FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アクセサリーについて

2005/09/21 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

今晩は、このカメラも発売から一月、ぼちぼち慣れてきた方もいらっしゃると思います。

そこでこのカメラをいじり倒して楽しんでいらっしゃる方々に質問

どんなアクセサリーを購入、使ってますか?

私の場合、S602の時買った8段伸びの安い三脚と今回のカメラで新たにケンコーのPLフィルター、それにレリーズ用ケーブルを買ってみました。これに予備バッテリーとレンズペン、ブロワーを買ったら、、、、アクセサリー収納用のケースがありませんでした w

そこでカメラケースをヨドバシで物色、カメラ本体は入れなくていいから上記アクセサリーが一括で入る物で探して、、、、ありましたよ
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=120303885
・・普通のカメラケースはでかすぎる、他のこのクラスは中が綺麗に三等分されて三脚が入りにくい、全部入って丁度いい、となったらこれになってしまいました。他意はないです、自分の判断で見たらこれがベストとなったわけで、

皆さんはどんなアクセサリーを使ってますか?いろんな環境があると思うので是非教えてください。

書込番号:4446016

ナイスクチコミ!0


返信する
青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/25 10:29(1年以上前)

新しく購入ではなく、手持の機材の活用について報告します。

【光学系】
 Olympus E-20の3種のコンバージョンレンズを持っていることから、58→62mmのステップアップリングを入手して使ってみました。(注:本機は1台でS7000のワイドコンバージョンレンズとテレコンバージョンレンズの組み合わせで得られていた撮影範囲をまかなうもので、これらのコンバージョンレンズの荷重がレンズ先端につくことは想定していない設計と推定されます。あくまで実験とご理解ください。)
 S9000はマクロモードで最短撮影距離10cm(W)〜90cm(T)、これがマクロコンバージョンレンズMCON-35(コンバージョンレンズといってもクローズアップレンズといわれているものとあまり変わらないもの)の使用で最短撮影距離35cmでズーム全域でのマクロ撮影が可能となります。特にテレ端では圧倒的なマクロ撮影効果が得られます。専業メーカーの58mmのクローズアップレンズでは試していませんが、撮影の幅を広げるのによいアクセサリと思います。
 ワイドコンバージョンレンズWCON-08B(0.8倍)はワイド端でケラレが一部生じ、ケラレがなくなるのが35mmフィルム換算25mmくらいから。しかし、テレ側で周辺部の画像の流れが大きくでるようになり適性はありません。テレコンバージョンレンズTCON-14B(1.4倍)ではケラレがなくなるのが35mmフィルム換算130mmくらいからでTELE端(420mm相当)まで画質の劣化は認められません。しかし、S9000はこの重さ・寸法の中で全てがまとめられているのが魅力であり、画素数が少なかった時代は「更なる望遠を」というのがありましたが、900万画素あることから更なる望遠の効果を得たければ画像を切り出せば済みます(私の常用は500万画素ということもありますが)。私はテレコンバージョンレンズの必要性は感じないでいます。

【外部ストロボ】
 外部ストロボとして昔使っていたバウンス撮影が可能なPE-321SW (Guide No.32、National) を再使用しています。ただ、カメラの取扱い説明書で推奨のモード "A" ではスローシンクロとして動作してしまい、原因不明です(→外部ストロボを使われていて「このストロボなら大丈夫」という情報をお持ちの方がおられればお教えください)。そこで、モード "S" でASA200 (ストロボ側も)、シャッター速度1/500に設定し、撮影対象にあわせてズームしたレンズの焦点距離にストロボのアングルズーム機構を設定し、カメラの表示のF値の前後となるストロボのF No.に設定して2枚撮影するという方法(2枚撮影するのはよい結果を得るためで、1枚のみであればストロボのF.No.はカメラの表示値より小さな値として暗めに撮ります)で使っています。

【カメラケース】
 カメラケースですが、資料と一緒にデイパックにカメラを入れて運ぶという使い方が多いため、値段も安い(定価700円)こともあり、インナーソフトボックス4型(KCS-12、HAKUBA)にカメラを入れて中仕切りでカメラが動かないように固定してこれをデイパックに入れて使っています。

書込番号:4454822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/27 23:38(1年以上前)

青乱雲 さん

詳細なコメントありがとう御座いました。
外部調光ならメジャーで価格も安いし松下がいいかな、と思っていたので勝手にスローシンクロとはつらいですね。

でもマクロコンバージョンといいS9000にこれがあればってやつですね。外部ストロボもバウンスとか覚えれば作品作りの枠も広がるんでしょうけど、当方それを使って撮る身近な被写体(ぶっちゃけて言うと彼女も奥さんも子供)がおりません (泣

書込番号:4461863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/28 00:21(1年以上前)

>青乱雲さん

ストロボの件がちょっと興味深かったので調べてみました。
私自身はS7000に青乱雲さんと同じくPE-321SWを使っていますが、Aモードでは
暗い場所でもない限りスローシンクロになることはありませんでした。
友人のS9000でも試してみましたが同様の結果でした。

差し支えなければ調べてみていただきたいのですが、Pモード時に
外部ストロボ設定をオンにすると明るさ関係なくシャッタースピードは1/60秒になっていますか?
そのスローシンクロというのは明るい場所暗い場所関係なく起こりますか?

書込番号:4461993

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/28 08:53(1年以上前)

直大GoGoさん > Pモード時に外部ストロボ設定をオンにすると明るさ関係なくシャッタースピードは1/60秒になっていますか? そのスローシンクロというのは明るい場所暗い場所関係なく起こりますか?

(Pモードについて書き忘れていました。)Pモード時はシャッター速度は1/60になってカメラに表示されたF値、ASAガイドNo.を設定することで普通に撮影できます。ただ、取説のp.74に外部フラッシュを使う場合、「"P、S、A"か"M"に設定できますが、"A"か"M"での使用をおすすめします。」と書かれていますが、"A"とした場合に暗所の撮影を行うと被写体が白く飛んだり、手ブレの画像ができてしまい、先日の書き込みとなりました。メーカーに連絡し、Aモードであると外部フラッシュがスローシンクロ的に動作することの追確認を得ています。

書込番号:4462501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/28 10:54(1年以上前)

>青乱雲さん
なるほど、それは私もある意味安心しました。
上にも書きましたがS7000でも同等の現象は起こっていましたので。

Aモードは晴天時ならこの上なく使いやすいかもしれませんね。

書込番号:4462647

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/28 14:33(1年以上前)

先ほどの直大GoGoの質問に対する答えについて訂正します。外部ストロボを使った場合、Pモードでシャッタースピードが1/60に固定ということではありませんでした。
 使用説明書のP.74のは、「"P、S、A"か"M"に設定できますが、"A"か"M"での使用をおすすめします。」と記載がありますが、これは説明を簡略化し過ぎのようです。

「"P、S、A"か"M"に設定できます。一般的な外部フラッシュとしての撮影では"M"での使用をおすすめします。P.46の操作方法でシャッタースピードを外部ストロボの同期速度に設定し、外部フラッシュとカメラのF No.をズームレンズの画角と被写体の距離に対応したF値に設定(外部フラッシュ付属の取扱い説明書を参照してください)し、撮影してください。"A"ではスローシンクロとして外部フラッシュが機能します。暗い場合は内蔵フラッシュと同様に三脚を使用してください。」

と置き換えた方がよさそうです。
 メーカー純正のストロボをながく使っていたので、このようなストロボの使い方を思い出すのに時間がかかってしまいました。

書込番号:4462968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

6GBのマイクロドライブ使用について

2005/09/24 12:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:3件

S9000購入と同時に日立のマイクロドライブ(6GB)を購入しました。
静止画は問題なく記録できるのですが、動画を撮影しようとすると、「記録できませんでした」と表示されます。

フジのホームページを見ると確かに4GBまでは○になってますが4GBより大きい物は記載されておりませんでした。
どなたか6GBのマイクロドライブで動画撮影できた方いらっしゃいますか?

また、4GBのマイクロドライブであれば動画撮影できるのでしょうか?

書込番号:4452035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2005/09/24 13:47(1年以上前)

自分はフジのHPで4GBまでしか載っていないのを見て6GBの購入は止めたくちです。
試しにやってみた程度で動画は1分程度しか撮ってないのですが、4GBだと問題なく動画撮影できています。

4GBなら「撮れない」ということは無いのは確実だと思います。

書込番号:4452227

ナイスクチコミ!0


tokyo55さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/24 18:15(1年以上前)

6GBのマイクロドライブを購入しようと思っていましたが、やめた方がよさそうですね。
S9000+6GBマイクロドライブで、動画の録画再生が出来ている方っていらっしゃいますか?

書込番号:4452854

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/24 19:39(1年以上前)

僕も4GBですが、問題なく動画に使用できています。

えるぷりめろさn
>静止画は問題なく記録できるのですが、動画を撮影しようとすると、「記録できませんでした」と表示されます。

カメラでフォーマットしても出来ませんでしょうか?
うちのは6GBが出る前のものなんですが、確か6GBの方が転送速度は速かったように思ったので・・・。

書込番号:4453073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/24 21:41(1年以上前)

makoto_d さん
メディアをカメラでフォーマットしてみましたが、結果は同じでした。
やはり、4GB買うべきなんでしょうか?

書込番号:4453395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/24 22:16(1年以上前)

動画撮影自体ができないのでしょうか?
それとも撮影はできるのに、停止後の記録ができないのでしょうか。

「記録できませんでした」というエラーメッセージは、私のM603の
場合は連続2GB以上撮影した時にでます。S9000の場合は連続2GB以上
の撮影は可能になっていると思うので関係ないでしょうけどね。

可能性は少ないようにも思いますが、動画撮影可能時間の残量計算
ができないために撮影ができない機種もありましたから、試しにデ
ジカメでフォーマットし、マイクロドライブに2GB以上のデータを
入れてから動画撮影をしてみてはどうでしょうか。

書込番号:4453527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/25 23:44(1年以上前)

m603で2時間録画 さん

マイクロドライブに2G以上のファイルを保存し、残量が4G以下の状態にして動画撮影したところ、撮影できました!!

情報ありがとうございます。


ちなみに、6G空いている状態では、撮影そのものができませんでした。(ただし、撮影可能残時間は表示できていました。)

しかし、せっかく6Gの容量があっても、あまり意味ないですね。(静止画は問題なく記録できましたが...)

書込番号:4456857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/26 06:22(1年以上前)

当たりですね。大変単純な理由のようです。

それであれば通常の撮影で作成されるフォルダの中に
S9000が認識できるファイル名で2GB以上のファイルを置き
撮影量が2GBを超えた時点でそのファイルを削除すれば
6GB分の撮影が可能になると思います。

書込番号:4457355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/28 06:30(1年以上前)

S9000+I・O DATA製 CFMD-6G(6GBマイクロドライブ,ラベルはHITACHI)を
カメラでフォーマットして使用しています。
動画は640ピクセルで,数秒〜20分超でも,エラーなく記録・再生
できています。
取扱説明書のP157に,メディア記録時間が記されていて,4GB
以上のメディアを使用した場合の,最大連続動画撮影時間は640
ピクセルの場合約60分とあります。
実際は61m7sで,短い撮影を続けても残り動画撮影時間が61m7sの
ままですので,6GBを認識しているようですが。・・・
ちなみにカメラのVerは,53000000番台です

書込番号:4462371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

素人です。S9000とFZ30。

2005/09/26 01:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 ponponnさん
クチコミ投稿数:19件

S9000とFZ30のどちらかに迷っています。
同じ書き込みが幾つかあるのも承知してますが、いまいちピンとくるのがありませんでした。
私はカメラに対しては素人ですが、下記のポイントでどちらのカメラが適しているか、アドバイスいただけると非常にありがたいです。

@諸々の理由で、デジ一眼は選択肢にありません。
Aカメラの主な用途は子供や家族のスナップ写真でしょうか。
景色などを撮りにいくことは皆無です。
Bコンパクトデジカメは持ってますが、さらにフィルム写真に近い画質を求めて、カメラの購入を検討しています。
C一眼のCANON KISSVはもっています。
Dお店に聞きに行って、それぞれの機種で気になったところは;

<S9000>
FUJIは画像の色が濃い。悪く言えば暗い。私のように撮った写真を加工したりしない者にとっては、色調が明るいFZ30のほうがいいかも、と言われました。なぜなら色関係では「暗すぎるから明るくしよう」という加工理由が結構多いから。

<FZ30>
広角がやはり劣る。あとサンプルの写真を見比べても、S9000のほうが限りなく一眼レフの画質に近い気がする。というか、FZ30のサンプルは「明らかにデジカメ」という感じが否めなかった。

<その他>
1)手ブレ機能については、子供という被写体を主に考えた場合、被写体がよく動くので、動く被写体に対してのブレ補正に強いS9000が有利。FZ30は手ブレには強いが、動く被写体は苦手、とも聞きました。正しいでしょうか?
2)L版印刷を考えた場合、両者の画素数や機能はほとんど差はない。すごい漠然としてますが、どうなんでしょうか?
3)FZ30の望遠はすごいが、S9000でも十分。運動会でも十分です。とのことですが、そのとおりでしょうか?
背景をぼかして被写体を際立たせる、等の初歩的なことは必要としてますので、大きな違いはあるのでしょうか?

以上、あいまいなところも多々ありますが、皆様のアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:4457188

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/26 01:56(1年以上前)

1)については…室内で撮影される際はやはり広角&高感度撮影が出来るS9000の方が有利な気がします。
2)L判で印刷については…両機種の画素数ではほとんど違いはわからないでしょう。
3)については…運動会の会場次第でしょうけど…やはり望遠に強いFZ30の方が何かと便利かと思います。ただ…300oもあれば足を使えば何とかなるかもしれませんね。

書込番号:4457203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/09/26 02:23(1年以上前)

S9000の広角からの望遠はとても便利ですが、
運動会などではちょっと短い気もしますね〜。
またS9000の高感度撮影は制限があり使いにくいような感じですが
かといってFZ30の手ブレ補正も気休め程度なので
どっちも気にせず気合と工夫が重要かも?
広角を重視せず子供中心に考えるのであれば
扱いが難しいながらも望遠寄りのFZ30の方が有利かもしれません。

書込番号:4457246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/26 08:00(1年以上前)

運動会などではFZ30の方が,心強いですね
スナップをよく撮るのでしたら,広角側が広いのは魅力的です
昔,オートフォーカスなどない時代に,20mmのレンズを常用していたことがありますが,F8で1.5mほどにピントを固定しておけばほとんどピント合わせがいりませんでした,広角は広ければ広いほど,被写体深度が深くなりますので,ボケもブレも少なくなり,子供の撮影には最適ですね
どちらをよく使うのでしょう?私は,広角派なのですが

書込番号:4457425

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/26 11:11(1年以上前)

普段使いだと28mmの方が使うシーンが多いかもしれないですね(^^)
私は運動会・レースなど望遠主体で選択しましたのでFZ30を選びました。

(1)LプリントだとFZ30も感度400は我慢できる範囲・・・かな?
S9000も感度800以上は似たようなもんですし(^^;;

(2)Lプリントに900万画素も800万画素も不要と言えば不要ですね(^^;;
画素数は極端な差としては現れないので、色調とかの方が大事かも?

(3)幼稚園などでグラウンドが狭い場合や、テントが横に3つ並ぶくらいの比較的狭いグラウンドならば300mmでも比較的アップが狙えます。
それ以上だと400mm以上が欲しいですが、撮り方次第かも?
望遠で顔のアップばかりで撮るよりも、全体の雰囲気が伝わるように撮った方が良い事もありますので、どっちもどっちかも???

(その他)背景ぼかして・・・だと、どっちにしても望遠側にしてアップめでないと期待するほどボカせないので、こういうのは予算を追加してデジタル一眼レフに移行しても良いかも?
駄目な理由次第とは思いますが・・・・


書込番号:4457669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/26 19:17(1年以上前)

望遠の方は欲にきりがないですよ
400mmにしようが600mmしようが
きりなしです(経験上)
妥協点をどのあたりにするかですよね

現時点で最高の望遠をと言う観点からでは
F30+テレコン(あったかな)

僕は電池から考えたいのでS9000です

書込番号:4458439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/26 21:22(1年以上前)

とし2002さんもおっしゃっていますが、
サーキットでの流し撮りや野鳥の撮影でもない限り超望遠にする意味はあまりありません。

やはり、フットワークでカバーされたほうが確実です。

>暗すぎるから明るくしよう
これはどういったことなのでしょうか?
露出の問題ではないのでしょうか・・・??

書込番号:4458804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/26 22:52(1年以上前)

とりあえず、今月号のデジタルCAPAを読んでみたほうが早いのではないかと。肌色を表現する人物モードに対する両社の違いも出ています。

あと色が濃くて暗いというのは、多分露出アンダー側で色が濃く出る、と言う事でしょうか?これはFクロームモード適用やコントラスト調整等でも変わってきますよ。(フジのデジカメは過去のチャート等を見るとハイライトに近づくにつれて色域がかなり狭くなるようです。これはカメラに限らずFDi-フロンティアにも共通するようです)

書込番号:4459177

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2005/09/26 23:00(1年以上前)

ponponnさん記載の用途で主な用途が子供や家族のスナップ写真ということであれば、室内撮影での1歩下がりたいけれど下がれないというよく遭遇する撮影条件での対応性から広角に強いS9000をお奨めします。なお、フィルム写真に近い画質(高画質の意味と解釈)は、高感度撮影では得られませんので、撮影条件によってどちらをとるか決めてモードを設定する必要があります。私の場合、それまで使っていたコンパクトデジカメだったら手ブレでボツになっていたであろうものが、ナチュラルフォトのモードでかなりの率で見られる画像として撮影できていることが「このカメラにして良かった」という気持ちにさせています。
 また、カメラは操作感も大切な選定ポイントだと思います。S9000は手動のズームレンズの操作感がよく、EVFの見え方がFZ30より見やすいと感じたこともこのデジカメを選んだ理由です。大切なヒューマンインターフェースですのでご自分で確認されて納得されることをお奨めします。

書込番号:4459224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponponnさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/26 23:58(1年以上前)

なるほどー、所々知らない用語等々ありますが、貴重なご意見ありがとうございました。S9000、悪い意見はなさそうですね。是非是非検討させていただきます。

書込番号:4459473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/27 17:14(1年以上前)

》運動会などではFZ30の方が,心強いですね

S9000は、一発でよいアングルを決められる写真の上級者で無いと連写が使い物にならないのでつらいですと思います。
S9000は三脚を使うような撮影に向いてます。

書込番号:4460835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

S9000とTCON17

2005/09/24 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:11件

みなさん、始めまして。F10を使っていたのですが、娘の発表会で、倍率が足りないことがわかり、もうすぐ運動会ということもあり、S9000を購入しました。ほかの機種も考えたのですが、発表会場が薄暗く、F10で撮影したときに、カメラがISO1600にしていたので、S9000しかないとこれに決めました。
 ところで、このカメラ、望遠が10倍といっても、300mmでFZ30の420mmと比べると、望遠がもうちょっと何とかと考えています。メーカー純正のテレコンがあればよかったのですが、出るかどうか。そこで、オリンパスのTCON17はいかがなものかと考えているのですが、そもそも58mmから55mmのステップダウンで付けれるのか、画質はどうか、ケラレは。それ以外の例えば、レイノックスのはどうか。どなたか、試した方いらっしゃいませんか。

書込番号:4453471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/24 23:21(1年以上前)

58mm→55mmのステップダウンのリングはありません。ですので58mm→52mmダウンリング、52mm→55mmアップリングを使えばTCON17はつかえます。200mmくらいからケラレはなくなります。画質のことは見ていただくのが一番いいのでしょうがまだテスト撮影してないのでアルバムつくれません・・・
レイノックスは見てるとは思いますがこちらです。↓
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/s9000/index.htm

ズームリングが重くなるような感じがするので使っていてちょっと怖い感じがしますが、どうしても使いたいときは使ってます。

書込番号:4453724

ナイスクチコミ!0


100backさん
クチコミ投稿数:47件 ねじってナンボ! 

2005/09/24 23:47(1年以上前)

>58mm→55mmのステップダウンのリングはありません

ありますよ。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/accessory/accessory.htm#step_down

書込番号:4453823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/25 00:07(1年以上前)

m(_ _)m失礼しました。
え゛ーーーあったんですね。自分で調べてもキタムラでもないということだったので・・・
 まっ私には52mm→55mmを持っていたのでダウンリングはどちらでもよかったですが間違った情報流してしまいました。

100back さん ご指摘、情報ありがとうございます。

書込番号:4453899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/25 08:56(1年以上前)

58-55mmのステップダウンリングが入手できれば、S7000用のテレコンFX-9Bも使えると思います。(1.5倍ですが、FZ1で使っていました。)

書込番号:4454609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/25 11:40(1年以上前)

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。200からケラレがなくなるのなら、運動会で、使えそうな気がします。ダウンリングが違えば、ケラレが起こる範囲も変わるのでしょうか。
 レンズ側が重くなのですね、三脚を使用して(といってもおそらく、広げずに一脚状態で)撮影するつもりですが、大丈夫かな?
 でも、じじかめさん御指摘のFX-9Bは一応同じメーカーだから、純正っぽいのかな。でもメーカーのホームページでは対応しているとは明記していないし。
 どこかで、カメラ持ち込んでためし撮りさせていただける店があればいいんですけどね。やはり、TCON17が良いのかな、と思っています。

書込番号:4454977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/25 20:24(1年以上前)

運動会の徒競走の場合はゴール前で撮ることができるなら、かえってテレコンを使うとゴール間際のシャッターチャンスを逃すかも、自分の子供の表情だけを取るのが目的ならいいかもしれませんが、ある程度周りが入っている方があとあと誰と走ったかとかわかった方がおもしろみがあるかも・・・   ゴール前で撮れない場合はテレコンは大いに活躍してくれると思います。

書込番号:4456145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/25 22:00(1年以上前)

なるほど。ならば、今年の運動会は、S9000の機能だけで挑戦してみます。
10月の本番で頑張ってきます。周りの雰囲気が撮れていなければ思いでになりませんね。

書込番号:4456446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/26 20:24(1年以上前)

すみません。私が言っているのは徒競走に限りで、過去にベストショットと思っていたうちのボンズの写真を、当然ボンズは全然喜ばなかったという経緯があったもので、当たり前といえば当たり前、喜ぶは撮った私だけで、かみさんもあまりよい写真だとは思ってないことがありました・・・
 テレコンそのものはあればあったで運動会には役に立つと思います。
300mmて微妙なズームですよね。なければないでいいとも思いますし。

書込番号:4458596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/27 12:38(1年以上前)

Mr.S7000 さん。私も言葉足らずでした。
 900万画素300mmで撮影して、パソコンで1.4倍拡大して420mm相当にしても450万画素で、L版で印刷するのには十分だから、Mr.S7000 さんがおっしゃった、周囲の雰囲気を生かした写真と、本人を際立たせた写真の両方が出来るかなと、思ったものですので。今回は、(購入が、もう間に合わないこともあるのですが)S9000だけで頑張ってみようかなと思ったしだいです。
 いろいろ教えていただいてありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:4460454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルズーム21倍

2005/09/25 07:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:14件

すいません画質について質問なのですが、光学10倍で撮影した画像とデジタル21倍で撮影した画像ではL版にプリントする場合でもかなり違うものなのでしょうか?。

このカメラは900万画素もあるので、L版程度ならひょっとして殆んど変わらないのでは?などと思うのですがどうでしょうか?。
もしもL版程度でほとんど変わらないのであれば、逆にどれぐらいの大きさから画質の差が出てくるものなのでしょうか?(900万画素、光学10倍撮影とデジタル21倍撮影の場合)。

お分かりの方、何卒よろしくお願い致します。

書込番号:4454515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2005/09/25 08:14(1年以上前)

先日6900zで撮影しましたが(6倍と13倍)
レンズの性能がそのまま差になりますので
けっこうがっかりしました。

書込番号:4454535

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/09/25 08:26(1年以上前)

S9000のデジタルズームは2倍ズームなので、最大ズームで225万画素となります。
200万画素あればL版の印刷でもOKのような気がします。

書込番号:4454549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2005/09/25 08:40(1年以上前)

このカメラの画素数でしたら、L版でプリントした場合は、デジタル21倍でも、見分けはつかないはずです、200万画素あれば、L版で十分なはずです、それよりもCMOSの大きさによる、ラチチュードの広さとか、レンズによる、ぼけ味などの方が大きく作品のできに作用します
http://www.geocities.jp/photo_kunkun/
デジカメの選び方が載ってますので、よろしければどうぞ

書込番号:4454575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/25 16:14(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、m-yanoさん、M.kun-kunさん、皆様ありがとうございます。やはりそうですか!。
私はほとんどL版プリントしかしません。このカメラならデジタルズームの高倍率でも画質を気にせずにガンガン行けますね!。

購入決定!!。どうもありがとうございました。

書込番号:4455555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/25 19:24(1年以上前)

M.kun-kunさん、S9000は撮像素子はCMOSではありませんよ。CCDです。
さて、本題ですが先日の中秋の名月をデジタル2倍つまり600oで撮り、L版でプリントしましたが画質は気にならないです。しかし、個人差があるのであくまでも私としてはの話しです。

書込番号:4455986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/25 21:34(1年以上前)

中年デジやんさん、ありがとうございます。

実際に撮影されてのご感想は大変に参考になります。個人差、確かにあるかもしれませんが一般的に普通?の人間の目では、ほぼ差は感じられないという事は間違いなさそうですね。私的には十分です!。

書込番号:4456349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画ファイルの削除について

2005/09/25 10:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:8件

最近、購入しました。デジカメ2台目ユーザです。
取説が厚いので読破するのに時間が掛かっていますが
動画ファイルの削除についての記載がありません。(っと、思っています。)
どなたか、お教えいただけますか?

書込番号:4454827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/25 10:36(1年以上前)

全部消えてもいいのなら、フォーマット。

書込番号:4454838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2005/09/25 11:50(1年以上前)

画像の消去の方法は動画も静止画も一緒です。

書込番号:4455002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/25 20:33(1年以上前)

ぼくちゃん、ンギョッのご両氏。
すみません、動画ファイルを探し損ねていましたが、ありました。
何のことはなかったです。削除できました。
お騒がせいたしました。ありがとうございました。

書込番号:4456165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング