FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶保護用

2005/10/07 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 LHPさん
クチコミ投稿数:20件

先日プロのカメラマンの方が液晶部分に保護シールではなく
プラスチックの保護用のカバーをつけてる方がいらしたのですが、
ネットで検索しても保護シールみたいなものしか見当たりません。
どなたか使用している方がいらっしやいましたら教えてください。

書込番号:4486319

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/07 22:22(1年以上前)

そのカメラマンの方もS9000だったのでしょうか?

書込番号:4486333

ナイスクチコミ!0


スレ主 LHPさん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/07 22:34(1年以上前)

その方はS9000ではなかったのですが、
自分がS9000を使っているのでこの板に書かせていただきました。

書込番号:4486393

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/07 22:50(1年以上前)

nikonなどのデジタル一眼レフにはLCDモニターカバーという部品が付属しています。 多分、それを見られたのだと思います
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_32985694_32986122/13765750.html

書込番号:4486443

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/07 22:55(1年以上前)

Nikonのデジタル一眼はプラスチックのカバー付ですね。
(一部機種除く)

書込番号:4486463

ナイスクチコミ!0


スレ主 LHPさん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/07 22:57(1年以上前)

なるほど・・・他社製品だとあるんですね!!
ありがとうございました><

書込番号:4486473

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/07 22:58(1年以上前)

液晶フードで保護されている方もいらっしゃいますが、、、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182/13513465.html

S9000は可動式液晶なので、実用上は保護フィルムまでかな・・・っと

書込番号:4486477

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/07 23:08(1年以上前)

あっ、かぶりました、すいませんm(__)m>Nikonのデジタル一眼

ちなみに自分は2.5インチ用を使用していました(すでに過去形・・・)
周りのプラスチックの部分まではみ出してしまいますが、2インチ用では中途半端でしたので・・・。

書込番号:4486527

ナイスクチコミ!0


スレ主 LHPさん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/07 23:13(1年以上前)

>>S9000は可動式液晶なので、実用上は保護フィルムまでかな・・・
全く考えてませんでした・・・
やっぱり保護シールが一番無難なんですかね。。

書込番号:4486544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズプロテクター

2005/10/05 18:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 dosv-64さん
クチコミ投稿数:18件

S9000に対応しているレンズプロテクターを教えてください。

書込番号:4481083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/10/05 19:00(1年以上前)

S9000のフィルターは58mmなので
下記はどうかな?

http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/421499/422103/669321/#716263
デジタル対応ですよ。

書込番号:4481132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/05 19:08(1年以上前)

マルミのほうが安いと思いますが、ケンコーの58mmもいいと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

書込番号:4481154

ナイスクチコミ!0


スレ主 dosv-64さん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/07 17:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。

書込番号:4485661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信76

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

はじめまして。どうぞよろしくお願い致します!

実はこの10月7日から新婚旅行でヨーロッパに出かけます。(新婚旅行♪なんです^^;;)

しかし、デジカメは古〜い200万画素のOLYMPUSのC-2100UltraZoomを未だに使っています。
そろそろ一眼に買い換えなければと考えていますが、あまり手荷物が増えるのもなんなので、とりあえずC-2100UZともう一台補助的にコンパクトカメラを持参しようかと考えました。

それで、久しぶりに価格.comで調べてみて、R3が出たら、値下がりしたR2を買おうと考えていたのですが、

さんふらわあさんに、「大きな歴史的建造物が多く、記念写真を撮ることを考えるならば広角に強いカメラが良い」こと、「教会の中などでは薄暗いので暗い所に強いカメラが必要」というこを教えてもらい、S9000が候補として急上昇してきました。

しかし、やはり物入りな時でもありますし、反対にそれなら一眼レフを買ったほうがいいかな・・・という気もします。(銀塩はEOSkissUなので、デジカメもEOSkissにしたら、レンズも共用できるのかな・・・などなど考えています。)

写真を撮るといっても、大体は旅行のときぐらいなので、ここのところは妥協して、2100UZとR2の2台を持っていく・・・ぐらいに落ち着きそうな気もしていますが、やっぱり教会や宮殿、美術館でもフラッシュを焚かなければ撮影OKだそうなので、一生の記念にやはり、踏ん張ってS9000かその他の対抗機種(FZ30?)を持っていこうかと考えたり、良いカメラに買い換えるのはもう少しじっくり検討してから・・・という思いも強くあります。

あと、S9000、2100UZ、R2 それぞれ どの程度の三脚or一脚を使えばよいかとか 充電池のこととか画質のこととか多方面にわたって、ご助言頂けると有難いです。

写真としては、大体ははがきサイズ程度にしか焼きませんが、よっぽど気に入った写真は、記念に大きく引き伸ばそうかな・・・とも考えています。


皆さんどう思われますか?しょぼい質問で申し訳ないかとも思いますが、どうぞお教えください!! よろしくお願い致します。






書込番号:4428555

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に56件の返信があります。


出木杉さん
クチコミ投稿数:9件

2005/09/20 01:04(1年以上前)

F10を買ったのなら、F10板で新規にやれば?

いやいやスミマセン。
目的は「白熱書き込みランキング」上位進出ですか。

じゃあ、ココで親切な方たちの協力の元、がんばるしかないですね。

かげながら応援してぬ。

書込番号:4441450

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/20 01:28(1年以上前)

出木杉さん そうですね。
おっしゃるとおりです。
バカみたいで恥ずかしいです。
申し訳ありませんでした。

書込番号:4441505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/21 14:26(1年以上前)

ヨーロッパに行ったら日本国内より安く売られていたりして?。
友人の経験ですが。
思い出を残すために気軽に撮影するにはS9000はサイズが大きすぎると思います。
また工業製品は絶対に故障しないという保証もありませんし、壊してしまう事も有ります。
大切な記念の旅行ですから予備の小型カメラも入手される事をお勧めします。

書込番号:4444886

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/21 21:15(1年以上前)

まさおさん、ご助言ありがとうございます。
2100UZをサブ機?として、というかF10トラブル発生時のために持って行こうかと思うのですが、フィルムカメラの方がいいでしょうか?せっかく、F10にしたのだから、サブ機もコンパクトにした方がいいですよね。。
どう思われますか?

書込番号:4445622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/24 01:39(1年以上前)

2100でもサブ機としては大丈夫だと思いますよ。
F10もコンパクトカメラの部類に入りますから、もう1つ買っても
その後は・・・??ということになりかねません。
今ある資産を有効活用するのもありだと思います。

もし、何か買われるのでしたら単三電池採用のモノをお勧めします。
単三は、全世界どこでも手に入りますからねぇ(笑)

書込番号:4451279

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/24 20:39(1年以上前)

直大GoGoさん、返信ありがとうございます。
F10と予備に2100UZを持って行こうと思います。
その場合、持って行くのは三脚か一脚かどちらが良いと
思われますか?

なんか、バチカン美術館では、デイパックとか三脚とか大きいものは
預けないといけないように聞きました。

どちらにしても、美術館などで三脚広げているわけにはいかないな
と思うと、一脚の方が実用的なかなとも思います。
その分、二人で記念撮影っていうのは、あきらめないといけないですが、もともとかっさらわれることを考えると使えないかな・・・って
言うところですしね^^;。

そうか、三脚を一脚的な使い方をするといったことも可能でしょうか?
そうすると、万が一記念撮影が可能になった場合使えるかな??
って考えたりもします。

どう思われますか?
もし、お考えのことがおありでしたら、お教えください。

よろしくお願いします〜。

書込番号:4453192

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2005/09/24 21:14(1年以上前)

お、直大GoGo さんこちらに。。
S7000絶好調ですね(^^)。

H.Y さんはじめまして。
私の知り合いの女性ですが以前イタリヤ旅行に10日間ほど行ってきましてたくさん写真を撮ってきました。
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/local/kuu/a1page/italy/index.htm
カメラはDimage A1ですがやはり荷物にならないコンデジは荷物の多い海外旅行では重宝したそうです。
個人的にはF10と2100UZの組み合わせはなかなか良いのではないかと思います(^^)。

書込番号:4453300

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/24 23:06(1年以上前)

yakknさん

素敵なHPをご紹介くださり有難うございました。
僕もあんな素敵な写真いっぱい撮りたいですねぇー。

ちなみに、知り合いの女性の方は、三脚を使われたとか
一脚を使われたとか、お聞きになられましたか?
あの、暗いドームの天蓋?の写真とかどうやって撮られたのでしょうね。


ご存知ならお教えください。

書込番号:4453687

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/24 23:11(1年以上前)

あと、

F10と2100UZの組み合わせはなかなか良いのではないかと思います(^^)。

って仰ってくださる理由はどんなところでしょうか?

まぁ、望遠が要るところは2100UZを使うっていう感じでしょうか?

何か参考になることがありましたら、お教えください。
よろしくお願い致します。

書込番号:4453697

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2005/09/24 23:48(1年以上前)

H.Y さん、こんばんは。
>ちなみに、知り合いの女性の方は、三脚を使われたとか
これについては使っていないと思います。
。。と言いますか彼女は持っていません(^^;、手摺りとか壁、柱などで体やカメラを固定して撮っていると思いますがA1の手ぶれ補正、ASの恩恵が大きいと思います。
この画像なんかは
http://www55.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/a1/images/italy/PICT0033.JPG
はSS1/4 F2.8 手持ちですから手ぶれ補正の威力は大きいです。
F2.8でも被写界深度がこれだけ深いのもコンデジの強みですね。
C2100UZも良いレンズと手ぶれ補正が付いていましたよね、動きの無い被写体には広角側も効果的だと思います。

>って仰ってくださる理由はどんなところでしょうか?
F10を購入されたと言うことでおめでとうございます(^^)。
購入前であれば私なりのお薦めもありましたが購入された以上使い倒しですね、組み合わせとしては良いと思うと言うことです。
高感度コンパクトカメラと手ブレ補正付き望遠カメラ、これだけでもアドバンテージがあると思いますしバッテリーの持ちなども良い点だと思います。
しいて言えば広角がもう少しきけば。。と言うところでしょうか。
ワイコンなどの手もありますがキリがないので今ある機材で楽しむのも一つの方法だと思います。

ちなみにイタリヤ写真の女性の方は10日も滞在していたのにカメラはA1一台、カードはCF512MB一枚のJPEG fine、ですから300枚弱で済ませていました。
観光が主な目的で写真は二の次だったみたいです。

書込番号:4453827

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/25 00:47(1年以上前)

yakknさん さっそくの返信ありがとうございます。

>A1の手ぶれ補正、ASの恩恵が大きいと思います。
 この画像なんかは
http://www55.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/a1/images/italy/PICT0033.JPG
はSS1/4 F2.8 手持ちですから手ぶれ補正の威力は大きいです。


ほんとすごいですねー。1/4とは。。



>F2.8でも被写界深度がこれだけ深いのもコンデジの強みですね。

コンデジは被写界深度が深くなるのですか??



>動きの無い被写体には広角側も効果的だと思います。

よく理解していないのですが、広角の方がぶれ難いということですか?
(望遠がぶれやすいのは解ります。。)



>購入前であれば私なりのお薦めもありましたが

参考のために、お勧めは何ですか??


>しいて言えば広角がもう少しきけば。。と言うところでしょうか。

そうなんです。今、ケンコーのワイコン注文中です(^^)。



>ちなみにイタリヤ写真の女性の方は10日も滞在していたのにカメラはA1一台、カードはCF512MB一枚のJPEG fine、ですから300枚弱で済ませていました。
観光が主な目的で写真は二の次だったみたいです。


僕もね、今回一応新婚旅行なので^^;、
「二人の世界」中心で行かないと、、、
と思っています。
今も、もうカメラ選びや書き込みに熱中する夫に
あきれ気味の妻が横でぐっすり眠っております。。

では、また色々教えてください。


書込番号:4454007

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2005/09/25 10:08(1年以上前)

H.Y さん おはようございます。
>コンデジは被写界深度が深くなるのですか??
このページなど
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040426A/index3.htm
に書いてある理由ですが大きくわけてコンデジとデジタル一眼レフとの差はかなり大きいと思います。
Dimage A1の2/3インチサイズのCCDだって言い換えれば1/1.5ですからF10の1/1.7やS9000の1/1.6サイズと大差ないです。
被写界深度が浅くて美しいボケの写真が撮れるデジタル一眼レフですが逆に深い深度が必要な場合同じ焦点距離ならかなり絞らなければならずセットのレンズなどではかなり暗くなるのでそのぶんSS的には不利になり高感度撮影が出来ることと相殺される部分があると思っています。

>よく理解していないのですが、広角の方がぶれ難いということですか?
H.Y さんのC2100UZと兄弟?のE-100RSと言うカメラを持っていますがこれも高倍率の手ぶれ補正機です。
望遠ではもちろん有効ですが光量が足りない室内などで広角側でスナップするときなど手ぶれ補正はいれっぱなしです。
これによってかなり暗いところに強い?カメラになります。
最近のコンパクトデジカメに手ぶれ補正が付いてきているのと同じ理由です。

>参考のために、お勧めは何ですか??
F10などポケットにはいるコンパクト機でコレでしか撮れないようなスナップを楽しむの場合はよいですがC-2100を常時携帯するとすると機材の容量重さはこの板のS9000などと遜色なくなると思います。
そこで一台で済ませるという観点からはS9000やA200などが良いのではないかと。。
デジタル一眼も良いと思いますが個人的には画角的な撮影範囲を考えると同じ範囲をカバーするレンズを考えた場合費用も大きさ重さもかなり違うと思います。
フリーアングルの液晶も使い勝手が良いですしS9000に関しては手持ちのF710と同じフジのカメラ、フジの発色は好きです。

>「二人の世界」中心で行かないと、、、
そうですよね〜お二人ともカメラが趣味ならよいですが二人で楽しいが一番ですよね、素敵な新婚旅行を。。(=^o^=)。

書込番号:4454781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/25 13:11(1年以上前)

>F10と予備に2100UZを持って行こうと思います。
その場合、持って行くのは三脚か一脚かどちらが良いと
思われますか?

一脚の方がいいかもしれませんね。
三脚だとブレは防げますが、やはりかさばってしまいますし。


>二人で記念撮影っていうのは、あきらめないといけないですが、もともとかっさらわれることを考えると使えないかな・・・って
言うところですしね^^;。

誰かに頼めば大丈夫じゃないでしょうか。
留学生の友人に聴いた話ですが、最近はどこの観光地でも記念写真を撮って「ほしい」人は多いようで、
最近は頼まれ屋さんのような人もいるとかいないとか(笑)

>そうか、三脚を一脚的な使い方をするといったことも可能でしょうか?
そうすると、万が一記念撮影が可能になった場合使えるかな??
って考えたりもします。

不可能では無いですね。むしろ、そっちの方が確実かもしれません。

yakknさん、こちらではご無沙汰ですね(^-^*)
最近S7000の活躍が止まらなくなってきました(笑)
レーシングフォトももちろんですが、ポートレートも良いですね☆

書込番号:4455193

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/25 21:50(1年以上前)

yakknさん 直大GOGOさん ありがとうございます。

コンデジは、被写界深度が深くって、記念撮影にはぴったり
なんですねー。良かった。。


>F10などポケットにはいるコンパクト機でコレでしか撮れないようなスナップを楽しむの場合はよいですがC-2100を常時携帯するとすると機材の容量重さはこの板のS9000などと遜色なくなると思います。

そうなんですよ。荷物を少なくするために、コンデジにしたはずが
2100UZを持って行けば、かなり嵩張りますもんね。
それが、銀塩コンカメ?でも持っていこうかなーと思った理由です。


>そうですよね〜お二人ともカメラが趣味ならよいですが二人で楽しいが一番ですよね、素敵な新婚旅行を。。(=^o^=)。

そうなんです。僕もカメラが趣味と言えるほどでもないですが、
家内は全く興味がないので、すでにかなり呆れられているかな?
状態です^^;;;。

それにしても、Yakkn さん、かなりたくさんカメラ持っておられるのですね? 素敵なHP拝見しましたよ!


直大GoGoさん

来年の年賀状用に二人のちょっとしゃれた写真をたくさん取れたらなー
(ふたりはシルエットか風景の一部的出演〜)
と思っていたのですが、まぁ記念撮影だけを
ツアー仲間とかにお願いするのがいいでしょうね。


>そうか、三脚を一脚的な使い方をするといったことも可能でしょうか?
不可能では無いですね。むしろ、そっちの方が確実かもしれません。

確実?というのは?一脚よりもってことですか?三点支持になるから??


それにしても、直大GOGOさんは、なんとまだ19歳!!
なんですか!?
素敵なHP拝見しました。 

若いんですね〜〜。もっと年配の方と勝手に想像してました^^;;。

それにしても、yakknさんと直大GOGOさんは仲良しなんですねー。

また、色々教えてくださいね!



書込番号:4456415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/27 13:34(1年以上前)

H.Y さん

ヨーロッパへの新婚旅行なら、他の方が言われたようにF10の選択は賢明だと思います。私の知り合いの写真好きで一眼とかいろいろ持っている人がいますが、その人がヨーロッパとか海外旅行に行く時は、ポケットサイズのコンデジだけを持っていってます。理由は、かさばらず機動性が失われないからだそうです。

ヨーロッパに既に行かれたことがあればご存知かと思われますが、日本と違って夜になると町や屋内の明かりがかなり暗く感じる所も多いです。理由は日本と違って、蛍光灯より電球が使われているところが多いからです。だから夜になると町全体が赤みがかったオレンジ色に包まれるところが多く、日本よりも暗いなと感じるかもしれません。また、屋内も、ホテル、レストラン、劇場等で蛍光灯が使われているところは、日本ほど多くありません。知り合いのあるヨーロッパ人は、蛍光灯は主にビジネスオフィス用だとまで言い切っていました。ですから、そういう意味で、高感度に有利でコンパクトなF10というのは、なかなかいい選択だと思います。10月になると、地域にもよると思いますが、日本より日が落ちるのが早いところが多くなると思います。フラッシュを焚くのが禁止もしくは好ましくない場所では、薄暗がりに有利な高感度対応カメラは便利です。また、仮にフラッシュが焚けても、到達距離が限定され、近くのもだけが明るく写って、その後ろは真っ暗になってしまうこともあろうかと思います。

私自身、フラッシュはだめだけど、撮影は許可された屋内で、撮影はしたものの後で見ると暗くてがっかりしたことがあります。

なお、屋内などスペースが限られ、後ろに下がれないところでは、できるだけ広角があった方がいいと思いますので、ワイコンもできれば付けた方が便利でしょうね。歪や画質の欠点を差し引いても、より広く写った方がいいときもあります。

また、どのような一脚や三脚を持っていかれるのかわかりませんが、それとは別にポケットに入るような小型で軽いミニ三脚も持っていかれた方がいいかなとは思います。テーブルなどちょっとした台の上に載せるだけでも、手ぶれ防止やお二人の記念撮影など役に立つと思われます。

F10はxDカードしか使えないのが難点ですが、上に述べた理由により、今回のH.Yさんの用途では、他の何人かの人と同様、意見を求められるならF10の選択に賛成です。(でも、もうH.Yさんは、その機種に心を決めたようですね。国内旅行や、お一人での旅というのであれば、S9000やFZ30、一眼という選択もいいのでしょうけど。)

秋のヨーロッパは、日本の秋とはまた違った良さがあっていいですね。街灯の下のベンチの周りに広がる落ち葉の絨毯とか、石畳と石造りの家とか絵になるシーンに多く出くわされることと思います。では、良い旅を。

書込番号:4460531

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/28 00:40(1年以上前)

polarizing_viewerさん

返信ありがとうございます!

そうなんですね、コンデジだけ! やっぱりそれがいいかな、と思いました。

何かトラブルが起こった時のための予備みたいな感じで、2100UZを持って行こうかと
思っていますが、やっぱり嵩張るというのが難点ですよね。望遠って使うことあまりないかなぁー。目だって狙われるっていうのも困るしなぁ。。。フィルムカメラにしようかな〜。
迷ってしまいますーーー。


ヨーロッパには、というか実は海外旅行初めてなんですが^^;;;、やっぱりF10にして良かったわけですねー。



ちなみに、F10で、そういった高感度撮影というのか、する場合は、ナチュラルフォトモード(でしたっけ?)にするといいのですか? それともただオートにするだけで良いのでしょうか?先日、普通に室内で撮影したら、そんなに普通のフラッシュ撮影と変わらないような気がしたんですが・・・。


それから、ただ今、ワイコンも注文中です。「歪や画質の欠点を差し引いても」ってお聞きして、やっぱり注文して良かったんだと、心強く思いました。ありがとうございます。


ミニ三脚は、オマケでもらったのがあるのでもって行くことにします。三脚にするか、一脚にするか、迷っているところです。
ケンコーの重量650gぐらいで、高さが130〜140cmぐらいになる、ちゃちな三脚が980円で売っていたので、使い捨て感覚でそれにしようかな? それよりはやっぱり携帯に便利な300gぐらいの4段か5段の一脚(6千円ぐらいかな)を買おうかと迷っています。
polarizing_viewerさんは、どういうのがいいと思われますか?


街灯の下のベンチの周りに広がる落ち葉の絨毯とか、石畳と石造りの家とか絵になるシーン・・・

素敵ですよねぇ〜〜。すっごく楽しみです!!
色々ご丁寧に教えていただけて、ホントにこのHPは有難いですよね。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:4462044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/28 00:59(1年以上前)

>確実?というのは?一脚よりもってことですか?三点支持になるから??
おっしゃるとおりですね。場合によっては三脚としても使えるわけですから。
ただ、三脚を共用した場合、一脚「らしい」使い方はできなくなりますね。

2100UZかフィルムカメラかを迷われているようですね。
私の経験ですが、ある程度目立っていても逆に大丈夫ですよ。
堂々としていればよいのです。
日本人の傾向として、見知らぬ環境に来るとびくびくしたりするところがあり、
外国人のスリ軍団はそこに目をつけています。
胸をはってどーんとしていれば2100UZだろうがデジタル一眼だろうが大丈夫ですよ(笑)
ちなみに、以前も書きましたが私はやはり2100UZをお勧めします。

>ちなみに、F10で、そういった高感度撮影というのか、する場合は、ナチュラルフォトモード(でしたっけ?)にするといいのですか? それともただオートにするだけで良いのでしょうか?先日、普通に室内で撮影したら、そんなに普通のフラッシュ撮影と変わらないような気がしたんですが・・・。

ナチュラルフォトモードでも大丈夫ですがそれだと暗くなるにつれ感度が
自動アップするので、余裕があれば感度をご自分でセットしてみてはどうでしょうか。
フォトボタンから簡単に設定ができるはずです。


>ケンコーの重量650gぐらいで、高さが130〜140cmぐらいになる、ちゃちな三脚が980円で売っていたので、使い捨て感覚でそれにしようかな? それよりはやっぱり携帯に便利な300gぐらいの4段か5段の一脚(6千円ぐらいかな)を買おうかと迷っています。

Kenkoのでしたら大丈夫だと思いますが、安いですね(:;~_~;:)
ここからはある意味アドバイスのしようがないので、後々の使用計画を考えて
選ばれるのが賢明だと思います。

書込番号:4462095

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/28 05:42(1年以上前)

旅行の長さによりますが、ある程度の日数があるなら、PCかフォトストレージでもないと、友人の新婚旅行のツアーの同行者の方みたいに帰る頃には写ルンですだったなんてこともあるかも知れません。
何らかのストレージはあった方がいいと思います。

書込番号:4462354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/28 20:03(1年以上前)

H.Y さん

ちょっと説明が不足しました。その私の知り合いというのは、海外旅行を何度もしていて、既に一眼だの望遠カメラだのを持っていき、ある程度撮ったことがあるそうです。だからもう望遠からの満足感は既に得たので、今は望遠に対する欲求がなくなってしまったようです。H.Yさんは、初めての海外旅行だそうですから、現地に行ってやっぱり望遠を持ってくればよかったなどと後悔しないためにも、せっかくある2100UZを持っていかれた方が、精神衛生上いいかもしれませんね。かさばって持ち歩くのが面倒に感じたら、宿泊先に置いて出かけることを考えてもいいのではないでしょうか。(その宿泊先に貴重品を預けててもよさそうだと信頼できればの話ですが。)

ナチュラルフォトモードとオートの違いについては、次のサイトに比較写真が載っています。既にご覧になられたかもしれませんが、ナチュラルフォトモードの方が自然な写りですね。
it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?ichiran=True&i=20050311c5000dp&cp=3
操作に慣れて、素早くシーンごとに合った感度などの設定ができるのであれば、直大GoGoさんが言われたように、ご自分で設定するのもいいでしょうね。ただ、今回、連れの方もいるそうなので、撮影ごとに試行錯誤をされるようなら、特別なシーンで後で大きく印刷した時にできるだけノイズがない方がいいという時以外は、ナチュラルフォトモードで通すというのも手かなと思います。こういう設定って、自分でやっているときは時間が経つのをそれほど感じませんけど、隣で待たされる方にとっては、頻繁に繰り返されるといらいらするかも知れませんね。

ケンコーの三脚は、三段のものでしょうか?ワンタッチ式とはいえ、いろいろ回りながらその都度三脚を伸ばすとなると、結構じれったく感じるのではないでしょうか。現地でどのような観光の仕方をするのか存じませんが、歩き回ったりして移動が多いと、三脚をいちいち伸ばしたり畳んだりするのが、わずらわしくなると思います。かといって、伸ばしっぱなしで動き回るのにも限度があるでしょうから、難しいですね。また、肩掛けや背負い式バッグにすっぽり収納できれば別ですが、三脚のショルダーベルトを使って、肩からぶら下げたり、たすきがけで背中に回したりすると、歩いていて不便です。(肩掛けだと、ずり落ちないために片方の手を常にショルダーベルトにかけてなければいけないし、背中に回すと、背中が当たってそのうち痛くなるし、連れの方と寄り添って歩く時、ぶつかって邪魔に感じるかもしれません。)短い時間ならそれ程感じませんが、日中ずっと持ち歩くとなると、その辺も考慮した方がいいかもしれません。そう考えると、もっと小さく折りたためるというその一脚の方が便利かと思います。ただし、今回は新婚旅行ということで、二人で並んだシーンも撮りたいというのであれば、三脚の方が合っていますね。もちろん、通りがかりの人に頼めるなら、関係ない話ですが。(でも、頼みづらい、頼めるような人が通ってない、もしくは盗まれそうで不安なら、やはり三脚になってしまうのかも。)

それとxDカードを何枚も持っていかれるなら話は別でしょうけど、yjtkさんが指摘されたように、フォトストレージももっていかれた方がいいかもしれません。フォトストレージの多くが2〜3万円以上することを考えると、1GのxDカードを2〜3枚買っても同じくらいなので、微妙なところですね。フォトストレージはxDだけでなく、他のメディアにも対応できるので、将来他のメディアの機種を買っても使いまわせる利点がありますね。でも、転送時間によっては、日中の撮影中に転送作業をするのは現実的ではないかもしれません。夜、宿泊先での作業となるかもしれません。または、記録画素数を2Mまたは3Mで主に撮影して、後で大きく印刷したい、もしくはトリミングしたいものだけ6Mで撮影してメディアを節約するのもいいではないでしょうか。既に使い慣れている2100UZが最大2Mでの記録となっているのを考えると、それほど違和感はないかと思います。

旅行先の撮影だと、メディアを節約したい、あるいは壮大な風景や有名な観光名所に圧倒されたという理由で、他の地味なシーンの撮影まで頭が回らなくなることもありますが、後で日本に帰ってきてから、田舎道やカフェ、人々の日常の生活といったもっと普通の光景も記録しておけば良かったなと思うことがあります。観光名所などは既に写真集などでも沢山写真が出ていて見る機会が多いので、あまり目を向けられない地味なシーンの方が、かえって飽きがこないこともあると思います。そういうときは、画素数を減らして撮影枚数を増やした方がいいかもしれませんね。

以上、長文になりましたが、あまりお役に立てず失礼しました。

書込番号:4463531

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/10/05 23:27(1年以上前)

直大GoGoさん、polarizing_viewerさん、色々ありがとうございました。

仕事や準備に忙しく、書き込みできませんでした。

650gの880円(阪神優勝セール♪)の三脚、
ベルボンの5段のコンパクトな一脚、ワイコン等
購入しました。

ワイコンやっぱり買ってよかったです。それも、お店の
ミスだと思うのですが4700円程度で購入できましたぁ〜。

メディアは、上司が同じF10が良いと言ったので、
それを購入して、512MBのxDを借りちゃいました^^;。
でも、F10は、講演会で暗くしてパワーポイント使っているシーン
とかも綺麗に撮れて喜ばれています。

いよいよ明後日、早朝、出発です。

またご報告できるのは、年末年始ぐらいに
なるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

本当にありがとうございました!!

あ、写真のアップの仕方とか、また教えて頂ければ
幸いです。

ではでは!(^^)!

書込番号:4481991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S9000ってどうですか?

2005/10/02 10:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 WBMさん
クチコミ投稿数:4件

私はカメラをこれから始めようとしている未熟者なんですが、
私の被写体はスノーボーダーなんです。動きもあるし、室外での撮影に
なるのですがS9000はどうなんでしょうか。連写機能も使いたいのですが
被写体を追うのに十分な速さでしょうか?カタログなどを見ると交換レンズは不要との事・・・ほんとにこれ一台でまかなえるのでしょうか?
なんだか初心者レベルの質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

書込番号:4472641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/10/02 10:33(1年以上前)

S9000だけで通常のスナップは十分こなせる感じながらも、
スノーボーダー的使用法には向かないかも?

書込番号:4472662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/02 10:34(1年以上前)

>カタログなどを見ると交換レンズは不要との事・・・ほんとにこれ一台でまかなえるのでしょうか?

まかなえます、
が、メモリーなどは別に買う必要有ります。

書込番号:4472664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/02 10:54(1年以上前)

これの連写速度は、1.5コマ/秒だったと思いますが、役にたつでしょうか?

書込番号:4472712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/10/02 12:12(1年以上前)

S9000を持ってますが。
AFはそれほど早くはないです。
スノーボーダーの速さにAFが合うか心配です。

レンズ交換不要なら、コニカミノルタのディマージュA2の方が
AF合わせは早いですよ。

書込番号:4472877

ナイスクチコミ!0


スレ主 WBMさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/02 16:38(1年以上前)

みなさん本当に親切なご返答ありがとうございました!
もう少し他のカメラと比較しながら考えていきたいと思います。
今年の冬が楽しみです。ありがとうございました(^o^)丿

書込番号:4473379

ナイスクチコミ!0


スレ主 WBMさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/02 16:40(1年以上前)

みなさんほんとにご親切な返答をありがとうございました!
これから他のカメラと比較しながら決めていきたいと思います。
今年の冬が楽しみです。ありがとうございました(^o^)丿

書込番号:4473389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 素カメさん
クチコミ投稿数:3件

みなさんはじめまして。こちらの掲示板を読み漁ること3週間、昨日やっとS9000を手に入れました。息子の初運動会を撮ろうとCAMEDIA μ-10からステップアップのつもりでの購入です。
さて「いざ運動会」と思っていたら友人依頼でホームページで使うバスケットの試合を撮ってくれとのこと。μ-10ではちょっとしたスナップしか撮ったことがなく体育館等でのすばやい動きが撮れるかどうかが心配で・・・。そこで「室内スポーツ」をS9000で撮られた事のある方がいらっしゃいましたら設定や注意点等をご教授いただければと思います。
記録メディアは「UltraU CF-1GB」で三脚使用予定、ホームページ掲載のみでプリントをしません。体育館の照明は小学校の体育館によくある水銀灯の黄色っぽいタイプとアリーナ等にある白っぽいタイプの両方とのことです。画像の感じとしては「動き」があるより「一瞬を切り取る」といった感じに出来ればと思っております。
今までカメラのAUTOおまかせ撮影ばかりのまるっきりの素人が少し背伸びしすぎかもしれませんがよろしくお願いします。長々失礼いたしました。。

書込番号:4466552

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/29 23:20(1年以上前)

絞り優先モードで絞りを開放にして…シャッタースピードが1/300程度になる程度にISO感度を上げて撮影…ってのがよろしいかと。
三脚より一脚の方がより機動性が増すでしょうね。

書込番号:4466592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/30 00:25(1年以上前)

バスケットボールの試合で、S9000を使っての撮影では
ドリブルなどのシーンは撮影が難しいように思います。
(他の同レベルの機種も。遠くからの撮影はOKでしょうが
撮影距離10m以内ではAF・置きピンでの撮影も難しいかと)

ただ、ストロボ撮影の許可が下りれば、比較的絵にしやすい
ジャンプボールのシーン、ゴール下から狙ってのシュートシーン
ゴール上アリーナから狙ってのシュートシーンはモノに出来そう
に思います。
1度ロケハン(下調べ・現地視察)をされて、撮ってみたい絵に
必要なズーム位置、その際の感度とカメラが示す絞りとシャッタ
ースピードの情報を紹介されれば、さらに的確なアドバイスが
得られると思いますよ。⇒さんの言われるように三脚は動きの速
いバスケには不向きのように思います。手持ちが可能ならそれが
1番良さそうですが、手ブレしそうなら一脚が必要でしょうね。

書込番号:4466806

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/30 00:40(1年以上前)

ホームページに掲載という使い方でしたらサイズは大きくてもせいぜい640×480くらいではないでしょうか? リサイズして高感度撮影の画像の粗さを目立たなくすることができます。撮影の画像サイズは9Mで撮る必要はありません。Ni-H充電池(2500mAh)をフル充電して300枚程度(フラッシュなし)撮れますので1GのCFをお使いということですし、再生チェックの速度や後でトリミングして使うことを考慮して5Mでの撮影はいかがでしょうか。10分クォータ×4の40分の中で300枚の写真を撮るのは結構しんどいですが、このようなスポーツは筋書きがありませんので、たくさん撮影してその中で何枚か「まあ、いけるかな」というのが撮れると思います。
 ラグビーのような横の動きが中心で撮影者もグラウンドと同じレベルで望遠レンズを使う場合、三脚は非常に役に立ちます。しかし、バスケットボールはラグビーよりも被写体が狭い範囲にいて動きが速く、ジャンプなど縦方向の動きが魅力ですので、撮影位置によっては三脚、一脚の使用は邪魔になる場合があります。撮影場所がそのようでしたら、すぐあきらめて、ひじを体につけてカメラを安定して支え、手持ち撮影した方が撮影の機動力がでると思います。このため、モードはナチュラルフォトモードとして、高感度撮影で手ブレ低減するのがよいと思います。3脚を使う場合はバスケットあたりに置きピンして、シャッターチャンスを狙うのもよいかもしれません。できる限り近くに撮影位置を取るのがまず、重要です。
 バスケットボールのルールはご存知とおもいますが、

http://www.sports-rule.com/basket/index.html

を見て再確認しておくのも、よいシャッターチャンスをつかむ糧となります。

書込番号:4466855

ナイスクチコミ!0


スレ主 素カメさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/30 01:26(1年以上前)

⇒さん 、ブラックボディーさん、青乱雲さんありがとうございます。教えていただいたことをブラックボディーさんの言われるとおり土日を使ってロケハンし実践したいと思います。⇒さん 、ブラックボディーさんに教えてもらったとおり脚も友人から一脚を借りて試してみます。積乱雲さんわかりやすいアドバイスありがとうございます。少しでも良い写真を撮ることが出来る様今は弄り倒してみます。

良い板、そして良い方々に出会えアドバイスいただき感謝感謝です。みなさん本当にありがとうございます。

書込番号:4466963

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2005/09/30 01:52(1年以上前)

素カメさん、こんばんは。
私はFZ5を使って、いろいろなスポーツを撮影しています。

アルバムの19〜21ページに、バスケットの試合を撮影した写真があります。
機種は違いますが、コンパクトクラスのデジカメで動きの速い室内スポーツを撮影すると
どんな写真が撮れるか参考になると思いますので、良かったらのぞいて見てください。

撮影時の設定は、ホワイトバランス:手動設定、ISO400に固定
27枚全てオートフォーカスを使い、手持ちでワンショット撮影しています。
露出はマニュアル露出で、絞り開放F3.3、シャッタースピードは
「バスケットボール1」〜「9」が1/160秒、「10」〜「27」が1/200秒です。
FZ5の動体撮影能力の高さを活かし、動きの速いシーンを狙って撮影していますが
動きの速い選手をAFで撮影するコツは、選手の動きに負けないようにカメラを動かし続け
ファインダーのAFエリアに常に選手を捉え続けながらシャッターを切ることです。

室内スポーツの撮影では、選手に迷惑をかけないようにフラッシュは禁止されています。
望遠側でレンズが暗くなるS9000の場合、ISO800かISO1600で撮影する必要がありますね。
また、選手の動きが速く、しかも不規則な動きをするバスケットの撮影では
ファインダーに常に選手を捉え続けるためには、手持ち撮影がベストですよ。
動きの速い被写体の撮影は練習あるのみです。
頑張って、いい写真を撮ってくださいね。

書込番号:4467004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/30 09:38(1年以上前)

素カメさん、ロケハンが可能なんですね。
白い画用紙などを持っていって、ホワイトバランスを
カスタムセッティングで合わせておいて記憶させておく
のも良いかもしれません。

isiuraさんの撮られているようなカットであればS9000でも
AF・置きピンを使っての撮影が可能だと思います。
ただ立ち位置的に、ストロボ使用がOKになっても使う事が
無さそうですね。

地元のプロではない室内スポーツの大会(小・中・一般)では、
卓球・バドミントンはストロボ使用は不可なのですが、バスケ・
バレー・剣道・柔道などでは撮影前に大会役員、審判をされる
方に確認をとればOKをもらえる事が多いです。
(高校生の大会では許可が下りない事の方が多いです。)
その場の雰囲気と、関係者への確認と判断で使い分けられると
よろしいかと)

書込番号:4467352

ナイスクチコミ!0


スレ主 素カメさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/30 22:09(1年以上前)

isiuraさんありがとうございます。大変参考になります。基本と考え場所場所で色々と試して見ます。私の様な素人には本当に助かります。

ブラックボディーさんまたまたありがとうございます。ロケハンといっても近くの小学校体育館でママさんバレーでの練習です(ロケハンとは言えないですね 笑)実際の体育館は少し遠いんで土曜・ママさんバレーにて練習、日曜・本番で挑みます。

みなさんに教えていただいたことをフル活用してきます。ありがとうございました。

書込番号:4468634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/01 17:03(1年以上前)

明日運動会でS9000が初参戦します。みなさんのご意見はかなり役に立ち感謝しておる次第です。
で、皆様にお聞きしますが、撮影状態時にF値が変わる際、かすかな音を感じます。これって異常なんでしょうか?皆さんのS9000はどうですか?よろしくご教授願います。

書込番号:4470530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/10/02 00:33(1年以上前)

素カメさん、良いショットを撮って下さい♪

S9000は今は手元に無いので、今日の息子の運動会はC-5060で
撮ります。望遠が無くて辛いですが、そこは広報部員の立場を
利用して・・・(笑)

かっぱのとしさん、私は運動会の撮影時は、望遠・広角側でも
絞り値の変化の無い絞り“F5”を使用しておりましたのでその
音に気づきませんでした。かすかな音と言うのであれば、AF作
動音か絞り羽根が閉じる音かもしれませんね。
撮影画像に異常有りでしたら要注意でしょうけれども。

書込番号:4471840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/02 15:55(1年以上前)

ブラックボディー様、ありがとうございます。今日運動会で活躍の場がありました。結構うまく撮れてましたので、内心ホッとしました。以前はオリンパスC-700を使ってましたが、書き込み速度が激遅だったので、それに比べるとかなり早いんですが、このクラスのカメラならもう少し早い方が嬉しいんですがねー。まあ写真はマズマズの結果なので、買って満足しております。

書込番号:4473273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メディアはどっちが良い?

2005/09/28 09:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

現在S602を使用しているんですがSMとMDの場合、書き込み速度が圧倒的にSMの方が速いのですが、S9000の場合はどうなんでしょうか
またCFはどうなんでしょうか
使用されてみえる方のご意見を是非よろしくお願いいたします

書込番号:4462563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/09/28 09:58(1年以上前)

S9000はスマートメディアは使用できませんね。
僕はCF(コンパクトフラッシュ)の1GBの45倍速を使用しています。
それほど書き込みが遅いとは思いません。
本当は80倍速のCFが欲しいのですが。

書込番号:4462580

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/09/28 10:12(1年以上前)

S9000の使用できるメディアは、xD-PictureCard、コンパクトフラッシュ、マイクロドライブの3種類ですね。
一番無難なのは「コンパクトフラッシュ」ではないでしょうか?

書込番号:4462600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/28 11:01(1年以上前)

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/microcompact.html

CFカードで対応確認されているのは、上記分のみです。

書込番号:4462655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/28 11:04(1年以上前)

昔、プロカメラマンのS2Proのメディアテスト情報で、
XDはFujiに最適化されており、書き込みもかなり速いと見たことがあります。

S9000もどうかは判らないですが、速い可能性は十分ありますね。

書込番号:4462661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/09/28 12:29(1年以上前)

オリンパスのCFが使えるカメラでは、わざとCFカードの書き込みを遅くするように造られていたというのを聞いたことがあります。
高速書き込みのCFカードのメリットが出なかったそうです。
フジもXDカードの優位性を出そうと変な設定をしているのかな。

書込番号:4462807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/28 14:36(1年以上前)

>オリンパスのCFが使えるカメラでは、わざとCFカードの書き込みを
>遅くするように造られていたというのを聞いたことがあります。

ひょっとすると、ハードの都合上(コストの都合上)、遅い方のレートに
合わせる事しか出来なかったという可能性もあるのではないですか?(^^;)
個別対応するとコストが掛かってしまうとか・・・?

書込番号:4462970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/09/29 09:48(1年以上前)

つまり、カメラ本体の書き込み能力以上の媒体(CF、SD等)を挿入しても最大能力が発揮出来ないと言う事ではないですか?

遅い方の部位(カメラ本体の能力又は記録媒体の能力)がネックになってしまい・・・

書込番号:4465032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/09/30 08:06(1年以上前)

たくさんの意見大変ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:4467231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング