FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時の音

2005/08/31 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:40件

きょうS9000を購入して、いまいじくりまわしているところですが、皆さん起動時にカタカタというかカチャカチャというかそんな異音がレンズ部分からしませんか。

書込番号:4390651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/31 23:57(1年以上前)

レンズの動く音じゃないの?

書込番号:4390701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/09/01 00:10(1年以上前)

私も購入したとき、起動状態でチチッとなる音が気になったため、サポートに問い合わせてみました。
 回答は、常にフォーカスが動くため、レンズ内部で音がしますが、初期不良等ではなく、設定ですとのことでした。念のため購入したキタムラさんにあったカメラでも試してもらったのですが、やはり同様の音がするとのことでした。

書込番号:4390752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/09/01 23:41(1年以上前)

ぼくちゃんさん.白神さん家さんレスありがとうございます。それにしても起動時にはガチャガチャという音がするし、ずーっとフォーカス音が聞こえますもんねにぎやかなカメラという印象があります。ちなみに今までのデジカメ歴はサンヨーMZ3、キャノンS1IS、IXY50です。

書込番号:4393071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

手ブレに関して

2005/08/31 12:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:13件

教えて頂きたい事があります。宜しくお願い致します。
S9000とFZ30の購入で迷っています

・記録カ−ドは、「XDピクチャ−カ−ド」と「CFカ−ド」を比べた
 場合どちらを使うべきなのでしょうか(XDは転送速度が遅いような)
 カタログ値(例えば連写速度)はXDを使用してのデ−タの様ですが、
 CFにするとより良くなるとか
・S9000には、FZ30の様な光学式手ブレ防止機能がありませんが、手ブレ
 は頻繁に出るものでしょうか?
 今までは、フィルム式一眼に300mm望遠を付けて屋内、屋外で使用
 してきましたが、手ブレに悩まされた事は無いので。
・AFスピ−ドですが、ずばりS9000とFZ30とでは、どちらが優秀でしょう か
 
 宜しくお願い致します

書込番号:4389262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/31 14:38(1年以上前)

ユサッコ さん こんにちは。

>記録カ−ド
資産があったり今後デジ一を入手するならCFがいいですね。
CFでもカードのスピードにより問題なく撮影出来ます。
>手ブレ
悩まされたことがないなら問題ないんじゃないですか?S9000も300mmまでですから。
>AFスピード
分りません。

これらの比較より、広角28mmをとるか望遠420mmをとるかで、おのずと選択が決まりますね。
(420mmだと手振れ補正がほしいですね)

書込番号:4389420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/01 22:54(1年以上前)

FZ30は、動画時にも手ぶれ補正が利きます!
これなら、お遊戯会でも被写体ぶれは大丈夫。

(って、普通はビデオで撮影しますよね)

書込番号:4392879

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/02 00:00(1年以上前)

ユサッコさん
こんばんは。
フィルム一眼+300mm望遠で手ブレに悩まされたことが無いのでしたら、画角とカメラの作る「色合い」で選ばれるのが良いですよ。(個人的に色合いはS9000の方が優位だと思います。)

・記録カードは、CFの方がxDより良いと思います。なんでしたらSDカードを
 CFアダプタに入れて使うという手もアリかもしれません。
 (相当遅くなりますが(^^;))

・手ブレですが、手持ちで100mm以上のズームを効かせると、シャッター速度
 次第でぶれますね。ただし、S9000は実焦点距離が6.2mm〜66.7mmですので、
 フィルムカメラより随分手ブレはしにくいはずです。(PCのモニター上で
 ズームすると、わずかに手ブレしていることはありますが、印刷すれば
 気にならないレベルです。)

・AF速度は、厳密に比べたことがありませんのでわかりませんが、他の方で
 S9000は非常に優秀だと仰る方も居ます。私もコンパクトデジカメのF10と
 比べて随分AFが高速かつ正確になっておりますから、オススメ度は高い
 ですよ。

もう一つ重要なのは、S9000ではISO1600迄感度が上げられることでシャッター速度を稼げますから、被写体ブレが起こりづらいという点です。S9000ではむしろ手ブレよりこちらの被写体ブレへの強さの方が重要ですね。
また、ISO1600まで上げられる感度のゆとりがありますから、レビューを見るとISO80でも場合により偽色ノイズが出るFZ30に比べ、ISO400でも十分常用可能な点も非常に強いです。(人によってはISO200でもダメ出しされるのですが、とはいえISO800でも個人的には印刷には耐えます。これはFZ30に大きく勝る点ですよ。)

被写体ブレって、わりと皆さん見過ごしがちですが、ペット撮影やお子様の撮影をされる方には結構重要な要素です。
また画素数が落ちても良いと決めて、広角側で撮った写真をカメラ上でトリミングして似非ズームという形で被写体ブレを抑制するって手もあります。
使っていると、どんどん楽しくなってくるカメラですよ、S9000。
(FZ30も非常に良いカメラだと思いますけれど。)

書込番号:4393133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/04 02:22(1年以上前)

たいへん参考になりました。有難うございます。
明日もう一度s9000とFZ30を触ってきたいと思っています。
早く結論を出さないと運動会に間に合わない・・・
実際、現在使用のフィルム一眼もオート以外使用した
事が無い度素人なので、300mm程度の望遠付でズーム
が手動式デジカメならば何でも良いかなと思ったりもしています。
使用目的は、ズバリ屋外運動会、体育館での運動会そして室内でのお遊戯会です。

書込番号:4398820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/04 21:53(1年以上前)

本日、FZ30かS9000か考えがまとまらないまま
カメラ屋に向かいました。でも内心はFZ30にすると
思っていましたが。でも店に着きS9000の現物を
再度見ると、考えは一変しS9000に即決しました。
まだ、箱から出していませんがじっくり使い込んで
行きたいと思っています。購入金額は\62,000でした。
FZ30に比べて手ぶれを起こしやすいそうなので
チョット心配ですが。

書込番号:4400915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

まいった、

2005/08/30 19:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:9件

今日、FZ30さわってきました。

電気メーカーのカメラなんてって昔は思っていましたが、さわってからすごく気になってます。

S9000を買おうと思っていたのに、今はFZ30のが勢いが・・・

誰か僕をS9000に引き戻してください。
S9000の勝るところは?


ちなみに、もともとフジ軍なので256MBのxDを持ってるのですが、xDとSDの将来性はどっちのほうがありそうだとかんがえますか?
なんか、オリンパスも抜けそうなきがするし。

書込番号:4387365

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/30 19:25(1年以上前)

>xDとSDの将来性はどっちのほうがありそうだとかんがえますか?

単純に答えれば、SD。
でも、
メディアは どんどん高容量化、低価格化が すすむでしょうし、
そうなれば結局はどちらも消滅するでしょう。

書込番号:4387393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/30 19:29(1年以上前)

>S9000の勝るところは?


28mmの有無と1/1.6サイズCCDですかね。
FZ30が28mmからだったら私もFZ30にしていたと・・・。

書込番号:4387408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/08/30 20:09(1年以上前)

マクロを撮影するなら・・・S9000ですよ。

書込番号:4387500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/30 20:24(1年以上前)

>電気メーカーのカメラなんてって昔は思っていましたが、さわってからすごく気になってます。

そう、デジカメの中身は電気屋さんの物ばかりよ、
FUJIのデジカメの中身も電気屋さんの部品でいっぱい(笑)

書込番号:4387542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/30 20:34(1年以上前)

私も28mm相当の存在が大きいですネ。
35mmm相当からだと、どうしても狭く感じる使い方をしているので・・・(^^;)
でも、幅広い状況下で、手ブレを補正できるのは、Z30のような気もします。
明確に結論を出すには至っておりませんが・・・(^^ゞ)

予算が許せば、やっぱり αSweet Digital かな?

書込番号:4387582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/30 21:24(1年以上前)

S9000に1票。仕事柄、年間を通して学校行事の撮影を
しますが、春の入学式から夏のプール、屋内外の部活動
秋の体育大会、晩秋の文化祭、暮れの吹奏楽演奏会の
全てを撮影しようと思ったら、FZ30では力不足かな?っ
て思います。

でも、接近できる距離が縮められないサーフィンなど、
明るい日中での超望遠が必要な撮影がメインならFZ30が
良いでしょうね。1/2000秒が上限のシャッタースピードは
明るいレンズの恩恵を活かしきれないようには思うけど。

S9000がFZ30より劣ってるかも?って思うようなシチュエ
ーションは、低感度で風景やネイチャーフォトを楽しむ時
ではないでしょうか。低感度撮影の画質を活かしたい時、
FZ30の手ブレ補正はとても強い武器になると思います。

書込番号:4387702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/30 21:28(1年以上前)

FZ30の手ブレ補正はとても強い武器になると思います。
  ↓
FZ30の手ブレ補正はとても強い味方になると思います。

の方がしっくりきますね。

書込番号:4387710

ナイスクチコミ!0


kohzoさん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/30 21:50(1年以上前)

私も、両機種で迷っていますが、S9000に傾いています。
通常、持ち歩くカメラとして28mmからって云うの大きいですよね。
ワイドもよりワイドと欲が出ますが28mmというのは一応の区切り点みたいに思います。
35mmだともう少し広いのが欲しいと思う事シバシバで、28mmで入り切らないモノは諦められる感じがします。

逆に300mmを超える望遠に関しては『超』が付くような気がしていまして
必要な時には別に一眼タイプで対応するような形が良いのじゃないかって云うふうに思います。
つまり、手軽にスナップなどを目的にして持ち歩くカメラの範疇でないように思うのですが、、。

S9000とFZ30のサンプル画面を見ますと、S9000の方が抜けが良いと云うか色も濃く鮮やかに、解像度も多く感じるんですが、私だけでしょうか。

書込番号:4387762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/30 22:12(1年以上前)

>35mmだともう少し広いのが欲しいと思う事シバシバで、28mmで入り切らないモノは諦められる感じがします。

FZ30は、ワイコンで24mmほどにできますよ。

>逆に300mmを超える望遠に関しては『超』が付くような気がしていまして必要な時には別に一眼タイプで対応するような形が良いのじゃないかって云うふうに思います。

S9000+超望遠レンズ付きの一眼か、
FZ30+広角レンズ付きの一眼か、
どちらが合計で軽くなるでしょうか。

明るい望遠(667mm!)で、手ぶれ補正付きなのに、
FZ30は軽いですよ。

あと、当面SDはなくなる予定はないと思いますが・・・。

書込番号:4387853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/08/30 22:12(1年以上前)

みなさんこんばんは
広角は必要ですよね
24oならなおいいんですけど

書込番号:4387854

ナイスクチコミ!0


kohzoさん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/30 23:38(1年以上前)

FZ-traveler さん,
ワイコンってたいがい重いんですよね。
それに付けたり外したりって面倒じゃないですか。
私はあくまで簡単に持ち歩けるカメラと云う事で考えるんですが、
普通には28〜300mmでたいがい間に合うケースが多いと云うふうに考え、それ以上の場合は気分的に『カマエル』みたいなところがあるように、、、。

FZ30の望遠は420mmでしたですよね。
300と420mm、若干の差あるでしょうが、欲しい頻度は35と28mmを考えた場合、28mmの方が強いんじゃないかと思えます。
コンバータを付けて667mmだったら、やはり荷物が膨らみますよね。

それから、すみません。さっきの投稿で書けなかったのですが私の場合は Kiss Dnにタムロンの28〜300mmを持っていたんです。
Kissですと ×1.6ですから 480mmになりますか。
300mmを超えるレンズも欲しくなってるんですが、そのクラスになれば三脚使用も仕方ないかと思っています。

確かに、手ぶれ補正付きっていうのは魅力ですが、今まで補正なしのカメラで我慢してきたんですからね、、。あるに越した事はないけれど無くてもなんとかなるみたいにも思えます。

S9000は CFが使えると聞いてますが。
デンチも単3ニッケルで持ちが良いように、又補充もし易いとも思えます。

書込番号:4388196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/31 02:31(1年以上前)

>FZ30の望遠は420mmでしたですよね。
コンバータを付けて667mmだったら、やはり荷物が膨らみますよね。

いえいえ、khozoさん。FZ30は
EX-zoomで、本体だけで669mm(すみません、正確には669mmでした)
まで可能なんです。

A4サイズのプリントまでは何とか許容範囲の画質と思います。
あと、広角レンズ付き一眼よりは、ワイドコンバータの方が
軽いので、旅にはいいかもしれません。

タンザニアやガラパゴスでは、1260mm望遠でも足りないことが
ありましたので、
(ここはS9000の掲示板なのですが)
アシュレーさんの参考になればと記入いたしましたです。

書込番号:4388667

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/08/31 06:08(1年以上前)

私もS9000に一票です。
通常画角の広さもさることながら、S9000もデジタルズームやトリミングを用いればEX-zoomに近い望遠にはなるんですよ。
デジタルズームだと縦横2倍の引き延ばしになりますけど600mmで、これをカメラ側で2Mにトリミングすれば1270mm程度の写真になります。(デジタルズームで引き延ばしてますから、実質0.5Mのクオリティですけど。)
またRAWファイルで撮影してFinePixViewerで現像後2Mサイズにトリミングしてもおよそ750mm、L版印刷には問題無いですね。

ただ問題は、S9000だと望遠時にほぼ一脚か三脚が必須になるわけですから、FZ30とワイコン持ち歩くより大変な労力が必要になるところですけど^^;

また、S9000は撮った写真をExif Print対応のプリンタで出力しますと、日中の室内の明るさでISO800で撮影した写真が特に破綻無くA4サイズで印刷・鑑賞できますから、被写体ブレに対しては通常のISO400上限のデジカメより3段以上有利なように感じます。この点はFZ30ではどうやってもクリアできないことです。
わが家のプレーリードッグたちを広い画角で捕らえられ、しかも極力ぶらさず撮影できるのは非常に頼もしいですよ^^。
(夜間のISO800となるとかなりノイズっぽくなりますから、印刷しても少し辛いとは思いますが。)

接写にも強いですから、FZ30だけでなくデジタル一眼レフと比べてもS9000は撮影上の大きなアドバンテージがあると思っています。
印刷時の画質だけ見た場合、素人目にならISO1600以外でのS9000はデジタル一眼レフの画質に比べ、並べて比べないと分からないレベルにあると思いますよ。また、デジタル一眼レフは接写のためにマクロレンズや接写用コンバージョンレンズを付けないといけませんし、S9000と同等の撮影能力を持たせようと思えば出費はS9000の倍で済まなくなってくるでしょう。低い位置からの撮影や両手を上げて高いアングルからの撮影もできますし、ムービーも重視すればもうデジタル一眼レフではお手上げです^^;

書込番号:4388762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/31 10:58(1年以上前)

1年前にFZ20を買いましたが、半年で売りました。
理由は、幼稚園のお遊戯会でISO200にするとかなりノイズが目立っていました。それに、幼児は動くので被写体がブレてしまいます。
一眼レフが良いようですが、幼児がいると、ちょっと動画を撮りたい時があるので、動画は必須です。
遠い建物を写すならFZ30ですが、用途次第ですね。

書込番号:4389080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/31 22:26(1年以上前)

>デジタル一眼レフは接写のためにマクロレンズや
>接写用コンバージョンレンズを付けないといけません

これは必ずしもそうとは言えないでしょう。例えばAPS-C一眼デジに、シグマやタムロンの18-200mmF3.5-6.3をつければ、換算焦点距離はS9000とほぼ同じとなり、F値も1段分もかわらず、しかも全域で最短撮影距離45cmですから、ワイドマクロではS9000が優れていても、テレマクロでは、こちらの方が優れています。

デジ一との比較であれば、FZ30の方が存在価値は大きいでしょう。FZ30の換算35-420mmF2.8-3.7に相当するレンズは、デジ一眼用には(私の知る限り)ありませんので。

S9000とFZ30の比較は、似たジャンルながら、細かいところを比べれば、ホントにいちいち違っているので、カメラとしての基本性能であるレンズの焦点距離で決めるのが、やはり一番では? 皆さんのご意見のように、ワイド好みならS9000、テレ好きならFZ30でしょう。

書込番号:4390406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/01 21:41(1年以上前)

皆さん、沢山参考になる意見ありがとうございます。

書き込みを見て思い出しました。
僕も28mmのがいいですね。お手軽使用にF410も持ってるのですが(F10に買換え予定)、3倍ズームすら使いませんyo。

今の気持ちはS9000とFZ30は五分五分ってとこですかね。

ところでSDとxDについてはあまり返事がありませんでしたが、黙ってフジについて来いってことですか?

書込番号:4392630

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2005/09/01 22:26(1年以上前)

S9000でお手持ちのxDが不足した場合は、素直にCFまたはMDを
購入・使用された方が良いと思います。
CF・MDの方がコスト的にも有利だし、デジ一眼の主要媒体として
まだまだ延命すると思われますので。

書込番号:4392784

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/01 23:19(1年以上前)

星月夜3さん
こんばんは。
テレマクロは、確かにそのようですね。
ただ、私はS9000の撮影可能範囲全てをデジ一眼でカバーするには出費がかさみ、レンズ交換の手間が出ると申したかったんですよ。
(そこまで色々なレンジで撮影しないというなら特に問題もないのですが、私は300mm望遠からレンズ前数cmのマクロまで幅広く使いますので、余計気になるんですよ。)
デジ一眼に走ると35mmフィルム換算28〜300mmのズームレンズ一本持つより撮影目的に合わせたレンズ数本を持つ方が良い写真は撮れると思いますし。私ならデジ一眼買った場合は確実にレンズの出費がバカにならないと思います。
(ですからS9000で止めてるんですけどねf(^^;;))

ズームレンズは、そういえばFZ30のズーム域をカバーできる物はデジ一眼に無いですね。ですからFZ30は一眼との食い合いにはならないのかもしれません。
逆にS9000は「明確に一眼を選ばない理由」が無いと、デジ一眼に流れていってしまう物かもしれないですね。
(私はムービー有り、幅広い撮影可能域有り、液晶見ながらレリーズ可能と、一眼よりこちらを選ぶ理由が多いのですよ。画質も現状満足していますし。)

書込番号:4392998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/02 21:35(1年以上前)

Satosidheさん、わざわざのレスありがとうございます。

私が言いたかったのは、S9000との比較において、「デジタル一眼レフは接写のためにマクロレンズや接写用コンバージョンレンズを付けないといけない」とは言い切れませんよ、デジ一眼でも、レンズ一本で、匹敵するような利便性のあるものがありますよ、という事だけであって、他意はありません。

動画が撮れないからというのも、液晶見ながら撮影できないからというのも、まだまだ値段が高いからというのも、デジ一眼を選ばない充分な理由と思います。

アシュレーさん

SDとxDについて、余り書き込みがないのは、ほとんどの人が、SDが良いと思っているからではないでしょうか。価格、汎用性、スピード、市場シェア、どれをとってもSDが上と思います。ただし、メモリーの種類を中心に考えて、カメラを選ぶのは、本末転倒とは思いますが・・・。

書込番号:4395078

ナイスクチコミ!0


kohzoさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/03 00:54(1年以上前)

FZ-traveler さん
ワイコンを付けて24mmのFZ30、一々ワイコンを面倒だと思ってましたが、初めから付けっぱなしにすれば24.5mm〜294mmのズームとして使える事が分りました。
そうしますと、S9000を選ぶ意味がレンズの焦点距離に関しては薄らいできて困っています。
ワイコンを外せば望遠はもっと効くわけですから、、。
ただFZ30にワイコンを付けた時の画質(28mm前後での)が知りたいです。
それと一般的な画質はS9000の方が上だと思うのですが、、如何でしょうか。

書込番号:4395752

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS E-20との比較

2005/08/29 11:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:5件

古い機種と成りましたが、現在E-20を使用しています。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/e20/
主に子供のスナップや、海辺での風景などを撮影しています。

しかし、最近重さや室内撮影が難しい事などがどうにかならないかと思っていたところ、S9000の高感度や軽量設計に目がとまりました。

高感度という事に関しては、スナップ用に買ったZ-1の予想外の良さに驚かされたのですが、髪の毛の細かい描写などはE-20に全くかないません。(当然ですが)

また、E-20は晴天時の屋外、特に海辺の白い砂や海や空のブルーの描写には素晴らしい物があるのですが、S9000がそれと比較してどうなのかが気になる所です。

S9000にするか、それとも高感度のデジ一の新機種にするか大いに迷っています。

詳しい方のアドバイスお待ちしております。また、上記使用目的似合う、高感度のカメラでオススメの機種が有れば、教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:4383848

ナイスクチコミ!0


返信する
mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/08/29 16:18(1年以上前)

bigswell2000さん

私も子供のスナップと旅行などの写真がほとんどです。
今日からグアムに言ってきますので、S9000がどの程度使えるか試してきます。ちょっと遅すぎるかもしれませんが、今週末にはレポートできると思います。

ただ、もしデジイチかS9000どちらか迷っておられるということで、予算が許せば私ならデジイチにすると思います。

コンデジで高感度に強いのはF10ですが、F10もS9000も、デジ一眼の高感度ほどではないというのは、こちらの掲示板で議論されておりますので、下のほうをごらん下さい。それ以外のコンデジは高感度はあくまでついているだけと考えたほうがいいと私は思っています。

デジ一眼ではキヤノンが一番高感度ノイズには強いと言われていますが、これについては、異論のある方もおられるでしょうし、別の掲示板のほうがいいかと思います。




書込番号:4384341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/30 03:50(1年以上前)

>高感度のデジ一の新機種にするか大いに迷っています。

レンズも含めた値段は倍ほど違いますが、大きさ・画質・ボディの質感・
連写も含めた操作レスポンス、拡張性、何をとってもデジタル一眼レフ
(KissDNが一番無難かと。)の方が賢明な選択だと思いますよ。

キヤノンKissDNにシグマの18-200mm F3.5-6.3 EX DCがいいんじゃないかな?

書込番号:4386047

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/30 05:20(1年以上前)

キヤノンKissDN(485g)+18-200mm F3.5-6.3 EX DC(405g)=890g
確かにE-20よりは軽いけど、やっぱり重いと思います。
E-20のレンズはf2.0〜2.4ですから、この組み合わせなら室内の写りはむしろE-20の方がいいかも。
ボディの質感・強度もKissデジよりE-20の方が高そうだし。

bigswell2000さんが不満に感じている「重さや室内撮影が難しい事」の両方とも解決できそうにないのでこの組み合わせだったらむしろ買い替えない方が賢明じゃないかな。

書込番号:4386094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/30 13:48(1年以上前)

mm_v8さん
グアムの綺麗な海がどの様にS9000で再現されるのか楽しみです。レポート是非よろしくお願いします。

DIGIC信者になりそう^^; さん
予算は10万円前後を考えています。だとしたらデジ一の方が良いのでしょうか?KissDN、E-300、ist、αSweetあたりでしょうか。この中で高感度の撮影に定評があるのはどれなのか研究してみます。

一体型 さん
E-20のレンズは確かに明るいのですが、感度が最高でもISO320です。実際にこの感度を常用すると、肌色と髪の毛の黒の違いが苦手なようで、髪の毛がにじんだり、黒いノイズが乗ってしまいます。
FUJIのZ-1はF-10には劣るかも知れませんが、夜間白熱球の下でも十分見れる写真が撮れるのは驚きました。同じフジのS9000であれば、更に描写力もアップしているのかと思った次第です。レンズも結構明るいですし。


ということで、まだデジ一かS9000かで揺れております。でもS9000の軽さは魅力的だなぁ。。。

p.s.アイコンが間違ってました。。。

書込番号:4386770

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/30 14:37(1年以上前)

標準ズームと比べると明るさが約2段(広角側で2段弱、望遠側2段強)違いますからE-20でISO320ということはISO1300前後まで感度を上げないと同じだけのシャッター速度になりません。実際にはISO800か1600という設定になると思いますがデジ一眼にしたところで常用できるような画質ではないですよ。
大口径ズームもしくは標準ズーム+単焦点なら画質的には私もデジ一眼の方がよいと思うけど。

書込番号:4386834

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/30 17:44(1年以上前)

私はkissDN+18-200で撮ること多いですが、ISO400が常用感度、ちょっと
暗ければすぐ800や1600で撮ってますが、大きな不満はありません。1600でも
ノイズ盛大、ではないので十分使えますよ。1/1.8inchCCDコンデジのISO200
相当レベルかな(個人的主観ですけど)という感じです。

また、ピント合わせは18-200は超音波モーターではありませんがIF化している
からか、思ったほど遅くありません。
私も以前はDimageA1を使ってましたが、レスポンスや画質に不満が出て買い換
えました。

価格の問題はありますが、予算が確保できるならデジ一眼がお勧めです。

書込番号:4387190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/08/30 18:15(1年以上前)

とりあえずS9000ですが、S9000のISO800での画質が、E-20のISO320の画質を明らかに上回っているのでない限り、その面ではあまりメリットはありません。
オリンパスは実効ISOが高めのようなので、広角側絞り開放で、S9000のISO800とE-20のISO320でシャッタースピードは同じくらいになる可能性があります。
ただ、S9000は広角側が28mm相当で多少手ぶれに強く室内で使いやすい焦点距離なので、その面でのメリットはあります。

現実的に、とにかく暗い室内重視と言うことで考えてみると、私ならデジ一眼にシグマの20mmF1.8といった大口径広角レンズを選択すると思います。

でもZ1がお気に入りのようだから、もしかしたらダークホース的にF10がいいかもです。
髪の毛の描写に言及しておられますが、低感度時のF10の細部描写能力はピカイチですよ。

書込番号:4387254

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/30 23:33(1年以上前)

僕はE-20からα-7Dに移行した者です。E-20の発色とボディ性能は独特でいいんですけどね。
書き込み速度の遅さと、高感度が弱いのでデジ一眼に乗り換えました。

サブ機にコンパクトが欲しいなと思って
FUJI F10、S9000、S5200、パナソニック LX1
あたりを色々作例見て調べてみてますが、
室内で多用するISO200〜400付近の高感度の実用度は、

α-7D >>> F10 > S9000 > E-20 = LX1 > Z1 > S5200

といった印象を持ちました。

FUJIのコンパクトがE-20に解像度で見劣りするように感じるのは
FUJIの画像処理の問題だと思うので、F10でもS9000でもそう感じるかもしれません。

今久しぶりにE-20で高感度をテスト撮りしてみましたが、
E-20のISO320はFX9のISO400程度だったので、
このF10とのISO400比較がわかりやすいかと思います。
E-20とはCCDの大きさが違うのでラチチュードはだいぶ違いますけどね。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfx9/page8.asp
S9000はF10とZ1の間くらの画質だと思って良いかと思います。
ボディはハイエンドですが、作例見る限り画質はF10より劣ります。
何故F10のCCDを積まなかったのかと小一時間メーカー責任者を説教したくなります。
もしF10のCCDを積んでたら買うの悩まなかったのに。

なので予算が許すならαSweetが一番のお勧めです。
室内撮影には欠かせない広角ぎみ標準ズームや、レンズが明るい短焦点に
手ぶれ補正が利くデジ一眼はαシリーズだけです。
高感度も十分実用に耐える綺麗さです。
室内撮影を強化したいなら他のデジ一眼は選択肢には僕は入りません。
高感度+手ぶれ補正+明るいレンズ=室内撮影最強カメラ だと実感しております。

最初は安めの標準ズームか50mm F1.7を買って、
お金が出来たら、SIGMA 18-50mm 全域F2.8 や 50mm F1.4 等の、
F2.8以上の明るさのレンズを購入するのがよろしいかと思います。
E-20も含めハイエンド&コンパクトデジカメとは段違いですので、
子供を撮るなら奮発してデジ一眼に投資するのが良いと思います。
それが無理ならF10 > S9000 かと思います。

書込番号:4388176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/31 06:29(1年以上前)

私はS9000とαSweetとですっごくすっごく迷いましたが、
S9000を買い………すぐにオークションにて売却。
今はαSweetのレンズキットを買って大変満足してます。
お値段はキタムラなら交渉次第で9万5千円前後で買える雰囲気。

書込番号:4388771

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/09/03 09:26(1年以上前)

S9000をグアムで試してきました。しかし、台風直撃であまり思うように撮影もできませんでしたが、それでもS9000だけで動画も含め100枚以上は撮りました。

感想としては、良い面、悪い面ありです。
まず、良い面ですが、とりあえずどんな場合でもS9000を持ち出せばなんとかなるということです。
最も良い面は、発色が非常に自然であることで、人物、花、風景安心して撮れます。高感度よりもこちらがS9000の最大の美点かもしれません。
高感度については、ISO800までは私個人的には何の問題なく使えると感じています。低感度や一眼、等倍に拡大して比較するなどしないならという意味です。ISO1600になると極端にノイズが多くなります。

悪い面ですが、まずレスポンスが遅いこと。動くものは厳しいです。
動画は基本的に非常に使えるのですが、暗いところには弱いようです。必要以上に暗く写り、それをどうしても設定変更できませんでした。
あと、これは相手が悪いのですが、一緒にもっていったR-D1と比較するとその差は歴然。S9000の画像をみたあとで、R-D1の画像をみると、あまりのきれいさに愕然とします。シャープさ発色ともかないません。
明るい単焦点と28-300mmのズームというレンズの違いによるところが大きいでしょう。これはどうしようもありませんね。
同じことは一眼デジとの比較でもきっといえるでしょうね。(もちろん使用するレンズによりますが)

S9000は、28mmからのズーム、ズームやAFも可能な動画、そこそこ使える高感度、そして自然な発色とレスポンス以外は80点以上あげられるので、総合的に十分使えるカメラだと思います。ただ、どの点についてもそれ以上に何かを求めてしまうと一眼ということになると思います。

私の場合、旅行でビーチで撮影するなどあまり環境を考えず、バシャバシャ撮れるカメラが必要なので、ひとつあると便利です。

書込番号:4396288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Fine Pix S9000のCFフラッシュメモリーについて

2005/08/29 01:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

初めて書き込みします。
海外からですが、インターネットで見ていてついついインターネット購入してしまいました。今まではSONY/CASIOを使用していましたのでメモリースティック(Duo)とSDカードを使用していました。できればこのものを流用したいのですが、CFカードアダプターを介してで本機に使用できるかをご存じの方教えてください。現在はパナソニック製のCFカードのSDカードアダプターを既に持ています。「BN-CSDABP3/P」まずはこのものに512MBのSDカードを入れて使用したいと考えています。(アダプターの説明書には512MBまでしか対応すると書いてないです)インターネットで捜すとSONYのCFカードアダプターアダプターもあるようですが・・・。 あと、CFカードを購入する場合にはどこの物がコストパフォーマンス的に良いかもアドバイスいただけるとありがたいです。今週末に帰国しすぐバンコクに戻ることになりますので頂いた意見を参考にしてフラッシュメモリーを揃えてきたいと思います。 宜しく御願いします。

書込番号:4383312

ナイスクチコミ!0


返信する
R2C2さん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/29 06:54(1年以上前)

>バンコク日本人町在住さんへ

私、現在CFスロットにCFカードアダプターBN-CSDABP3で東芝の高速タイプ512MBSDカードと128MBxDカードをダブルで使っていますが、今まで問題はありません。本体でSDカードをCFカード経由でフォーマットしても一杯まで静止画、動画とも記録再生できました。

情報がお役に立てれば幸いです。

書込番号:4383567

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/08/29 16:48(1年以上前)

CFカードはテスト済みのものは、フジのHPに載っています。

Sandiskは、Ultra IIとNormal(なんていうんでしたっけ)のものはOKで、Extream IIIはテストしていない模様。ちなみに私はExtream IIIを入れてみて使っていますが、今のところ大丈夫です。

Lexarは1GBを越えるもので、動画撮影に問題があると書いてありますね。

書込番号:4384385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影画像消去機能について

2005/08/28 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 nontuuさん
クチコミ投稿数:14件

初参加です。宜しく御願いします。
数ヶ月前まで、S7000を使用しておりました。
 これには、撮影後画像確認という設定機能があり、EVFに記録予定画像が写し出され、じっくり吟味してから、OKボタン あるいは BACKボタンで 記録、消去を選択できました。メディアの容量が小さい場合これは便利で、結構このスタイルが気に入っていました。
 現在 S7000 を手放し、デジタル一眼を所有しておりますが、レンズ交換の煩わしさに、またコンデジに帰りたくなりつつあるところへ、S9000の登場で、にわかにこちらに傾きつつあります。
 しかしながら、取り説をダウンロードしてみると、上記機能が無くなっているように、読み取れました。この説明書で画像消去を調べてみましたが、撮った直後に画像を消去できないみたいで、いったん再生モードに切り替えてからの消去となるようです。再生速度がかなり遅いという情報もあるようで、この消去という事に関して、チョット購買ムードに水をさされた状況です。どなたか、この点につき、お教え下さい。宜しく御願いします。 
 本題とは関係ないですが、先程長々と文章を書き、確認画面まで行った訳ですが、ちょっと読みにくいので訂正しようと、戻るボタンを押して、さっきの文章が全部消えていたのにはがっかりしました。そんな事は常識なのかもしれませんが......。

書込番号:4382925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/28 23:42(1年以上前)

>戻るボタンを押して、さっきの文章が全部消えていたのにはがっかりしました。そんな事は常識なのかもしれませんが......。

その時は、進むボタンをクリックして確認画面に戻って、
COPYして、消えたところに貼り付ければいいです。
(戻っても消えない時あるんですけどね、
消えた時は、確かそれで出来たと思います。
今やったのですが、戻っても消えてませんでしたので ???ですけど)

書込番号:4382983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/08/29 00:19(1年以上前)

残念ながらその機能は無くなっているみたいですね。
私は流し撮りをする人間なのですが、サーキットでのんびり撮影する時は
S7000の確認機能が結構重宝していていたので、無くなったのは残念です。
残念というより、むしろ意外でした。
Canonのコンパクトデジカメには全機種付いている機能で、そこまで使えない機能ではないですし。

書込番号:4383128

ナイスクチコミ!0


スレ主 nontuuさん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/29 06:59(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、直大Go Go さん 返信有難うございます。
やはり画像確認機能は無くなっているのですね。
連続、1秒、3秒、OFF と選択するようになってますが、記録画像の表示機能に替わってしまったと解釈して宜しいのでしょうか。そうだとしたら、非常に残念です。
 銀塩には当然ありませんが、デジタル一眼あるいはハイエンドコンパクトにはおそらく必ずといっていいと思いますが、独立の消去ボタンがあります。撮った直後に あっ失敗だ というわけで、すぐ消去したいという場合は、このカメラ(S9000)では、いったん再生モードに移行して消去しないといけないということでしょうか。デジタルの一つの長所を利用して、撮影中に消去、撮影を頻繁に行う人にはちょっとつらいですね。
 この点を許せるかどうかで買うか買わないかが決まりそうですが、昨日9割だった購買欲が現在6割に下降しております。 残念っ!!

書込番号:4383571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/08/29 18:13(1年以上前)

nontuuさんのおっしゃるとおりで大体間違いないですね。
何故なくなったかは私もとても不思議なのですが、このS9000はハイエンド機というよりはむしろ
多機能機という感じがするんですよね。
カタログからして今までのS602、7000等とは構成が違い、かなりファミリーを意識しています。
そういう所から、もしかしたら分かりやすくするためにカットしたのかもしれませんね。
なんともいえませんが。

書込番号:4384535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/30 01:12(1年以上前)

今日ビックでS9000見て触ってきました。
nontuu さんの仰る点もありますし、メディアのフォーマットも即時に出来ず、
コンデジの延長線で画像を何枚か遡って見たいときに、撮影→再生にスイッチを
切り替える操作が必要な様で、正直ネオ一眼というには、使い勝手が芳しくないと
思いました。あと、個人的に一番がっかりしたのは、ボディの質感です。
確かに高倍率ズームと合わせたデジタル一眼レフ エントリー機種よりは
多少安いですが、比較しても、あまりにもプラスチックな感じが一寸と思いました。
ただ、画質はISO400でも結構ノイズ少ないかなぁ、と思いましたので、
このあたりはF10やZ1のリアルフォトエンジンの効果が出ていると感じましたね。

書込番号:4385871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/30 11:23(1年以上前)

こんにちは。
あれ?連続にしておけば、同じように使えなかったっけ?
と、操作してみましたが「保存しない」の選択はできないみたいですね。
BACKボタンも意味無いみたいだし。何でこんな作りになったんだろ?
メディアの高容量化が進んでるので、まず保存して、うっかり保存し忘
れたっていう失敗が無いようにですかね。
(私には過去にS7000で集合写真を撮って、保存し忘れた暗い過去がw)

DIGIC信者になりそう^^;さん、ボディの質感はFZ30の方が上だなって
思いますけど、レンズ部分の外装の質感はFZ30より上って思いませんか?
ほんとS9000のボディの質感がもっと良ければもっと好きになれるのにって
思います。

書込番号:4386491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング