FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

S9000 と S6000fd

2006/07/29 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
現在、家族に借りてS5200 を使用しています。
この秋から別居予定のため、自分用のデジカメを購入しようと
S9000 を狙っていたところに、S6000 発売の情報が・・・。
カメラの専門用語も、カメラを借りている家族にいちいち聞き
ながら覚えている段階で、どちらが良いのか判断がつきません。
そこで先達の皆様にアドバイスをいただこうと書き込みさせて
いただきました。
また、この2機種以外でおすすめがありましたら教えてください。

今現在、S5200 の性能すら使いこなせていないので、どちらを
選ぶにせよ自分には過ぎたカメラだと思うのですが、1台の
カメラを長く使うことでいろいろ覚えていければと考えています。
(自分の腕のなさをカメラの性能がカバーしてくれたら、と目論
んでもいますが。)
風景、建物の内装を主に撮っているため、動作の速さや人物の肌色
の発色などは気にしません。
今はまだ挑戦していませんが、将来的には背景をぼかした撮影
などもやってみたいなと思っています。

アドバイスをいただくのに必要な情報などありましたら補足させて
いただきます。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:5300071

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/29 18:47(1年以上前)

>将来的には背景をぼかした撮影
>などもやってみたいなと思っています。

だったら、デジタル一眼レフですね。
S6000fdがF30と同じ1/1.7型CCDを搭載しても
APS-Cサイズのデジタル一眼レフの数分の1の
サイズのCCDでしかありません。

風景、建物の内装撮影メインなら、 S6000fd
でも何とかなるかな。意外とペンタックスの
K100Dが良いような気がしますが。

書込番号:5300117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/29 18:50(1年以上前)

確か手ブレ補正ついてなかったようなので、
液晶動くのがいいようなら、
高倍率ズームなので手ぶれ補正のある
CANON S3IS、パナソニック FZ50 or FZ30
の方がいいのでは。

書込番号:5300126

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/29 20:12(1年以上前)

 へなへなとまとさん、こんにちは。

>風景、建物の内装を主に撮っているため、動作の速さや人物の肌色の発色などは気にしません。

 「動作の速さを気にしない」のならば、無理して一眼レフにする必要はないですね。それから「建物の内装」を撮るのならば、「広角レンズ(28mm、24mmなど)」と「高感度撮影」が可能なことが必要でしょう。それならば、S9000でもS6000でもどちらでも良いと思います。

>1台のカメラを長く使うことでいろいろ覚えていければと考えています。

 というのならば、S6000fdよりも色々なものが付いているS9000の方が良いかもしれません。

>将来的には背景をぼかした撮影などもやってみたいなと思っています。

 このS9000のページでこの手の質問をすると、「一眼レフ機を強く勧めます!」といった投稿が相次ぎます(笑)。

 要するに、被写界深度の浅い写真(ピントの合う範囲の浅い写真)を撮りたい訳ですよね。やり方としては、

1、絞りを開けて撮影する(F値を小さくする)
2、焦点距離を長くして撮影する(望遠を使う)
3、被写体になるべく接近して撮影する

 いずれか1つか全部かは自由です。S5200で試してみてください。それからカメラ任せにするのではなく、「ボケやすい背景を選ぶこと」も大切ですね。

>腕のなさをカメラの性能がカバーしてくれたら

 とのことですが、一般に、高いカメラほど扱いが難しいものですよ(カメラを売っている人はそうは言いませんが。笑)。カメラの使い方を勉強されるのならば、

 キット タケナガ「デジタル写真の学校」(雷鳥社、2005年、1500円)

 日比野宏「写真の学校の教科書・基礎編」(雷鳥社、2004年、1500円)

あたりを読まれれば良いかと思います。「絞り、シャッター・スピード、露出」の関係が分かれば、(つまりAUTOではなく、P、A、Sといったモードを使いこなせるようになると)、これまで撮ってきたシャッターボタンを押すだけの写真とは違ったものになると思います。

書込番号:5300317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/07/30 08:29(1年以上前)

>今現在、S5200 の性能すら使いこなせていないので、どちらを
>選ぶにせよ自分には過ぎたカメラだと思うのですが、1台の
>カメラを長く使うことでいろいろ覚えていければと考えていま 
>す。

へなへなとまとさん、今の状況では絶対S9000がお薦めです。
わたしも人物を撮りませんのでS9000で十分です。
ボケはスーパーマクロ(広角)にし、絞りを目一杯開放に
すれば結構いい味がだせます。

一眼はこの機種を使いこなしてからでも十分です!

書込番号:5301796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/30 11:47(1年以上前)

楽天GEさま、ぼくちゃん.さま、Oh, God!さま、春蘭実生さま、
返信ありがとうございます。
一夜でこれだけのお返事をいただけて驚きました。
今現在のところ、同じく人物写真を撮られないという
春蘭実生さまのアドバイスを基にS9000 と S6000fd では
S9000 かなと考えております。
将来の野望、ボケは Oh, God!さまに教えていただいた書籍を
勉強して、先ずは実践してみます。
実践できるだけの知識が持てた頃ならば、失敗したとしても
原因が追求できるのではと思いますので、その時に改めて
どうするか考えてみます。
とりあえず、楽天GEさま、ぼくちゃん.さまに教えていただいた
機種は検討したことがなかったので、そちらについて資料を
集めてみます。

そこで、なのですが。
私は S5200 以外のこういったカメラは、同じくFinePixの 6900Z
を学生時代のクラブ活動で記録撮影に使ったことがある程度です。
この2機でも構えたときの具合など違うなあと思ったように記憶
しているのですが、メーカーが違うともっと違うものなので
しょうか。
クセが違う、といったようなことは、私程度の腕ではさほど
考慮に入れなくとも構わないかと思っているのですが、
ボタン等の位置などが違ったりすることで何か失敗の元になり
やすいとか、重さや駆動音などが実感として随分違うとか・・・。
「使ってみればすぐに分かると思うけど」といったレベルの
差異をお願いします。
長文、連続質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5302205

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/30 13:28(1年以上前)

 へなへなとまとさん、こんにちは。

>重さや駆動音などが実感として随分違うとか・・・。

 これはありますよ。ただこれは、人の噂よりは、買う前に自分で持ってみる、構えてみることに尽きると思います(電池は入れて構えてください。重さも重要です。)。

 S9000は、私の手の大きさにピッタリなんですが、大き過ぎると感じる人や、逆に小さ過ぎるという人もいるかも知れませんね。アメリカのサイトで、動画でデジタル・カメラの紹介をしているところがありますが、その紹介者が大柄な白人女性で、いかにも持ちにくそうでした(「測光モードの切り替えダイヤルが小さい」と言っていました。)。

 私はどちらかと言えば保守的で、数年前まで「フィルム・カメラで撮影したものをスキャナーでスキャニングすればいい」という考えでした。ところが海外の友人らにせっつかれて、とうとう仕方なしにデジタルカメラを始めたものです。初めてのカメラがFinePix M603でした。これは後になって気がついたのですが、かなり良いカメラでした(名機とも呼ばれているようですね。)。

 ところがその後、他社のカメラを使ってみたり、友人と電子メールを介して写真の交換をしていて、メーカーによって、あるいは機種によってかなり写り方が違うことに気がついたものです。ですから操作感よりは、写り方、絵の作り方に注目した方が良いです。これは「画像処理エンジン」の構造の違いによるもので、会社によってかなりのばらつき(技術力の差?笑)があります。

 これまでフジのカメラを使ってきたのならば、S9000の絵は違和感がないと思います。明るくソフトな写りで、粒子状のノイズは(他社に比べて)少ないです。人の肌の色が綺麗ですね。

 具体的に名指しはしませんが、「赤っぽく写る会社」「ノイズが酷くてアンテナの外れたテレビみたいに写る会社」「色の乗りが悪くて暗く写る会社」「コンピュータ・グラフィックスのように、美しいが人工的に写る会社」など、様々です。これはメーカーのサンプルや、内外のレビュー、口コミなどで情報を得ると良いかと思います。

書込番号:5302388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/07/30 14:14(1年以上前)

使いやすさという観点からS9000とS6000fdを考えると、S6000fdの方が大分上なんじゃないかと予想します。
理由は単純で、S6000fdの方が新しいからです。
CCDも画素数を欲張っていないのと、世代が一世代新しいので、ISO感度で一段分かそれ以上の差があるかもしれません。同じ状況で、同じくらいきれいに写そうと思った時に、二倍は速いシャッターが切れるということですね。
また、あくまで下位機種のF10→F30への変化からの予想ですが、画像処理を含めたエンジンに変更があり、液晶表示のタイムラグが極小になっていたり、全体的に動作も俊敏になっていたりと、改善されているところも多いはずです。

S6000fdはS9000の下位機種、という認識は持たない方がいいと思います。デジの場合発売時期が一年も違うと、色々と進化している場合が多いですから。

書込番号:5302463

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/30 17:49(1年以上前)

 近くの公園にS9000を持って散歩して帰って来たところですが、@ぶるーとさんの書き込みを見て、ちょっと私なりの意見を(しゃべり過ぎかな?笑)。

 S9000とS6000fdのどちらが上位機種かは、私はメーカーとしてはS9000をやはり上位にしているように思います。

 根拠は、まず型番の数字(笑)。画素数、CFやマイクロドライブを使えなくしていること、外部フラッシュを使えなくしていること(ホットシューがない)、ケーブルレリーズ対応でないこと等です。フジとしては、S6000fdはS5200の後継機としているのではないでしょうか。

 しかし後から出てきたものの性能が良くなっているというのは、デジタルカメラの世界の常なので、感度、画質に関してはS6000fdの方が良くなっているのでは、という気がします(まだ実物に触れていないので、あくまでも想像ですが)。ちょうど、ニコンのD70とD50の関係に近いかな(笑)。

 ただ、へなへなとまとさんは色々と写真の勉強されたいようなので、例えば外部フラッシュの使えるS9000の方が良いかなぁ、という気が、私はしています。

 S9000の後継機はいつ出るのか知りませんが、こちらがどうなるかは楽しみですね。こちらは正にS9000の上位機として登場すると思います。

書込番号:5302864

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/31 07:54(1年以上前)

この2機種以外でおすすめがありましたら
とありますが、それに対しては、有りません。次に理由を書きます。
風景、建物の内装を主にとありますので。28ミリの広角は必要です。
ISOを上げることが出来るので内装等の撮影に適しています。
上記を満たすなら2機種以外は一眼レフになります。予算があるなら一眼レフをお勧めします。
将来的には背景をぼかした撮影には
に対しては、将来的とあるので、S9000で勉強できると思います。

メーカーが違うともっと違うものなのでしょうか。
については、違うとも言える。と、答えておきましょう。自分の物にしないと、借り物ではチョット。と、思います。
手軽さではS6000fdですね。自分をレベルアップしたいと考えるならS9000になります。
あとは Oh, God!さん の意見に賛成です。

書込番号:5304663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/07/31 21:04(1年以上前)

Oh, God!さま、@ぶるーとさま、DAN3さま、
返信ありがとうございます。
私からの返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

皆様のアドバイスから、あえて他メーカーに乗り換えることも
ないかと思ったことと、この休みに一眼レフの本体+レンズ他
入りのバッグを電気店で持たせていただいた結果、当初の予定
通り、S9000 と S6000fd のどちらかにしようと思います。
(一眼レフだと、重すぎて「手軽に練習」は難しそうなので・・・。
 先ずは数を撮って、基本を覚えることにします。)
S6000fd の方が使用できるオプション等に制限があるとのこと
ですので、S9000 かなと思うのですが、やはり新しいものの
方が良くなっているかもと迷いは尽きず。
結局、S6000fd の発売を待って、そちらの評価をお聞きしてから
決めようかと思います。
たくさんのアドバイスをいただいたのに、本当に申し訳
ありません。
またその頃に、こちらの板か S6000fd の板で質問させていただく
ことになるかと思いますが、懲りずにお付き合いいただけると
嬉しいです。
お応えいただきました皆様、本当にありがとうございました。
殊にOh, God!さま、繰り返しお話しくださって嬉しかったです。
勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:5306385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手ぶれ軽減

2006/07/23 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:28件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

S9000の操作でひとつだけ解らないのがあります、

室内でフラッシュなしでオートにするとシャッタースピードが15になり、しっかりホールドしないとブレてしまいます。

手ぶれ軽減にするとシャッタースピードが170になりますが
フラッシュなしでもしっかり撮れます。
それで撮れた画像は両方共同じような画質(液晶モニター上)になります。

市販のデジカメの手ぶれ補正とS9000の手ぶれ軽減とは
どう違うのでしょうか?



書込番号:5281095

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/07/23 16:11(1年以上前)

S9000の場合、絞りが同じと仮定して、通常ISO80で1/15なのが、手ぶれ軽減で1/170ということはISO800になってるんでしょう。撮影した画像のExifを見るとわかるかと。

市販の、というかよくあるのは、メカ的にレンズやCCDをブレと逆の方向に動かして相殺するしくみです。S9000の手ぶれ軽減の場合は、ソフト的にISO感度を上げてブレるよりも速くシャッターが切れるようにするしくみです。

書込番号:5281149

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/23 16:14(1年以上前)

 一般の手ぶれ補正機能は、

 1、手ぶれする方向と逆の方向に、補正レンズが光軸のずれを打ち消す方向に動くことでブレを吸収するタイプ(松下など)

 2、手ぶれする方向と逆の方向に撮像素子が動いてブレを吸収するタイプ(リコーなど)

 3、ソフトウェアでブレを補正するタイプ(三洋など)

があると聞いています(正しい知識をお持ちの方、補足をお願いします)。

 FinePix S9000の「ブレ軽減モード」は、どこにも解説がないので詳しくは知りませんが、このモードでは露出補正、ISO感度の変更ができなくなるところからすると、恐らくは、絞りを開いて、ISO感度を上げることで、シャッター・スピードを上げ、その結果、ブレを軽減するという仕掛けではないかと思います(つまりブレてしまったものを補正するのではなく、シャッター・スピードを上げることで、そもそもブレないようにするものでは?)。

 撮影した画像のExifデータを比較してみれば、謎が解けそうですが。

書込番号:5281156

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/23 16:16(1年以上前)

 あれ? null.さんと重なっちゃいました(笑)。

書込番号:5281162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/07/23 16:50(1年以上前)

さっそくオートと手ぶれ軽減のふたつの画像をパソコンに
取り込んでみました。

明らかに違いました!

オートのほうが確かに画質が良いです、手ぶれ軽減のほうは
画質の粒子が粗く見えます。

実はいままでS9000の手ぶれ軽減が全然話題に
ならなかったので不思議に想っていました。
これでやっと理解できました。

なんだか光学ズームとデジタルズームの違いを想い出して
おもわず苦笑してしまいました。

お二人様どうもありがとうございました。

書込番号:5281242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信29

お気に入りに追加

標準

月や野鳥

2006/07/12 04:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 miku0601さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、カメラ初心者です。今年の2月にCASIOのEXILIM−Z500を購入してデジカメデビューした者です。このカメラすら使いこなせていませんが、、、
色々撮っていくうちに、やはり一眼レフを購入したいと考えはじめました。しかし、レンズなどの手入れが全く分からない、そして学生なのでお金がない、、ので、このS9000を購入しようと考えています。
実際お店に行って触ったりしたのですが、初心者すぎて恥ずかしくて店員さんに聞けなかったことがあるのですが、、、

このカメラは、月や野鳥を撮るのに向いていますか?

焦点距離とか、そういう用語は全くといって分からないのが現状です;;

以前から、クレーターまで見える月の写真や、野鳥の写真を撮ることに憧れていました。


どなたかコメントいただけたら嬉しいです!

書込番号:5247077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/07/12 05:23(1年以上前)

>>このカメラは、月や野鳥を撮るのに向いていますか?

全く向いていません。
http://www.digisco.com/
http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/
http://www.kyoei-bird.com/

このへんのぞいて見てください。

書込番号:5247098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/12 07:06(1年以上前)

ご希望の用途だとパナのFZ30+テレコンがいいと思います。
大きすぎるようなら、FZ7+テレコンでもいいでしょう。

書込番号:5247161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/07/12 07:48(1年以上前)

”月や野鳥”ね。
野鳥にもいろいろありますが、むずかしい被写体ですね。
よこchinさん が紹介してあるリンクはデジスコですね。

野鳥観察のスコープにコンパクトデジカメを取り付けて、通称デジスコといわれるものがあります。安上がりですがそれでも10万〜ですね。スコープに取り付けられるデジカメも限られますし取り付け金具もいろいろありますから、デジカメとスコープのセットを
買われるのが良いでしょう。一眼よりきれいに撮られている方が大勢います。

ちなみに1眼では、500mm〜600mmの望遠を使うことになります。レンズだけで安いもので10万、高いものになると100万。
600mmF4の100万クラスを使われている方が多いですね。
それだけ難しい被写体ということでしょうかね。
むずかしいからまた楽しいと言う事でしょう。

私は一眼ですが
2ページ目に少しだけジョウビタキ♂♀などUPしています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1592617&un=129069&m=2&s=0

↓かわせみも少しだけ。写真の一覧をクリックして11ページと12ページを見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=87139&key=486744&m=0

↓月は安いレンズでもこのぐらいまでなら撮れます。写真の一覧をクリックすれば月があります。月の画像をクリックすれば大きい画像が見れます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=486743&un=87139

書込番号:5247197

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/12 07:53(1年以上前)

 miku0601さん、こんにちは。

 月の写真ですか?昔、小学生の頃、天体観測に興味があった時期があって、天体望遠鏡に、父のフィルムのマニュアル・フォーカスのニコンの一眼レフ機(つまり電池の使わないタイプのカメラ)をつけて、天体写真を撮っていたものです(笑)。月や太陽は比較的簡単でしたね。土星の輪を撮るのは結構大変でしたが。藤井旭さんの著書をよく読んでいました。

 さて私はS9000ユーザですが、月や野鳥は焦点距離300mmでは足りません。超望遠は300mm以上を言いますが、これ以上は絶対に必要になります。

 テレ・コンバージョンレンズというのがあって、これを装着すれば、660mmになります。これを付ければ撮影は可能でしょう(2万円程度)。それから三脚(色々あるが安いものだと実売価格3000円前後から)とケーブルレリーズ(1000円くらい)は必須です。

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/s9000/index.htm

 もっとも、デジタルカメラは野鳥のように動きの速いものを撮るのが苦手なので、(このカメラの場合)C-AFを使ってピントあわせをして、あとは練習あるのみでしょうね(腕のある人は見事な写真を撮るものです)。

 また天体写真については、デジタルカメラになってからのことは知りません。こちらはカメラの世界から入っていくよりは、天体望遠鏡などの天体観測の世界から入門した方が良いかもしれません(カメラ雑誌ではなく、天文ガイドや理科年表の世界ということです。笑)。

書込番号:5247204

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2006/07/12 08:23(1年以上前)

 1.7倍のテレコンバージョンレンズTCON-17(Olympus)を58→55mmのステップダウンリング(MARUMI)を介してFinePix S9000に取り付けると、TELE端は35mmフィルム換算510mmとなります。これで満月を900万画素の最大解像度の設定で撮影すると約450×450画素の大きさで写ります(テレコンなしでは270×270画素)。大きなクレータの具合はそれなりにわかります。しかし、よこchinさんも紹介のデジスコで、月撮影をしていますがそれとは比べ物になりません。
 花とおじさんの紹介のFZ30+テレコンでは、800万画素での撮影、1.7倍テレコンとすると計算上560×560画素程度のサイズが得られます。S9000と圧倒的な差という訳ではないですね。

書込番号:5247238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/12 08:44(1年以上前)

FZ-30がオススメです。

私は、FZ-10ですが去年撮影した月の写真が
アルバムの4ページ目の下にあります。
手持ち撮影です。

FZ-30ですとこれより綺麗に撮れると思いますよ。

書込番号:5247265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/07/12 09:04(1年以上前)

s9000で月を撮った写真が有りますので
よかったら見てください
このくらいが限界ですね

コンデジで,天体望遠鏡を使った方が
ずっと,いい感じで撮れました

書込番号:5247289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/12 09:14(1年以上前)

>月や野鳥を撮るのに向いていますか?

向いていないとは言いませんが、12倍ズーム機のほうが向いていると
思います。

書込番号:5247308

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/12 09:55(1年以上前)

テレコンバージョンレンズを装着して660mm
900万画素(RAWなら1800万画素)なのでデジタルズームを×2を使って450万画素(RAWなら900万画素)にすると1320ミリレンズにとなります。ISO1200も良い武器になります。
以上、私の望遠でのS9000の使い方です。
が、
じじかめさんの言われている12倍ズーム機のソニーのH5も良いと思います。
私の考えだと、単なる初心者と考えるならH5をお勧めします。
S9000は奥の深いカメラなので。と、考えています。

書込番号:5247373

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/07/12 10:21(1年以上前)

miku0601さん、こんにちは。

私はFZ7を使って、飛んでいる野鳥を撮影しています。
アルバムの20ページにアオサギの写真がありますので
良かったら、野鳥撮影の参考にのぞいて見てください。

「FZ7 アオサギ1」〜「4」の4枚は3M EXズームで594mmテレ端
「5」〜「9」の5枚は6Mの432mmテレ端で撮影しています。

FZ7は軽量、コンパクトで価格も4万円ぐらいと安価ですが
オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスがいいので
練習次第で飛んでいる野鳥の撮影もできますし
手ぶれ補正機能が付いていますから
初心者の方でも、手持ちで超望遠撮影にチャレンジできますよ。

3M EXズームと1.7倍のテレコンを併用すれば
約1000mmの超望遠撮影が可能ですから
月の撮影はこれでチャレンジしてみてください。

本格的に野鳥や月の写真を撮影しようと思ったら
高価な機材と、それを使いこなす知識と技術が必要です。

書き込みを拝見すると、miku0601さんは初心者の方のようですから
FZ7を1年ぐらい使って、いろいろな設定を試しながら撮影経験を積み
ある程度の知識と技術を身に付けてから
デジタル1眼やデジスコや天体望遠鏡での撮影に
チャレンジされてはいかがですか。

書込番号:5247419

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/07/12 10:47(1年以上前)

月はよくわかりませんが、野鳥撮影ならエントリークラスでもデジイチの方が良いと思います。
連写性能、AF速度、ファインダーの見やすさ、レスポンスの良さで、初心者であればあるほどデジイチの方が撮りやすいと感じます。(実際自分はかなりの初心者ですので)
例えばD50にダブルズームだと安いのを探せば、そんなに価格差はないように思います。(istでもいいかも)
野鳥撮影自体でも有利な上に、そもそもの写りはエントリークラス+キットレンズでも「違う」と感じるケースは多いと思います。

一体型のズーム機の利点は、
・マクロ含めた画角の広さ
・レンズ交換なしの便利さ
だと思うのですが、画角は「レンズ買い増し」でカバーできます。
レンズ交換は「慣れ」だと思います。

http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/17248803.html
の画像は、KissDNにシグマ18-200で撮影したものですが、これくらいならど素人のボクでもほとんど失敗なく撮影することができました。

初心者のボクがいうのもおかしいですが、くりかえし、初心者であればなおさらデジイチの方が撮りやすいと思います。

書込番号:5247461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/12 10:48(1年以上前)

デジタルズームは、2倍を使うと画質は1/4倍相当になります。

書込番号:5247462

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2006/07/12 11:16(1年以上前)

月の写真。
撮ってみたくなりますよね...

ブログにDMC−FZ7で撮った月の写真をアップしてみました。

http://blog.goo.ne.jp/southern_n/e/2f58736a353101675c0809df79fafeb8

光学12倍でも厳しいです。
4倍のデジタルズーム併用で、やっと、かなり大きく撮れましたが、テレコンが欲しいです。

S9000は光学10倍ですから、お勧めは光学12倍ズームで、レスポンスの良いFZ30または、FZ7です。

書込番号:5247522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/07/12 12:52(1年以上前)

野鳥も大きい鳥から野球ボールぐらまで、多くの種類がいます。

野球ボールサイズで比較的警戒心の強い鳥の場合は、デジスコまたは600mmクラスのレンズでないときれいに撮れませんね。

コンパクトデジカメ単体では、大変厳しいと思います。白鳥、サギ
、かもめぐらいの大きさで比較的近ずいても逃げない鳥なら撮影は出来ます。

どんな鳥を撮りたいのでしょうか?
対象野鳥や撮影場所などの条件によって、向いている、向いてないなどお勧めも変わりますので、いろいろな返答が帰ってきて余計迷われるかもしれませんね。

月もしかり、天体観測のような写りを望むのか、スナップ撮影のような写りでよいのか?どこまでがお望みでしょう。
予算もあるでしょうしね。

両方の被写体ともに、機材もピンからキリまで。
凝れば、凝るほどお金がかかる被写体ではありますね。

たとえ話ですが、”モータボートを買って遊びたい”と思ったとします。10万円でって。
豪華クルーザーは当然むり、エンジン付きならゴムボートも買うのは厳しいかもしれません。でゴムボートで満足するか予算を増やしてアルミボートにするか?
ゴムボートでも遊べます、ゴムボートがお勧めですって言われて満足できるか、価値観は、あなたしだいです。

書込番号:5247716

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/12 13:10(1年以上前)

じじかめさんの
デジタルズームは、2倍を使うと画質は1/4倍相当になります。
はパナソニック上の話ですか。

書込番号:5247748

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/12 13:56(1年以上前)

ソニーのH5をお勧めします。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H5/index.html
かなりのズームの12倍ズーム、35mmフィルム換算:36〜432mm
ダブルでぶれない「手ブレ補正×高感度ISO1000」。
価格Comで、41370円
画素数が有効720万画素あります。
最大16mまで照らせる大光量フラッシュ。
高感度ISO1000。
見やすく使いやすい3.0型大画面液晶
単3形アルカリ乾電池対応で、バッテリーが切れても撮影できる。
動画撮影中も光学12倍ズームが使える。
が絶対です。ね。
価格CONではパナソニック派のうるさい方が多いのでパナソニックを進める方が多いですが、実際高感度では使い物になりません。次期パナが出れば良くなるのか知れませんが、現時点ではソニーのサイバーショット DSC-H5 が最適です。
じっくり撮るならS9000かお勧めですが。

書込番号:5247836

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/12 15:09(1年以上前)

ごめん、本題から外れましたね。
月や野鳥を撮るのに向いていますか。
についてですが、H5は432mm有りますからそのままでも野鳥は撮れると思います。月は撮れるには撮れますがクレーターまでバッチリは無理だと思います。
で、高い機材ほどむずかしいさんの言うように物足りなさを感じると思います。
単体で、思うとおりの写真を得るのは難しいと思います。で、
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/h1/index.htm
のDCR-2020PRO 2.2X 高品位テレ(望遠)コンバージョンレンズ(20000円くらい)
を付ければ良いと思います。950mmになりますから。
月の写真はOh, God!さん の写真だと500mm x2TELECONと記載されてますので1000mm相当と思われますから、H5でもDCR-2020PROで対応出来ると思います。スマートズームを使えば1000mmを優に超えます。バッチリ良い物が撮れると思います。

書込番号:5247962

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/12 15:22(1年以上前)

訂正
月の写真は、高い機材ほどむずかしいさんのでした。

書込番号:5247983

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/12 17:01(1年以上前)

>デジタルズームは、2倍を使うと画質は1/4倍相当になります。
はパナソニック上の話ですか。

デジカメなら、どれでも同じです。
デジタルズーム2倍ということは、縦と横を半分しか使わないという事
ですから、面積にすると1/4となります。

書込番号:5248158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/07/12 17:15(1年以上前)

じじかめさん 蓮角見つかりましたかぁ。?
珍しいお客さんですし今頃とは、冬鳥のはずなのに?どうしたんだろう。

書込番号:5248189

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

マヨッテイマス

2006/07/17 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 go-bouさん
クチコミ投稿数:2件

購入を考えてますが、パナソニックFZ30とどちらにするか迷っています。操作性や機能などすでにお持ちの皆様の意見を教えてください。

書込番号:5263568

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/17 23:22(1年以上前)

 go-bouさん、こんにちは。

 私は少し前に迷って、結局S9000にした訳ですが、S9000にした決め手は、

1、広角28mmから望遠300mmまでの便利な(横着な?笑)ズーム搭載(FZ30は広角に弱い)

2、ISO1600までの高感度撮影が可能で、400までなら余裕で常用できる(FZ30は最高感度が400で、残念ながらノイズが多い)

3、メディアがxDピクチャーカードの他、コンパクトフラッシュやマイクロドライブも使える

4、デザイン、手にした感じが好き(全く主観的なものです。笑)

5、電池が単三型電池で、あの評判のエネループも使える(サンヨーの回し者ではございません。笑)

以上、かな。

 FZ30を調べていて気になったのが、メーカーの作例写真に「横縞」が見えたことです(蝶の写真などに横縞が見えませんか?私には見えるんですがねぇ。誤解かな?)。

http://panasonic.jp/dc/gallery/fz30.html

 こんなところです。ご参考まで。

書込番号:5263938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/17 23:28(1年以上前)

S9000のどこを気に入っているか?
自分としては秋に出ると言われてるF30のCCD部に
S9000のレンズを組み合わせたようなカメラの方を
おすすめしたいと考えてます。
何せ自分が欲しいと思ってたスペックですんで^^;;

求めてる物が高解像度でしたらだめでしょうが…

書込番号:5263962

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/17 23:50(1年以上前)

こんばんは
S9000の後継に関してですが、メーカー関係者の方も
手ブレ補正搭載の有用性は認めているようですね。
FZ30は、夏の終わり頃にチェンジか確定的のようですから
いずれにしても今の時期は端境期ですね。

書込番号:5264062

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/18 03:41(1年以上前)

皆さんの意見と同じでは有るのですが、今の価格は買いだと思います。
あと、追加ですが、コンパクトフラッシュの4ギガが使えることには重宝しています。(動画に効力を発揮)
もう一つ、RAWの1800万画素の画角にも大分お世話になってます。

書込番号:5264522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/18 08:54(1年以上前)

デジカメを1台だけ持つのなら、焦点距離としてはS9000が使いやすいと
思います。
私は、風景等はD70で撮り、FZ30を野鳥専用としてテレコン常時装着して
使っていますので、S9000という選択は出来ませんが・・・

書込番号:5264737

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/07/19 00:42(1年以上前)

ボクは逆に、S9000かFZ30かで迷った末に、FZ30を買いました。
最終的には、S9000を買っても、たぶんFZ30が欲しくなるだろうと考えたためです。

S9000も捨てがたいですが、FZ30は使ってみて良いカメラだと思いました。

書込番号:5267302

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/19 04:03(1年以上前)

なるほど。
私の場合はFZ30は眼中にありませんでした。
室内にしても、屋外にしても、景色にしても、28mmが最低ライン。
望遠は100万画素多いことと、RAWがあることで充分カバーできる。
迷惑なストロボを使わなくてすむ。被写体に意識させないで自然な表情が撮れる。
メモリーサイズの大きいものが使える。旅行や長時間撮影で撮影残量を気にしたくない。
動画は最低1時間は撮りたい。
撮影のたびに電池残量を気にしたくない。
上記を納得させる部分はFZ30には無いから。
でも買ってみて取説のお粗末なのにはがっかりしました。けど。

書込番号:5267588

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/19 04:48(1年以上前)

 DAN3さん、取り扱い説明書(使用説明書)に関しては、同感です(笑)。

 私はFinePix M603も使っていますが、数年前のこの小さな機種は、今では信じがたいことに、S9000よりも価格が高かったという事情もありますが(ハイエンド?笑)、上質紙を使っていたし、ソフトウェアの取扱ガイドは別冊でした。ところがS9000はこれを1冊に合体して簡略化し、しかもモノクロ印刷。コストを削減して少しでも価格を下げて、しかも利益が出るように頑張っているみたいですね(理解はできますが)。

 カメラケースが付属しなくなって久しいですが、16MBのピクチャーカードもついていないですね(ま、無くても良いのですが)。

 ひょっとするとそのうち、電池もストラップも完全に別売りになるかも知れないですね(それでも良いですが。笑)。

 使用説明書に話を戻すと、チラシを1枚だけ入れて、詳しい解説はCD-ROMのPDFファイルをご覧くださいという、どこかのパソコンみたいになる可能性も、将来はアリかと(笑)。

書込番号:5267609

ナイスクチコミ!0


スレ主 go-bouさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/19 10:11(1年以上前)

貴重な意見皆様ありがとうございます。
電池やメディアを考えるとS9000が良いと思うので、
週末あたりお店に行ってみます。

書込番号:5267920

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/19 10:38(1年以上前)

あっ! そうそう、残念なのは手ぶれ防止装置が無いこと。
手ぶれ防止が無いので、自分でその都度作らなければなりません。
手ぶれ防止三脚とか、手ぶれ防止一脚とか、手ぶれ防止壁とか、手ぶれ防止足開き脇固め息止め装置とか。
うっ ふ ふ …。
頑張る必要があります。
望遠の時には、手ぶれ防止足開き脇固め息止め装置はつらいものがあります。
覚悟は必要かも。

でも、その分楽しんでいる自分がいたりしますが。

書込番号:5267971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめの外部ストロボはありますか?

2006/07/16 22:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:113件

先日、このカメラを購入したのですが、外部ストロボも購入したい
と思っています。純正品はもちろんありませんが、おすすめの機種やメーカーなど詳しい方、教えてください。

書込番号:5260215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/07/17 01:45(1年以上前)

定番ながらパナソニックのPE36Sなんか使いやすいかも?

書込番号:5260786

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/17 15:00(1年以上前)

ちと高いけど、一生もの。アルカリ電池使用で使ってます。
ISOを上げれば100mもOK。
連射もOK。
これならどんなカメラでもOK。かな…。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-60sg_01.html#kinou

書込番号:5262136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S9000の満足度4 Nimfa Photoroom 

2006/07/17 20:14(1年以上前)

ズバリ、パナPE−36Sです。

書込番号:5263121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ピンボケが多い気が…

2006/05/30 10:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:17件 文顔サイト集 

今年はじめからこのカメラを用いているものです。画素数の高さと機能面・ズームの使いやすさなどがいいと思っています。
しかし、以前のFUJIの機種に比べてピンボケが頻発するようになった気がします…。何枚か撮った中の2、3枚は少なくともピンボケ写真があります(T_T)。私の腕不足なら話は別ですが、好天気の明るい時もよくピンボケが起こってしまいます…。

S9000をご利用の皆様方はいかがでしょうか?
またピンボケをなるべく防ぐいい方法ないものでしょうか?

書込番号:5123896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/05/30 10:11(1年以上前)

以前望遠側で・・シャッタースピードが手ぶれしない
範囲で撮影しましたがボケた写真が何枚か撮影されました。
AFもきちんと合ってました。


アクアシルバーさんはどの様な状況で
ボケた写真が連発するのですか?

書込番号:5123911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/30 11:41(1年以上前)

ピンボケか手ぶれかを判定すべく、三脚で撮影してみて、ピンボケなら、修理に出せばいいのではないでしょうか。

書込番号:5124103

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/05/30 17:09(1年以上前)

 アクアシルバーさん、おそらく「ピンボケ」ではなく「手ブレ」だと思います。その「ピンボケ」が広角ではなくて、望遠の方で発生しやすいのならば、多分、「手ブレ」ですよ。

 「ピンボケ」の場合は、どこかにピントが合っているかと思いますが、全体的にボケているのならば、「手ブレ」です。

 35mmフィルム・カメラの場合は、300mmのレンズはミニ天体望遠鏡みたいなので、使う場合は慎重になりますが、デジタル・カメラだと小型なので、気楽に望遠を手持ちで撮影してしまいます。

 しかし135mm相当以上の望遠は、三脚に固定してケーブルレリーズを使うのが原則で、手持ち撮影は例外だと思っていた方が良いのではないでしょうか。

 手持ち撮影の場合は、何かに寄りかかるか、あるいは一脚を使用すべきかと思います。それでもパソコンのモニターで等倍にして見た場合は、少々ピントが甘く感じるかもしれませんね。

 もっとも、じじかめさんの仰るように故障(不良品)の可能性もあります。三脚に固定して丁寧にピントを合わせてもピンボケになるのならば、修理に出すべきですね。

書込番号:5124723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 文顔サイト集 

2006/05/31 17:02(1年以上前)

ちィーすさん じじかめさん Oh, God!さん
アドバイスありがとうございます。m(_ _)m

ちィーすさん>
>アクアシルバーさんはどの様な状況でボケた写真が連発するのですか?
望遠側でも広角側でも起こります。特に中間のズームの時が多い気がします。

じじかめさん>
>ピンボケなら、修理に出せばいいのではないでしょうか。
実は最近、コマンドダイヤルが効かなくなることが発生したため修理は出したばかりなのです。ですので、不調が原因だとは考えにくいです。

Oh, God!さん>
>「ピンボケ」の場合は、どこかにピントが合っているかと思いますが、全体的にボケているのならば、「手ブレ」です。
ボケは対象物だけに出て、背景には出ていません。
それに、天気のいい明るい時(シャッタースピードが1000分の1以上の時)でさえ、起こってしまうので、手ぶれとは考えにくいです。もちろん望遠のほうでも広角でも出ます。

それと、私は以前、FinePixS5000を1年間使っていたのですが、そちらでは数える程しかピンボケはありませんでした。まして、天気のいい状況ではほとんどピンボケはありませんでした。ですので、私の腕が悪くてぶれているという可能性は低いのではないかな、と思い皆様に質問した次第です。
ちなみに購入作はAmazonです。

書込番号:5127556

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/05/31 20:42(1年以上前)

 アクアシルバーさん、こんにちは。操作ミスではないとすれば、故障(不具合)だと思われます。少なくとも本機の「仕様」ではないですね。というのは、私のS9000ではそうした問題は今のところは起きていないので。

 フジの側でも症状を再現できるように、不具合が起きる場合を出来るだけ特定してから相談した方が良いと思います。そうでないと、「再現できませんでした」と言って戻って来て、その症状がまた出てイライラということになりかねないからです。スイッチが入らないとか、光軸がずれて画面の隅が黒くケラレるといった明らかな不具合の場合と違って、ピントってクレームが付けにくいので、慎重に交渉した方が良いと思います(それにクレーマーと思われたくないですしね。笑)。

 最近、修理に出されたそうですが、この修理によって不具合が起きるようになったということはないですか?(他社でそうした経験があるので)。また、関係ないかと思いますが、ファームウェアは最新版ですか?

 S9000を購入するにあたって、ネット上での不具合報告を調べたのですが、不具合は少ない感じがしました。それでも、購入して電源を入れようとしたら電源が入らなかった、CCDが若干斜めに取り付けれていたために片ボケになった、画面の周辺部が流れたように写る、といった不具合のある個体もあったようです(初期のロットの製品か?)。だから、レンズまわりの不具合はありそうな感じがしています。

 因みに私は、楽天市場のメディアラボで購入しました。拍手を打って、十字架を切って注文したので、大丈夫みたい(笑)。

 いずれにしても、フジに再修理に出す方向で検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:5128040

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S9000の満足度4 瀬戸のだるま夕日 

2006/06/01 10:07(1年以上前)

S9000を買って9ヶ月約4000枚撮りました!

アクアシルバーさんの言われる「ピンボケ」は?(定義)
ピボケと思いこみでは、ありませんか。

本S9000のAFか画像処理のためか不明ですが
アクアシルバーさんの言われる画像を排出します。
高画素数+安¥の弊害だと思ってます
レタッチで多少はにげています。

アクアシルバーさん!画像をUPされるといいのでは。

書込番号:5129577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 文顔サイト集 

2006/07/08 21:12(1年以上前)

Oh, God!さん・ekeekeさん、コメントありがとうございます。返信がかなり遅れ

てしまって申し訳ないです…。今更という感じもありますが…。

Oh, God!さん>
>私のS9000ではそうした問題は今のところは起きていないので。
そうですか…。やはり故障が原因の可能性も無いわけではありませんね…。確か

に以前持っていたFinePixS5000はそのようなことはありませんでしたから…。

>この修理によって不具合が起きるようになったということはないですか?
>ファームウェアは最新版ですか?
特に不具合はないです。ファームウェアーも最新版ですよ。

>楽天市場のメディアラボで購入しました。拍手を打って、十字架を切って注文

したので、大丈夫みたい(笑)。
そうですか(・・;)。となると、ネット販売ものでも調子悪いものばかりでもなさそ

うですね!



ekeekeさん>
>アクアシルバーさんの言われる「ピンボケ」は?(定義)
>アクアシルバーさん!画像をUPされるといいのでは。
おっしゃるとおり画像を掲載しようと思います。m(_ _)m
<IMG

SRC="http://image.members.goo.ne.jp/user/fmdhappa_sugo/2006_0708Fi0206.jp

g" width="500" height="375">
<IMG

SRC="http://image.members.goo.ne.jp/user/fmdhappa_sugo/2006_0708Fi0227.jp

g" width="500" height="375">
近所にある信号機と街区表示板を撮影してみました。このようなピンボケが10枚

に1,2枚は含まれている感じです。こんなに明るい条件なのに手ぶれとは考えにく

いです…。
どうでしょうか…やはり原因は私の腕にあるのでしょうか…??

書込番号:5237378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 文顔サイト集 

2006/07/08 21:16(1年以上前)

連続で申し訳ありません…。HTMLタグが使えないようですので、改めてピンボケ画像のアドレスを書きます。m(_ _)m

http://image.members.goo.ne.jp/user/fmdhappa_sugo/2006_0708Fi0206.jpg
http://image.members.goo.ne.jp/user/fmdhappa_sugo/2006_0708Fi0227.jpg
近所にある信号機と街区表示板を撮影してみました。このようなピンボケ写真が10枚に1,2枚は含まれている感じです(T_T)。こんなに明るい条件なのに手ぶれとは考えにくいです…。
どうでしょうか…やはり原因は私の腕にあるのでしょうか…??

書込番号:5237393

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/09 00:39(1年以上前)

 アクアシルバーさん、写真を拝見しましたが、これは明らかにオカシイですね。全く別のカメラのように感じます。

 確かにS9000は、シャープネスを強くかけているリコーのCaplio等と比較すると、ソフトフォーカスであることは否定できませんが、ピンボケやピントが甘いわけではないと思います。少なくとも、メーカーのサンプル画像やパンフレットに掲載されている写真のように写りますね。900万画素という高画素カメラなので、ピントやブレに敏感になることは事実ですが、それにしてもこの写真は明らかに変です。

 もっとも私のS9000でも、逆光気味の望遠撮影時に、ピントが全く合っていないのにシャッターが下りてしまうという失敗写真を撮ってしまったことがありました。が、これは例外中の例外ですね(実はCaplio R1でも偶にあるのですが(笑)。多分、オートフォーカスの弱点なのでしょう。)。

 三脚を使って撮ってもそうなるのならば、修理に出すべきだと思います。私だったら、修理の方向で考えます。

書込番号:5238187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/09 10:38(1年以上前)

ピクセル等倍で見たらそんなもんじゃないかな?
絞り込まれて回折が発生しているようにも見えるし。

http://kakaku.com/jump.asp?Type=7&CPCD=4travel001&PrdKey=00500810875
ここのリンクでも明るい場所で撮った写真はかなりぼけてますし。

書込番号:5238963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 文顔サイト集 

2006/07/09 16:49(1年以上前)

Oh, God!さん・適当takebeatさん、コメントありがとうございます。m(_ _)m
レス順が逆になってしまいますが、ご了承ください…。

適当takebeatさん>
>ピクセル等倍で見たらそんなもんじゃないかな?
>ここのリンクでも明るい場所で撮った写真はかなりぼけてますし。
確かにこのサイトの写真はぶれているのもありますね…。けど、こちらをご覧ください。↓
http://www.trafficsignal.jp/~fmdhappa/-211tyaku/2006_0708Fi0207.jpg
http://www.trafficsignal.jp/~fmdhappa/-211tyaku/2006_0708Fi0228.jpg

No5237393に掲載した画像と同じ時間・同じ条件で、同じ対象物を撮影してうまくいった方の写真です。ご覧になると違いがよくわかると思いますが…。
こちらの写真のようにうまくいく割合の方が確かに多いですが、撮影写真の3分の1はブレ写真になってしまうため、最近では同じシーンを2枚以上は撮影するようにしています…(T_T)。


Oh, God!さん>
>それにしてもこの写真は明らかに変です。
>三脚を使って撮ってもそうなるのならば、修理に出すべきだと思います。私だったら、修理の方向で考えます。
やはりおかしいですか…!つい数ヶ月前修理に出したばかりですが、仕方がありませんね…。このままこのような写真を見ていくのは心苦しいですから…。
まだ保証期間であることが幸いです(^^;)。機会ありましたら修理に出そうと思います。m(_ _)m

書込番号:5239719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/09 17:11(1年以上前)

私にはピントが来ているほうの写真も焦点距離に似合わない写真の様に見えてしかたがありません、

今回はコメントをパスさせてください。

書込番号:5239759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/09 17:53(1年以上前)

>ピンボケが多い気が…


気にしなくていいわよ。
ピンボケな回答も多いから。

書込番号:5239864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング