FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ保護フィルターについて

2005/08/24 16:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 so-suさん
クチコミ投稿数:4件

先日、思い切ってS9000を購入いたしました。
使い勝手は非常によいです。開放F値が28-300/2.8-4.9というのが、一眼レフユーザーにはちょっと物足りないかもしれませんが、金額的に考えても、いい製品だと思います。

買った後に思ったのですが、皆様はレンズ保護フィルターは付けられますか?
また、どこのを購入したらよいなどがありましたら是非教えてください。

書込番号:4371255

ナイスクチコミ!0


返信する
ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/24 16:39(1年以上前)

so-su さん
ご購入おめでとうございます。
お互い楽しみましょう。

ところで同じく質問です。
私も何か常用フィルターをつけたいと思っていますが、何がいいのでしょうか?

ちィーすさんはC-PLフィルターのサンプル載せてますよね。常用しているのですか?
色合いよくなるみたいですが、ケースによってフィルター回転させる必要があるとか・・・
PVフィルターみたいなのが、常用としてはいいのでしょうか?
今まで使ったこと無いので、よくわかりません。

書込番号:4371274

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/08/24 16:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます 私もサブ機として気になる1台です
レンズは 知らず知らずのうちに汚します それを直接拭いたりすると傷の原因となりますから 保護用レンズは 是非付けられたほうが安全です  Kenko marumiなどあります カメラさんで相談して調達してください S9000はどちらで買われましたか 買われたお店と仲良くなるためには 本体を買ったお店へ出入りして コミニケーションを保っておくことも必要と思います

書込番号:4371296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/24 17:01(1年以上前)

指紋、ほこりよけの為にも、付けた方がいいと思いますが。

書込番号:4371306

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/24 17:14(1年以上前)

C-PLフィルターは、常用(つけっぱなしの意味ですよね?)はしません。
目的があって使用します。
(風景写真しか撮らない、などと言った方のなかで、
つけっぱなしにすることもあるようですが。。)

書込番号:4371331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/08/24 17:21(1年以上前)

ケンコーのMCプロテクターとかがいいと思います。
PLフィルターは中々面白い効果の出る魅力的なフィルターですが、透過光量が1/4とかになっちゃうので常用には向きません。

後は紫外線をカットするスカイライトフィルターなどがフィルムカメラでは定番でしたが、デジカメだと相当紫外線が強い状況でも、ほとんど影響を感じたことがないので、あまりいらないかもしれません。

書込番号:4371350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/08/24 17:23(1年以上前)

こんばんは。
C-PLは常用はしてないですよ。
滝の撮影や風景など撮影する際に使用するだけで
常に付けてるのはMCプロテクターです。
MCスカイライトの場合もありますが。

フィルターの径は58mmです。

書込番号:4371353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/08/24 17:36(1年以上前)

追加
今はデジタル対応のフィルターが各社から出ています。
マルミがお安く良いかと思います。

マルミ 58mm径フィルター
DHG レンズプロテクト (レンズ保護)
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/466827/466835/#600476

C-PLはこちら・・
マルミ 58mm径フィルター DHG サーキュラーP.L.D
(反射光除去・色彩コントラスト強調)
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/466827/466835/#600477


書込番号:4371379

ナイスクチコミ!0


スレ主 so-suさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/24 17:55(1年以上前)

皆様、たくさんの回答いただきまして本当にありがとうございます。
デジタル対応のフィルターというのがあるんですね。まったくの勉強不足でした。

レンズ交換できないだけに、早めにフィルターを付けた方がいいみたいですね。

rrirriさんの言われるように、一度購入したヨドバシカメラで店員さんに詳しく聞いて見たいと思います。

書込番号:4371419

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/24 18:15(1年以上前)

便乗質問でしたが、ありがとうございました。
C-PLの常用はしないですよね。そりゃそうです。
早速私もヨドに寄って来よう。

クローズアップレンズもつけたいので(勿論常用はしませんが)、
更に前部にねじ切りしてあるフィルタを探してきます。

so-su さん
便乗、失礼致しました。

書込番号:4371454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/08/24 18:37(1年以上前)

こんばんは。∀(-・゚)☆ ytunさん。

クローズアップレンズで前ネジのクローズアップレンズは
見たことがないですよ。聞いた事もないですし。。

せっかく買うなら、58mm径はあるかわかりませんが
クローズアップレンズNo10を買ってください。
凄いですよ〜〜ビックリ物ですよ。

49mmのNo10は持ってるのですが・・

書込番号:4371495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/08/24 18:38(1年以上前)

すみません。
クローズアップレンズにも前ネジあります。。
2つ付けて撮影した事があるので。・・
訂正です。。。ごめんなさい。

書込番号:4371499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/24 19:33(1年以上前)

>開放F値が28-300/2.8-4.9というのが、一眼レフユーザーにはちょっと物足りないかも・・・

交換レンズで、そんな明るいレンズはありましたかね?

書込番号:4371580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/24 21:04(1年以上前)

私も、購入後すぐにフィルターを付けました。
ハクバのWPCワイドMCレンズガード(WPC/WIDE 58oCF-WPCWLG58)定価¥4,935(税込み)は純正キャップも合いますし、薄いので少し高めですが常用でレンズ保護として使うには良いのではと思います。

書込番号:4371782

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/25 00:00(1年以上前)

早速、常用フィルタ買ってきました。

ちィーす さんお勧めの、「マルミのDHG レンズプロテクト」です。
Kenkoのデジイチ専用設計PRO1 Digitalシリーズと悩んだのですが、
カタログ見ると仕様がマルミと変わらない感じだったので、
ちょっと安価なマルミにしました。

コレで安心です。


ちィーす さん
前ネジの件は、保護フィルター前部に前ネジがついているものって意味だったのですが、お店で見たら、ほとんどついているのですね。
知りませんでした。

書込番号:4372363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/08/25 00:06(1年以上前)

S9000は分かりませんが、MCプロテクターとC-PLを同時に付ける場合、C-PLが普通の安い方だとケラレる場合が有りますので、ちょっと高いですが、薄型の方が安心だと思います。PLは晴れた日くらいにしか使いません。スカイライトでもいいかも知れませんが、レンズフードを付けた方が効果が高いと思います…

書込番号:4372386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/25 10:22(1年以上前)

MCプロテクターとC-PLを同時に付けると、ハズレ難くなったりしますので
フィルターは一枚装着にしたほうがいいと思います。(手数ですが、付け替える)

書込番号:4372950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2005/08/23 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:30件

この機種の購入ほんきで考えましたが、リモコンの設定がありません。
当方集合写真をよく撮るため、不可欠です。皆様方はご不自由ではありませんか・・。

書込番号:4369003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/08/23 18:48(1年以上前)

こんばんは。この機種はリモコンは使えません。
コニカミノルタや、キヤノン、オリンパス、ペンタックスの機種
ではリモコン対応がありますが。

集合写真を撮影するならセルフタイマーを使うと良いと思います。

取り説に・・・ケーブルレリーズ対応と書いてありますが
その辺りは??です。

書込番号:4369015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/23 19:25(1年以上前)

こういうネジ込み式のケーブルレリーズではないでしょうか?


http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_101/9825.html

書込番号:4369104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

そんなに良いのでしょうか。

2005/08/23 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:7件

大変興味を持ってS9000のサンプル画像をいろいろ見てきましたが、画質の良さは本当に分かりません。キャノンのA80から買い換えようかと思いましたが、このレベルでは納得が難しいですね。S9000って、本当にそんなに良いでしょうか。

書込番号:4368901

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/23 18:30(1年以上前)

こんにちは
伝統的な「写真画質」の評価は少なくとも10項目近い要素について、同一の被写体をできるだけ同一の条件で撮り比べたうえで評価しないと、客観的な比較はできません。
一ユーザーとしては、そのような比較はなかなか困難ですから、dpreviewなどのサイトである程度の客観性を備えていると思われる情報から判断するとか、雑誌の撮り比べ情報があれば参考にするということになるでしょう。
ばらばらに撮られた画像を見比べても、答えは得られにくいと思いますが、この場合は自分にとって気になる点はないか、傾向として好ましいかどうかという目で見ていくほかないでしょう。

好ましいかどうかということになると、ゲーム画像などCG画像を好む方もいますし人それぞれです。(良し悪しの問題ではありません)
メーカーによっても絵作りの傾向が異なりますので、最終的にはご自分の感性に合うものが好ましい選択になるかと思います。

書込番号:4368980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/08/23 18:40(1年以上前)

こんばんは。
A80とS9000は全く比べる部類ではないと思いますよ。

A80は光学3倍ですしワイドマクロも強くありません。
僕はノイズの少なさや発色はキヤノンA80の方が上かと思いますが。

1眼が欲しいがレンズの交換が面倒な方や、気楽に1台で広角から望遠まで撮影したい人が購入すると思います。

お店に行って一度S9000を握ってください。
A80とは全く違うと思いますよ。良きアドバイスでなくてごめんなさい。

書込番号:4369002

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/23 19:27(1年以上前)

ひかうき さん

デジカメは趣味性が強いので、各人の好みで選べば良いと思います。
そういった観点では、私にとってS9000は面白いです。
良いか悪いかで言ったら良いです。
※まだ買って少ししか触っていませんが。

S9000よりFZ30を良いという人もいますし、
デジイチ買ったほうがいいですという人もいますし、
各人各様です。

A80に満足されていて、かつS9000のサンプル画像に満足できないのであれば、買い換えることは無いと思いますよ。

書込番号:4369106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2005/08/23 20:18(1年以上前)

横レスですいません。
ytun さん 、早々と S9000 ゲットですね。
こんども動画のサンプルお願いします。

でももう S2IS を手放すんですか。もったいないような。
当方やっと Z750 を買うところまできています。

書込番号:4369219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/08/23 21:04(1年以上前)

こんばんは。

みなさん書いてますが、Canonのノイズレスな世界から見たら、FUJI(そのほかも)満足できないかも知れませんね。
僕はIXYを使っていますが、家族はD70よりS602よりIXYが一番キレイだといいます。このあたりは好みの問題ですね、現にFUJIユーザーの僕もS7000以降のハニカムHRの画像はなんかピン!とくるものがありません。
しかし、確かにこれ一台で何でも出来ちゃうのはいいな〜と思います。

しつこいですがSR機種の発売を望みます。

書込番号:4369355

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/24 13:57(1年以上前)

動画いいな さん

動画の件ですが勿論チェックします。でもS2ISより劣ると思います。

>でももう S2IS を手放すんですか。もったいないような。
仰る通りです。
静止画・動画・高倍率ズーム・手振れ補正・マクロなどなど、S2ISは
全てが非常に高いレベルでバランスされている優秀なコンデジだと思います。
ホント。勿体ないですよね(笑)
が、今回はS2ISよりは使いこなし甲斐のあるS9000をしばらく楽しもうと思います。
しばらくは私を惑わすカメラの発表は無しにして欲しいものです(笑)

書込番号:4371052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/08/24 15:57(1年以上前)

ひかうき さん こんにちわ。
おっしゃるとおり。私もアップされた画像を拝見していて、どうもいまいちと言った感じでした。
全体的に輪郭がハッキリしないボケた感じを受けていました。

ところが、ちィーす さん の写真を拝見してその感じがなくなりました。皆さんおしゃられるように、コンパクトデジカメのようなハッキリ、クッキリといった画像とは違う良い画像だと思います。

ちィーす さん の設定を参考にさせていただき(クロームではなくスタンダードですが)撮影してみましたが、個人的には満足できる画像が得られました。

書込番号:4371224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

人物撮影時の黒点について

2005/08/23 03:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:28件

みなさんこんにちは。先日は多くのアドバイス・ご意見をありがとうございました。あの後結局、私にはこちらのほうがあっていると思い、s9000を購入しました。
 機能的にはかなり満足しているのですが、少し気になることがあります。室内(四方が完全に壁、窓無し)で撮影したとき、人の肌に黒い点々が出現することがあります。(フラッシュ使用時もでることがあります、被写体距離まで1m弱)
 特に顎や頬等、黒い部分(髪)に近いほど強く出ます。これは、カメラの特性なのでしょうか?それとも私の撮り方が悪いのでしょうか?経験豊富な皆様、教えて下さい。

書込番号:4367871

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/23 09:25(1年以上前)

持っていないので推測ですがノイズのような・・・感度が上がっていたりしてませんか?

書込番号:4368068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/08/23 14:26(1年以上前)

fioさん
 答えていただいてありがとうございます。ISOは、80・100・200で計10枚ほどためしましたが、それぞれの感度で1枚ずつ出ています。やはりノイズなのでしょうか?

書込番号:4368557

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/23 14:53(1年以上前)

うーん 正直な所、画像を実際に見ないとユーザーの方も判断できないような気がします。

流石に顔が写っていたら公開は難しいと思いますので、問題の部分だけ切り取って別ファイルに保存してから公開とかされると良いかな?と思います。

書込番号:4368607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/23 15:00(1年以上前)

白神さん家さん、こんにちは。症状の出ている画像をUPしてもらえると
レスがつきやすいかもです。

fioさん、その節は背中を押していただきありがとうございました。
S9000は日々発見のある楽しいデジカメです。FZ20の時もそうでしたので
やはり近日発売のFZ30にも興味はありますけれど。

書込番号:4368619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/23 15:02(1年以上前)

すみません、電話に出てる間にfioさんが同じ書き込みを・・・失礼しました。

書込番号:4368622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/08/23 23:39(1年以上前)

fiosさん、ブラックボディーさん、回答ありがとうございます。たしかに実物を見ないと判断は厳しいですよね(汗
 もしかしたら、元画像が大きいことになれていなくて、知らず知らず必要以上に拡大したから気になっただけか、などと思ったり(^^;
 ただ撮影場所のライトがやや黄色い感じの蛍光灯な時に限ってでるので、もう少し調べてみます、ありがとうございました。

書込番号:4369928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

S9000の発色

2005/08/22 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

S9000かFZ30かで迷っています。より広い範囲を写し込める広角か?望遠が有効に使える手ぶれ補正かでも迷っていますが、選択の大きなポイントに発色があります。
S9000にはクロームモードなるものがあるようですが、ビーナスエンジンのFZ30と比較して、どのような感じに写るでしょうか?
(非常に漠然とした質問ですみません(^^;)
発色に対する印象など、個人的な物ですが、皆様の「主観的」な意見を聞かせていただければうれしいです。
私個人としましては、発色は派手目で色のりの濃いのが好みで、主なターゲットは風景です。
今までも、発色(フィルムメーカーだから拘っているというような話を聞きます)にひかれて、何度となくFUJIのデジカメを購入しようとしたのですが、それぞれ対抗馬のDiMAGE7i、FZ10に敗れて購入には至っていません。
単純に発色という面だけで捕らえて(他の広角とか手ぶれ補正とかの要素は外して)FZ30に比べて、S9000を購入するメリットはあるのか?その点が知りたいです。(これも個人的主観の問題かもしれませんが)優柔不断な私を助けてください。(笑)

書込番号:4367028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/08/22 22:11(1年以上前)

こんばんは。
今日丁度晴れたので・・・S9000F-クローム+C-PLで
風景を撮影しました。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=o9wCcbzDqr

F-クロームでも思ったより発色は派手でないですね・・
キヤノンの派手派手を見慣れたせいなのかと思いますが。
ウルトラリラックスさんのお好みの発色でしょうか?

FZ30はまだ発売してないですが
FZ30の方が派手目な気がします。あくまで・・気ですので・・

書込番号:4367048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/08/22 22:31(1年以上前)

こんばんは〜

S9000のサンプル(ちィーすさん含む)を見るとこれまでのFUJIの製品とはちょっと色が違うような感じですね。FZ30の方が抜けがよい色だと僕は思います…

派手で色のりが良いのがお好みでしたら、こかは窓口を広げて、Canonも検討なさっては?

書込番号:4367124

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/22 23:52(1年以上前)

このデジカメを知り合いのお店で試させてもらいましたが、記事の写真写りがかなり良かったせいか、見た目的な印象はもう一がんばりほしいなぁ・・・っと思ってしまったんですが、ちィーすさんのサンプルを見て、支持される理由も分かる気がしました。個人的には凄く好きな色です。独特の色味かもしれませんがC-PLの影響がある気がします。都会の一角とか、近代的な人工物の鮮やかな被写体を写せばこの解像感が更に引き立つ気がしました。ビューファインダにもう少しお金を使ってくれたら、FZ30やA2などと並び、このクラスの地位を確固たるモノにできる気がします。

ここ数ヶ月、人のものがほとんどですがかなりの種類のデジカメを購入しました(^^;本格的な高倍率ズームを選ぶ上でとても参考になります。また色々見させてください!!

書込番号:4367425

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2005/08/23 00:54(1年以上前)

ウルトラリラックスさんこんばんは!

私は個人ではD70(デジタル一眼レフ)を使っていますが、
会社ではS7000を使って商品撮影をかなりしておりますので
今回のS9000には注目しておりました。

現時点での私としての感想は「何このノイズだらけの、パープル
フリンジ(色収差)だらけの絵は!!??)」が正直なところです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/28938-2123-10-1.html
デジカメウォッチのこのサンプルでも
左の自転車の右ハンドルや網かご部分をはじめとして、左から2番目の自転車の
ブレーキ部分・・随所にパープルフリンジが盛大に発生しているのが
分かりますね。S7000もパープルフリンジは出ましたが、ここまで目立っては
出ませんでした。

下のちィーすさんのサンプル画像でも結構パープルフリンジが目立つ
ショットがありました。それに撮影画像の随所に
色ノイズが多く、画像全体がボヤけた様に見えて、精鋭感が少ない
様に見えます。これはやはり1/1.6インチの極小CCDに無理やり
903万画素を詰め込んだ悪影響が出ているように思えてなりません。
あくまで私個人としては、S9000の9Mの威力を期待している面も
あっただけに、発売後の撮影サンプル画像はどれも期待外れだな・・
というのが本音です。

さて、ウルトラリラックスさんが、今流行りのデジタル一眼レフでは無く
S9000かFZ30とのどちらかしか考えてらっしゃらない様でしたら
私としてはFZ30をお勧めしたいですね!
FZ30はサンプル画像も数点見ましたが、やはりコンデジ特有の暗部
のノイズは目立ちますが、S9000ほど酷くなく、前機種FZ20から
比べるとCCDが1/2.5型の5Mから、1/1.8型の8Mへ大きくなったことも
影響してか、画質は多少なりに向上しているように見えました。
ただし、極小CCDに多画素と言う悪比率は変わりませんので
ダイナミックレンジは狭いままですが・・
ただ松下式の手振れ補正も、フジの高感度戦略より、ずっと高画質が期待
出来ますし、S9000 vs. FZ30のどちらかなら、私は絶対FZ30を選びます。

 私個人としては、S9000やFZ30ぐらいまでの、ハイエンドコンデジが購入出来る
予算が有るのでしたら、もうちょっと頑張っていただいて、DSLR(デジタル一眼レフ)
の入門機+高倍率ズームレンズ(18-200mmクラス)
の方が、後々後悔しないのではないかと思いますね!
最新機種では、実機を触って少々シャッター音は安っぽいですが
コニカミノルタのαSweet DIGITALあたりか、ニコン D50、
キヤノンEOSキスデジタルNあたりが、お勧めですね!

書込番号:4367671

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2005/08/23 01:18(1年以上前)

追記ですが
20Dをお使いのちィーすさんなのに、(超ノイズレスの画像を
見慣れてらっしゃるはずなのに・・)
S9000を発売されてすぐに購入されたその理由が知りたいです。
返答頂ければ幸いです。
私には??ですので・・

書込番号:4367729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/08/23 01:32(1年以上前)

タコダさんへ。

S9000は20Dで撮影に行くと、かなりの重装備になるので
シグマのAPO50−500mmDCなど重くて重くて。。。
その為にお気軽にお出かけ用に買いました。

本格撮影は20Dですが、お気軽用に購入しました。
見た目も一眼デジカメと間違う感じの印象です。さすがネオ一眼です。
また20Dは液晶が見にくいので20Dで撮影した写真を
S9000の液晶で見ることができるのでその辺も考慮しました。

確かにノイズやパープルフリンジは多いですが
28−300mmなのでその辺りが1番でしょうか。


書込番号:4367760

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/23 01:39(1年以上前)

ちィーす さん
勝手にタコダさんとのやりとり見てました。
実は私も「?」と思っていました。
ナルホド。理由に了解です。


タコダさん
スミマセン。勝手に相乗りしました。。。。

書込番号:4367771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/08/23 01:49(1年以上前)

ytunさん、こんばんは。

先日キヤノンS2ISの質問欄で蜂の撮影について質問がありましたのでytunさんにお呼びをかけたのですが・・・

ytunさんリンク勝手に貼ってごめんなさい。

書込番号:4367784

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2005/08/23 02:05(1年以上前)

>>ちィーすさん
なるほど、ちィーすさん早速のお返事有難うございます。
そうですか〜確かに20D+重量級望遠レンズだと、かなり重い
ですもんねぇ〜私もD70にAF80-200 F2.8DNのレンズだと
かなり重いので、滅多に装着して散歩なんて行きませんし・・(苦笑)
S9000の6万ちょっとなら、ちょっとした中級レンズ1本分ですもんね!
(私はそれに近い金額でSIGMA 10-20mm買っちゃいましたが・・)
ちィーすさんHPも、今まで何回か見させて頂きましたが、かなりの
機種を使われてらっしゃいますから、やっぱりちィーすさんはコンデジ
がお好きみたいですね!
私もキヤノンのS70を家内用に持たせていますが、子供との散歩には
よく持って行きますし・・(笑)
上記のS9000の画像への評価ですが、等倍ではノイズが目立ちますが
保存画像をSXGAのサイズのモニターで見た場合、さほど目立たなく
十分に綺麗でした。よってここにちょっと言いすぎだったことを
反省致します。_(_ _)_
まあこれからも、レンズ交換不要でDSLR入門機+高倍率ズーム
(約11万〜13万)よりかは、半値程度で買えるこういったネオ一眼など
の多機能利便性重視のコンデジは作られて、売れていくでしょうね!

>>ytunさん
いえいえ・・私も納得ですっきり致しました。

書込番号:4367802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/08/23 02:19(1年以上前)

タコダさんへ

SIGMA 10-20mmを買ったのですか。僕は考え考え
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4を買いました。

お話はS9000に戻しますが
街灯や蛍光灯でもかなりS9000は超安定したホワイトバランスですね。
オートで撮影しても肉眼で見たのと同じ色合いに撮影できます。
今まで僕の使ったカメラの中では1番良いかと思いました。
DiMAGE A2の場合は調節が難しかったですがS9000はオススメです。

書込番号:4367821

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2005/08/23 03:26(1年以上前)

>>ちィーすさん
考え考えでTOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4を買われたんですね!
(私も考えましたが、10mmとHSMに負けました)
じゃあまだEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMが出る前だったんですね!
(Nikonユーザーとしては純正でこんなにハイCPの超広角があるのが
羨ましい限りです。)

S9000はやっぱり良いみたいですね!
>オートで撮影しても肉眼で見たのと同じ色合いに撮影できます。
WBが狂うD70使いとしては羨ましいですね!
ただ私としては、さっき知ったばかりのEOS 5Dに興味深々です。
NikonはD2Xを2/3以下に値下げしないと売れなくなりますね。
これ以上コンデジ板でDSLRの話をしても迷惑かと思いますので
この辺で失礼致します。

書込番号:4367876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/23 13:29(1年以上前)

一晩経ったら凄い事になってる...
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
>ちィーす様
 HP拝見させていただきました。
 う〜ん、すごい好みの色です。ただ派手なだけでなく、色のりもいいす。こんな作例を見ると、やはり入手しなくてはと思いますね。
 ただ、他のサイトの作例とかを見る感じでは、これほどの触発は受けませんでした。やはりPLフィルターの効果が大きいのでしょうか?
(後、他にインパクトを受けたのは公式サイトの"うぶ毛")
>タコダ様
 いや〜、私もFZ30に行った方が理性的にはいいような気もするんですよ。FZ20の欠点を的確に修正してきたFZ30に比べて(露出補正は駄目でしたが)、S9000は期待の高感度も、旧機種のコンデジより劣るとの評価ですし。しかし、過去2回、発色に惹かれフジのデジカメを志すも結局対抗馬を購入という因縁もありますんで...(個人的な理由ですが)
 あと、FZ30とS9000を比較対照している方の多くがS9000に流れているのも気になります。

 あと一眼デジ(実は持ってたりします)に行かずにハイエンドコンデジに行く理由ですが
 ・高倍率のズームを簡単に扱うことができる
 ・液晶を可動することにより、超ローアングルなどを簡単に行うことができる。
 ・手ぶれ補正により、早朝、夕方の悪条件での撮影を簡単に行うことができる。(S9000をえらぶとこのメリットは捨てることになります。高感度では一眼の方が上ですし)
 であります。
 どれも、一眼でもお金or手間を掛ければ実現できる(なおかつ、高品質な画像を得ることができる)事ですが、「簡単に」行うとするとこのカテゴリーのカメラを選択することになると思います。
(妙な話ですが、今使っている一眼より、過去のハイエンドコンデジの写真の方が斬新な写真が多く、このような流れに逆行するような購入を考えています。)

うーん、過去と決別するためにS9000へ行くか、理性的にFZ30へ行くか、迷いは深まるばかりです。


あと、追加で2件ほど質問です。
1.レンズは基本的に焦点距離分の1のシャッタースピードを切らないと手ぶれするといいますが、S9000の望遠端、手ぶれの感触はどうでしょうか?(どこかで見た記事によりますと、高画素になるほど手ぶれの影響が大きく出るということですが)

2.S9000のマクロは1cmまで寄れるということですが、その割にはマクロに対して好意的に書いている記事が少ないような気がします。
 やはり、望遠端で何cmまで寄れるかということの方が重要なんでしょうか?

スレッド分けたほうが良かったですかね??

 

書込番号:4368459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/08/23 15:48(1年以上前)

昨日S9000を見てきましたが、WEBのデータをみるより、プリントサンプルやカタログの印刷をみると仕上がりがとてもいいと思いました。F10もそうでしたが、プリントの際に実力を発揮すると思います。できれば、ExifPrintデータとのマッチングの際がベストだと思います。

例のうぶげの写真もカタログの印刷はとてもよくでています。8bitのデジタルデータでは商業印刷の際、平たい写真に上がってしまいますが、ここまで奥行きを感じさせるものは少ないと思います。ノイズ的にはあるかもしれませんが、色深度は深いのでチューニングはいいと思います…個人的にですが…

書込番号:4368689

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/24 13:10(1年以上前)

ウルトラリラックス さん

個人的な感想ですが、
1.望遠端の手振れの件
正直言いまして、手振れ補正機に比べれば、手振れはしやすいと思います。
S9000の場合は高感度にしてシャッター稼がないとダメなのですが、
f値の暗さは予想以上に厳しく思ったように速くなりません。
S2ISの場合は、432mm相当望遠でも比較的気楽に撮れますが、
S9000はそれより気合が必要と思います。
確かに高画素になればなるほど。わずかな手振れもわかってしまいますから。難しいですね。
そのうち、手持ちでの手振れ限界と画質の妥協点みたいなこともやってみたいですね。ただ、個人的には三脚も持ち歩くタイプなので、実はさほど問題ではなかったりします。

2.マクロの件
1センチまで寄れるスーパーマクロはいいと思いますよ。
広角側に限定されますが、それはそれで面白い写真が撮れます。
http://ytun.seesaa.net/article/6178089.html
1枚目のセミのぬけがらなんて面白くないですか?
S2ISの場合ゼロセンチまで寄れるってのが逆に使いづらかったですが(つい寄りすぎてしまう)、S9000は1センチなのでちょうどいいです。
あと、望遠側マクロ(テレマクロ)に関しても、マクロ設定時で90センチとかなり遠いのですが、昨日クローズアップレンズ(NO.3)で、約30センチくらいに出来ましたので、活用したら面白そうです。

書込番号:4371004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/24 15:19(1年以上前)

ねねここさん、ytunさん、どうもです。
私は未だ迷っています。なんか日毎に迷いの振幅が逆に広がっていくような...
(以前はFZ30:S9000で50%50%だったのが、一日おきに90%:10%が入れ替わる感じです。)
S9000発色は魅力的なのですが、やはり使いこなすには三脚が必須なようですね。FUJIがCCDにSRを使って、手ぶれ防止を導入して導入してくれればすぐにでも購入するのですが...

書込番号:4371157

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/08/24 23:12(1年以上前)

ウルトラリラックスさん

楽しいお悩みを続けていらっしゃるようで。

私は実はFZ30とS9000を悩むことはなかったんです。
理由の一つは28mmからであることと、高感度がある程度使えることです。
高感度を使う理由は必ずしも手ブレだけでなくレストランなどでストロボを使わずその場の雰囲気を写したいからです。

望遠側での手ブレについては、ytunさんもおっしゃっているようにかなり厳しいですね。こと望遠側の手ブレの問題だけについていえば手ブレ補正機のほうがよいのではないでしょうか。
最も手ブレ補正をキヤノンの一眼で使っていますが、決して万能ではなく、やはり手ブレを防ぐのはしっかり構えること、できれば三脚かどこかにおくのが一番ということに変わりはないと思っています。

手ブレについてももうひとつ大事な問題はホールドしやすさとシャッターの押しやすさだと思います。きちんとホールドし、シャッターボタンの感触が適切であれば、手ブレは自然に少なくなります。
S9000はこの点ではなかなか良いと思います。
ただ私はこの点をFZ30と比較して購入しているわけではありませんし、各自「しっくりくる」ボディも違うと思いますので、実機を持ってみてください。

S9000のマクロは使えると思います。
MFもワンプッシュAFが使えることで割と比較的容易になっていると思います。
フォーカスリングが目盛りがあるわけでもなく無限遠で止まるわけでもないので、今ひとつよくわからないのが難点ですが。

書込番号:4372190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お聞きします

2005/08/22 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:6件

パナソニックのLUMIXDMC-FZ30とフジのFine Pix S9000のどちらにしようか今検討中なのですが!率直に言うとどっちが買いでしょうか?

書込番号:4366638

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/08/22 20:00(1年以上前)

基本的には…より望遠側を望むならFZ30…広角を望むならS9000ってトコでしょう。
月光菩薩 さんがどちらをメインとするかで答えはおのずと見つかってくるのではないでしょうか?

書込番号:4366660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/08/22 20:55(1年以上前)

こんばんは。

LUMIXDMC-FZ30はもう少しで発売ですのでそれから
色んな方々の書き込みやレビューをみてお考えなっても良いと思います。
お店で実際に見て触るのも大事ですしね。

書込番号:4366804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/08/22 21:42(1年以上前)

広角と望遠のバランス的にS9000の方が無難だと思いますよ。

書込番号:4366947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/23 10:05(1年以上前)

余計なお世話ですが、「お聞きします」ではなく「お尋ねします」にすべきだと思います。

書込番号:4368141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/24 01:09(1年以上前)

余計なお世話ですが、「すべきだと思います」ではなく「〜の方が丁寧でいいですよ」の方が感じがいいと思います。

書込番号:4370205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング