
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月2日 05:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月1日 19:41 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月30日 22:50 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月26日 01:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月25日 10:49 |
![]() |
0 | 20 | 2006年5月11日 04:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
みなさんこんばんは。
最近ちょくちょくお邪魔してますMr.スミスです。
過去ログを拝見していると、S9000はレンズの当たりはずれが大きい
という書き込みがありました。
このレンズの『当たり』と『はずれ』の見極めはどうすればよいのでしょうか?
もし『はずれ』なら早めに交換してもらわないといけませんし。
今のところ特に気になる点は見あたりませんが、
できれば『はずれ』を引きたくないですから。
よろしくお願いします。
0点

残念ですが、
ハズレの定義はメーカーの仕様の範囲内でもっとも悪い状態を指します、
つまりメーカーが修理や交換をしてくれないからハズレなんです・・・
メーカーが悪いと認めた場合は初期故障です。
書込番号:5130498
0点

適当takebeatさん
早速のレスありがとうございます。
そうですか・・・。
『はずれ』もメーカーの範囲内なんですね。
では、その『はずれ』とはどういう状態をいうのでしょうか?
具体的な症状・状態(?)を分かる範囲で結構ですので教えてください。
書込番号:5130512
0点

ハズレの話はY氏in信州さんしかしてないみたいですけどよくある偏ボケの事でしょう、
レンズがレンズである限り写った画像は中央部がシャープで周辺に行くにしたがって甘くなっていきます、
これが四隅で均等だと問題ないのですが、時々このボケが偏っているカメラに出会います。
もっとも、私が使ってきたデジカメで明らかに偏ボケしてる場合はどこのメーカーでも交換もしくは修理してくれましたよ。
書込番号:5130545
0点

偏ボケもやはり、初期ロットに多い様ですが、俗に言う[流れ]も結構有るらしいしですね・・・
確認の仕方としては、一番簡単な方法では、三脚を使用して、広角〜望遠まで、数枚夜景の撮影をしてみる、、、中央部は光点が丸く写るのが正常ですね、それが、端に行くにしたがって、丸い点が、長丸に写る様なら、心配です、しかし、ご存知かとは思いますが、カメラのレンズと言う物は、何枚ものレンズで構成されており、
収差が有るのが普通です、一概には言えませんが、ワイド端と、テレ端で撮影して、各画像を拡大プレビューしてみると、どの程度流れているか解り易いかと。
但し、メーカーでどの程度の収差で製造クオリティの限界を決定しているか解りませんので、出来れば、一度、2L判位で焼いてみて、流れが強い様なら、購入店舗若しくは、写真に精通している方の助言を求めてみるのも良いかと思いますよ。撮影サンプルとして、提示すると、説得力も在りますし。
書込番号:5131855
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
先日室内撮影で内臓フラッシュを多用しました。
撮影モードはAUTOで、感度もAUTOで撮影したのですが、比較的背景光が明るい環境だったのですが、感度はISO400に増感され、ほとんどが露出オーバーで、ピンボケ気味の写真になりました。
メーカーに問い合わせたところ、感度をISO200以下に下げること、ビンボケはノイズ除去アルゴリズムのせいだとの説明がありました。
つまり、AUTOまかでは駄目ですよ、とのことでしょうか?
でも、なんだかおかしい。
ちなみに同じ環境下でS5000で撮影して見ましたが、こちらは感度はISO200で多少露出は暗めでしたが、ピントはしっかり確保されていました。
現在マニュアルであれこれ思考錯誤していますが、皆さんこんな場合はどう対処しているのでしょうか?
0点

基本的には,ストロボは使わないようにしていますが
ストロボをマイナス補正するとかして,撮ることはあります
また,自作で内蔵ストロボ拡散板など作ってみました
HPに載せていますので,参考にしてください
簡単に作れます
多少の効果は,有るようです
書込番号:5127997
0点

>内臓→内蔵ですね。
あはは、仰せの通り、パソコンは便利ですが、使い方を注意しないといけませんね。
ご指摘有難うございました。
書込番号:5128184
0点

せっかく、いろんな機能がついたネオ一眼ですから、オートまかせではなく、絞り優先等を試したほうが、より性能を発揮できるのではないでしょうか?
書込番号:5129533
0点

・じじかめさん
おっしゃる通りですね。
AUTOに過剰期待した自分を反省しています。
これからいろいろ撮影条件を変えてトライして見ます。
なんだか楽しみが増えた気分です。
有難うございました。
・M.kun-kunさん
いつも素敵なHPを拝見して、いろいろ参考にさせて頂いています。ご指導有難うございました。
書込番号:5130546
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
みなさん、こんばんは。
いろいろ悩んだ末、昨日ついに購入いたしました。
大型液晶が主流の現在にしては、1.8インチの液晶は若干小さく感じられますが、
S9000のカメラらしいスタイルと手動ズームに満足しています。
取説を読むのも後回しに、早速いじり倒していますが、
S602で使用していたMD(IBM 1GB)が”カードエラー”の表示が出て使用出来ません。
カメラ側でフォーマットしても、PCでフォーマットしても状況は同じです。
何回か出し入れをしていると、撮影可能枚数が表示され撮影はできたようですが、
再生が出来ない状態でした。
以前に同じような書き込みがありましたが、相性があるのでしょうか?
それともMDの故障でしょうか?
いっそのこと新しく買い換えを検討していますが、
購入するのであればMDとCF、どちらがいいのでしょうか?
また、CFの2Gとか4GはS9000で問題なく使用できるのでしょうか?
使用できるメーカーとか分かる範囲で結構ですので教えてください。
0点

寿命がきたのかな。S602が残っているならフォーマットしてみては。
CFはメーカーの対応表をどうぞ。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixs9000.html#ct_compactflash
MDは値段が安い、速度が遅い、壊れる確率は高い。。。ですね。
CFも初期不良がなくても壊れるときは壊れます。
書込番号:5123522
0点

Hippo-cratesさん
早速S602でフォーマットしてみました。
何枚か撮影できたんですが、その後また同じ状態になりました。
『カードエラー』の他にも『フォーマットされてません』という
表示がでることがあります。
いずれにせよ、こんなに不安定では使用出来ませんね。
CFの話ですが、サンディスクのExtremeV4GBとか対応表に掲載されていませんが、
S9000で使用出来るんでしょうか?
書込番号:5123976
0点

Mr.スミスさん、マイクロドライブの件ですが、背中を押しちゃった者として、ちょっと心配しています。
私のIODATA製の2GBのマイクロドライブは、全然問題がないですね。多分、相性の問題かと思います。
コンパクトフラッシュ関係の口コミ情報を見ると、1GB以上の大容量のものは、CF、MD共に「問題があることがある」みたいですね(笑)。6GBのマイクロドライブの購入は、どうしようかと思案中です。使用説明書を見ると、フジはxDピクチャーカードを使って欲しいらしいのですが。
しかし、まずはお仲間が増えてうれしいです。
書込番号:5124755
0点

Oh, God!さん
購入の際はアドバイスありがとうございました。
私は一度思い込むと『どうにも止まらない』タイプでして・・・。
責任を感じる必要はありませんよ。
私のはIBM 1GBですが、S602では何の問題もなく使用できました。
S9000に入れたとたん『カードエラー』です。
取扱に気を使うMDより、CFの方が多少なりともいいのかもしれないと思っていました。
・・・で、今日電器屋をのぞいたら、トランセンドのCF(4G 120倍速)がセール中だったので、
思わず買っちゃいました。
早速S9000に入れて見たところ、何の問題もなく動作しています。
しかも書き込み・読み出しともにMDより数段速いんです。
9Mのファインでも900枚オーバー撮影できるので、
もう書い足しは必要なさそうです。
話は変わりますが、液晶の保護フィルムとか貼られていますか?
以前は液晶の保護なんて考えていなかったんですが、
携帯の液晶に貼ってから、やはり貼っていた方が安心なので、
サイバーショットDSC-T30にも貼りました。
S9000の液晶画面は1.8インチですが、実際保護すべき場所はそれより広いですよね。
あれって何インチのものが合うんでしょうか?
書込番号:5125575
0点

Mr.スミスさん、責任を痛感しておりました(ちょっと大げさです。笑)。
液晶保護フィルムは貼っています。私のは100円ショップのダイソーのものですが(笑)。1.8インチのものだと液晶の画面部分より若干小さい感じですね。
実はハクバから出ている「液晶遮光シェード」という液晶モニターを見やすくするひさしのようなものを持っていて、コンパクト機のリコーのCaplio R1で使っています。
S9000は液晶ファイダーが付いているので、液晶が見え難くて困ることが殆どなく「液晶遮光シェード」はなくてもいいのですが、しかしつけた方が液晶の保護になるかと思って、外出時に安心のためつけることがあります。特殊樹脂で粘着させるのですが、その糊しろにあたる部分が必要なので、液晶の全部にフィルムを貼らない方が使い易いです。しかしこういうものを使わない場合は、2.0インチ用のフィルムが良いかもしれないですね(実際に試していないので確かなことは言えませんが)。
安心というと、「レンズ・プロテクター」は着けた方が良いかもしれません(これは異論があるみたいですが)。私はケンコーの58mmのMC Protectorを着けています。付属のレンズキャップも問題なく使えます(実売価格は2000円前後かな)。
書込番号:5125689
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
S602を所有していますが、S9000のスタイルに一目惚れしてしましました。
S602もとてもいいカメラで、まだ十分に機能を活かせてないのですが、
電源ONでレンズが出るのが唯一気に入らなかったんです。
画素数も大幅に向上しいるようですし、買い換えを迷っています。
同じようにS602から買い換えをされた方、実際に使用してみていかがですか?
買い換えて良かったと思われていますか?
ぜひお聞かせください。
0点

>電源ONでレンズが出るのが唯一気に入らなかったんです。
僕も同じ理由でs602から移行しました。s9000だとレンズがせり出す
時間がないので電源ONからほぼすぐ撮影できます。
また、ズームが手動なのですばやくズームできます。マニュアルでのピントあわせも楽になっています。
もちろん、画素数の向上に伴って画像もきれいになっていると思いました。
メモリはコンパクトフラッシュ/マイクロドライブをお使いでしょうか?僕はCFを使っていたのでメモリ、電池は引き継いで使っています。
ただ、s602のグリップ感のほうが個人的に好きでした。あと、移行してしばらくは連写切り替えボタン等の位置に少し違和感を感じました。
個人的な感想ばかりですが参考にしてみてください。
書込番号:5107059
0点

レゴ・レンコンさん
レスありがとうございます。
今日も電器屋でS9000をいじってきましたが、やはりどんどん惹かれていきます。
メモリはMDを使用しています。
S602で最高画質で撮影すると、書き込みに時間がかかりますね。
S9000ではどうですか?
電池についてですが、S602をしばらく使用してなくて、
先日電池(Ni-MH)を充電して電源を入れてみたところ、
電源が入らなかったんです。
アルカリ電池だと起動するんですが、もう能力が低下しているんでしょうか?
ちなみに電池はSONY Sycle Energy 2000mAh & FUJIFILM 2000mAhです。
書込番号:5107488
0点

電池ですが、もしかしたらメモリー効果を起こして
いるんではないでしょうか?
放電してから充電するというのを数回繰り返すと
少し復活するかもしれないです。
あと両方ともデジカメではちょっと相性が悪いと
言われていた古いサンヨーの電池だと思います。
これは電池の特性がデジカメに合わないという
ことで、サンヨーが反省を込めて出した電池が
エネループなんですが、これがここでも評判で
これを購入する事をおすすめします^^
この電池なら今お持ちの電池みたいに使えなく
なる可能性は非常に少ないようですのでカメラが
壊れるまで使っても買い換えしても使える可能性が
あるくらいだと思います^^;;
保証はできませんが…^^;;
でもここでは評判は高いです^^
書込番号:5107714
0点

私も電池はサンヨーのエネループを使っています。フジの純正のニッケル水素電池よりも、恐らく色々な面で良いと思います(比べたことはないですが)。
M603も愛用しているのですが、これはS602と同じ1/1.7型の撮像素子で、有効画素数が310万、ハニカム信号処理で最大603万画素のカメラなので、写り方は恐らく同じかと思います。S9000の903万画素は、話に聞いていたときは、多過ぎだと感じたものですが、実際、これで撮影してみると、ぞっとするくらいの解像感です。桜や梅のような花の写真を撮ると、凄いです(笑)。
彩度は、M603と同じく控え目ですね。が、「Fクローム」にすると、色味がきつくなります。私は彩度が高い絵はあまり好きではないですが、この辺りは好みの問題かもしれません。S602がどうなのかは、判らないのですが。
それからマイクロドライブは、M603で使っていた2GBのものを流用していますが、そのうち6GBのものにしようと思っています。
Mr.スミスさん、気に入ったのならば、買っちゃった方が良いですよ(笑)。私も、量販店でこのカメラを構えてみたときに、心底「欲しい!」と思ったので。そして買ってみて、実際に満足していますから。
書込番号:5107916
0点

Victoryさん
『エネループ』も今日電器屋で見つけて気になっていました。
とても良さそうに見えましたが、こちらでも評判がいいのですね。
もう一度じっくり見てきます。
それにしてもデジカメって、いくら新しいものを買ってもキリがないですね。
実はS602の前は4900Zを使っていたんですが、S602を見て即買い。
持ち歩きに不便なので携帯用にIXY-D200を買って、
IXY-D400が出ると我慢できず即買い換え・・・。
手ぶれ機能付きのデジカメが主流になるとSONY T-30に飛びつき・・・。
嫁さんはあまり機械物に詳しくないので、色形が似ていればごまかせるので、
今回もS602からS9000への変身(?)も気づかないでしょう(^^;
書込番号:5107971
0点

Oh, God!さん
そうですよね!
自分で気に入った物は買っても後悔しないですよね。
でも↑のとおり、また新しい機種が出ると飛びついてしましそうで・・・。
しばらく病気がおさまっていたと思っていたのですが、
S9000は一気に買う気をそそる魅力を持っていました。
もう数日のうちに、S602を下取りに出して買ってしまうでしょう。
病気ですから・・・。
書込番号:5108001
0点

自分はF30のCCD並みのをS9000に組み込んだカメラが
出るのを切に願っております^^;;
書込番号:5108534
0点

S9000よりS7000なら更に嬉しいです。
S9000: F2.8〜4.9/28mm〜300mm、 128x93x129mm/645g
S7000: F2.8〜3.1/35mm〜210mm、121x81.5x97mm/500g
書込番号:5110547
0点

アメリカの富士のサイトで、S9000のかっこいいプロモーション・ビデオが見られます。
http://www.fujifilmusa.com/JSP/fuji/epartners/digitalS9000Overview.jsp?item=I836805&dbid=836805&urltype=overview&NavBarId=I836805
「Video Demo」のロゴをクリックすると始まります(但しブロードバンド接続でないとつらいかも)。
ヨーロッパではS9500なのに、アメリカは日本と同じS9000なんですね。またISOの発音ですが、日本では「イソ」と言っていると思いますが、「アイ・エス・オウ」と発音するんですね。勉強になりました。これから私も「アイ・エス・オウ」に切り替えます(笑)。
後継機の話をするのは気が早い感じもしますが、恐らくF30のCCDを1/1.6型に拡大したISO 3200対応になる感じがします。が、画素数は900万か1000万でしょうから、F30よりも超高感度撮影時のノイズは多めになるかも?(しかし800まで常用できるものになれば、御の字ですね。)。発売は秋以降か、来春では?(根拠はないです。その前に一眼レフ機の後継機が出ると思いますが。)
書込番号:5111153
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
動画撮影で
マイクロドライブ4Gを使っていたのですが
もっと長時間の動画を撮ろうと4Gを売却して
6Gを購入しました。
確か4Gで640×480で撮影したら連続58分ぐらい記録できましたが
6Gで640×480で撮影は61分ぐらいです。
大きく違わないのは何故なのでしょう?
0点

良く判りませんが この辺↓が参考になるかもしれませんね・・?
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%82U%82f&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500810875
書込番号:5103269
0点

規格見ると6GBの方が転送速度がはやくなってますね。
書込番号:5104639
0点

usamnさん、使用説明書の157ページによると、4GB以上のメディアの動画の最大連続撮影時間は、640×480で約60分になるとありますね。理由はわかりません。回答になっていませんが(笑)。
書込番号:5107188
0点

WindowsXpなどのパソコンの現行システムでは1ファイルが4Gまでの大きさという制限がありますが、カメラのシステムはどうなんでしょう?まだ、2G余ってませんか。
書込番号:5107190
0点

いろいろ回答ありがとうございます。
カメラに関して無知なので
ファームウエアが1.02以上だと
動画撮影もそれなりに長くなるかと思っていたのですが。
みなさまの意見を参考にして悩んでみます。
書込番号:5109098
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
デジタルカメラは仕事で、ほぼ毎日使っているのですが、
とっても素人です。すいません。
現在、デジタルカメラの買替えで、S9000か、F11(F30)
で、悩んでいて、ご指導頂ければ有難いです。
※現在は、2年前に買ったCyberShot U20を、
使っています。
1.使用目的は、
(仕事で使う)室内での女性写真です。
中国国際結婚のサポートの会社です。
http://www.aova.net/wemen/women01/index.htm
2.希望点として、
A.人肌がきれいに撮れること。
※これが一番重要です。
※Fujiがベストと思いました。
B.通常は、640x480画素で撮影(HP用)
C.フラッシュが長持ち
D.撮り終えた後、次のシャッターが早く押せる
※一度に400枚ほどフラッシュ付きでとります。
3.使用環境
A.薄暗い室内
B.一度の使用にフラッシュ使用で400枚ほどとる
C.素人なので、通常は、ほぼオート撮影
D.室内撮影なので、外付けフラッシュがつけば
もっとうれしい。
※Dは、あまり大切ではありません。
E.仕事でほぼ毎日使っているので、値段は、
高くてもOK。(高額可能)
フラッシュだけでは暗いので、電球をあてて
撮っています。
http://www.aova.jp/archives/19486857.html
S-Proが、良いとなっていたので、のぞいてみると、
画素があまりにも大きく、その他の設定などで、
HP、ブログ専用の素人の私にはとても使えない
と思いました。
口コミを見ると、F11が、室内人肌はベストに
感じましたが、S9000の大きなボディーをみると
ドキドキして、もしかすると、F11より、きれい
写るのでは?と、すごくほしくなりましたが、低画素、
室内撮影、素人、オート族の私には、複雑すぎて
うまく写せないかも?
と、大きな心配もあります。
S9000、F11(F30)もしくは、その他機種で、
室内、人物撮影、多枚数撮影、オートで、良いと
思う機種をご指導頂ければうれしいです。
有難うございました。
0点

写真が仕事ならば、迷わず一眼レフ(レンズ交換式)にしましょう。
書込番号:5042880
0点

ウェルビさんと同じく
飯のネタだから少しはお金を、
+はったりもとしても。
書込番号:5042916
0点

S9000の大きさが気にならなければ、デジ一眼でしょう(^^)
書込番号:5042930
0点

FUJIがお気に入りのようですが、
(私もFUJIの最近の画は大好きです。)
HPとブログ用でしたら、画素数は200万画素もあれば充分です。
ただし、お仕事の内容から考えてやはり一眼をお勧めします。
デジタルになってから多くの人に綺麗と思わせる写真をオートで
撮れるのは、キヤノンでしょう。
そこで、キヤノンの EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット と
ストロボの580EX、しっかりした三脚。最低これ位から始めるのが
無難だと思います。
書込番号:5042950
0点

資金に余裕があって
手軽に、女性を綺麗に撮るなら
デジタル一眼が最適でしょうね
コンデジで、綺麗に撮る方が腕がいります
by S9000オーナー
書込番号:5043034
0点

ライティングとかは、現在どういう感じでセッティングされていますか?
カメラよりもライティング絡みに予算や重要度を回すのが良さそうな気もします。
書込番号:5043218
0点

皆さんと同じくデジ一をお勧めします。KissDNとバストアップの構図なら
EF50mm1.4の組み合わせとストロボは430EXで良いのでは?
又ズームレンズなら、タムロン28−75F2.8どちらも女性撮りには良いと思います。
三脚は必要です。
書込番号:5043224
0点

あ〜っ 電球直あてでフラッシュも・・・みたいですね(^^;
きちんとしたスタジオもどきを作るスペースがあれば、一度背景用の布とか、RIFAとか照明器具の導入を大型専門店で相談してみては如何でしょう?
照明がシッカリしていれば、カメラ本体でフラッシュを焚く必要がなくなりますので、今よりも表情に立体感を持たせたりしやすくなると思いますし、撮影のペースも良くなると思います。
電球持ちのアシスタントも不要になりますからね(^^;
書込番号:5043248
0点

ウェルビさん、ぼくちゃん.さん、m-yanoさん、よこchinさん、M.kun-kun さん、R38さん、fioさん、
皆様、アドバイス本当に有難うございます。本当に
助かります。
私の書き方が、悪くて誤解を生んでしまった点があ
ります。
すいません。
私の仕事は、とても小さな会社で、コンサルタント、
旅行の手配、書類作成、営業、HP・ブログ作成、
パソコンメンテナンス等多岐にわたり、写真撮影は、
全体の3%くらいだと思います。
なので、難しい写真撮影や、時間のかかる調整は
できません。
それに、私自身今日まで、Cyber Shot U20のオート
の設定以外できない人間です。
只、写真も月に1万枚くらいは撮っているので、きれい
に写せれば有難いのですが、レンズを取り換えたり、
設定を撮影の度に変更するのは、少し難しい状態
で、埃などもたくさんあり、移動なども多いので、
”簡単に使用でき、壊れにくい”と、言った面も
大切になってきます。
※純正のレンズを不使用で、別途レンズを購入し、常時
そちらをつけておくことは、可能です。
※変更する必要がないなら、オート以外の設定も
問題ございません。
※お金は、多少あります。
追加の質問で申し訳ございません。
http://www.aova.net/wemen/en2/04/kokusaikekkon01.htm
上記の写真を一番きれいに、簡単に撮るには
1.オート撮影
2.FujiFilm
3.画素は、何時も最小の640x480で、80kb前後
では、やはり、S9000が、ベストでしょうか。
※照明なども購入予定です。
※レンズは、撮影途中変更不要でしたら、別途購入
可能です。
※撮影途中に設定変更不要でしたら、オート以外の
設定でも、問題ございません。(例:人物など)
※三脚も買います!
※ストロボも、別途買います!
すいません。
ご指導お願いいたします。
有難うございました。
書込番号:5043349
0点

☆ 追記 ☆
すいません。一言忘れていました。
「皆様のアドバイスのおかげで、Fujiの
デジタル一眼に決心することができました。」
有難うございました。
吉岡
G)、∧_ ∧
ヽ(≧∀< ) 有難う御座いました!
\ ○)
`l⌒人 謝謝の気持ちでいっぱいです!
(_) J
書込番号:5043370
0点

fio さんが仰るように、人物を綺麗に撮影したいなら、
カメラよりも、照明等に気を配ってください。
----------------------
概要を書きます。
人物を照らす光は、一方向だけでなく、いろいろな方向から
当てると良いです。外付けストロボなどは、一旦、天井に反射
させる方法が有効です(=天井が白い場合)。
人物にあてる光は、柔らかい拡散光のようなものが良いです。
ストロボやスポットライトの前に、ごく薄い白い紙のような、
光を和らげてくれるものを置くとよいです。ストロボレンズ面は、
熱を持つので注意してください。(何れも、熱に要注意)
背景にも光をシッカリ与える事が大切です。
照明光には、それぞれ色温度があるので、本来、白熱球を
使うなら、他の照明も白熱球が良いです。ストロボを使う
なら、ストロボで多灯にするのが良いです。(例外的に
ミックスする方法もありますが、色の出目がその都度、違
ってしまいすから、目的には沿わないと思います。)
写真撮影用の表面が青い色をした白熱球がありますから、それを
沢山用意した方が(最低3灯ぐらい)手軽で綺麗に撮影できると
思いますヨ(^^;)
-----------------------
まとめると、全ての部分が、同じ強さで、同じ色の照明になるよう
に注意すればよいわけです。影が出ないように注意すると良いです。
人物の一部がギラツクように明るいのもイケマセンです(^^;)
ストロボ光だと、一瞬の光なので、その点が確認し難いです。連続
光である、照明器具を沢山使う方が、迅速にライティングを決めら
れると思えます。
シャッター速度は、あまり速くしないで下さい。照明器具は高速に
点滅を繰り返していますから、1/60〜1/30秒ぐらいが適当です。
書込番号:5043460
0点

ヨシオカ5432さん
>「Fujiのデジタル一眼に決心することができました」
とのこと、おめでとうございます。
ぼくも現在デジタルのメインは次の3機種です。
●『Fuji FinePix S9000』
●『Nikon D200』
●『Nikon D50』
先日もプロモデルの撮影を急遽行うことになり曇り空だったのでこれなら『S9000』でもいけると判断して(本当は打ち合わせの予定だったため『S9000』しかもって行かなかったのです)レフ板もなにも使わないで内蔵ストロボだけで約100ショットを撮りました。
傍から見たら素人のスナップ撮影にしか見えなかったでしょうね(笑)
でも結果は約半数が合格点の作品でした(CDジャケット用の写真です)
このような訳で今回改めて『S9000』の実力を再評価した次第です。
でも!
一度に400枚ほどのフラッシュ撮影を行うのでしたら私のお勧めは『Nikon D50』です。
デジ一入門機ですが目的の写真にぴったりの機種だと思います。
予算的には「外付けストロボ」とポートレート用のレンズを揃えても\120,000〜\140,000で買えますよ。
書込番号:5043526
0点

サンプルのページ見せていただきました。
今お持ちの機材に照明(アンブレラ等)を追加すれば、あとはレタッ
チでカナリ綺麗に仕上げられると思います。
今回の場合こんな写真が撮れました。よりこんな写真が撮りたいの
です。と相談される方がよいように思いましたがどうでしょう?
書込番号:5043763
0点

S9000購入ですか、おめでとう御座います。後はライディングをしっかりすれば、十分と思います。
ライトの工夫や、ストロボのバウンスでサンプル画に見える女性の後ろの影も消せますし。
所で、S9000はレンズ交換出来ませんよ。フジではデジタル一眼レフとは呼ばず、ネオ一眼と呼んでいたはずです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/29/news056.html
ちょと違うかも知れませんが、女性の撮り方が出ています。ライトの当て方等参考になる箇所もあると思います。m(_ _)m
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
書込番号:5043897
0点

顔アップの時は、黒目に光源を写りこませる、キャッチ
ライトを当てるとイイですね(^^;)
既に、そのように写されていらっしゃるようですが、意識的に
ライトの形や方向を変えてやって見ると、更に良くなるかも(^^;)
書込番号:5045164
0点

皆様、ご指導有難うございます!
実は、私の実家は、尾道で写真館を、経営して
います。
※でも、私は写真は、ド素人です。
父親(会長)に、女性会員様撮影に、U20から
1ランクあげ、一眼にしたいと、言ったら、
「U20で十分、一眼は難しいのと、写真に一生
懸命になりすぎ、他の業務がおそろかになるの
で、一眼は、止めなさい。」
と、(国際電話で)怒られてしまいました。
父は、若い頃は、写真が大好きで、尾道美術館の
写真の部役員までした人間です。
☆
☆
でも、S9000は、U20以上に、簡単に撮れると、
1時間くらい説明し、
なんとか、納得してもらえました。
技術的な話から、逸れましたがまずは、皆様へ
報告でもと、連絡いたしました。
書込番号:5045518
0点

☆質問編☆
くろこげパンダさん、tokyo-winさん、
よこchinさん、R38さん、
皆様ご指導有難うございました。
S9000を、確認したところ、
A.画素640x480があること。
※古いパソコンですが、撮った写真をそのまま
何万枚と言う写真を、保存できまるので、小
画素は有難いです。
B.スーパーCCDハニカムで、高感度
※室内で暗い写真ばかりなので、助かります。
C.レンズ一体型なので、埃が入りにくい。
※発展途上国の田舎なので、ハードコンタクトすら
痛い地域なので、有難いです。
D.auto で、一切の設定いらず
※素人の私にとってとても有難いです。
と、私の為のカメラのようで本当に有難い点が
たくさんありました。
本当にうれしいです。
又、R38様から、教えて頂いた、女性をきれい
にとる為のHP、大変勉強になりました。
今後も、バイブルとして使います。
有難うございました。
パンダ様、よこ様、R38様の言われるように、
大切なのは、照明と、ストロボですね。
ご指導、有難うございました。
1.ストロボについての質問
S9000には、どのストロボがよろしいでしょうか。
希望としては、照明なしで、ストロボ一本で、下記
すべての写真がとれるような便利なストロボは、ご
ざいませんでしょうか。
http://www.aova.net/wemen/en2/04/kokusai
kekkon01.htm
a. 1年以内には、反射(バウンズ)も勉強したいと
思っているので、首が360度回るものが有難いです。
b. ストロボは、1本ですべて撮れるようなオールマイティ
なストロボが良いです。
c. 素人でも簡単に使えるものが良いです。
d. お金は、多少あります。
2.三脚について
どのような三脚が良いですか?
R38様のご紹介頂いた、HPを、参考にしたのですが、
a.三脚部と、カメラ部が1タッチで取り外せるもの
b.高さが20cmくらい簡単に調整できるもの
c. 下にコロがついていて、簡単に前後動くもの
※cは、あまり大切ではありません。
が、数名の女性を同時進行で撮る場合に便利に思い
ました。
3.モデル後ろの同調ストロボについて
父(会長)の話では、
「U20でも、モデル後ろの影はとりなさい」
とのこと。
※私は、S9000に既に心は固体状態です。
モデル後ろに置く同調ストロボは何がよろしいで
しょうか。
全身写真を撮る時は、この同調ストロボを、影が
できないように、モデルの後ろではなく、横あたり
におく予定です。
いろいろ質問すいません。
ご指導お願いいたします。
書込番号:5045568
0点

ヨシオカ5432 さんこんにちは。
文面からして、とても熱心な御方ですね。
私も仕事で中国へ行った事もあり、とても大好きな国です。
お仕事頑張ってください。
※ホァンさん綺麗な方ですね (レスになってなくてすいません)
書込番号:5045815
0点

このカメラに関する詳しい事は、私には判りませんが、専用外付け
ストロボが用意されていないようですネ? それだと、かえって大変
かも知れないですよ(^^;;)
むしろ、デジ一眼の方が簡単に扱えるだろうと思います。
このカメラが、外付けストロボでTTL制御できず、他メーカーの
外付けストロボを利用するとなると、ストロボとカメラの操作を、
個別に操作しながら撮影するか、固定的な設定を施して、使うこと
になるだろうと思います。デジタル一眼と専用ストロボの場合は、
カメラがストロボをコントロールするので、操作が一元化できます。
設定をバリアブルに変更しても、イージーオペレーションです。
まあ、多灯ストロボをやるなら、どの道、調光補正やマニュアル
発光での調整が必要になるでしょうけど・・・(^^;)
お父様の仰るように仕事に集中するなら、連続光の照明を用意した
方が、結局、楽だと思いますヨ。ストロボの操作や、発光量の見直し
作業みたいな事をやらなくて済みますし・・・。マイクスタンドみたい
な物に電球を固定したものを、何本か用意し、位置決めすれば、後は
カメラの露出制御に任せられます。どこから撮ってもいいですし、
ビデオ撮りにも使えます(ストロボではビデオは無理ですネ)(^^;)
-------------------
専用ストロボが用意されていないなら、
※ 外部調工機能を持つこと(←発光量の制御方法)
※ マニュアル発光できること(できるだけ細かく設定できること)
※ (できれば、)外部発光に同期できるもの
の条件が欲しいところですね。背景用は、マニュアル発光と
外部発光同期機能があれば良いです。
商品情報はあまり詳しくないので、具体的な商品名は他の方に
お任せします(^^;;)
--------------------
それと、記録画素数は、後でプリントとかなさるなら、最低でも
200万画素〜300万画素ぐらいは欲しいところですよ。A4サイズに
プリントする事があるなら、500万画素以上欲しいですネ。
書込番号:5046998
0点

まずはCyberShot U20で撮ったという写真、お上手ですね。良く撮れていると思います。あの腕前でカメラをS9000にしたら、それだけで写真がワンランクUPするような気がします。S9000のほうがノイズが少なくて色が良いのではないかと思います。
ストロボの件ですが、カメラの上部にとりつけるタイプは、普通に使うと平面的なライティングになるので、必ず天井バウンス、ということになります。タイプとしては「外光オート」と呼ばれる汎用タイプ、サンパックというブランドが有名です。
ところで、今現状ライトを左斜めから当てていると思うのですけど、同じようにストロボも斜めから当てるためには、S9000のレンズ脇にある「シンクロターミナル」とストロボをケーブルで接続してカメラから離して使います。
カメラから離して使うストロボは、こんな感じの機材で
http://www.prokizai.com/item/ss150b/frame.html
傘(アンプレラ)を使った拡散光を使います。この「傘を使う」ということがストロボ撮影で最も手軽で効果的なグレードアップ手段です。ぜひ試してみて欲しいと思います。またこのようなライティング機材があれば現場がより「それらしく」なるのもGOOD!ですよ。(笑)
左から一灯だけでは右側に影が出過ぎる場合があります。その場合は右からもう一灯弱く光らせるのが手っ取り早いです。つまり2灯はたぶん必要です。そうなってくると、たぶんプロカメラマンを使っているような写真にどんどん近づいてくると思います。ぜひがんばってください。
書込番号:5068491
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





