FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

年末商戦がまだでしょうか。

2005/11/29 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 shinshujpさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

一応S9000が年末商戦に買おうと思ってますけど。もうそろそろ始めるんですが、S9000の値段が下がる傾向は見えないですけど、どうなるでしょうか?

書込番号:4617139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/29 20:33(1年以上前)

基本的な競争相手がいないからでは?
手ブレとは違う価値観で選ぶ人が多いと思います。
あと28mm〜300mmというズーム域も。
それとS5200を買おうと思った人が考え直して
S9000というのも多いみたいです。

書込番号:4617194

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/29 20:45(1年以上前)

>S9000の値段が下がる傾向は見えない

年末は、量販店のポイントアップがありますから
競合するキタムラ等でも更なる値引が期待できます。

書込番号:4617227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/29 20:51(1年以上前)

近くのキタムラ等でも発売当初はFZ30と同じくらいの値段(いずれも64800円)でしたが、
今はS9000が62800円、FZ30が58600円位でしょうか?
ユーザーの中に手ぶれ補正と高感度撮影は別物という考えが広がっているようですしね。
キタムラでもS9000はコンスタントに出ているようですから、年末商戦で6万円割れくらいでしょうか?

書込番号:4617237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/11/30 11:14(1年以上前)

58000円と検索するとわかりますが。・・・過去にキタムラさんで58000円で売られていた事がありますので、そのあたりまで、がんばってみようと思います。
同じ値段で買うなら、量販店よりキタムラのようなカメラ専門店の方がいいですね。・・・・
その価格より安くなればその他も考えますが・・・

書込番号:4618762

ナイスクチコミ!0


ibchanさん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/01 15:49(1年以上前)

今日、キタムラ店頭価格が、S9000が59,800円。隣でFZ30が53,800円と表示されていましたよ。

書込番号:4621830

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinshujpさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/12/01 18:31(1年以上前)

皆さんからご情報がいただき有難うございました。キタムラの店頭価格はF30が53800なら、久しぶりの安さですね、S9000も安い感じです。因みにどこのお店でしょうか?最近はお店に回ってなかったですけど。

書込番号:4622107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ひきこもりのブログ 

2005/12/05 00:48(1年以上前)

キタムラのネット会員価格が61,800円まで下がりましたね。
うちの近所のキタムラでは61,000円と言われていたのですが、
それより下がったか期待しています。

書込番号:4631491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PLフィルターについて

2005/12/03 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 subaru41さん
クチコミ投稿数:88件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

ケンコーのPLフィルターの購入を検討しています。
HPを見ると、サーキュラーPLとサーキュラーPL(W)バーニアというのが紹介されていました。

S9000にはどちらが適しているのでしょうか。
また具体的に効果としてどのように違うのでしょうか。

書込番号:4625723

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/12/03 07:41(1年以上前)

どちらでも問題なく使用出来ると思いますよ。
バーニア目盛りが付いているかいないかだけの違いでしょうから。
目盛りが付いていると効果の確認に便利…と記載されていますが…実際はどうなんでしょうね。
目盛り付きは使ったコトが無いから良くわからないのですが…

書込番号:4625972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/03 08:21(1年以上前)

私は使いませんが
PLフィルターは経年変化が激しいので消耗品と聞いています。

ミラーレフレックスタイプでないS9000には安いサーキュラータイプで無い方で大丈夫ですよ。
1年以内に同口径のレフレックス購入する予定が無ければ。

書込番号:4626022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/03 08:30(1年以上前)

バーニアは、ファインダーでPLの効果を確認できないレンジファインダーカメラ
用に開発されたものだと思いますし、どちらも効果は同じ筈です。
マルミのC-PL(DHG)も使いやすいと思います。

http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm

書込番号:4626037

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/12/03 08:32(1年以上前)

>>よこchinさん

すみません、機種が違うのですが、質問させてください。

>ミラーレフレックスタイプでないS9000には
>安いサーキュラータイプで無い方で大丈夫ですよ。

オリンパスのE-10を使っているのですが、レンズシャッターです。
このカメラもサーキュラータイプじゃなくてもいいんでしょうか?

なにげにE-10の62mmは価格差が大きいので考え中だったのです。
お分かりだったら教えてください。

書込番号:4626039

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/03 08:46(1年以上前)

安さに引かれてPLをAF、AEカメラに使うと露出、ピントに狂いを生じることがありますので注意が必要です。
引用:
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

書込番号:4626056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/03 09:20(1年以上前)

ミラーレフレックスタイプはミラー自体が偏光特性が有りますのでミラー後でAEを決める機種は、サーキュラーを使わないとAEが狂います。
ミラーを使わないタイプはその影響が無いので皆同じです。

書込番号:4626120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/03 09:25(1年以上前)

マルミの説明にあるAFが狂うというのは、AFの方式がコントラスト検出だからかなのか、論理解説が無いのでわかりません。

書込番号:4626126

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/03 22:15(1年以上前)

AFが狂う原理については、ここ参考になるかと思います。(自分では検証してませんけど。)
ttp://homepage.mac.com/kamenoseiji/MountNotes/polarizer.html

書込番号:4627808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/03 22:56(1年以上前)

コンデジでオートフォーカスに視差焦合のオートフォーカスを採用してるものって有ります?

書込番号:4627940

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/03 23:46(1年以上前)

普通コンパクトカメラのAFはコントラスト検出方式なんだけど、
フジのS7000とオリンパスのX-3、ニコンCOOLPIX8400は
位相差検出方式も併用してますね。
S9000も併用なので、ただのPLだと支障があるかもしれません。

偏光フィルターに関するリンク、貼り間違えてました。
ttp://homepage.mac.com/kamenoseiji/MountNotes/polarizer.html

書込番号:4628091

ナイスクチコミ!0


スレ主 subaru41さん
クチコミ投稿数:88件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/12/03 23:52(1年以上前)

⇒さん、よこchinさん、じじかめさん、 Mrdettaさん、R2-400さんコメントありがとうございます。

ケンコーのサーキュラーPLを購入してみたいと思ってます。

ケンコーのアウトレット品を扱っているHPを見つけました。
http://ec1.kenko-web.jp/fil_regularF.html

書込番号:4628108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/04 00:03(1年以上前)

ならワイコン、テレコン使うなら関係なさそうですね。

あと、手がでかいとか、、、

書込番号:4628145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルズーム?

2005/11/19 09:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:408件

S9000をお使いの皆さん。デジタルズームは使っておられますか。「デジタルズームで倍率を上げるのはレタッチソフトでトリミングするのと同じ」と聞きますが、これってホントですか。ご存知の方がありましたら教えていただけないでしょうか。
また現行デジタルズームを使っておられる方がありましたらその特徴や長所を教えていただきたいのですが。

書込番号:4589337

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/19 10:10(1年以上前)

S9000ユーザではありませんが、

>「デジタルズームで倍率を上げるのはレタッチソフトでトリミングするのと同じ」と聞きますが、これってホントですか。

本当です。
なので画質の劣化があります。
ただし、これはどのデジタルカメラの「デジタルズーム」でも同じ事です。

書込番号:4589370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2005/11/19 10:53(1年以上前)

take525+さん
早々のレスありがとう。そういう理由でデジタルズームについてはあまりお店のほうでも宣伝しないんですね。それではテレコンヴァージョンレンズを使って倍率をあげた場合はいかがでしょうか。

書込番号:4589469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/11/19 11:11(1年以上前)

一般のカメラのデジタルズームは後でPC上で画像を拡大するのと変
わらないと言うのはその通りですが、S9000の場合は元データ(
RAW)が18Mあり、デジタルズームはそこからデータを引っ張っ
て来るので、最大9M設定でのデジタルズームも後からPCで拡大す
るより解像度が高い、と言う検証がどこかにあったと思います。
もっとも2倍の解像度と言うわけではなく、やや高い程と言う程度の
様ですが。

書込番号:4589510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/19 11:22(1年以上前)

>テレコンヴァージョンレンズを使って倍率をあげた場合はいかがでしょうか

テレコンしだいではないでしょうか。
私は、FZ1に各種テレコンを使ってみましたが、画質とレンズの造り
の点で、現在はレイノックスのDCR-1540Proを常用しています。
他では、オリンパスのTCON-17も良いテレコンだと思います。

書込番号:4589539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2005/11/19 12:25(1年以上前)

いそ八百さん
レスありがとうございます。単純にトリミングというだけではなさそうですね。私のスキルではその辺までの理解が限界かと・・・!(^^)!

じじかめさん
色々なテレコンバージョンを教えていただきありがとうございます。いい勉強になります。
じじかめさんのお話ではコンヴァージョンレンズは比較的に色々なカメラに応用できるようですね。

いつもこの板で勉強させてもらってましたありがたいと思っています。

厚かましいかもしれませんがワイコンのほうも教えていただけないでしょうか。

書込番号:4589669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/19 15:28(1年以上前)

残念ですが、ワイコンには興味がありませんので、買ったこともありませんし
調べてみたこともありません。
お役に立てずすみません。

書込番号:4590020

ナイスクチコミ!0


Yuh_Sumiさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/19 16:42(1年以上前)

デジタルズームの検証はうちです。

http://piazza.ciao.jp/camera/index.html

左の柱のCameraからおいで下さい。

書込番号:4590189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2005/11/19 20:35(1年以上前)

じじかめさん
ブログ拝見しました。実に素晴らしい野鳥の世界。カワセミの色の鮮やかさといい、そのダイナミックな飛翔は感激です。じじかめさんのテレ側に打ち込まれる意味が分かるような気がします。正に宝石ですね。ラピズラズリを塗りこめて。白鷺、雉、鳶、目白、・・・どれも躍動感にあふれています。頑丈な三脚に望遠を構えてじっと待つじじかめさんが目に浮かびます。今後ともよろしく。
じじかめさんのアルバムには及ぶべくもありませんが小生も勇気を出してブログ。慣れないもので一苦労(^_^.)

Yuh_Sumiさん
やはりただのトリミングではなかったのですね。よく理解できました。ありがとう。これからも色々教えてください。

書込番号:4590718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/19 21:08(1年以上前)

ミズムシパンダさん、こちらこそよろしくお願い致します。
最初は、一脚を使用していましたが、今はほとんど手持ち撮影です。
FZ1の手ぶれ補正機能に助けられていますし、立ち木や、川のフェンス等で
デジカメを固定したり、固定するものが無い場合は、しゃがみこんで
かたひざをたて、ひざに肘をのせて写しています。
一眼デジも買いましたが、大きな望遠レンズを持ち運ぶのは苦手で
望遠デジカメを利用しています。
できれば、もう少し高画素の望遠デジカメに買い替えしたいと思って
いますが、いつになることやら・・・といったところです。

書込番号:4590810

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/12/03 00:59(1年以上前)

[4589669]でミズムシパンダさんが「厚かましいかもしれませんがワイコンのほうも教えていただけないでしょうか。」という質問に対する超遅延レスです。
[4454822] で、私がOlympus E-20のワイドコンバージョンレンズWCON-08B(0.8倍)を58→62mmのステップアップリングを利用してS9000につけて実験したことを書きました。その内容と同じものです。(S9000はレンズの先端に重いコンバージョンレンズをつけて使うようには設計されていないと思いますのであくまで自己責任での実験です。)
 実験の結果、ワイド端ではケラレが一部生じ、ケラレがなくなるのが35mmフィルム換算25mmくらいから、そして残念ながらテレ側で周辺部の画像の流れが大きくでるようになり、適性がないと判断されました。
参考までに。

書込番号:4625630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

S9000とS5200で悩んでます。

2005/11/25 08:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 muratakeZさん
クチコミ投稿数:13件

既出の質問かもしれませんが、よろしければご返答お願い致します。
現在S9000とS5200のどちらを購入しようか悩んでいます。
画素数は500万画素あれば充分なのですが、悩んでいるのは
室内での撮影でどちらがより良い画像を撮れるのかと言う点です。
S5200でisoを800まで上げて撮影するのと、S9000で多少画素数を落とそうとも(500万画素以上)ISO800まで上げて撮影するのとどちらがいいのでしょうか。
また、その他AFの反応などを含め気になる違いがあったら教えて頂きたく思います。
是非宜しくお願い致します。

書込番号:4605103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2005/11/25 12:47(1年以上前)

こんにちは。S9000使っていますが、私の通常の使い方(PCで鑑賞、はがきサイズでプリント)では以前から使っているソニーのP10の方がきれいに写っているように感じます。これくらいの使い方では画素数はあまり関係ないんじゃないかな。ただ、室内での撮影はナチュラルフォトモードと手ぶれ軽減モードはいいですね。まだ1枚だけですけど”おーっ”と思うような写真が取れました。(ISO800になっていましたが私には十分きれいと思えました)S5200も検討したんですが、見た目のメカニカルな感じと手動ズームが決め手で私はこちらにしました。

書込番号:4605441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/25 13:40(1年以上前)

同じ感度での撮影でも画素数を大きく撮影して後で
レタッチによるノイズ低減処理をしてから500万
画素へリサイズするなどをするとS5200より綺麗に
なると思います。
ですのでおすすめするとしたらS9000になります。

書込番号:4605532

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/11/25 14:18(1年以上前)

muratakeZさんの「室内での撮影でどちらがより良い画像を撮れるのか」に対してですが、ズ−ムの広角側がS5200では35mmフィルム換算38mmからに対してS9000では同28mmからですので、室内のように後に下がれない条件ではS9000の方が撮影の自由度が高い(別の意味で「よい絵がとれる」)ですよ。

書込番号:4605572

ナイスクチコミ!0


スレ主 muratakeZさん
クチコミ投稿数:13件

2005/11/25 18:22(1年以上前)

皆様有り難う御座いました。やっぱりS9000の方がいいのですね。
有り難う御座いました。
ボーナス商戦が狙い目だ。

書込番号:4605911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 13:03(1年以上前)

室内で「高画質」に撮影したいなら、やっぱり
CCD式手ぶれ補正の付いたディマージュA200が良いかと思います。

高感度と高画質は180度背反するもので、両立はしません。

書込番号:4610752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/27 13:33(1年以上前)

>室内で「高画質」に撮影したいなら、やっぱり
CCD式手ぶれ補正の付いたディマージュA200が良いかと思います。

手ぶれ補正で対処できる被写体ならね。

書込番号:4610807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/27 14:24(1年以上前)

もし3脚を使うと手ブレ補正は無用になってしまうけど
高感度撮影はより大きな武器になるんですよね…

書込番号:4610905

ナイスクチコミ!0


スレ主 muratakeZさん
クチコミ投稿数:13件

2005/11/27 22:24(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
ディマージュA200ですね、今まで検討したこともなかったので
そちらの口コミ情報なども参考に再度機種を検討しようと思います。

書込番号:4612137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

コニミノA200と比べて?

2005/11/06 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 awaodori2さん
クチコミ投稿数:12件

S9000かコニミノのA200か迷っています!S9000は少し大きすぎると思うのですが、それ以上にS9000にはA200に比べて優れているところがあるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4559280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/11/06 23:04(1年以上前)

テレ端300mmですかね。あと、リアルフォトテクノロジー?

書込番号:4559288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/11/06 23:12(1年以上前)

こんばんは。
A200とS9000両方使いましたが
A200の方が僕は好きですね。

暗部でのAFの精度とホワイトバランスはS9000が良いですね。

書込番号:4559318

ナイスクチコミ!0


スレ主 awaodori2さん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/06 23:38(1年以上前)

色々ご教授有り難うございました、もう2点教えてください、レンズフィルターですが取り付け可能でしょうか?また9000にあうフラッシュはどういうものがありますか?よろしくお願いします。

書込番号:4559395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/11/06 23:42(1年以上前)

S9000は58mmのフィルター装着可能です。
A200は49mmのフィルターも付けれますが
薄枠でないと35mm付近でケラレが起きる場合もあります。

書込番号:4559414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/06 23:53(1年以上前)

メーカーサイトのQ&A検索で「外部ストロボ」で、次の通りです。
Q:外部フラッシュ(ストロボ)は使用できますか?
A:一般の外部フラッシュ(ストロボ)が使用できます。
 ただし、一部のカメラ専用フラッシュでは使用できない場合があります。
<動作確認済みフラッシュ>
・松下電器 PE-36S
・松下電器 PE-381SG
・サンパック POWER ZOOM 5000AF
・サンパック B3000S

※TTL調光のみの専用フラッシュはご利用いただけません。

http://search.fujifilm.co.jp/di/qa_contents.asp

書込番号:4559448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/06 23:56(1年以上前)

あっ、検索キーワードは「外部フラッシュ」でした。

書込番号:4559460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/07 00:09(1年以上前)

A200は2/3インチ800万画素なのと、
D7で定評のある「GTレンズ」なのが大きいですね。

というか、A200はクラスが違います。
1/1.8インチCCDならX1と比較して欲しい。

ミノルタ・ディマージュX1
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/konicaminolta/x1/review/gakaku_hune01t.html
S9000
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/fujifilm/s9000/review/gakaku02t.html

書込番号:4559513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/07 00:16(1年以上前)

おや、いつもの調子が戻ってきましたね。(^_^;
A200のバリアングル液晶には、A1ユーザーとして羨ましかったです。

書込番号:4559535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/07 00:34(1年以上前)

[4559513]に貼られているサンプル画像はアテにしないほうがよいでしょう。
Exif情報読めませんし、加工されている可能性があります。
それと、バチスカーフさん、↑に加え、X1は、スレ主さんのご質問と
関係無いと思いますので、止めましょう。

書込番号:4559607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/11/07 09:21(1年以上前)

外部フラッシュを便利に使いたいのであればA200の方かも?
確か純正で指定ストロボを使えばストロボのAF補助光も使えたように
思います。

起動などのレスポンスはS9000の方が良いように思えます。
A200の望遠端のマクロも魅力ですけれど。

書込番号:4560163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/07 17:56(1年以上前)

S9000 の CCD サイズは 1/1.6 ですね。
ハニカムなので、計算上はフォトダイオードの面積では、2/3より大きいはず(確証無し)

書込番号:4560938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/26 21:34(1年以上前)

 私もA200かS9000かで大いに迷っている者です。
 普段はパナソニックのDMC-FZ20を使っているのですが
やはり28mmが無いと写せないところもありますし、ワイドコンバータを持ち歩くのも面倒なのでA200かS9000に着目しました。
 私の調べた範囲ですと以下のような感じでした。
300mm望遠    優 S9000(A200は200mmまで)
レンズの明るさ 優 A200(F3.5)
色収差     優 A200(メーカーHPのサンプル画像
             での私の印象)
解像度     優 S9000
JPEGのスペックルノイズ 優S9000
手ぶれ補正   優 A200(S9000には無し)
液晶画面の傷つきやすさ 優 A200(普段は液晶画面が隠れる
      ようになっているので画面を傷つける心配が無い)
 S9000は四つ切にプリントしたときに、一眼レフのD200よりも
解像度が若干高いので、それで買う人が多いのでは無いでしょうか(補間なしで印刷できるdpiのことです。)
 でも、LUMIXを使っているものからすると、色収差の大きい
感のあるS9000点と、テレ側でF4.9の暗さが気になって、なかなか
購入に踏み切れません。
(1)風景用:色収差の無いカメラで撮影したい。今もっている
電子補正のFZ20のほうが性能が良く改めて購入する必要が無い。
(2)室内用:F4.9で室内撮影はキビシイ(標準域でどの程度のシャッタースピードが切れるのか確かめにカメラ屋さんに行きましたが電池切れで確認できませんでした。残念)
 となると、このS9000を選択するする最大の理由は四つ切プリント
時の解像度がA200より高いという点だと思います。補間なしで
261dpi程度になる計算。D200は257dpi,A200等他機種は243dpiです。
そのほかでは300mmレンズのS9000の方が池の中の蓮などを撮影するときにはA200よりは有利と思います。200mmではちょっと苦しい
場合が多いのではないかと思われます。

書込番号:4609119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 12:57(1年以上前)

フジのS9000のCCDは、ミノルタX1と同じ大きさの
1/1.8インチCCDです。A200のCCDは2/3インチ。
もともとのクラスが違うってことが、これだけで
お分かりかと思います。

さらにCCD式手ぶれ補正は、画質をほとんど犠牲にすることなく
手ぶれを補正できるので、光学式よりも有利かと思います。
(手ぶれ補正が無いなんてのは、この際論外とします。)

ズームは、倍率が上がればそれだけ
画質も悪化しやすくなります。
個人的には28-300なんて倍率は必要ありません。

28-200mmはちょうど良いズーム比だと実感しています。

書込番号:4610740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/27 13:17(1年以上前)

>フジのS9000のCCDは、ミノルタX1と同じ大きさの
1/1.8インチCCDです。

S9000は1/1.6ね。ま、ささいな違いだけど誤情報はだめよ。

>個人的には28-300なんて倍率は必要ありません。
>28-200mmはちょうど良いズーム比だと実感しています。

その辺の判断はスレ主さんにお願いしてね。
君が使う訳じゃないんだから。

書込番号:4610779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

夕焼けの撮影は?

2005/11/20 11:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

朝焼け、夕焼けの撮影に関してのアドバイスをお願いいたします。
色々試してはいるんですが、今ひとつ満足していません。

そこで、質問です。
@「Pモード」等で、ホワイトバランスを変えたら良いのか?
Aホワイトバランスが変えられない「夜景モード」が良いのか?
皆さん夕焼け撮影はどうしていますか?

この機種でのベストを教えてください。

書込番号:4592456

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/20 12:04(1年以上前)

Mrケンラックスさんこんにちわ

銀塩カメラの場合、タングステンフィルムを使うと言う裏技がありますけど、デジタルカメラの場合色々ホワイトバランスを試してみるのがよいと思います。

こちらなど参考にどうぞ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107350/

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051107/114153/

書込番号:4592477

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/20 12:06(1年以上前)

赤く撮られたいのであれば、ホワイトバランスを「曇り」や「日陰」にされてください。

オートでは赤く撮れない場合が多いでしょう。

書込番号:4592480

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/20 12:11(1年以上前)

>銀塩カメラの場合、タングステンフィルムを使うと言う裏技がありますけど、

突っ込んで申しわけありませんが、
タングステンタイプを使うと青くなってしまいますよ。
幻想的・神秘的な雰囲気の写真になるので、ときどき使っていました。
デジタルの場合には「電球」や「蛍光灯」で試してみると似たような効果が得られますね。

書込番号:4592487

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/20 12:17(1年以上前)

朝焼けを鮮やかにするには、一度タングステンで実際に撮影されてみることをお勧めします。(私は撮ってみました)

書込番号:4592497

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/11/20 12:24(1年以上前)

夕景は 原則的に曇天で撮るように 心がけています
絞りや シャッターは 時々に応じ 現場主義で変更しています
MFや絞り優先で 種々撮っています

画像にデーターを付けていますので よろしければ ご覧を
ブログ 10月13・19・27・31 
    11月1・16・19  および ギャラリー 志摩の夕日

書込番号:4592506

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/20 12:41(1年以上前)

>一度タングステンで実際に撮影されてみることをお勧めします。

はい、わたしも「タングステンタイプ」は好きなので何度も使っていますので。
ご気分を害されたようでしたら、申しわけありません。

書込番号:4592540

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/20 12:58(1年以上前)

私もタングステンで朝焼けって、意外な組み合わせだと思ったんですけど、某プロカメラマンに勧められチャレンジしてみました。

そしたら、太陽が鮮やかな色で再現され、幻想的な雰囲気をいっそう際立てたということがあり、フィルムの使い方にも色々有ると思った訳で、日中使うと確かに青っぽい色になりますけど、太陽が昇ってくる瞬間などの撮影で使いますと、朱色と言うか今までに見たことのない色で再現されます。

この効果を、デジタルカメラで再現できればなぁ〜と、思うのですけど、まだ有効な方法は見つかりません。

書込番号:4592570

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/20 13:09(1年以上前)

タングステン以外なら、コダックのE100VS、フジのフォルティアやフォルティア SPも夜明けの雰囲気を神秘的に演出できるフィルムですよ。
お試しあれ。

スレ主さま、スレ外れスミマセン。m(_ _)m

書込番号:4592592

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/20 13:32(1年以上前)

夕日を、WBオートで撮ったばっかりに、赤に引っ張られておそらくタングステンフィルムモードになってしまい、
空が異常に青く、ただし夕日は元々とても赤いのでタングステンモードでも追いつかなくて赤くなった。
写真は撮った事があります。
。。。と、ここまで説明しないと、”オススメ”はできないですね。
私は「ふ〜ん、こういう写真になるのね」で終わってしまったクチです。

書込番号:4592641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/20 15:05(1年以上前)

こちらも参考になると思います。

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/gallery/finder/200312/index.htm

書込番号:4592797

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/20 16:29(1年以上前)

かま_さんフォローありがとうございます。

私の文章力のなさが、皆様にご迷惑おかけしてしまい、ごめんなさい、スレッド主さんにも、話が横道にそれてしまい、ご迷惑おかけしました。(o*。_。)oペコッ

書込番号:4592959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/11/20 20:00(1年以上前)

手っ取り早いのはRAWで写して、現像時に補正したら? 
って思ってみたけどS9000のRAWデーターは大きんだ〜〜。

書込番号:4593421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/11/21 19:32(1年以上前)

「あもさん」、「take525+さん」を始め、みなさんの親切なアドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなったことをお詫びいたします。

「あもさん」の紹介サイト参考になりました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/2
0040302/107350/
ありがとうございます。


書込番号:4595942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング