FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ピクチャーカード

2005/09/02 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:3件

S9000のメディアに対しメーカー側の付属情報としてピクチャーカードの情報は様々掲載しているのですがマイクロドライブ/CFについての説明がほとんどありません。それなのに実際使用されている方はマイクロドライブ/CFが多いようですが…

ピクチャーカードに何か問題があるのでしょうか?
マイクロドライブ/CFを選ぶ理由は何なんでしょうか?

書込番号:4393869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/02 10:58(1年以上前)

値段、汎用性、容量 どれをとっても・・・。

書込番号:4393881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/09/02 10:59(1年以上前)

メディアが他社の採用が多いのと
やはり価格がXDより安価なためだと思われます

書込番号:4393883

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/02 11:15(1年以上前)

単純にフジのxD販売戦略なだけかと(笑)
他のCF対応カメラとの使い回しを考えたらCF以外選べないし、
CFはデジ一眼で主に使われてますから開発競争が激しいですからね。
MDは容量に対するコストが低いですから、大量に取る人はMD選ぶようですよ。
動画を何十分も撮ろうとした場合はMDしか選びようがないですし。
だいたいどのカメラでもCFだと動画は数分でいったん撮影が途切れますからね。
フジのサイトみる限りではxDもMDと同じくらい動画が連続撮影出来るようですけど、
実際はどうなんでしょうか?S9000の動画がどの程度のものなのかによっては、
MDより壊れにくいxD+S9000の組み合わせは、動画中の光学ズーム&AFが
出来るので動画カメラとしてけっこう使えそうなので、
動画サンプルやレビューによっては購入を前向きに検討しそうです。

書込番号:4393909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/02 13:08(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。

ちょっと気になる点が!
MD/CFだと動画中の光学ズーム&AFが出来ないのでしょうか?

書込番号:4394121

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/09/02 14:15(1年以上前)

そういう機能面での心配はないです。
ただCFといってもいろいろあるので富士なりメーカーなりが動作検証を終えた物がいいと思います。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/microcompact.html

書込番号:4394218

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/02 16:01(1年以上前)

>MD/CFだと動画中の光学ズーム&AFが出来ないのでしょうか?

読み返したら紛らわしい書き方をしてましたね(^^;)すいません。

CFは機構上一般的に動画には向きませんし、MDは壊れる懸念があるので、
MDより壊れにくいxDでMDと同じくらい長時間記録が出来るのならば、
光学ズーム&AFが動画中に使えるのが売りのS9000は、
動画カメラとしての価値が高いのではないかという意味で書いたのです。
動画中の光学ズーム&AFは、CF、MD、xDどれでも大丈夫です。

書込番号:4394401

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/02 18:25(1年以上前)

デジカメ第一歩さん
こんばんは。

xDはまぁ、確かにあまり良い評価はされていませんし、その評価も概ね妥当だと思います。
しかし連射時はその安定した転送速度が活きるのか、ワンプッシュフォーカスを利用したマニュアルフォーカス時の40コマ連射でマイクロドライブより高速に連射できるという面白い結果があります。
マイクロドライブでは5コマまでは通常連射同様の速度で撮影できますが、5コマ目終了から次回撮影に1秒くらい要するようになります。
これがxD(Mタイプじゃない物)ですと、9コマ目くらいまで通常連射と同ペースで撮影できるんですよ。
これは本体内のデータ書き込み用のユニットがxDの速度に合わせているからのような気がします。安定して転送できるならマイクロドライブや高速タイプCFで秒間2コマくらいは余裕で実現できそうですし。

高速タイプのコンパクトフラッシュに関しては持ってませんから試すこともできませんが、どの程度の連射能力が発揮できるかは興味深いところですよ。

書込番号:4394679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/09/02 21:21(1年以上前)

私はフラッシュメモリーについては、あまり知識はありませんが、Asahiパソコン9月15日号に「メモリーカードの謎を探る」という特集記事がありました。それによると、XDピクチャーカードは転送速度が遅いです。他のカードが最大で概ね20MB/秒であるのに対し4MB/秒です。マイクロドライブは最大で、33MB/秒です。次に1MBあたりの単価も残念ながら一番高いです。

転送速度、容量、値段で不利なのは否めません。私も富士のカメラはたくさん持っていますが、このことが、少しばかり残念です。

書込番号:4395044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影に有利なのは?

2005/09/02 00:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 go_channさん
クチコミ投稿数:11件

みなさんこんにちは。私もS9000にするか、FZ30にするかで迷っています。私はいくつかのスポーツ少年団の試合撮影を頼まれることがあり、それに使いたく思っています。スポーツに有利なのはどちらでしょうか? 撮影競技もサッカー、陸上、バスケット、、、と多岐にわたっています。 
 本格的なデジタル一眼レフがいいことは分かっていますが、予算とかそういったことを考えるとS9000かFZ30じゃないかと思っています。
 ちなみに、私は現在E-100RSをメインに使っています。かなり満足しているのですが、ズームが電動なのが辛いですね。

書込番号:4393145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/09/02 00:07(1年以上前)

こんばんは。
>ズームが電動なのが辛いですね。
との事ですが。
僕もはじめはS602など電動ズームが好きでしたが
コニカミノルタのA1をはじめて買ったら、手動ズームが気に入りました。
手動の方が慣れれば電動ズームより早く正確に合わせられるので
良いかと思いますよ。

書込番号:4393165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/02 00:20(1年以上前)

個人的にはFZ30のチタンメタリックが渋くて、ボディの触感や液晶のアングルの自由度でも
良さそうな。
(私も高倍率ズーム機はDiMAGE A1ですが、唯一、液晶のアングルの自由度が一寸不満かな。)

書込番号:4393209

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/02 00:31(1年以上前)

go_channさん
こんばんは。

手ブレ補正とズーム距離ならFZ30
明るい場所での手ブレ抑制と、明るめの室内までの被写体ブレ抑制と広角ならS9000でしょうか。

特にバスケットボールなら室内メインですし、S9000のISO400ないしISO800(ノイズは目立ってきますが)でのシャッター速度は重宝しますよ。
明るければISO1600でもあまりノイズは乗ってきませんから、シャッター速度を稼ぎたい場合に試してみることもできますよ。

逆に屋外でグラウンドの隅々までズームで追うことを考えたらFZ30の方がいいかもしれないですね。(曇りでは辛いかもしれませんけど。)

書込番号:4393249

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2005/09/02 02:13(1年以上前)

go_channさん、こんばんは。

私はFZ5を使っていろいろなスポーツを撮影しています。
アルバムの11〜12ページにサッカー、13〜14ページにバレーボール
17〜19ページに野球、20〜22ページにバスケットボールの写真があります。
FZ5の動体撮影能力の高さを活かし、動きの速いシーンを狙って撮影していますので
良かったらスポーツ撮影の参考にのぞいて見てください。

サッカーは今にも雨が降りだしそうな天気の下で432mmテレ端で撮影しています。
バレーボールはISO400で、3コマ/秒の高速連写で撮影しています。
ワールドグランプリの写真は全て432mmテレ端での撮影です。
野球は1.7倍のTCON-17を付け、やはり3コマ/秒の高速連写で撮影しています。
高校野球はデーゲーム、プロ野球はナイトゲームを撮影しています。
バスケットボールもISO400ですが、こちらは連写ではなくワンショット撮影です。
撮影は、選手の動きをファインダーにしっかり捉え続けるために、全て手持ち撮影です。

FZ30はテレ端でのレンズの明るさが、FZ5より1/3EVほど暗くなりましたが
スポーツ撮影に最も重要なAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
連写スピードの速さなどはFZ5と同等だと思います。
マニュアルズームを駆使すれば、もっといい瞬間を撮影できるかもしれません。

暗い体育館での、動きの激しいバスケットボールの撮影は、カメラの総合性能が問われますね。
レンズの明るさ、AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、高感度撮影能力などです。
私も、高感度撮影してもノイズの少ないデジタル1眼に
F2.8クラスの手ぶれ補正機能付き望遠レンズを付けて撮影するのがベストだと思います。

S9000で実際にバスケットボールを撮影されている方に画像を見せてもらえるといいですね。
暗い体育館の中で、走っている選手にAFが合うのか?
シュートの瞬間を撮影するシャッターレスポンスの良さはあるか?
体育館の中でISO800やISO1600で撮影したときのノイズの出方はどの位なのかなど
実際にバスケットボールを撮影された方でないと分からないことが多いですよ。

書込番号:4393490

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/02 08:29(1年以上前)

s9000のAFは合焦時に一瞬フリーズするのが少し動き物にはツライ事もあるかな?と感じました。 FZ30も高速AFだとフリーズがあるから似たようなものですが、通常AFだと遅くなる代わりに比較的滑らかに合って行くのでフレーミングがやりやすいです。

一度、店頭でチェックしてみてはいかがでしょう?

PS.
E-100RS 良いカメラですよね(^^)
これからも大事に使って下さい♪

書込番号:4393711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/02 16:31(1年以上前)

私はFZ30ユーザーですがE-100RSをメインに使っているとの記載でコメントを書く気になったよ・・

S9000の板でFZ30とどちらが良いとは、温厚・清純派の私としては書けないよ。まあ作例は毎日UPしているから参考にしてください・・・

E-100RSからの乗り換えについて
 この機種は私も予備機としてサーフィンなどの連写に使っているよ。
これを今の現在メイン機としているなんて、嬉しいねー・・
オリンパの伝説的名機だよ・・・・

あっ!! 本題ね・・・
 E-100RSの高速連写で、毎秒7.5枚や、毎秒15枚を当たり前に使っている人間は、毎秒2枚や3枚は連写では無いと思うよ・・・
しかし150万画素と比べて800〜900万画素は圧倒的解像度で驚くよ。手ブレ補正はキャノンの古い設計に比べFZ30のは比べようがなく高速です。ズーム350mmのE-100RSに比べ、FZ30は300万画素・3M/EZズームでは669mmです。

S9000は、より眼デジに近い機能もあり選択に迷うでしょうが、
恋に揺れる乙女チックも、また楽しいのでは・・・・・・・

書込番号:4394451

ナイスクチコミ!1


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/02 19:27(1年以上前)

ズームが電動だと辛い・・・と感じられるレベル方にとっては、フォーカスや連写など、各種作動速度の観点から、この2機種は厳しいのではないでしょうか。無理しても、デジタル一眼に行くべきだと思います。結局、買い直して傷口を広げる可能性大です。

 なお、私はD100にVR80-400を使っていますが、手ぶれ補正は必ずしもスポーツには有効に働きません。被写体ブレの影響の方が大きい場合も多いからです。特に、室内では、明るいレンズと高感度の組み合わせの方が有利かと思われます。

書込番号:4394794

ナイスクチコミ!0


スレ主 go_channさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/03 06:32(1年以上前)

みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。たいへん参考になりました。

 私もフィルム式一眼レフを使いまくっていたので、S9000やFZ30の購入が「傷口を広げる」こと重々承知です。じゃあ、なぜデジタル一眼レフを購入しないのか、、、それを書き始めると、ちょっと長くなり、話題も本掲示板の趣旨から逸れそうなのでご容赦ください。

 バレーボールの試合が撮影できるなら、バスケットボールの試合も撮影可能なようです。もろん、どうしても後者の方がブレが多くなりますが、シュートやパスの瞬間なんかは、馴れればかなりうまく撮影できます。

 E-100RS、名機ですね。特に、1秒15コマ連写と明るいレンズは、画質の低いことを補ってオツリがくるくらいです。今後何を購入しても、しばらく併用する覚悟で、予備を含め3台用意しました。ただ、使いこなすのに絶え間ない修練が必要ですねえ。。。。。

書込番号:4396089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

記録メディアについて

2005/09/01 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:3件

様々な情報を元にS9000購入を決意しましたが記録メディアの選定に悩んでおります。
デジカメ初挑戦の私にはDXピクチャーカード/マイクロドライブ/コンパクトフラッシュのどれにしていいか分かりません。全くド素人の自分にどなた様かそれぞれの長所・短所・価格・おすすめメディア等々の良いアドバイスをお願いします。

書込番号:4392382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/01 20:45(1年以上前)

沢山PCに落とすまもなく撮るならマイクロドライブ
HDDなのでショックには弱いかも
(そんなに心配することは無いかも?)
こまめにPCに落とすならCF 512MB or 1GB
メモリーではコスト的に良

書込番号:4392442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/01 20:53(1年以上前)

私はデジ一と流用できる、1GのCF使ってます。
書き込みスピードも問題ありません。(極端な連写はしませんので)
SanDiskのUltraU 1Gです。

書込番号:4392471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S9000で本格デジカメデビュー!?

2005/09/01 17:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、いつもみなさまの書き込み楽しく拝見させて頂き、学ばせて頂いてます。
カメラの知識(用語なども)など全くない素人の僕なんですが、色々と目的がありデジカメを購入しようと考えています。
素人なのでどうしても「画素数」や「多機能」「高画質」「低価格」などに魅かれてしまい、「S9000すげぇ!」となってます笑。

購入目的としては、「人物の撮影」が中心で、チラシや小さめのポスター、CD等のジャケット撮影、演奏会やライブの撮影に使用したいと思っています。

・背景がボケた感じ(絞りというのでしょうか?)
・広角で撮ってみたい
・魚眼っぽく撮ってみたい
・高画質で多機能、使いやすくて低価格
というのが夢です。

S9000という機種ではレンズの交換が出来ないのでしょうか?レンズの交換が出来ないとS9000では自分のやりたい撮影が出来ないのでしょうか?
予算にもよるのですが、S9000だけでなく他メーカーの一眼レフも視野に入れてはいますが、別売のレンズまで購入する余裕がありません。。。

高望みなのかもしれませんが、凄く悩んでいます。
どうかみなさんのあたたかいご教授をよろしくお願い致します。

書込番号:4391977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/09/01 17:22(1年以上前)

こんばんは。

>S9000という機種ではレンズの交換が出来ないのでしょうか?
S9000はレンズ交換タイプではございません。
一眼レフカメラに見えるネオ一眼です。

>・魚眼っぽく撮ってみたい
これも無理かと思います。
他のレンズメーカーからS9000に対応の魚眼レンズが発売になれば
使用可能かと思いますが。

>背景がボケた感じ
望遠側である程度のボカスしかないかと思います。

書込番号:4392010

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/09/01 17:23(1年以上前)

>レンズの交換が出来ないとS9000では自分のやりたい撮影が出来ないのでしょうか?

レンズ交換が出来て自分のやりたい撮影が可能なのが「デジタル一眼レフ」
決められたレンズの範囲内で撮影するのがS9000のような「コンパクトデジカメ」です。

書込番号:4392013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/01 17:34(1年以上前)

>自分のやりたい撮影が出来ないのでしょうか?

本、NETで調べたり、工夫したりして何とかする。
それが出来なけりゃ、一眼レフに行く。

書込番号:4392038

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/01 17:40(1年以上前)

>・背景がボケた感じ(絞りというのでしょうか?)
>・広角で撮ってみたい
>・魚眼っぽく撮ってみたい
>・高画質で多機能、使いやすくて低価格

始めから一眼レフを買った方が幸せになれるかもしれませんね。
最後の一項目以外は。
一眼レフは けっこうお金かかりますもんね。

書込番号:4392048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/01 17:53(1年以上前)

さっそくお返事ありがとうございます!!
やはり自分の希望通りにはいかないもんなんですね。。。
S9000では無理そうですね泣。

一眼レフと言っても何が一番いいのか(撮影目的・価格等)全然わからないんですよ・・・泣

書込番号:4392074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/09/01 18:35(1年以上前)

素人ゆうたさん

下記のHPをみたら今どんなカメラが出てるかわかると思いますよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050729/112975/

書込番号:4392156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CF/MDについて

2005/09/01 03:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:36件

S9000購入しました。(今は納品待ちです。)
以前からXD−Pカードは持っているのですが、近々1〜2GBの
CF/MDを購入しようと思っています。
そこで、いろいろ調べてみると・・・。
同じCFでも随分値段に差があり、40〜100倍速と書き込み
速度も様々です。
しかも、MDと容量・価格とも絶妙にかぶっていたりして、何を
基準に選択したらいいのか困ってしまいました。
そこで、皆様方のお知恵をお借りしたく、以下の質問を致します。

1、「倍速」は、カメラでの使い勝手上、どの様に影響してくるので
  しょうか?
  (早いほど良いのか?ある速度以上はカメラ側の処理が追い
   つかないので関係ないとか・・・。)
2、同容量として、CFとMDの特徴、メリット・デメリット等。
3、「メーカー作動確認済み」以外のCF/MDを使う事のリスク。
  (基本的には同じように使えるとか、トラブル発生の可能性が
   高いとか・・・。)

スレ違いかもしれませんが、「S9000で使用する事を前提に」と
いうことで、こちらに質問させていただきます。
当方、CF/MDシロウトにつき、よろしくお願い致します。

書込番号:4391116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2005/09/01 09:01(1年以上前)

こんにちは。私は自レポートページでも紹介の通り、1番
安かったハギワラ シスコムのCFカードを使っています。
フジも動作確認済みで○が付いてます。
撮影後の書き込み速度等は、最近のCFカードの方が速いので
しょうが、通常連写ではどのカードを使っても4連続しか
シャッターが切れない仕様のようですので、自分の用途と
しては先に紹介のCFカードで十分かなと判断しました。

ただ、RAW撮影を主にされていて、CFカードの性能が撮影の
テンポを良くするようなら、やはり書き込みの速いCFカードが
良いんだろうなと思います(比較した事はありませんけど)。
通常連写後の復帰も早いかもしれないですね。

メーカー動作確認分で、実際に商品は存在するのに×が付いてる
モノがありますよね。単純に対応していないとのかな?と考えて
しまいます(でも本当に対応していないかは?ですが)。
この件については、購入予定のCFカード(マイクロドライブは
相性問題は無いようなので)を絞って、S9000ユーザーに、その
CFカードを使ってる人が居ないか、不具合を感じた事が無いかを
尋ねられたほうが良いように思います。

書込番号:4391311

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/01 09:05(1年以上前)

s9000に限定せずにだと・・・ごめんなさいm(--)m

>1、「倍速」は、カメラでの使い勝手上、どの様に影響してくるので
  しょうか?
>(早いほど良いのか?ある速度以上はカメラ側の処理が追いつかないので関係ないとか・・・。)
→両方あります。 昔のデジカメは高速CFに転送が間に合わないのがありましたが、今のだと大抵の機種でメリットを受けられます。


>2、同容量として、CFとMDの特徴、メリット・デメリット等。

MDのメリット
(1)低価格で大容量
デメリット
(1)速度は45倍速レベル
(2)バッテリーのもちが劣る(ディスク面の駆動がある為)→ただS9000の仕様表だと差は少ないように書かれている。

>3、「メーカー作動確認済み」以外のCF/MDを使う事のリスク。
>  (基本的には同じように使えるとか、トラブル発生の可能性が
   高いとか・・・。)

ただ単に自己責任になるだけ(^^;
メーカーが検証してないけど、CFメーカーの方で検証しているパターンが殆どなのでメーカーのHPをチェック!!!
またMDは日立IBMだけが製造なので、バッファローとかIODATAからで出ているのも中身は一緒です。

書込番号:4391323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/09/01 23:31(1年以上前)

「ブラックボディー」さん、「fio」さん、早速レスいただき、
有り難う御座います。

「ブラックボディー」さん、S9000の登場から、購入の決心を
するまでというもの、あなたのご意見は常に注目させて
いただいておりました。
おかげさまで、本日S9000ユーザーとなることが出来ました。
この後、箱を開けて、対面します。ドキドキ!
またこのカメラに事、いろいろ教えて下さい。
(ちなみに、私はS5000からの乗り換えです。)

「fio」さん、私の知りたかったこと一つ一つに御丁寧に
お答えいただき、ありがとう御座いました。
おかげさまで、CF/MDのことがだんだんわかってきました。
これからも、よろしくお願い致します。

書込番号:4393037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/02 07:49(1年以上前)

KARAPINさん、私はfioさんに背中を押されて購入しましたよ(笑)

使い勝手の良いデジカメですので長く楽しめるといいですね♪

書込番号:4393674

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/09/02 11:46(1年以上前)

KAPAPINさん
S9000ご購入おめでとうございます。

遅レスで恐縮ですが、
S9000の購入に伴い、Melcoの2GBのMDを購入しました。
速度的にはCFの高速カードも魅力だったのですが、
ブラックボディーさんも言及されているように、S9000は
それほどメディアに高速を求めないような気がしたので、
今回はMDにしました。
2GBで1万円強というのは、やはり魅力です。

使ってみて、連写を多用することもないので満足しております。
フォーマットした状態で最高画質設定で4百数十枚も記録できてしまうのは
ちょっと嬉しいです。
結構動画も撮影するので、1GBだとチョット寂しいのです。

電池切れるまで何枚撮れるのかは確認していませんが、
S9000の仕様上は、CIPA規格で
xD:340枚 MD:320枚
↑20枚差ってすごくないですか?
xDはメモリー。MDは駆動機構付きのHDDなのに。
xDが電池を食うのか、MDが省エネなのか・・

書込番号:4393975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/09/03 14:01(1年以上前)

ytun さん
レスありがとう御座います。

皆さんからいただいたご意見を元に、私なりに記録メディアの事をいろいろ考えてみました。
XD−Pカードは現在256MBを持っていますが、これは予備的なもの
としてMD2GBを購入し、通常はこれを使おうかと考えています。
主な撮影目的は、子供の成長記録がメインで、時々風景や接写などと
言ったところで、動画も撮りたいです。
そうなると、容量・価格・機能(性能)的に「MD2GB」かなと・・・。

CFは書き込み速度で有利ですが、動画に不利なようですね。
「あるサイズで記録が途切れる。」「構造的に動画記録に向いて
いない。」などのコメントを見ました。
(その理由までは理解していませんが・・・。)
XD−Pカードは、読み書き速度で不利だなと。
実際、手持ちの256MDを入れてS9000をいじり回していますが、
ギクリとさせられたのが、撮影画像の再生レスポンスです。
9M画像の表示の遅いことといったら・・・。
矢印ボタンを押して一瞬(二瞬?)待たないと表示されません。
最初、それが分からず、「あれ?変わらない!」と思いながら何度も
矢印ボタンを押して送ってしまいました。
2M画像ならサクサクと変わるのですが・・・。(当たり前か。)
MDならCF程でないにしても、このレスポンスが改善されるのでは
ないかと思っています。

以上、私の考えですが、間違いやアドバイス等御座いましたら
お願いします。
(長くなって済みません。)

書込番号:4396810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

室内で人を撮るときの設定について

2005/09/01 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:28件

みなさんこんばんわ。室内で人を撮影するときの設定に関してなのですが、ノーフラッシュの場合、手ぶれ防止とナチュラルフォト、どちらのほうが綺麗に写るのでしょうか?(ISO等のあがり方等)
 また、フラッシュをたいた場合には、手ぶれ防止やナチュラルフォト、P・M・Aのどれがよいのでしょうか?抽象的な質問ですみませんm(__)m撮影状況は、ともに蛍光灯です。

書込番号:4390737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/01 08:43(1年以上前)

小生、明日から会合で室内の人物を撮影する予定で、
フジのサポートセンターに設定について相談したところ
以下のような事でした。

・小生は、当初ISO感度を400又は800にし、Pモードで使用
 することを考えていたのですが、サポートの人は、
 ナチュラルフォトモードのほうがお勧めとの事でした。

・ブレ軽減モードは、フラッシュが使用できますが、
 ナチュラルフォトモードは、フラッシュは使用できません。

・内臓フラッシュを、ポップアップしてブレ軽減モードで
 どうかと聞いたら、まずまずの明るさの室内で、あまり
 動きの無い人物を撮る場合は、ナチュラルフォトモード
 の方を勧めるとの事でした。
 ブレ軽減モードは、とにかくシャッタースピードを速くする
 (1/焦点距離以上)ことを狙ったものなので、通常の室内
 人物撮影には、ナチュラルフォトモードをトライしてみて
 欲しいとの事でした。

 ・以上一人のサポートの人の意見ですので、そう拘る事はない
 かと思いますが、小生としては、今回、先ずはナチュラル
 フォトモードで試してみたいと思っています。

実体験に基づかない返信であまりお役に立たないと思いますが、
ご参考まで。

書込番号:4391288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2005/09/02 00:18(1年以上前)

チロpapa2さん 答えていただきましてありがとうございます。私もナチュラルフォトモードで試してみます。ありがとうございました。

書込番号:4393202

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/09/03 08:53(1年以上前)

この2週間使った限り、実用上、手ブレ軽減(「防止」ではないです、念のため)モードとナチュラルフォトモードの違いはストロボが使えるかどうかだけの違いとしか感じていないです。

ただ、なぜフジの方が、これだけマニュアル設定できるカメラでナチュラルフォト設定を勧めるのかちょっと解せないです。

私なら室内での人物撮影で光源が蛍光灯できれいに撮りたいということを主眼におくということであれば、まず内蔵ストロボを使いますね。
蛍光灯の光だけで人の肌の色をきれいに出すことは難しいのではないでしょうか。ナチュラルフォトモードは、その場の雰囲気も損なわないようにという時、例えば間接照明などを使ったレストランの店内などで、その良い雰囲気も一緒に撮りたい場合などです。

モードは、できるだけISOを自分でコントロールしたいことと、スローシンクロを使いたいので、PモードかAモードを使用しますね。
できるだけ、低い感度を使い、だめなら上げていくという形で、きれいに撮りたいということですので、最大でISO800。

もちろん背景は一切要らないという場合は、スローシンクロは必要なく、低感度でストロボというのが最もきれいでしょう。

とはいうもののシャッターチャンスはそれらの設定よりももっと大切なものですので、かんたんに手ブレ軽減モードやナチュラルフォトに設定して、シャッターを押すことに専念するというのもひとつですし、AUTOやPでとにかく内蔵ストロボをポップアップさせてとにかくシャッターを押すというのもありでしょう。


あと十分な明るさが確保できて、人物の肌の再現がもっとも大切なら、ポートレートモードがダイナミックレンジが1.5倍になるそうで、階調がきれいにですはずです。

いろいろ試してみてください。

書込番号:4396235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング