FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Fine Pix Viewerについて・・・。

2006/02/07 18:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 nao0424さん
クチコミ投稿数:13件

Fine Pix Viewerについて、お聞きしたいのですが・・・。
撮影後パソコンに取り込む際、気に入った写真だけを取り込むことは出来ないのでしょうか?線をつなぐと勝手に一からすべての画像を取り込み始め、すごく時間がかかってしまうし、電池がもったいない気がして・・・。これは、諦めないといけないものなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。

書込番号:4801466

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/07 18:26(1年以上前)

転送中のバッテリーの消耗が気になるならUSB2.0カードリーダーがお勧めですよ〜

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-smxd-lt_u2/index.html

書込番号:4801492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/07 18:35(1年以上前)

電池は何を使ってます?
経済的にも、環境的にもニッケル水素電池をお勧めします。
転送はm-yanoさんお勧めのカードリーダーで。

書込番号:4801513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/02/07 19:00(1年以上前)

★すでに保存されているファイルが見つかった場合の動作
>保存しようとするファイルと同じものが
>指定フォルダの中にある場合の動作を設定できます。

[まだ保存されていないファイルを追加で保存する]
 すでに保存されているファイル以外を保存します。
[もう一度保存する]
 すでに保存されているファイルを置き換えて、もう一度保存します。

ツールバーの「設定」→「画像の保存設定」で行います。


私は、デジカメ付属の画像管理ソフト等で
自動保存をさせることはありません。

パソコンとデジカメとをUSBでつないで、
マイコンピュータで開き、
必要なデータをコピー&ペースト。
そのほうが簡単です。
なお、途中でデジカメの電池が切れたりすると、
データが破損します。
そういう点から、メモリカードのリーダー・ライターの使用をおすすめします。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4801569

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao0424さん
クチコミ投稿数:13件

2006/02/08 20:52(1年以上前)

ありがとうございます。設定ですべて保存という形になっていました。。。ニッケルを購入しようと考えています。アルカリを使っているので、勿体無くて・・・(*^^ゞ あと、お聞きしたいのですが、撮影した写真を拡大したりしない限り、900万画素の撮影は必要ないのでしょうか?500でも拡大写真を作らない限り、問題ないということでしょうか?そういうことだとしたら、S5200の方が良かったということになるのでしょうか?すみません。。。こんなところで悩んでしまって・・・。

書込番号:4804676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/02/09 09:50(1年以上前)

>撮影した写真を拡大したりしない限り、
>900万画素の撮影は必要ないのでしょうか?

お尋ねの内容がつかみにくいですが、たぶん、
プリントサイズ?
それなら、検索エンジンのたとえば「Google」で、
「画素数」「プリントサイズ」の2つの言葉を入れて検索すると
わかります。
http://www.google.co.jp/


プリントサイズがL判なら200万画素もあれば十分、かも。
ただ、同じサイズの紙に、
大きなドットの粗い点描画と、
細かなドットの緻密な点描画という感じ。
多くの人は写真だったら、緻密な点描画を選びます。
ただし、デジカメ写真のプリントだと、
点描の緻密さ(プリンター性能?)に左右されるので、
大きな画素数はオーバースペックということもあります。

カメラは画素数だけで選ぶものではありません。
持って、使ってみての快感等、
数値で計れないものがたくさんあります。
せっかく選んで購入されたのですから、
「他のデジカメのほうが良かったのでは…」
カメラが可哀想です。
大切に、そして、めいっぱい、使ってあげてください。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4806158

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao0424さん
クチコミ投稿数:13件

2006/02/12 01:15(1年以上前)

なるほど・・・。
本当に分かりやすく、教えてくださり、
ありがとうございます。
そうですよね、せっかく買ったので、
いっぱい大切にしないといけないですよね。
頑張ってみます。

書込番号:4813929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2006/02/05 20:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:2件

先月S9000を購入して何回か撮影したところバッテリーがすぐ無くなってしまいます。

撮影場所 山中湖 気温−10℃ 電池 アルカリ電池

星空の撮影の為フラッシュOFF シャッター速度 30秒

液晶をオフ、撮影しない時は電源オフにしても10枚位しか撮れません。

気温が低いとコレぐらいしか撮影出来ないのでしょうか?
カメラ個体が原因で無い場合対策とかあったら教えてください

書込番号:4796513

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/05 20:50(1年以上前)

普通の乾電池は氷点下では使い物にならないので、
エネループあたりのニッケル水素電池使った方がいいですよ。

書込番号:4796525

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/05 21:05(1年以上前)

氷点下で起動できただけでも良かったと思います。
充電式ニッケル水素電池が経済的でお勧めです。
私のお勧めもR2-400さんと同じエネループです(^^)

書込番号:4796593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/06 20:20(1年以上前)

>R2-400さん
>m-yanoさん

エネループで検索して商品見つけました。
さっそく購入して試してみたいと思います!

ありがとうございました

書込番号:4799040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2006/02/07 21:43(1年以上前)

内蔵バッテリーを新品に替えて貰った。

バッテリー抜いて30時間たっても時計も設定も

リセットされなかった。

けっこう保つもんやね

書込番号:4802020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2006/02/08 14:28(1年以上前)

バッテリーを抜いて今日も試しました。
S7000は32時間保った。

S9000は6時間と書いてますが10時間くらい保ちそうですか

書込番号:4803868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AF合焦速度とEVFのフリーズについて

2006/02/04 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:2件

はじめまして!
今回、デジカメの購入を考えており、S9000も候補の一つに挙がっています。
S9000以外の候補機種は、

松下FZ30
松下FZ5
富士S5200
ソニーH1

です。
使用用途は、

モーターショー等での車の撮影
室内でのスナップ

が中心になるかと思われます。

いずれも比較的暗い所ということで、高感度の富士か、手ぶれ防止の松下ないしソニーかという形になっています。

現在使用しているデジカメで不満に感じているところが、暗所でのAFの弱さ(合焦速度・精度のいずれも)と起動時間の遅さ、あと合焦時のEVFのフリーズです。

上記3点について、S9000をお使いの皆さんは不満を感じたことがありますでしょうか?

以上、ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:4793817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/04 22:50(1年以上前)

室内でのスナップなら間違いなくS9000だと思います。
広角側に広がっているレンズを採用してるのがS9000
だけだからです。
部屋で撮影するのに一歩下がりたいと思っても下がれない
という状況が多いと思うからです。
モーターショーだと立ち位置の関係で引きの絵を撮りたいと
思っても出来ないなどの場合にも力を発揮します。

あと手ブレ補正は三脚や一脚を使うと無意味ですが、高感度は
威力を発揮します。

書込番号:4793857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/05 16:21(1年以上前)

こちらの記事(S9000の)では、「AFは暗い場所では極端に遅くなる傾向」
と記載されているようです。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050921/113616/index2.shtml

書込番号:4795782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/06 00:23(1年以上前)

Victoryさん、じじかめさん、ありがとうございます。

本日店舗で実機を触ってみたところ、望遠端でのAF合焦に若干の不安を感じました。その他はなかなかいい感じだったのですが・・・。

S9000は結局見送ることにしました。

書込番号:4797402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

はじめまして。
カメラに詳しい皆様に教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

数年間愛用していた6900Zが先週突然動かなくなってしまいました。
シャッターボタンがまったく機能せず押すことができないのです。
20回シャッターを押すと気まぐれに1回はシャッターが切れることもあります。
修理しようかとメーカーのHPから簡単見積もりをとると18000円くらいかかりそうです。
5000円くらいなら修理して使いたいのですが・・・。

6900Zは色がとてもきれいで手にしっくり収まるところが気に入っています。
ですが、やはり3年以上前の発売でしたのでこの際もっと新しいものに買い換えたほうがいいかもと思っています。
6900Zに馴染みがあるので画像や使い勝手が似ているものが希望です。
販売終了機種でしたらUSED購入(6900Zは15000円、S602は20000円以内で買えそうです。)を考えています。
また現行のS5200、S9000も興味があります
S9000は日常的に使うには重そうなので躊躇しています。
家族での行事やオークションの出品等に主に使うもので、きれいな写真が取れるにこしたことはありませんが、
プロのような写真は必要ありません。

以上の点から皆様のお勧め機種を是非おしえていただけないでしょか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4765260

ナイスクチコミ!0


返信する
valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/26 00:36(1年以上前)

こんばんは。
カメラに詳しいわけでは有りませんが6900Zに反応したのでレスさせてください。

6900Zは以前使用しておりました。懐かしいですね。
ズームリングの油漏れで結局S7000に交換してもらったためあまり長い期間は使用していませんが、結構好きな機種でした。

> 6900Zは色がとてもきれいで手にしっくり収まるところが気に入っています
> 6900Zに馴染みがあるので画像や使い勝手が似ているものが希望です。

ここで言う色とは画像の色(発色)ですよね?
そうでしたら、この部分だけにこだわれば6900ZまたはS602の中古が良いと思います。
そして電池の持ち、マクロ等各種機能などを考慮してS602の中古に一票です。

ハニカム初代〜第三世代位までは非常に鮮やかな発色が特長だったように感じます。
最近の第五世代ハニカムは発色はかなり落ち着いていますので、ちょっと違和感があるかもしれません。
ですからS5200やS9000はどうかな、と思ってしまいます。

と言いつつ個人的には中古は嫌いなので、S9000って意外と軽いですし使い勝手もいいですよ、なんて言ってみたりします。
さらに、使用目的やプロのような写真はいらない、って言うことであればコンパクトカメラでもいいような気がします。
最近のコンパクトカメラって綺麗に撮れますよ。

答えになっていないレスですいません・・・。

書込番号:4766441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/26 23:37(1年以上前)

valeronさん
早速のお返事ありがとうございます。

S9000いいですか!
こちらの皆様のお声を聞くととても魅力を感じます。
ですがご指摘の通り、私の使用目的や撮影技術にはもったいない機種かもしれません。

6900Zと同時期のコンパクトタイプで、CASIOのEX−M2も所有しているのですが、
6900Zとは画像の美しさがまったく違うので、
コンパクトタイプはこの程度のものかと思い今回の購入対象からははずしていました。
最近のものはもっと進化しているのでしょうね。

デジカメもあまりに種類が多くいちから探すのは頭が痛いので、
今のものと似ているものを・・と思ったのですがやはりいろいろ比較したほうがいいのですね。
コンパクトタイプで画像のきれいさはこれ!というのはあるでしょうか。
S9000もぜひ店頭で手に持ってみたいと思います。
(しかし、6900Zを処分するのは心が痛みます・・・)

ありがとうございました!

書込番号:4768972

ナイスクチコミ!0


MYKYDD51さん
クチコミ投稿数:60件

2006/01/28 07:17(1年以上前)

スイートラベンダーさんはじめまして。
プロのような写真は必要ないとのことですが、画質はイマイチだと思います。私は購入後すぐ手放しました。広角が長くてもいいのでしたらパナソニックのFZ30はどうですか?(35mm)こちらは手ブレ補正があり光学12倍ズームです。
また、価格もS9000より若干ですが安く重さも軽いと思います。室内撮影をよくされるとか28mmが必要なら仕方ありませんが。

書込番号:4772331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2006/01/28 07:58(1年以上前)

そのような用途でしたら、S602やS7000で大丈夫じゃないでしょうか。

2機とも丈夫に作られてますし、ISO400の画像は最近のコンパクトカメラ
よりも優れているようにも感じます。

書込番号:4772358

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/28 20:32(1年以上前)

こんばんは。

現在新品入手可能な、こういったクラスのカメラではFZ30とS9000は双極じゃないでしょうか。

個人的には低感度で使う場合でも暗い場所で使うにしてもS9000とFZ30はお好み次第だと
思いますよ。

FZ30は全体的にハッキリ、クッキリ、鮮やかなんですが、最低感度のISO80でも空の
雲に偽色が見えるものもありますし、私は逆にこちらの方が今イチに感じています。

S9000は夜空を数秒間シャッター空けて撮影しても空に偽色が乗ることはありません。
けどちょっとざらっとした写りになることもありますね。
シャープネス(輪郭の強調)や色合いは素直な感じで、コンパクトタイプのデジカメの
画質に慣れていると違和感も大きいんじゃないかと思います。(F10やF11と同傾向ですね。)
こちらは素直な分後でアルバムソフト上の加工ツールなどで調整を利かせ易いです。
(カメラ上でもクロームモードや彩度強調で鮮やかにもできます。その場合は
シャープネスの強調でノイズが目立ちやすくなる感じですけれど。)

FZ30とS9000は写真全体の解像性能がほぼ互角ですから、等倍(写真の1ピクセルを
モニターの1ピクセルになるまで拡大した状態)ではS9000の方がもやっとした写り
になると思いますが、写真全体の解像度はほとんど変わらないようですから、
プリントしたり画面にフィットするサイズで鑑賞される分にはどちらも非常に綺麗な
写りを提供してくれると思いますよ。

私は最近ヤフオクでS3PROというデジタル一眼レフを衝動買いしてしまいましたけど、
さすがに解像度の高さはS3PROも敵いませんね。S3PROがべったりした絵に見えます。
色乗りやダイナミックレンジの広さ、RAW加工の容易さ、ノイズの少なさなど圧倒的に
S3PROが勝る部分は多いのですが。良いカメラだと思いますよ。
(S3PROに18-200mmのレンズを付けても周辺部の写りは負けるでしょうし。)

また、中古で見つけたり新品でS9000より安い物があるなら、直大GoGoさん
オススメのS602やS7000も良いと思います。(色調が6900Zと同傾向のようですから。)

書込番号:4774097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/29 11:42(1年以上前)

みなさま、いろいろご教授くださりありがとうございます。

MYKYDD51さん
S9000とは相性がイマイチだったのですね!
画質が期待以下だったということでしょうか。
私も素人ながら画質にはこだわりたいので、FZ30もよく検討したいと思います。

直大GoGoさん
S602も良いでしょうか!
こちら発売が平成14年の4月で、約3年前なのですがまだまだいける機種でしょうか。
6900Zより少し新しくUSEDで2万円ならお買い得の感もありますよね。
valeronさんもS602に一票ということでぐぐっと気持ちが動いております。
いまさらS602?やめとけば・・・という否定的なご意見もございましたら聞かせてください。

Satosidheさん
とてもわかりやすくS9000とFZ30の違いを教えてくださりありがとうございます。
私の場合ほとんど素人なので、画質も感覚的な好みの問題なのです。
やはりもやっとしたものや、ざらっとしたものは嫌ですね。
くっきりピントが合って色がきれいなものはうれしくなります。
空の写真など同じ条件で撮れれば画質の違いもよくわかりそうですね。
S3PROというのはとーってもお高い機種ですよね。
解像度という点ではS9000のほうが優れているのですか。
すべての人を100%満足させるカメラはないということですね。

はたして自分の好きな一台にめぐりあえるでしょうか。
他にもご意見ございましたら是非よろしくお願いいたします。
ご返信くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:4776082

ナイスクチコミ!0


MYKYDD51さん
クチコミ投稿数:60件

2006/01/29 21:23(1年以上前)

スイートラベンダーさんこんばんは
S9000は画質が柔らかめに設定されていますので見た感じピントが甘いように思うと思います。逆にシャープネスを強くすると画質が悪くなります。このクラスはCCDが小さいので画質はある程度妥協が必要ではないでしょうか?値段は高くなりますが、デジタル一眼もかなり安価になってきていますので一度検討されてみてはどうでしょうか?

書込番号:4777755

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/30 08:17(1年以上前)

>>スイートラベンダーさん

おはようございます。
印刷サイズによりますけど、例えば2L版(A4サイズ2つ折りより少し小さいサイズ)
までの印刷でしたら、どの機種でも問題無いと思います。
あくまでパソコン上で拡大表示したり、A4サイズ以上の大きいサイズで印刷した際に
気になるレベルのものですから。(ノイズ量でFZ30が少々不利かも知れませんけど。)

デジタル一眼レフはレンズによって写りが随分と変わってきますが、2Lサイズまでの
印刷ではパッと見ボケ味以外の違いは分からないと思います。
ズームしないレンズなどで撮れば歪みのほとんど無い綺麗な写真になりますけどね。

特にオークション用の撮影は絞りを気にしなくても隅々までしっかり写るレンズ
一体型の方が有利ですから。
(デジタル一眼レフは絞りをF11くらいにしないと6900Zのような写りにはなりません。)

あとは気になる機種の掲示板で皆さんのアルバムページの写真を印刷されるのが
評価の早道です。頑張ってご自身に合ったカメラを見つけてください。


>>MYKYDD51さん

おはようございます。
シャープネス設定をHIGHで撮影すると、そんなに画質悪くなりますか?
PC上で等倍まで拡大して見ない限り気になるほど画質が悪くなるとは思えないのですが。

ISO200クロームモード+シャープネスHIGHで撮影した写真をA4サイズ・フチ無し
印刷しました物は特に問題はありませんでしたし、同じ構図でISO800クロームモード
+シャープネスHIGHではノイズが強調されるものの、2L版までの印刷には支障
ありませんでしたよ。

書込番号:4778967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2006/01/30 10:33(1年以上前)

安くて買っちゃった。どやねん

FinePix 6900Z \8,800
保証:初 期

[主な付属品] ソフトウェア取扱ガイド、専用USBケーブル、ビデオケーブル、AC
パワーアダプター、充電式バッテリー、
バッテリー端子カバー、ショルダーベルト、レンズキャップ、レンズキャップホ
ルダー別売品:充電式バッテリー(NP-80)、バッテリーチャージャー(BC-80)、
ソフトケース
[コメント] 使用説明書、DISK(Software for FinePix EX
2.0)、スマートメディア欠損。本体薄キズ有り。レンズ内部
少量ホコリ混入有り。

書込番号:4779136

ナイスクチコミ!0


MYKYDD51さん
クチコミ投稿数:60件

2006/01/30 23:12(1年以上前)

Satosidheさんはじめまして。
私の場合はエッジがたって非常に悪く感じました。この掲示板にかかれていますが、個体差が結構あるのでしょうか?
直ぐに使えないと判断し、手放しました。何人かの友人にも写真を見てもらいましたが、酷いの一言でした。デザイン・スペックは大変いいと思いますが、肝心の画質が悪くては・・・・。
いい個体もあるようなので当たりの方はいいと思います。もし、画質が気になる方は一度メーカーに持ち込まれてみてはどうでしょうか?

書込番号:4780772

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/31 04:46(1年以上前)

>>MYKYDD51さん

ん〜、写真を拝見できれば話は早いのですが…。
過去に高感度撮影時にシマシマが出ると交換された方もいらっしゃいますし、
私もコンパクト機のF11で高感度のシマシマノイズが出て交換してもらったことがあります。
S9000でシマシマが出た際はどうなのか分かりませんが、F11の時は低感度でも少しノイズが
出ていましたから、シャープネスを高めにするとノイズがかなり目立ったのではないかと
予想できますし、S9000では(特に感度を上げると)酷くなった可能性は予想できますね。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1476551&un=133954
こちらのアルバム3ページ目に、RAWで撮影したものをHS-V2でクロームモードにして
シャープネスもHARDに変えて現像した写真を載せてみました。DSCF1618_2って写真です。
普通に撮影したのとほぼ同様の結果となるハズです。
ISO1600まで上げちゃうと、ノイズの強調が物凄いことになりますから、使い物に
ならないというのは事実ですけどね。(もとよりISO1600はあまり使い物になりませんけど^^;)

これより酷かった場合は、おそらく不良個体だった可能性がありますがどうでしょうか?

書込番号:4781522

ナイスクチコミ!0


MYKYDD51さん
クチコミ投稿数:60件

2006/01/31 21:24(1年以上前)

Satosidheさんこんばんは
アルバム拝見させて頂きました。私の撮影条件と違いますので一概には言えませんが、写真を見る限り問題ないと思います。
やはり個体差があるのでしょうか?夜景ですが、綺麗だと思います。これくらい撮れていたら私も手放すことはなかったと思います。

書込番号:4783177

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/01 03:45(1年以上前)

>>MYKYDD51さん

こんばんは〜。
夜景写真、ISO100のものだけでは分かり難いと思い、ISO400とISO1600の写真も
置いておきました。クローム+シャープネスHARDによる変化をご確認下さい。

これより酷かったらやはり不良個体だったのかも知れませんね。
それか、ひょっとすると思った以上に注文が来てしまって作りが粗くなってしまったか。
ともかく巡り合わせが悪かったこと、お気の毒様です。

私のが特別当たりの個体だった可能性もあるかもですけど^^;
シャープネスを上げても酷くならないということ、ご納得いただければ、誤解が解けて
良かったですよ。

書込番号:4784144

ナイスクチコミ!0


MYKYDD51さん
クチコミ投稿数:60件

2006/02/01 21:05(1年以上前)

Satosidheさんこんばんは
データのアップ有難うございます。流石にISO400にシャープネスは辛いですね。でも、このクラスのカメラでは良い方ではないでしょうか。Satosidheさんのカメラは当たりではないでしょか?
機会がありましたら日中に人物が写っているものを見せて頂くとよくわかると思います。私の場合、夜景は撮ってませんので、比較できない面もあります。ただ、これくらいでしたら不満はありませんね。色々と有難うございました。ちなみに私もこの日は同じところをうろうろしてました(笑)

書込番号:4785648

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/02 23:44(1年以上前)

>>MYKYDD51さん

こんばんは。
むむむ、同じ日にルミナリエ見てらしたんですね^^。
ん〜、時間によってはニアミスしていたのかもしれませんね。
(デジタル一眼レフらしきカメラで撮影されてる方も居ましたし。)
面白い偶然もあるんですね〜。ちょっとビックリしましたよ。

さて、人物の入った写真ですが、こちらにアップしました。
ページの下方に置いてあります。
http://yosozawa.hp.infoseek.co.jp/

シャープネスを上げると肌にざらつきが出てきますね〜。
暗めの場所でISO400以上だと偽色が強調されることもありますし、暗めの場所では
シャープネス標準で撮影して、後でツールを使ってアンシャープマスクなどを
施す方がいいのかもしれません。結構面倒ですけど。


色んな方の写真を拝見するに、私のS9000はかなり周辺描写が良い方ではあるようですね。
ですから周辺部はもう少しボケるものだと思って頂くと良いのかも^^;;

書込番号:4788857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

子供の記録用としてはいかがでしょう?

2006/01/31 10:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

はじめまして。デジカメは初心者です。子供が幼稚園に行きだすと、やれ運動会だ、お遊戯かいだ、展覧会だと、記録したいものが増えてきて、いよいようちでもデジカメデビューか!ということになりました。そして昨日、ショップ○ンネルで、S9000を「ママユースにぴったり!」と紹介していました。そんなにいいのなら、欲しい!と思います。しかし、すぐに購入するのはちょっとどうかな?と思い、皆さんのご意見を伺いたく存じます。

@液晶画面の角度が変えられるので、背の低い私でも、高いところからとりやすい。重いけど・・・

A今まで別売りレンズを付け替える、というのがネックで一眼レフは敬遠していました。が、これは一体型。

B1cmから無限大まで撮れる。しかも光学10.7倍ズームレンズ。

C903万画素って、ポスターも作れちゃう。

以上が気に入ったところです。たメーカーでも、これらを満たしてくれる機種はありますか?教えていただければ、嬉しく存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4781794

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/31 10:33(1年以上前)

室内スナップ向けとしては良い選択肢だと思います。
ただ、結構デカくて重いですよ・・・一回店頭で試し撮りをさせてもらえるように御願いしてはいかがでしょ? (^^;;

あと、普段使いにF11とかみたいなコンパクトなのがあると便利です。 これくらいのサイズですと「さぁ撮るぞ!」と気負いしがちですから、何気に持ち歩いてパチパチ撮れるのも検討してみてください。

書込番号:4781810

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/31 10:45(1年以上前)

あっ・・・遠くのを撮るばかりが多いのであれば同じ富士で5200という機種があります。 
そっちも良い感じですよ(^^)
チェックしてみて下さい。

望遠系でのライバルだと、S9000にパナソニックのFZ30 少しコンパクトなFZ5(もうすぐFZ7が発売予定)が筆頭だと思います。

ただ、室内で動き物を上手く撮るのって、難しい被写体のTOPクラスなんでビデオでカバーする。。。って逃げ道もあります(^^;;

書込番号:4781840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/31 10:49(1年以上前)

昨年末に初デジカメとしてS9000を購入しました。
以前、銀塩1眼レフを使用していたことがあるのですが、レンズ交換をあまりしないため、先ずは本機でデジカメに慣れてから、と購入しました。
魅力を感じた点は、デザインとスーパーりえぴょんさんが仰っていることと同様です。
未だ、余り使用していませんが、限られたコストの中でよく纏められていると思います。
ただ、懸念点があるとしたら、fioさんもご指摘の様に、その重さ(1眼よりは軽いが)と大きさです。
これらは、どうしても手軽に撮ること、持ち運びすることの妨げになりますから、ご自分の使用状況や使い勝手をよく勘案して決断して下さい。
その辺が苦にならないのなら、良い選択と思います。

書込番号:4781847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/31 11:40(1年以上前)

1.については手ぶれというのがつきまといますよ。

書込番号:4781924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/31 17:55(1年以上前)

人垣の後ろから撮る場合は、液晶モニターの角度を変えられるのは
便利ですね。

書込番号:4782641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/31 18:30(1年以上前)

皆さま、早速のお返事ありがとうございます!これを選んだことは、大筋では間違っていないということですね。ご提示いただきました機種も、検討してみます。

ところで、もうひとつよろしいでしょうか?電池は充電ものより、
乾電池のほうが便利でよい、と聞いたのですが、その辺はいかがでしょう。またもや、よろしくお願いいたします。

書込番号:4782702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/31 20:39(1年以上前)

専用充電池ではなく単三アルカリ乾電池が使えるのは、非常時や将来のことを考えると便利ですよね。
カメラの場合は、単三アルカリ乾電池は非常用と考え、通常はニッケル水素や最近はもっと良いの出ている様なので、充電式を常用する方が、電池の持ちもコスト的にも環境的にも良い様です。
私は、ソニーのニッケル水素4本セットを買いましたが、三洋から最新式(名前忘れた)の充電池が出ていたと思いますので、検討されては如何でしょうか。

書込番号:4783021

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/31 21:07(1年以上前)

>三洋から最新式(名前忘れた)の充電池が出ていたと思いますので、検討されては如何でしょうか。

「eneloop」ですね(^^)
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/
私も別のデジカメ用に最近導入しましたが、ちょっと使ってから使わない期間があったとしても、今までのニッケル水素みたいに放電しきってないので、取り出してすぐ使えます。
また、容量の少なさが最初は気になってましたが逆に長持ちしているように感じます。

Panasonicからも同様のが近々発売されますので、今からニッケル水素を使うならば、eneloopみたいなのが良いと思います。

書込番号:4783125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/31 23:56(1年以上前)

皆さん本当に、色々とありがとうございます。私としては、S9000か、FZ30もしくはFZ7のどれかにしたいと思っております。近日中に、実物を比べてきたいと思います。が、さっき帰ってきた主人が、「今年はこのタイプがどんどん出るらしいから、もっと先にすればぁ?」と申しまして、購入は微妙になってきました。でも、早くしないとお遊戯会が終わってしまう!とにかく、どこかのお店に行って、見てきます。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:4783730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/02 16:30(1年以上前)

>「eneloop」ですね(^^)

そう、それです。
fioさん、フォローありがとうございました。

書込番号:4787664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーについて

2006/01/30 20:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 三稜石さん
クチコミ投稿数:5件

S9000をお使いになっている皆様、お手数ですが教えてもらえますでしょうか。
S9000の購入を検討しているのですが、メーカーWebページの仕様を見ると、セルフタイマーは10秒/2秒となっています。2秒で撮影したとき、セルフタイマー設定は解除されずに連続できるのでしょうか。卓上で静物をマクロ撮影、という用途なので、一枚うつす毎にセルフタイマー設定をするのが面倒なのです。(今つかっているデジカメがそうなのです。)
「リモコンも買え」と言われてしまいそうですが・・・。

書込番号:4780257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/01/30 21:32(1年以上前)

残念ながら,1回ごとに,キャンセルされます

書込番号:4780370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/30 21:42(1年以上前)

そうなのですか。
このカメラはある程度上級者向けだと思っていたのですが、残念な仕様ですね。

書込番号:4780409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/30 21:45(1年以上前)

>ある程度上級者向けだと思っていたのですが

だからこそセルフタイマーは1回毎のキャンセルなんじゃないのですか?

書込番号:4780422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/30 22:03(1年以上前)

普通は1枚づつのキャンセルでしょう。

書込番号:4780494

ナイスクチコミ!0


スレ主 三稜石さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/30 22:39(1年以上前)

御教示ありがとうございました。

1枚ごとのキャンセルが一般的なのですか。
知人が2秒・設定継続のデジカメを使っているので、S9000もそうだったらいいなあと思ったのでした。
その他の面では強く惹かれていますので、前向きに検討してみます。

この板ではいつも勉強させてもらっています。ソニーDSC-R1も考えているのですが、予算もありますので。

今はコニミノDimage7iを使っています。はじめは本当に気に入っていたのですが、だんだん不便・不満を感じてくるようになりました。ちなみにセルフタイマーは10秒のみです。じっと待っているのがつらいです。

書込番号:4780626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/30 23:00(1年以上前)

たいへん失礼しました。僕の説明が足りなかったようです。
三脚につけて使う場合2秒のセルフタイマーはブレ対策として使います。
この場合、1枚撮ってまたドライブモードを変更しないといけないとなるとかなり面倒です。
一眼レフでは元に戻らないのが普通ですし。

書込番号:4780724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/30 23:14(1年以上前)

せっかくレリーズソケット付いているのだから、レリーズを買うのが
良さそうですね。安いし!

書込番号:4780783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/31 10:18(1年以上前)

ねじ込み式のケーブルレリーズを使うのが便利では?
(1000円前後で買えますすし)

書込番号:4781793

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2006/01/31 10:54(1年以上前)

三稜石さん

ちなみに、DSC-R1は10秒セルフのみで毎回キャンセルです。
個人的には、やはり2秒は欲しいし、
10秒はキャンセルされてもいいですけど、
2秒は設定保持してほしいです。

書込番号:4781859

ナイスクチコミ!0


スレ主 三稜石さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/31 15:06(1年以上前)

ytunさん  ありがとうございます。DSC-R1の板に行く手間が省けました。

Seiich2005さん   まさに私はその理由で不便さを感じていたのでした。

ケーブルレリーズですか。今ちょっとヤフオクやグーグルで検索かけたところs9000用のが見つかりませんでしたが、普通に売られているのですね。無知ですみませんでした。安いパーツということでしたら同時に購入することにします。

書込番号:4782331

ナイスクチコミ!0


スレ主 三稜石さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/31 16:30(1年以上前)

多くの方がレスくださっていますので、この機会に皆さんの助言をお願いしてもいいでしょうか。

機能と予算を考えつつ、パナソニックDMC-FZ30、コニミノA200、キャノンpowershotpro1なども候補にしていましたが、今はs9000に気持ちが傾いています。でもDSC-R1のがいいのかなあ、と悩んでおりまして、もちろん金額の差も悩みの種です。

商売のページにリンクを貼ってしまうのは恐縮なのですが、被写体がどんなものか把握してもらうのに手っ取り早いと思いましたので、よろしければ見てください。
画像は全てコニカミノルタDimage7iで撮りました。フォトショで補正・リサイズしてあります。

下記にまとめますと、

1.撮影は室内、卓上、三脚使用。被写体までの距離は40cm以上とれません。
2.被写体は静物で数cm〜20cmくらい。マクロ撮影が中心で、目的物が1mmぐらいのときも有り。
3.被写体の立体感と、光沢、透明感や原色の鮮やかさを表現したい
4.幅600ピクセル程度にして、ネット上にupするのが目的。

現在、AVアダプターでテレビモニターにつなぎ、ピント合わせや構図はそれで行っています。デジカメの液晶を見ることはほとんどありません。照明やレフ板(の代用)はふんだんに使えます。

現行機では被写体にあまり寄れないなので、目的物が小さいときはケンコーのクローズアップレンズをつけて撮影しています。まあまあの感じで撮れているつもりですが、焦点距離がシビア?なのと、必然的にレンズの着脱が頻繁なのでそれが手間です。
それから20cmぐらいの被写体だと、マクロ撮影できないせいか満足のいく画像が撮れません。

マクロ撮影の不便性以外にも、背景や光源によってホワイトバランスが崩れやすいのと、原色が忠実に出ないときがあります。特に紫色。

反面、Dimage7iのズーミングが手動なのは気に入っています。操作がマニュアルチックな点はあまり苦になりません。ほかにハイクラスのコンデジを使ったことがないので、私の主観でしかないのですが。

もし何かアドバイスがありましたら、些細なことでも構いませんので、お知恵を拝借できましたらありがたいです。長文すみませんでした。

書込番号:4782464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/31 19:50(1年以上前)

>>三稜石さん

石屋さんですか?はじめてこんなHomePage見せてもらいました。
嫁さんと昔見た映画の話チョット盛り上がったりして。。。

DiMAGE 7Hiを使っています、紫色のホワイトバランスで御苦労して
いるとのことですが、DiMAGE 7HiはAdobeRGBで撮影するとかなり忠
実に紫色を出してくれていると思います。

DiMAGE 7iもRAWで撮影できるのですから、RAWで撮影して現像でホワ
イトバランスを調整してみたらどうでしょうか?
もう一点のピントに関しては、絞り優先モードでもう少し絞り込ん
でみてはどうでしょう?

書込番号:4782876

ナイスクチコミ!0


スレ主 三稜石さん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/01 16:29(1年以上前)

よこchinさん  レスありがとうございます。参考になりました。
しかし恐縮なのですが、私としては「Dimageでうまく撮影できない」相談ではなくて、「s9000を新たに購入してこんな使い方をしたいのですが」ということを述べていたつもりでした。言葉足らず、つかみどころのない質問ですみませんでした。


今日、近くのキタムラとケーズデンキでs9000とDSC-R1を触ってきました。電源は入っていなかったのですけれど。

書込番号:4785039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング