおっしゃる焦点距離の問題から、開放にしても
あまりボケなかったのは、デジ一眼でも似たようなものです。
望遠端の開放を使えばバストUP程度ならE-10、E-20でも
背景の雰囲気を残した感じのボカシ方ならちゃんと出来ますよ。
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
こちらのサイトではE-10やE-20を使った背景をぼかした
ポートレートの作成がたくさんあるので参考にされるとよいかと
思います。
E-10は望遠端でもF2.4と明るく、焦点距離100mm前後では
現行のデジカメの中では一番デジ一眼並にボケが楽しめる機種ですので、
もしこのサイトにある作例で満足がいかないようなら、
αスウィートD+50mmF1.7短焦点 の組み合わせがmohikanさんの用途には
最適かと思います。
僕はα-7D+SIGMA 18-50mmF2.8の組み合わせで満足出来てます。

実際ポートレートはあんまり被写体から離れて撮れるものでもないので、
100mm以上の焦点距離での撮影はプロでもなければ現実的ではないですし、
野鳥をボカして撮るのとは違いますからどんなにボケた作例でも
400mmとかの眺望遠コンパクト機ではしょうがないですからね(笑)

書込番号:4421458

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2005/09/13 00:01(1年以上前)

雨宮-7Dさん、mm_v8 さん お返事有り難う御座います。m(_ _)m

mm_v8 さん 、、コンデジってなんの略なのでしょう?、、教えたくなくなる程初心者の私に説明して頂ければ嬉しく思います(T_T)

雨宮さん、本当に勉強になるサイト有り難う御座います。

本当にE-10で撮影したの?、、、、って言いたくなる写真が沢山ありました(^^;)

背景がボケない!!って、、当時の専門雑誌の言葉が嘘の様に感じられました。

半逆行とかで背景がボケている作品が多い様な印象うけましたので、私もそれで試してみようかと思います。〜そんな事は無いのかな〜?

雨宮さんはE-20ユーザーなんですね(^^)

E-10とは兄弟機種的な物なので、又、色々なアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4423067

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/13 12:30(1年以上前)

>半逆行

撮り方の問題もあるかもしれないですけど、気をつけて欲しいのは、
E-10は1/640秒がシャッター速度の限界なので、
(レンズ内にシャッターがあるので、普通のデジ一眼のバシャコンうるさい
シャッターのような振動が出ないのでブレにくいのは利点なんですけど)、
明るい屋外だとシャッター速度が振り切れてしまって絞りを絞る必要が
出てきてしまい、せっかくのレンズの明るさを生かしたほのかなボケを
楽しむのに一工夫要るカメラなので、NDフィルター(カメラ用サングラス)
をつけて光量を減らした状態で絞りを開放に出来る状態にしてから
撮影する必要があるので、撮影状況が明るくて1/640秒以上になることが
多いようならNDフィルターの購入が必要になってきます。
NDフィルターは本来は滝なんかをスローシャッターで流れたように
撮る時に屋外でシャッター速度をおそーくしたいときに使うんですが、
E-10の場合は開放を使いたい時につけます。

「背景がボケない!!」ってのはこの「シャッター速度の上限が低い
からNDフィルター使わないと屋外で開放に出来なくてめんどくさいぞ
オリンパス!」って事を主にグチってたんですよ多分(笑)
あとは一応光学ファインダー搭載の唯一のハイエンド機だったので
CCDの大きいデジ一眼と同じ土俵で比べられていたしプロも使って
いたので、ボケに関しては厳し目な批評だったんだと思います。

E-20になってそれの改善として搭載されたISモードってのがあるんですけど、
正直本末転倒な使えないダメ機能だったので、素直に自動NDフィルタを
内蔵して欲しかったです(ーー;)、α-7D使うようになってみて、
レンズシャッターはとても良い機構だと改めて思うので。
E-10もE-20も、シャッター上限と書き込みの遅さ以外は
とても良心的に作られている今後もう二度と出ないであろうカメラなので、
デジ一眼買っても手放す気にはなれないです。
なのでE-20ライクな手動操作の出来るS9000が出て来たことは嬉しいですね。
このままの方向性で、手ブレ補正と明るいレンズと高精細EVFがついたものを
FUJIには将来的な目標にして欲しいです。オリはもうE-30出す気無さ気なので。

この方のところにNDフィルタについて少し書かれてますので参考にどうぞ。
ND2、ND4、ND8とかありますので実物見ながらお店の人と相談するのが良いと思います。
http://www4.airnet.ne.jp/kyoshida/camera/op10.html

まずはシャッター速度が振り切れない室内で三脚に固定して、
身近な小物とか人の顔くらいの大きさのぬいぐるみ等をマクロモードで
望遠端開放で撮影して、カメラの最大ボケ量を見てみると良いですよ。
顔の斜め前UPで目にピントあわせてマクロモードで撮るとかで使えますからね。
同じ顔のアングルで 目閉じ→目開き→カメラ目線 の3枚をスライドショーとか
すると楽しいですよ。

新しい外部フラッシュのFL-36がE-10と組み合わせて使えるので、
価格もお手ごろですし、装着してもほど良い大きさと、
内蔵フラッシュを開いた時の角度に近い傾斜があって見た目も良いので、
室内でのポートレートのバウンス用に、
NDフィルタとあわせて検討するのも良いかと思います。
いずれはデジ一眼にステップUPすると思いますが良い練習になりますよ。

書込番号:4423937

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/09/13 12:57(1年以上前)

mohikanさん

「コンデジ」はコンパクトデジタルの意味で使いました。
こういった掲示板でみなさんがよく使っていらっしゃるので、つい使ってしまいましたが、決して広く受け入れられている略ではありません。
大変失礼しました。

銀塩カメラでは、一眼レフとコンパクトカメラは機能の違いこそあれ、フィルムは同じですし、従い同じ条件(距離、露出等)で撮影すれば理論的にほぼ同じ量のボケが得られました(質はレンズによりかなり異なるようですが)。撮影方法もファインダーを覗いて、しっかり持ってと同じでした。

しかしデジタルの時代になって、デジタル一眼レフとコンパクトデジタルの間には、非常に大きな違いができたようです。
どちらが良いではなく、使い分けが大切ですね。

書込番号:4423991

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2005/09/14 13:37(1年以上前)

雨宮さん、mm_v8 さん 私の様な初心者にも解る説明有り難う御座いました。(^^)

E-10と言う、使い慣れていたはずの機種に対しても、今まで以上の理解が得られる事が出来ました。(^^)/

「コンデジ」、、、こんな言葉も覚える事が出来たのです、mm_v8 さん 、謝らないで下さい。(T_T)

雨宮さんの 事細かなご説明本当に感謝の極みです。

新しい、デジカメも凄く魅力的ですけど、、、今まで能力を出させてあげれていなかったE-10も、まだまだ使いこなしていない自分も再認識させて頂けました。

それと、ここのデジカメユーザー様の質の高さと、カメラを皆で楽しく愛する姿勢、、色々と感動させられました、ちょこちょこと遊びに来ますのでこれからもよろしくお願いします。

書込番号:4426726

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2005/09/14 19:03(1年以上前)

雨宮さん、、(T_T)

E-20をお持ちと言う事で、質問があります。

ここでは場違いな質問と知りながらも、Eー10の板は去年のコメントでストップしている模様なので、、、、お許し下さい。

薄暗い(とは言っても夜なのですが)場所で、背景に夜景が見える場所で、Eー10のフラッシュを起動して ISO360にして、「slow 2nd-curtain」に設定してシャッターを押したのですが、、光ってくれません。(>_<)

人物の顔にフラッシュを当てつつ、背景の夜景を入れる方法って、、、よっぽど暗い場所でなければ無理なのでしょうか?

薄暗い場所で、夜景をバックに撮影したら、フラッシュが光らないせいで、人物が薄暗く写ってしますのです。

本当に場違いな場所での質問ですけど、、、どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>


書込番号:4427400

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/15 04:30(1年以上前)

>Eー10の板

そうですね(笑)もう板隠れた所にしかないですもんね(^^;)

同じ設定でためしにやってみましたけど、僕のカメラはフラッシュ光りました。

通常のノーマルフラッシュがちゃんと光るようなら、
「slow 2nd-curtain」じゃなくてただの「slow」に設定して
やってみたらもしかしたら光るかもしれません。

2nd-curtainは後幕シンクロなので、フラッシュはシャッターが切れる
最後の瞬間に光るので、車道を走る車のバックライトの奇跡を撮る時
なんかに使うモードなので、夜景+人物の時にはslowの方の
先幕シンクロ(シャッター押したと同時に光る)を使うのが一般的です。
赤目軽減SLOWもあるので人物はそれも使えます。

あとはノーマル(か赤目軽減)フラッシュを使って、
シャッター優先モード(S)かマニュアルモード(M)で
シャッター速度を長めにとる方法もありますよ。
フラッシュ禁止状態で背景が綺麗に写るシャッター速度にして
背景の明るさは調節して、人物の明るさはフラッシュ調光で
調節すれば先幕シンクロと同じになります。
「slow」モードはそれを自動でやってくれてるんです。

2ndだから光らないっていう不具合はちょっと検索した程度
では見つからなかったですが、万が一という事もあるので、
他の方法を試す価値はあるかと思います。

もしそれでも光らないようなら、一度メーカーサポートに
電話で聞いた方が良いかもしれないですよ。
古い機種ですから調子悪くなってるのかも知れないですしね。

書込番号:4428803

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2005/09/15 18:26(1年以上前)

雨宮さん、お返事有り難う御座います。<(_ _)>

早速試してみたのですが、「slow」に設定したのですが、、先の書き込みと同様にフラッシュが点灯したり、しなかったり、、、私が試して思った事は、ある程度の明るさが人物に当たっていたらフラッシュは光らないのです。

人物も、顔が認識出来るか、出来ないか、、、の暗さでフラッシュが光ります、、、勿論「slow」に設定しての、夜景とを撮影しながら、人物にフラッシュ光をつけようと言う時ですけど。(T_T)

カメラの内部設定が少々甘くなって来ているのかもしれませんね。

今更のE-10の質問、、、、解りやすくしてくれて有り難う御座いました。

E-10を数年前に購入した時にこのサイトを知っていたなら、、、追求して、今よりもずっと E-10を使いこなしていたのかな? と少々悔しい気持ちになります。

時々、E-10の事で質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:4429886

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/16 00:09(1年以上前)

E-10はフラシュが充電中でもシャッターが切れるカメラなので、
もしかしたらその事が原因でそう思われてしまっているのでは
ないかなと文面見て思ったんですが、
一度フラッシュ発光で写真が撮れたあと、ファインダー内の
シャッターマークの点滅が終わって充電完了を確認してから
シャッター切ってますか?

E-10のフラッシュは発光禁止にするか、フラッシュ閉じる以外では
充電さえ完了していれば必ず発光する仕組みだったかと思うので、
充電完了確認をしていても発光しない場合があるようなら、
メーカーで見てもらうのがよさそうですね。

一応ここはS9000の板なので、あんまり長居するのもなんですので、
メアド載せときましたんで、何かあったらお気軽に質問下さいませ。

書込番号:4430844

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/16 00:13(1年以上前)

なんかミスったようなので補足ですが、わかるとは思いますけど、
http://www.kakaku.com/auth/bbs/以下がメアドです(^^;)すいません。

書込番号:4430855

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブハウスでの撮影方法

2005/09/10 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 LHPさん
クチコミ投稿数:20件

照明の暗い中で被写体をぶれないようにこのカメラで
撮影するにはどのような設定・方法がいいのでしょうか?

場数を踏むのが一番だとは思うのですが、どうかご伝授お願いします。

書込番号:4416189

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/10 17:21(1年以上前)

ノイズ覚悟でISOを1600上げて…
・絞りを開放にして出来る限りSSを速くする。
・SS優先AEで多少暗くなるのを覚悟で…被写体ブレしない程度のSSで撮影する。
…ってトコでしょうか?

書込番号:4416246

ナイスクチコミ!0


スレ主 LHPさん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/10 17:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

ど素人の質問で申し訳ないのですが、
絞り開放とはどのように設定するのでしょうか?
ジョグダイヤルの部分は「S」でいいんですかね?

恐縮ですが、具体的な設定方法を教えてもらえると助かります。

書込番号:4416266

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/10 17:42(1年以上前)

絞り開放とは…絞り優先AE(「A」)やマニュアル露出(「M」)でF値を一番小さい値にするコトですよ。
「S」だとシャッター優先AEになります。
取説ご覧になりながらご自分で試してみるとよろしいでしょう。

書込番号:4416290

ナイスクチコミ!0


スレ主 LHPさん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/10 17:54(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。
参考に撮影させていただきます。

書込番号:4416313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/10 23:54(1年以上前)

もう少し取扱説明書を読んだり、カメラ関係の書籍やサイトを見て勉強したほうがいいと思うのですが、きれいに写真を撮りたいなら。

書込番号:4417359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2005/09/11 18:26(1年以上前)

ライブでの被写体ブレとシャッタースピードの関係を
アルバムの2、3ページに少しまとめていますので参考にどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=45353&key=294670&m=0

書込番号:4419406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング