FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

助けてください〜〜〜〜〜!

2006/04/08 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:3件

初めまして!初めて書き込みをします。今すごくデジカメが欲しくてたまりません。 でも今二つの物で迷っています。皆さんのすばらしい意見きかせてください。 まず一つはこのFinePix S9000とあとRICOのGRDIGITALです。 比べるのがむずかしいかもしれませんがよろしくお願いします。 ちなみに建築物とかを撮る事が多いです。  広角は絶対外せません。 すいませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:4980663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/04/08 02:43(1年以上前)

独断と偏見で。ボディの質感とそのマニアックさから、GRDIGITALでしょ。
マップカメラさんで、6.6万円位じゃなかったかな。最近、ムック本も出たし。^^

書込番号:4980684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/08 03:14(1年以上前)

所有欲を満たしてくれるカメラの作り、質感でリコー

書込番号:4980710

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/08 03:45(1年以上前)

建築デザインの仕上がり具合を写真に残すような使い方をされるのでしたら、
レンズの歪曲がより小さいGR Digitalに確実に軍配が上がります。

そうでない場合、日中の風景撮影で寄ることがないのでしたらGRですが、構図を色々工夫
される場合はズームの利くS9000の方が扱いやすいですよ。

28mmの超広角は、それ1本だと使いこなすの難しいですからね。(私が未熟なだけかな^^;)

もし今何らかのデジカメをお持ちなら、どちらかそのデジカメに足りない要素を埋められる方を
お決めになれば良いと思います。(300mmまでの望遠「も」欲しいならS9000、28mm側だけ
あれば今お持ちのデジカメで残りをカバーできる場合GRDですね。)

書込番号:4980732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/08 04:44(1年以上前)

遠くの物には足で近づいていけますが広く写したいときは広角がないと無理です。
フットワークで楽しいカメラライフを

書込番号:4980755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/08 10:16(1年以上前)

ハイエンドのコンデジで悩むより、デジ眼も検討してみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:4981124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/08 10:26(1年以上前)

広角側のレンズの歪曲に重きを置けばGRDでしょうか?
S9000を所有していますが、広角側は歪みますし、周辺の結像感はあまいですよ。
結果、用途からはGRD+ワイコンでしょうか?
ほぼ同じ価格でSONYのDSC-R1が購入できます。デフォルトで24mmまでいけます。
広角側の歪みも少ないですし、ちょっと大きいですが、用途からは良いかも?


書込番号:4981142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/08 10:53(1年以上前)

私も仕事で例えばホテルのあまり広くない部屋全体を一画面に納めなければいけない、といったことをやっておりますが、これには28mm程度の広角ではまったく足りないので、キャノンのKissDNにシグマの10-20mmを併せて使っています。この場合、APS-Cの10mmは35mm換算16mm程になります。

まあ、私の使用法とは全く違うのだとは思いますが、一般的に建築物の写真では、画角は広ければ広いほど便利、というのはありますので、GRデジにワイコン付けての21mm相当でもまだ足りない、という状況は出てくるかもしれません。
さらに、ワイコン付ければ歪曲は結構目立つと思うので、ソフトウェアでの補正なども考えなければいけませんね。

書込番号:4981206

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/04/08 12:21(1年以上前)

デザインの現場さん の妥協範囲が解らないので次のように考えます。
●写真撮影を楽しむならS9000…広角から望遠まで充分楽しめる。
写真に初心者ならS9000が良いと思います。万能カメラと言えます。
●建物を作品として残すならRICOのGRDIGITAL…広角単焦点レンズの良さにはかなわない。
ハイレベルを望む人、撮影目的がはっきりしている人におすすめ。制約がありますがその分描写力がある。
●両方望むなら一眼レフカメラ…レンズを自由に選べる。
建物撮影では、28mmの広角では物足りくなります。
●プロとして作品を残すなら
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html
です。

助けてください〜〜〜〜〜!に対して、助けま〜〜〜〜〜す!
S9000を購入しなさい。
予算が有るならオリンパスのE300レンズセット(800万画素で安いので)と広角レンズを買いなさい(こちらの方がおすすめ)。
助けましたよ〜〜〜〜〜!。

書込番号:4981428

ナイスクチコミ!1


tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/08 21:42(1年以上前)

デザインの現場さん こんばんは。

「FinePix S9000」昨年の9月に買いました。

私は風景と建築物を好んで撮りますが、デジ一の超ワイドがほしくて昨年の暮れより「D200」&「D50」を買って、12-24mmは、主に「D200」で楽しんでいます。

「FinePix S9000」は、3ヶ月間しっかりと使いましたがとても良いカメラですよ。
ただ、35mm換算で18mm前後の画角が必ずほしくなると思います。

私のお薦めは、予算がオーバーしますけど、「D50」あたりと、サードパーティの超広角ズームの組み合わせが結局安い買い物になると思います。
(両方揃えて約10万円に、SDカードと、バッテリーと、フィルターを追加購入で+2万円ですね…新宿マップカメラで揃いますよ)

そういえば「FinePix S9000」最近使ってなかった、明日あたりフィールドに持ち出そうかな…

書込番号:4982632

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/04/11 08:48(1年以上前)

デザインの現場さん というお名前からしてお仕事に関係があるようですから
はじめに一眼レフを買った方が良いかも知れないですね。
最近では各メーカーの入門機も手頃な値段になってきていますし、
絵作りもコンパクトの延長上のものが多く、手軽に楽しめると思います。
(どこのメーカーもドングリのような状態ですが・・EOSKissDNがよいかな?)

書込番号:4988719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/13 01:42(1年以上前)

こんばんは。
両方使っていますが、それぞれカバーする範囲が違うので一概に比べることはできないと思います。
絵について言えば、jpegカラーの場合、個人的な感想ではS9000のほうがちょっと彩度の高い絵を作ることができる気がしますね。これはフジクロームモードを使った場合ですけど。あと白黒画像はS9000のほうが好みです。
歪曲収差を嫌がるのであれば短焦点のGRDに軍配が上がるのかな?けれど肉眼ではっきりとわかるレベルじゃないと思います。
まー両方買っても損はないと思います!!


書込番号:4993421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ご解答頂けますと幸です。

2006/04/06 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:5件

ご質問させて頂きます。
何分初心者なのでご解答頂けますと助かります。

使用用途は猫・室内での人物・風景等々で
後は主に趣味の玩具物を撮影したいと考えています。

一眼を購入する資金も無いのと雑誌などの
評価が高かったのでS9000の購入を考えています・・・
又小さい物を撮影する時に必須品・注意点等もお教え頂ければ幸です。

宜しくお願い致します

書込番号:4977022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/06 18:15(1年以上前)

>小さい物を撮影する時に必須品

三脚、
物によったら、出来れば
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/10/25/2496.html
http://www.signonline.co.jp/online/list/c2_c_10059000_0.html
こんなの。

書込番号:4977037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/04/06 18:44(1年以上前)

クローズアップフィルターが1つ有ると重宝します

書込番号:4977092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/04/06 19:18(1年以上前)

>>M.kun-kunさん

フィルター→レンズ、レンズ!

書込番号:4977160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/06 19:29(1年以上前)

タイプはフィルターですが、クロズアップフィルターとは、呼ばれず、クローズアップレンズと呼ばれているようです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html

書込番号:4977183

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/06 19:35(1年以上前)

言葉の一人歩きとでも言うのでしょうかね? ググるといっぱい出てきました(笑)

書込番号:4977196

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/06 20:53(1年以上前)

>言葉の一人歩きとでも言うのでしょうかね?

間違って使ってる人多いですね。

「短焦点」→「単焦点」
「内臓ストロボ」→「内蔵ストロボ」
「ROW」→「RAW」とか。

書込番号:4977369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/06 21:10(1年以上前)

>>内臓ストロボ
思わず想像してしまいました^^;;;
でも便利かも^^;;

>>又小さい物を撮影する時に必須品・注意点等
三脚はもちろんですがセルフタイマーを使うと
もっとビシッとした画像が撮れるでしょう^^
自分は猫の撮影では2秒セルフを使っての撮影で
室内でもISO100で結構綺麗に撮影出来ます^^
動いていない事が条件ですけど…

書込番号:4977424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/07 16:36(1年以上前)

現在は間違いとされていても、将来には、間違いが多数派になって、
そちらが正しいということになるかもしれませんね?

書込番号:4979194

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/07 16:56(1年以上前)

前にも書いたけど、PLフィルターのPL(=ポラライズ)は、ニュートンが考えた光の2極化(極=ポール)からついた名前(ただし命名されたのは彼の200年ほど後)で、本当は偏光波であり極ではないので、間違った言葉だったのでした(たしか(^^;;)
さらに偏光板を商品にして「ポラロイド」と名付けたランド博士は、ポラロイド社のオーナー。
後にインスタントカメラを作って、なぜかカメラの名前にまでなってしまったのでした(聞いた話によると(^^;;)

書込番号:4979239

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/07 19:53(1年以上前)

>現在は間違いとされていても、将来には、間違いが多数派に
>なって、そちらが正しいということになるかもしれませんね?

そうですねぇ、でも単焦点を気取ったつもりで「単玉(たんたま?)」なんて呼ぶのは止めて欲しいなぁ。
「単玉(たんぎょく)」って他の意味の言葉があるんだから。


かま_さん、
いつもながら、勉強させて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:4979584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/07 23:39(1年以上前)

皆様、ご返信感謝致します!

なる程、やはり色々な物が必要な様ですね・・・
三脚は考えて居たのですが、
クローズアップレンズなる物が存在するのですね。
早速土曜日にでも家電量販店で物色しようと思います(笑)

カメラはこの機種で決め様と思うのですが
オススメのアップレンズは有りますでしょうか?
小さいものでチョコエッグやお菓子の景品を撮る事が多いので

どうぞ宜しくお願い致しますね

書込番号:4980272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/04/08 04:50(1年以上前)

いまさらながら・・・。
カメラ関係で、「連射」ってのが多くて気になりません?
なんだか、危険なような、そのスタミナに関心するような・・・。
皆さん、「連写」しましょう!
失礼しました。

書込番号:4980759

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/04/10 18:52(1年以上前)

PL、勉強になりました。漠然と清原や桑田を思い出すくらいで。
“ワイ”と言うのは歪曲と関係あるのかな?とか・・(>_<)

ポラロイドで思い出したけど、昔のポラって撮影後に引っ張り出した後、
付属の金属プレートにはさんでズボンのパケットに入れて暖めましたよね。
いまでは浸食が早いので暖める必要がなくなりましたが・・
(というか、暖めると発色が悪くなるのでやっちゃいけないことのひとつです。)
言葉も変わるし、使い方もかわりますね・・。

楽観屋な猫さん

クローズアップレンズはついつい倍率の高いモノを選んでしまいますが、
ワークディスタンス(被写体とレンズまでの距離)がなくなって困ります。
(近すぎると撮影が難しくなります。)

2枚を重ねて使う方法もありますから
ほどほどの倍率のモノ2種類をお選びになるとよいでしょう。
(具体的にはお店の人に相談すると良いです。カメラ店の方がよいかな・・)

書込番号:4987273

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/04/10 18:55(1年以上前)

パケット → ポケット

書込番号:4987275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

はじめてです。

2006/04/05 13:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:3件

いきなりすいません。S9000で鉄道走行写真を撮ろうとしてますが、無理でしょうか?本来なら、一眼デジを買えばいいんでしょうが、予算の都合で買えそうにないです。某雑誌には、走行写真も十分と記載されてましたが・・・はたして買って損しますかね・・・

書込番号:4974119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/05 13:27(1年以上前)

S9000で十分可能と思いますが、パナFZ30の方が向いているように思います。

書込番号:4974138

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/05 13:36(1年以上前)

花とオジさんと同じく、パナFZ30の方が良いと思います。

書込番号:4974162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/04/05 14:10(1年以上前)

FZ30おすすめ。600ミリ望遠★高速AF
迫力のある鉄道写真撮影できますよ。

書込番号:4974210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/05 15:54(1年以上前)

皆様!ありがとうございます。パナのFZ30も検討してみます。

書込番号:4974359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S9000の満足度4 Nimfa Photoroom 

2006/04/05 17:53(1年以上前)

こんにちは。

私も皆さんと同じくパナFZ30のほうが多分良いと思います。
多分といいますのは、私はパナFZ30を知らないからです。

S9000の場合ですと、まずファインダーが液晶ですので列車の動きが実際よりも遅れ、撮影されるのはもちろん実際の位置ですので、走行写真ですと思う位置に止めることが出来ません。ファインダー像と実際とでは3〜5メートルくらい違うと思います。ファインダーを頼りに標準〜中望遠で速い列車という条件ですと、まずフレームアウトします。

なのでノンファインダーで撮るしかないのです。

あと、AFエリアは画面の隅に置くこともでき、三脚に固定した状態でエリアを先頭部の来る位置に合わせられますが、しかしタイマーが作動して一旦電源が切れますとセンターに戻ってしまいますので、列車が見えてからシャッターを切るまでに余裕のある場所しか使えません。

ということで、もちろん使えなくはないですが、光学式ファインダーのようにはいきません。

ご存知かもしれないので「拘るカメラマン」ことNimfaです。

書込番号:4974570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/05 20:51(1年以上前)

夕暮れ時の撮影や高速シャッターで動きを止める撮影なら
S9000の方が良いかもしれないですよ。

書込番号:4974951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/04/06 07:46(1年以上前)

拘るカメラマンさん!貴重なご意見ありがとうございます。購入時参考にさせていただきます。

書込番号:4976113

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/04/06 09:42(1年以上前)

「拘るカメラマン」ことNimfaさんの言っていることはパナFZ30も同じだと思います‥?。
S9000の良いところは
高速シャッターでぶれてない写真を、動きを止める写真を作りやすい。
900万画素あるのでトリミングに余裕がある。
800万画素の12倍と同じ位の絵柄で撮れる…?。←誰か計算してくれませんかー
電源の心配が無い(単三電池可)

書込番号:4976249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/06 10:51(1年以上前)

詳しい計算はできませんが、
S9000の最大記録サイズ(3488x2616)の、上下左右を、それぞれ3.2%づつCutすると、FZ30の最大記録サイズになります。
3.2%と言うと、上112ピクセル、下112ピクセル、
右84ピクセル、左84ピクセルにしかなりません。

S9000は10.7倍で300mm。
FZ30は12倍で420mmですから、
トリミングでは精細さを相当に落とさなければ、FZ30の焦点距離に近づけるのは難しいと思います。

書込番号:4976354

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/06 11:56(1年以上前)

解像度が(拡大リサイズほどではありませんが)わずかに落ちることを前提とすれば
RAWから最大サイズで現像した写真(4868×3648)をFZ30のサイズ(3264×2488)に
トリミングすればおよそ1.46倍くらいは倍率稼げますので、概算で440mm近い
画角になるのでは?

もっともS9000とFZ30の解像度はかなりひっ迫していますから、わざわざ解像度の
微妙に落ちるRAW現像からトリミングすると、比較にならない可能性がありますけれど。
とりあえずアルバムページにサンプルを置いてみました。

両方持っていれば撮り比べて遊ぶんですけどねぇ。

書込番号:4976463

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/04/10 12:21(1年以上前)

Satosidheさん 有り難うございました。勉強になりました。

書込番号:4986550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スポーツモード

2006/04/01 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:4件

今日インターネットで購入したs9000が届きました。主に、子供の少年野球の試合の時に、撮影しますが、スポーツモードがありませんでした。

スポーツモードのような設定をするのに、どういう設定方法がありますか??

初心者の私にぜひアドバイスをお願いします

書込番号:4961849

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/01 00:27(1年以上前)

こんばんは
絞り優先AEにして開放(F値の一番小さいところ)にあわせておけばいいです。
それでシャッター速度が速くなります。

あと、調整可能な点は、
許容限度まで感度を上げる→SSが速くなる

奥の手(逆光状態では使えません)
露出補正をマイナスに→SSが速くなる
(暗めに写るのでPCで調整)

書込番号:4961887

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/01 00:54(1年以上前)

晴天の明るい屋外なら、上記ほど厳密に考えなくていいと思います。
めやすとしては1/500のSSが切れれば、プログラムオート(AE)でもいけるでしょう。
夕方にかかるとか、曇り日などはSSが遅くなりますので、
上記のような工夫を考えてみてください。

書込番号:4961981

ナイスクチコミ!0


ナンブさん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/01 06:47(1年以上前)

私の場合は少年サッカーをブレ軽減モードで撮っています。
望遠を多用する時は何も考えなくて良いので楽です。

書込番号:4962282

ナイスクチコミ!0


希坊さん
クチコミ投稿数:77件

2006/04/02 01:08(1年以上前)

H1ですが自分も絞り優先モードで撮っています、当然絞りを開放にすればシャッタ−速度が速くなります。

書込番号:4964801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/05 11:07(1年以上前)

ありがとうございます。

今月末に大会があります。みなさんのアドバイスをもとにがんばって撮影したいと思います。

また、分からないことがありましたらよろしくお願いします

書込番号:4973860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

RAWの書きこみ時間は?

2006/03/29 13:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件

個人的にはE900の方が良いのですが国内での入手はかなり難しそうなのと、S9000の価格が手頃になってきたのでちょっと検討しています。

 以前RAW現像ならば1800万画素モードが可能と言うことだったのでRAW専用での運用を考えていますが、そうなるとやはり気になるのが「連写」です。別にいわゆる連写をやろうとは思っていませんが、例えば現在使っているDiMAGE 7の場合RAWで撮ると次の撮影まで30秒近く待たされるのでかなりきついです。

 S9000を使うとしてもCFでの運用になると思うのでこのあたりはあまりかわらないかもしれませんが、RAW撮影時の「次に撮れるようになるまでの時間」はどのくらいになるでしょうか?

書込番号:4955254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/03/29 15:01(1年以上前)

私の場合は、10秒ほどです
CFカードで変わるかもしれませんね

書込番号:4955458

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/29 17:17(1年以上前)

普段RAWでは撮影していませんが、試しにやってみました。
うちの何倍速とも書かれていない128MBのCFでは17秒ほどです。
ちなみにSD-CFアダプタで80倍速のSDに記録すると10秒ほどです。

書込番号:4955699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S9000の満足度4 Nimfa Photoroom 

2006/03/29 18:16(1年以上前)

FUJIのXDピクチャカード(TYPE=M 1GB) 10秒でした。

書込番号:4955841

ナイスクチコミ!0


S9Kさん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/29 23:49(1年以上前)

試してみました。
HITACHI 2GB Microdrive で
約17秒です。

書込番号:4956821

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/30 00:47(1年以上前)

オリンパスのxD512MBでは10秒切ります。
7・8秒って所ですね。

書込番号:4957056

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件

2006/03/30 12:04(1年以上前)

 みなさん、ありがとうございます。CF関連では速くても10秒程度、type HのxDでは10秒を切るといったところですか。MDが遅いのはちょっとショック(^^;でしたが、なんにしても現在の30秒よりははるかにましです。あとはこの「10秒」を受け入れられるかどうかになりそうです。

書込番号:4957879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/03/31 07:50(1年以上前)

遅ればせながら面白そうなのでテストしてみました。
HITACHI 4GB Microdrive 12秒でした。

書込番号:4960087

ナイスクチコミ!0


S9Kさん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/31 11:38(1年以上前)

同じHITACHI製で2Gと4Gでなぜこんなに差がでるのだろう?
900Mですよね?

書込番号:4960406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/04/01 07:35(1年以上前)

S9Kさん、私はあまり細かいことは判りませんので
900Mの意味がわかりません。
このMicrodrive4GはS602から使用しています。
S9000で使用する時もS602と同じフォーマット(FAT16)
で使用しています。(両方で使用できますので)
RAW撮りはあまりしません。野鳥を追いかけることが多いので
9Mノーマルがほとんどです。
すみません、答えになっていませんね・・・

書込番号:4962337

ナイスクチコミ!0


S9Kさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/01 08:39(1年以上前)

ごめんなさい。900万画素を900Mと間違えて書いてしまいました。
9Mピクセルですよね。
私もRAWは、ふだんは使ったことがないです。
連写をめったに使わないので特に不満を感じていることはないのですが
必要に迫られたとき(連写)の為に早いメディアがほしいです。

書込番号:4962407

ナイスクチコミ!0


S9Kさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/01 18:24(1年以上前)

本日OLYMPASの無印256xDを買ってきてテストしてみたら6秒弱でした。
思いのほか速かったのでニンマリしてしまいました。
容量が小さいので連写専用にするつもり。

書込番号:4963523

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/02 00:26(1年以上前)

書いていませんでしたが私のxD512MBの7.8秒もtype-Hではなく
普通の512MBです。

書込番号:4964676

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件

2006/04/02 22:04(1年以上前)

 ありゃ、通常タイプのxDでしたか。そうなるとHタイプが有効ならどのくらいまで行きますかね。う〜む、俄然興味が。

書込番号:4967359

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/02 23:35(1年以上前)

残念ながら、RAW撮影と連射で確かめたところ標準タイプと変わりません。
1GをType-Mより高速な標準タイプと同速度で扱えるのが最大のメリットになります。

書込番号:4967724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/04 15:26(1年以上前)

こちらも試しました。
シャッター切ってからオレンジランプが消えるまでのタイム

純正 IBM 1G Microdrive 10秒です。

遅いと思いましたがそうでもないです。

オリンパスのXDピクチャカード(TYPE=M 128) 5秒でした。



※FinePix 50iのAC電源がS9000で使用できます。

それからバッテリーを抜いて8時間設定データ保つこともわかりました。
12時から朝の8時まで実験。

取説には6時間と記載されてます。もう少し延びそうな予感なり

書込番号:4971732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

S9000のライバル機種は?

2006/04/01 13:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。_(・・)_

デジタル一眼かネオ一眼が欲しくなり、購入したい気持ちが日に日に高まり、機種選定に悩んでいくつもりなのですが、デジタル一眼のレンズをあれこれ購入出来る予算もなく、ネオ一眼のS9000を購入しようと考えているのですが、ライバル機種はなんでしょうか?メーカーによって得意不得意分野があるのでしょうか?

撮影対象は、走行車撮影、アメフトの試合撮影や、屋内での練習風景などが主になります。

知識がない為に、いろいろ教えてください。

書込番号:4962995

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/04/01 14:16(1年以上前)

なんだかパナソニックのFZ7とかFZ30の方が向いているような気も・・・(^^;

書込番号:4963035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/04/01 14:17(1年以上前)

連写が最短約0.65秒間隔で連続4コマまでですから
動きものを撮るのはむずかしいと思います。
ご予算もあるでしょうけど ここは思いきってデジタル一眼を購入されたほうが
しあわせになれると思いますね〜  AF速度 書き込み速度などがポイントですから。

どうしてもコンパクトデジカメを選ばれるのなら
連写が勝ってるDMC-FZ7 (パナソニック)もいけるかもしれません
高速連写(H)3コマ/秒 最大13コマ(スタンダード)で撮れますね〜

書込番号:4963039

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/04/01 14:46(1年以上前)

撮影目的からすれば少々無理してもデジタル一眼レフを選ばれた方が幸せになれると思います。

書込番号:4963080

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2006/04/01 15:45(1年以上前)

高感度+望遠ってことでS9000を検討されてると推測しますが、
感度についてはiso800から上はノイズだらけで使う気がしません。
緊急用ぐらいに考えた方がいいかもです。
望遠に関しては300mm+デジタルズームでかなり伸びますが、FZ7とかFZ30に部があるかも、どちらにしても三脚分の予算は残した方がよいかもです。
連射も早いとは言えず、連射つかうならDMC-FZ7 になろうかと思います。

室内での練習も撮影するとの事なので、強力な外部ストロボと三脚はどちらにしても必要だと思います。ストロボは練習してる人に断って使わないと事故の元になるかもしれませんが…。

ネオ一眼にはネオ一眼の良さがあり、一眼至上主義ではありませんが、もし予算が許すなら私もデジタル一眼を購入された方が幸せになれるとは思います。

アタシはデジイチで確かに幸せになったクチですが、とりあえずネオ一眼を使ってみて、知識や技術を積んで、自分の撮影スタイルや用途をよく考えた上でデジタル一眼を購入されても遅くはないと思います。
晴天の元で使うならネオ一眼もデジイチに負けないぐらいの力はあると思いますしね。



書込番号:4963176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/01 16:44(1年以上前)

一眼レフの方が幸せになれるような。
あれこれレンズを買わなくっても、
用途から言って当面、望遠系1本でいけそうな
一寸値段ははるでしょうが、
後必要になれば1本づつゆっくり揃えていくというのは。

書込番号:4963311

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/01 16:45(1年以上前)

 一眼デジの場合シャッター音が問題にある場合もありますがスレ主さんの場合特に問題なさそうなので、私も一眼デジをお勧めします。

 例えばペンタックス *ist DL2あたりならボディは安いところでは5万切っていますし、あまり広角側は必用ではないようなのでこれに銀塩用の28 - 200mmの安い奴を探してくれば予算的にもS9000+2万弱(うまくいけば+1万強程度)で収まるでしょう。このあたりのレンズは「暗い」ですが、本体のノイズが少ないのでその分感度をあげても大丈夫です。昨今のコンデジのISO400あたりを基準にするのならば一眼デジはISO 1600くらいまでは大丈夫ですし、そうなるとレンズの暗さを補ってあまりあります。画素数が600万程度で良いのならばこんな選択肢もある、と言うことで。

書込番号:4963316

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/01 18:52(1年以上前)

オリンパスのE−100RS。ボソッ

シャッター間隔;
1秒間に最大15コマ
380ミリ(35mm換算)で手持ち撮影をしても手ブレが
出にくい手ブレ補正機能付き

1GBのCFもしくはマイクロドライブなら1200枚以上撮影可能(確か?)

http://review.japan.zdnet.com/digicam/olympus-e-100rs/members/59180.html
ヤフーなどで安く見つかれば1台あっても良いかも・・・・。

書込番号:4963585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/01 19:12(1年以上前)

デジ一眼に高倍率ズームと、50mmF1.8といった安価な標準レンズ(APS-Cサイズだと75-80mm換算くらいになって室内スポーツに便利)を併せるといいかもしれません。

書込番号:4963622

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/04/01 20:28(1年以上前)

ナンちゃんさん、こんばんは。

私はFZ5やFZ7を使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。

アルバムの10〜11ページに、鈴鹿サーキットで撮影した
フォーミュラ・ニッポンの写真があります。
また、12〜13ページはサッカーの写真です。
アメフト撮影の参考になると思います。
28〜30ページのバスケットボールの写真は
室内練習の撮影の参考にして下さい。

FZ7は実売4万円ぐらいと安価ですが
このぐらいの写真は撮れますよ。

スポーツ撮影にはデジタル1眼と
明るい望遠レンズの組み合わせがベストですが
いいレンズは値段も高いですね。
FZ7を1年ぐらい使って腕を磨き
それからデジタル1眼を買われてはいかがですか。

書込番号:4963812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/01 23:43(1年以上前)

同一価格帯でならノイズの少なさではNO1です。
パナの機種は望遠側に強く、連射、AFも強いですけど
感度を上げるとガクンと画質が落ちます。
室内撮影ではパナと比べて一歩リードしてます。
でも10万くらいまで予算を出せるんなら一眼がやはり
おすすめになりますね^^;;

書込番号:4964526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/04/02 07:40(1年以上前)

isiuraさんの写真拝見しました。
FZシリーズでも
結構撮れますね。
予算の事、考えるとFZシリーズ買って練習するのが
よさそうですね。
いずれ一眼レフ買ってもFZシリーズを
サブカメラとして使えると思うので
無駄にはなりませんよ。
自分がサブカメラにこだわるのは大事な撮影しようと思って
当日カメラが壊れた事あるので
(その時は知り合いのカメラ屋さんにカメラ借りました)
必ず残したい写真撮る時は
今では必ずサブカメラを持つようにしてます。
何も無くて撮れないよりはましですから。

書込番号:4965192

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/04/02 22:44(1年以上前)

テクマルさん、こんばんは。

私がFZシリーズをずっと使っている理由は
AFの合焦スピードが速く、シャッターレスポンス良く
しかもテレ端でも明るいレンズを持っているからです。
今までの撮影経験から、動きの速い被写体を撮影するために
この3点は、欠かせない機能だと実感しています。

軽量コンパクトなボディに高い動体撮影能力を備えたFZ7なら
デジタル1眼のサブにピッタリだと思います。

書込番号:4967524

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/04/02 23:39(1年以上前)

S9000をおすすめします。
明るいところではDMC-FZ7もS900もあまり大差ないように思います。
屋内での練習風景などが主になります。と有りますが、ここでは被写体ぶれに強いS9000のISO1600までがつかえます。
室内照明で被写体が動いている時、百枚位撮ってもまともに見れる写真が無くて泣いた事があります。
S9000を手に入れてから泣くことはなくなりました。
あと単3電池使用と言うことでも助かったことがあります。

書込番号:4967737

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/04/02 23:48(1年以上前)

明るいところではDMC-FZ30 もS900もあまり大差ないように思います。
です。間違えました。

書込番号:4967773

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング