
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月6日 10:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月5日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月5日 05:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月3日 17:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月2日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月31日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

こんにちは。
付属CR-ROMのFinePixViewerのインストーラを起動してみましたが、
言語を自分で選択することはできないようです。
しかし、インストールCD内を点検してみると、そこには
中国語の取扱説明書(pdfファイル)があって、ダブルクリックすれば
簡体字の「用戸指南」を読むことができます。ほかにも、
中国語ランゲージファイルとかがあるので、おそらく中国語の
OSなら中国語のソフトがインストールされるのだと思います。
書込番号:4548445
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
前にも質問したことがありますが、本当に、49個のエリアから十字キーで、任意に選択できるんですか?
常識からすると、あまりにも数が多いので、信じられないのですが、、、
選択したところは、赤で表示されるんですか?
0点

こんばんは。
一眼デジカメは選択が数点しかないですが
以前も確か似たような質問があったと思います・・
S9000に限らず、ディマージュA2・A1なども
何箇所も選べます。
ボタンで位置をすこしずつ移動できます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/specs.html
のフォーカス〜AFフレーム選択を見てください。
エリア選択AF(49ポイント)と書いてありますよ。
書込番号:4555412
0点

今はS9000を手放して詳しくお答えできませんが。
確か液晶に十のマークを移動させたかな??
あまり記憶にないもので詳しくはお答えできないですが。
過去のS602も移動可能でしたよ。
書込番号:4555439
0点

ダイナミックレンジは、このカメラはどんなものなんでしょう?やたらと白とびすることは、ありますか?
書込番号:4555447
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
近いうちにデジカメを購入しようかと思って検討したいます。
このFine Pix S9000とCAMEDIA SP-500UZがターゲットですが、
違いは、下記の様なところがあります。
ISO感度は、800以上はあまり画質もよくない様で対象から外すと、
CCDの大きさ?はS9000の方が大きいようです。
重量はSP-500UZが携帯性がいいようですね。
単純に比較は出来ないと思いますが、如何でしょうか?
やや、SP-500UZに気持ちは動いております。
形態性と、バルブ撮影が可能な点です。
画質は判りませんので併せてアドバイスがいただけると助かります。
CAMEDIA SP-500UZ
シャッタースピードmax1/1000〜15秒(バルブ時8分)
ISO感度MAX400
CCD 1/2.5型
光学 10倍
重量 電池なしで285g
Fine Pix S9000
シャッタースピードmax1/4000秒〜30秒
ISO感度MAX1600
CCD 1/1.6型
光学 10.7倍
重量 電池なしで645g
0点

何を撮るのか、何に重点を置くのかで変わってくると思いますが。
携帯性と言う事で有ればSP-500UZ
とおっしゃってるんで、そうでしょうし、
高感度が必要であると言うなら・・・。
書込番号:4544951
0点

S9000もバルブ撮影できますよ。最長は30秒です。
S9000しか持ってないので携帯性はカタログ上から判断するに重さやサイズのことから考えてSP-500UZに分があるかもしれません。
まあ、僕は外出時はほとんどS9000を持ち歩いてるんですが携帯性についてはあまり気になったことありません。むしろしっかりホールドできるのでいいくらいだと思います。個人的な意見ですが参考になれば。
書込番号:4549448
0点

携帯性・・・というのは、トレキングで山に持って行きますので軽い方が良くて、嵩張らず光学10倍くらいが欲しい、ということなんです。
本当は1眼が良いのですが、重いし嵩張るし交換レンズが必要だし・・でやむなく。
いろいろと皆さんの声を読んでいると、
●ISO感度MAX1600はあまりよろしくないようですね。
人によっては800以上は使い物にならないとまで言っている方もいました。・・・400で十分かな?
●重量 電池なしで645g・・はこのあたりが上限でなんとかと思っています。
@シャッタースピードmax1/4000秒〜30秒・・はISO感度との組み合わせになると思いますが、実用的には1000あればいいのかな?と思いますが如何でしょうか?
ACCD 1/1.6型・・は、一番気になるところです。
画質にどの様に違いが出てくるのかが判りません。
2.5型でも十分商品価値はあるようですので・・・
一番迷うところです。
@Aについてアドバイスをいただけませんでしょうか。
書込番号:4553818
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
S9000買いました、手持ちのCF(ハギワラ64MB)をいれて9Mで撮影すると読み込みがちょっと遅いかな?という気がします。
CFの80倍速とか使うと読み込みが劇的に早くなるのでしょうか?
またピクチャーカード、マイクロドライブなど、どれがベストマッチなのでしょうか?
私の用途はパーティー会場とかでフラッシュを使わないで数多く撮影することが多いです。
ちなみに依然使っていたカメラは4900Z・・暗いところではオートフォーカスが遅すぎて余り使い物になりませんでした。
もう一台はサンヨーID-Shot・・暗いところでも割かし早いフォーカシングと枚数多く撮れるので愛用してましたが、150万画素ではプリントには耐えないことがありました。
話がそれてしまいましたが、S9000に最適なメディアを教えてください、よろしく。
0点

>読み込みが劇的に早くなるのでしょうか
現在の読み込み速度が分らないので比較できませんが・・・。
S9000にSanDiskのultraU(1G)を入れて使っていましたが、やはりマッタリした感じでしたね。(意味不明?)
過去ログにあったと思いますが、「xDが一番早くてCFはそれより遅くしている・・・」とのウワサもありますが真偽は不明です。MDは一般的にはCFより遅くなりますね。
いいカメラだと思うのですが、連写や高速移動物体の撮影には不向きだと結論付け、2ケ月で手放してしまいました。
書込番号:4549108
0点

え〜2ヶ月で手放されたんですか!
ちょっと使ってみたらやはり暗いところではフォーカス遅いですね。
店頭の説明では結構早いですよ、なんて言われて買ってしまったんですけど。
富士は3種類のメディア使えるようにした意図は何でしょうか?
書込番号:4549154
0点

2ヶ月で手放されたんですか!
店頭で暗いところではグリーンの光が出て結構速くフォーカス合いますよと言われて買ったんですがね。
富士は3種類のメディアを使えるようにした意図は何ですかね?
手持ちのメディアが無駄にならないようにとの親切心?
ところで最適なメディアは?よろしくお願いします。
書込番号:4549161
0点

先日、フジのS9000の講習会みたいのがありまして参加したのですが、そのときメーカーの方にお願いして XD、MDを入れさせてもらって撮影してみたところ、書き込み速度はXDの方がはやかったですよ(CFは手持ちになかったのでわかりませんが)
XDが一番早くてCFはそれより遅くしていると言うことはメーカーさんは言ってなっかたですけど(言うわけはないでしょうが)
書込番号:4549616
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
はじめまして、12月31日にディズニーランドで行われるカウントダウンを撮影したいと思っています。
素人ですので難しいことがまったくわかりませんが教えてください。(ほとんどAOUTで使ってます。)
昨年はFZ10にテレコン(TCON17)を取り付け、ホワイトバランスを最大にし、シャッタースピードを上げるためにストロボを点けて撮影しました。(自分で分かる範囲の苦肉の策でした。ノイズはすごっかったですが)
今回はもう少し進歩した撮影をしたく、ご相談いたします。
撮影条件は、周りは真っ暗ですが、100〜150m先の、動きの早い明るい対象物を撮影する感覚です。
たぶん三脚はつかえません。
FZ10で撮影できれば出費も無くそれに越したことは無いのですが、無理だと思っていますので 感度がよいS9000か手ブレ機能がついているαSweet DIGITALを候補に上げました。
1.他にも良い機種がありますでしょうか?
2.具体的な撮影の仕方も教えていただけませんでしょうか?
3.できれば、連射を使いたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
このカメラのレンズはテレ端が暗いですから、思ったほどの効果は期待薄かも?
やはり、デジ一眼に明るいレンズを付けての撮影が一番でしょう。
レンズは最低でもF2.8で、あとは明るいほど良いですね。^^;
予算に合わせて焦点距離を決めて下さい。(-_-;)
本来なら被写体との距離で焦点距離を決めるのですが、
望遠レンズでF値の小さいのは、価格が天文学的になりますから。(^^;)
書込番号:4543977
0点

(1)ホワイトバランスを最大にしてもダメですから、ISOを最大にして下さい。
(2)テレコンは使わない。
(3)ストロボも使わない。(100mも届きません。)
(4)一脚を使用する。
以上により、FZ10で再挑戦してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4544311
0点

カウントダウンとなると人も多いでしょうから3脚は使えませんでしょうし、
1脚も難しいかもしれませんから、最終的には高感度機を購入するしか解決策は
無いかもしれません…
でもカウントダウンの撮影の為の練習をされているんでしょうか?
どんな状況かは一度行かれているのですから解るでしょうから、それの状況に似た
場所(ネオン街など)で撮影の練習をしてFZ10の限界を見極めましょう。
限界だと思われたら高感度撮影に強い機種への切り替えを初めて考えるという事を
しないと新しいカメラを購入してもダメのような気がしますけど…
テレコン付けてストロボを使うという点を読んでいるとちょっと…
もう少し練習して工夫(設定をいろいろ試す事)をして数字を読み取って次回に
生かすようにしていかないと1眼もレンズの選択で損する(余計なレンズ購入)
可能性が高いと思います。
じじかめさんの言われているように、とりあえずテレコンの使用はやめてレンズの
明るさを生かしましょう。
テレコンは予想以上に暗くなり画質低下をします。
それにシャッタースピードも落ちますのでぶれる可能性が高くなります。
FZ10単体で夜の街中で撮影してみてISO感度設定などを決めて手ブレを無くす
練習をしたらかなり確率は上がると思います。
1眼でFZ10と同じ明るさのレンズを購入しようとすると半端なお金では買え
ませんし、テレコンを使いたくなるようなズーム域だとなおさらです。
S9000もズーム域はFZより広角側にシフトしてますし…
とにかく練習の時にF値とシャッタースピードなどを見てISOの設定を画質と相談
しながら決めるなどをしてはどうでしょう?
書込番号:4545438
0点

ブラックボディーさん、F2→10Dさん、じじかめさん、Victoryさん早速のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
やっぱり写真撮影は皆さんがおっしゃる通り 腕>知識>機材ですね。
FZ10は旅行、運動会、等で素人の私にも大変重宝し、これからも使っていくつもりです。
じじかめさん、Victoryさんの言われてる通り、仮想の被写体を見つけ、練習してみます。
なぜ、ストロボを点けたかと言うと、
最初ISO400で撮影していましたが、被写体の動きが早く、余りにもぶれてしまうのでシャッタースピードを速くすれば良いと思い
ストロボを点けました。(これで何とか撮影できたもので・・・)
後は、PCで補正をかけました。
テレコンを付けると暗くなるとは知りませんでした。
どこかで、明るさは変わらない様なことを見たもので・・・
皆さんのアドバイスで大変勉強になりました。
ありがとうございました。
練習してもダメだったら、また相談します。
書込番号:4545933
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
先日娘の初運動会で手持ちのデジタルカメラで撮影しましたが全くお話になりませんでした。そこで奮起して新しくカメラを購入しようと思ったのですが一眼レフなんて使いこなせそうもないし、このカメラなら使えるかな…と思い考え中です。が、ある雑誌に少し暗いところでの撮影には向かないと書いてありました。娘のバレエの発表会の撮影をしたいのですが、フラッシュを使用することができません。それで少し迷っています。他の機種も検討するべきですか?どなたか良きアドバイスをお願いいたします。
0点

バレエの発表会の撮影ならステージの上はスポットが当たっているので
ISO感度を上げておけば 撮影可能だと思います
書込番号:4542024
0点

めんたくんさん、こんにちは。
私のアルバムの14〜15ページに、FZ5で撮影したクラシックバレエの写真があります。
新しいデジカメ選びと、お嬢さんのバレエの発表会の撮影の参考になると思いますので
良かったら、のぞいて見てください。
18枚全て、ホワイトバランス:オート、ISO200に固定、絞り優先AEで絞り開放F3.3
オートフォーカスを使い、2階客席から432mmテレ端で手持ち、ワンショット撮影です。
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をしています。
写真はアルバム容量の関係で1280×960にリサイズしていますが
トリミングやレタッチはしていません。
動きのあるシーンを狙って撮影していますので
バレリーナやダンサーの手足が少しぶれて写っていますが
その表情はしっかり撮影できていると思います。
実際にバレエを撮影してみると、望遠側でのレンズの明るさや
狭い客席で三脚や一脚を使わなくても撮影できる手ぶれ補正機能は
撮影者の大きな助けになってくれるのが実感できます。
S9000を使ってバレエを撮影されている方がいらっしゃったら
アルバムをアップしてもらい、どんな写真が撮れるのか見せて頂けるといいですね。
書込番号:4542051
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





