FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブハウスでの撮影方法

2005/09/10 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 LHPさん
クチコミ投稿数:20件

照明の暗い中で被写体をぶれないようにこのカメラで
撮影するにはどのような設定・方法がいいのでしょうか?

場数を踏むのが一番だとは思うのですが、どうかご伝授お願いします。

書込番号:4416189

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/10 17:21(1年以上前)

ノイズ覚悟でISOを1600上げて…
・絞りを開放にして出来る限りSSを速くする。
・SS優先AEで多少暗くなるのを覚悟で…被写体ブレしない程度のSSで撮影する。
…ってトコでしょうか?

書込番号:4416246

ナイスクチコミ!0


スレ主 LHPさん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/10 17:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

ど素人の質問で申し訳ないのですが、
絞り開放とはどのように設定するのでしょうか?
ジョグダイヤルの部分は「S」でいいんですかね?

恐縮ですが、具体的な設定方法を教えてもらえると助かります。

書込番号:4416266

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/10 17:42(1年以上前)

絞り開放とは…絞り優先AE(「A」)やマニュアル露出(「M」)でF値を一番小さい値にするコトですよ。
「S」だとシャッター優先AEになります。
取説ご覧になりながらご自分で試してみるとよろしいでしょう。

書込番号:4416290

ナイスクチコミ!0


スレ主 LHPさん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/10 17:54(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。
参考に撮影させていただきます。

書込番号:4416313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/10 23:54(1年以上前)

もう少し取扱説明書を読んだり、カメラ関係の書籍やサイトを見て勉強したほうがいいと思うのですが、きれいに写真を撮りたいなら。

書込番号:4417359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2005/09/11 18:26(1年以上前)

ライブでの被写体ブレとシャッタースピードの関係を
アルバムの2、3ページに少しまとめていますので参考にどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=45353&key=294670&m=0

書込番号:4419406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

F値いくつにしてます?

2005/09/08 02:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:32件

実は昨日F2.8でとった夜景と今日F8.0でとった夜景を見比べてたら、昨日の夜景のほうがシャープに映ってるようなきがするのですが、皆さん風景とか撮るときF値いくつにしてとりますか?

何か聞いた話しによると絞りすぎると画質が低下するらしいので、一番いいF値がいくらかご存知でしたらお教え願えないでしょうか?

書込番号:4409897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 03:00(1年以上前)

絞りによる回折(カイセツ)現象のことですネ。詳しい事は「回折 絞り」でWEB検索してみてください。

1番いいF値というのは、そのレンズとカメラ(撮像素子)によって異なるので、具体的な数値が表せません。
一般論ですが、コンデジの場合はF5.6で既に限界にきているように思います。

最適なF値を探りたいなら、壁に新聞を貼り付けて、三脚を使って撮り比べておくとイイです。

書込番号:4409915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/08 06:14(1年以上前)

どうも詳しい説明ありがとうございました。

今度暇なときにやってみたいと思います。

書込番号:4410001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/09/08 17:41(1年以上前)

絞りも関係有ると思いますが、S9000のレンズは50mm前後の位置が一番シャープに撮れるかもしれません…

書込番号:4410995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/08 22:50(1年以上前)

ねねここさんこんばんは。

僕はまだ28ミリ付近ばかり使ってますが、今度50ミリ付近も使ってみますね。

書込番号:4411842

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/09 08:13(1年以上前)

お金ほしいさん
おはようございます。
作例などはアップしてませんが、F5.6から少しずつ細部が潰れて行き、F11では遠方の建物の細部はかなり潰れてしまいますよ。
(それでも数ピクセルの像の滲みといった感ですが。)
余裕が有ればF値ごとの画像細部の状態を1画像にまとめて見やすくしたものをアルバムページに上げときますよ。

書込番号:4412667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/09 20:29(1年以上前)

Satosidheさんこんばんは。

どうも情報ありがとうございます。
くろこげパンダさんも5.6が限界ということをおっしゃってるのでどうやらそのようですね。

これからはF4ぐらいでとりたいと思います。

書込番号:4413856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/09 21:22(1年以上前)

>これからはF4ぐらいでとりたいと思います。

オットットット、そうは問屋が卸しません(^^;;;)

絞りは被写界深度をコントロールする役割もありますから、深度をコントロールする事を
放り出して、画質重視で絞り値を決めていたら、作画意図を盛り込めなくなります。(^^;)
特に、マクロ撮影時は、近距離で撮影する事になるので、深度が非常に浅く、絞りを
開き過ぎると、どこにピントが合っているのか判り難くなることもあります。ピントが確保できて
いないよりは、回折を許容した方が良いこともあるので、絞らない事を前提にするのは、
得策とは言えないです(^^;) パンフォーカス撮影などでも、比較的絞る事になります。

画質と作画意図を天秤に掛けながら、臨機応変に対応してください。

ご存知かも知れませんが、「被写界深度、パンフォーカス、被写界深度計算、過焦点距離」
などの語句でそれぞれWEB検索して見て下さい。無駄に絞ることがないようにするには、
適切なピント位置や焦点距離、撮影距離がある事がお判りになられると思います。

書込番号:4414015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/10 22:03(1年以上前)

くろこげパンダさんこんばんは。

回折のことを調べていたときにコニカミノルタの技術者の人が、コンデジは実焦点距離が短いので、あんまり絞り込まなくても被写界震度を稼げるようなことを行ってる記事を見たのですが、S9000はどうなんでしょう?

http://ca.konicaminolta.jp/interview/011116/itv/cnt/2-2.shtml

教えていただいたところも検索してみてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:4416881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/10 22:45(1年以上前)

>コンデジは実焦点距離が短いので、あんまり絞り込まなくても被写界・・・S9000はどうなんでしょう?

どれぐらい深度を確保したいかで、状況が異なります。パンフォーカス撮影のように
深い範囲で深度を確保したい場合は、焦点距離にもよりますが、F5.6以上を必要と
する事もあります。「被写界深度の計算」でGoogle検索してもらうと、有効な深度範囲を
いろいろ試せるページが見つかると思います。

書込番号:4417064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/11 01:16(1年以上前)

なるほど。

いろいろ詳しくありがとうございます。

検索と実際に自分で試してみたいと思います。
僕はほとんど広角端で撮影してますのであんまりぼけないのですが、ぼかしたいときなんかはこういう知識が必要になってくるでしょうね。

いい勉強になりました。

書込番号:4417630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

望遠時のピントが甘い

2005/09/09 08:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:13件

お尋ねします。
s9000で30m先位にいる子供を300mmの望遠で
撮影をしました。シャッタ−速度は1/300より
高速で撮影しているにもかかわらず、ピントが
甘いのですが、テブレ軽減モ−ドにしてかなり
高速にしても変わりません。
(風景などは気にならないかと思いますが、細かい
 もの、人間等の場合は気になります)
カメラの能力でしょうか、手ブレでしょうか
望遠を使わない時のピント、画質は問題ないのですが。

宜しくお願いいたします。

チョット気になる点として
グリップの所に、カ−ドを入れるフタが有り
グリップ中にそのフタが微妙に動きます。

書込番号:4412721

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/09 10:28(1年以上前)

画像をアップしたほうが、正確なレスが期待できると思います。

書込番号:4412832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/09 12:38(1年以上前)

脇を締めてファインダーを覗いての撮影でしょうか?
結構、液晶を見ながら脇を空けて手ブレしますよ〜って感じで、時には片手って人も良く
見ますもので…
それでも解らないのでしたら3脚を使って撮影してみてはどうでしょうか?
これで手ブレは無視出来るはずですから、これでピントが甘いのでしたら店に直行して
撮影データも見せるといいかと思います。
ピントが後ろに合っているっていう訳ではないですよね?
子供も小さくなるでしょうから、フォーカスエリアの選択を間違えていたりとか…

書込番号:4413050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/09 14:59(1年以上前)

有難うございます。
そうですね、三脚で固定し試してみます。
確かに、人物以外の所にピントが合っている
可能性があります。
でも運動会で三脚無しで使用予定なので、手ブレだと
困るし、不具合でも困るなといったところです。

書込番号:4413276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/09/09 23:14(1年以上前)

>でも運動会で三脚無しで使用予定なので、手ブレだと
>困るし、不具合でも困るなといったところです。

せいぜい 150mm までにおさえて、可能な限り近づくのが理想ですが、
まず、300mmの写す練習も必要です。歩道で走る車を流し撮りするのも一考かと思います。

ケンコー小型自由雲台 FP―62を三脚のネジ穴にとりつけて工夫するのもどうでしょうか。

カメラ工房
http://homepage3.nifty.com/fujii-takeshi/camerakoubou_01.htm

書込番号:4414407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S9000かFZ30かA200か

2005/09/07 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件


 matusyou1といいます。よろしくお願いします。
 さて質問なのですが、S9000かFZ30かA200かで迷っています。現在キヤノンの800万画素のデジ1眼を2台、700万画素のコンデジを1台、400万画素のコンデジを1台所有しています。
 今回購入の機種は、海辺や砂塵の多い場合にレンズ交換をすることなく、撮影したいため購入したいと考えています。
 動きの速いものや室内の場合は、IS付の望遠やF2.8やF2.0の望遠を持っているのでそれほど重要視していません。ただし、1眼並みの写りは期待したいと思います。
 また、メディアは、MDやCFは大容量のものを持っていますので、できればそれらに対応するものが、ベターですが、SDも1Gのものを持っていますので、どうにか対応できるのではないかと思っています。
 一体型デジカメは初めてなので、どの機種がいいのか、ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:4408955

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/07 21:36(1年以上前)

こちらでもよろしくお願いします・・・あのスレッドのまま返信で続けて良かったのに(^^;

まずは何故、この3台が候補にあがったのか?
この3台についてのmatusyou1さんなりの感想を伺いたいです。

書込番号:4408970

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/07 21:39(1年以上前)

PS.
少し予算が上がりますが、オリンパスのE-1まで行ってしまうと心配が無くなるかもしれないですね。

書込番号:4408983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/07 22:32(1年以上前)

画素数を気にしなければ、中古でデジ眼のハイエンド機を購入され
た方が安心なような?

D1Xや1D Mark II。プロ用機は防滴・防塵設計がしっかりされてますし
長く使えそうですよ。

砂塵の多い所ではS9000は鏡筒とズームリングの隙間に砂が入って
故障の原因になるかも。S7000だとホコリ対策?がされてましたけど。

使用頻度が低く、画質も多くを望まないのであれば、中古でミノルタの
ベクティス(レンズ交換タイプの防滴設計のフィルムカメラの方)を
購入して撮影、ネガスキャンなんていう手も?

書込番号:4409188

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/08 21:56(1年以上前)


 matusyou1です、皆さんこんばんは。
 fioさんこんばんは、いろいろな場所でお世話様です。旅行用に1眼用の暗いシグマやタムロンの18−200mm(デジタル専用の18−200mm)を購入するのであれば、金銭的に大差のない、一体型デジカメもありかなと考えた次第です。(動きの速いものは1眼(デジor銀塩を使います)で対応したいと考えています。)
 今まで一体型デジカメは購入の検討をしたことがなかったので感想といわれても困ってしまいます。ただ、私なりに調べてみて、このあたりが同程度かなと考え、皆さんにお聴きした次第です。ピントが外れていたならごめんなさい。
 ブラックボディさん、現物を見て来ました。確かにS9000は、ズームリングの隙間があり、小さな砂が入りそうです。やはりFZ-30の方が私の希望に合いそうです。ネガスキャンは昔やったことがありましたが、時間がかかるため最近はやったことがありません。ゆえにNGですね。
 週末までには結論を出したいと考えていますが、今のところ90パーセントFZ30にしたいと考えています。皆さんいろいろありがとうございました。

書込番号:4411630

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/09 22:53(1年以上前)

本日FZ30を購入しました。軽くて快適です。ズームも伸びないので砂塵も多少防げるかなと考えています。しばらく遊んでみょうと思います。

書込番号:4414351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 にじこさん
クチコミ投稿数:6件

子供の運動会前にカメラを購入したいのですが・・。
こちらでの書き込みを読んでキスデジをと思っていたのですが
レンズの交換等に自信がもてません。
そこで、S9000かFZ30に心が動いています。
運動会で子供が走る姿を撮りたいのですが、
どちらが、きれいに写せるのでしょうか?
どなたか、アドバイスお願いいたします。

書込番号:4406096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/06 21:04(1年以上前)

>レンズの交換等に自信がもてません

って、デジ一に18〜200とか28〜300着ければレンズ交換しなくて済みますよ。

>S9000かFZ30

だったら望遠有利なFZ30かな。手振れ補正もあるし。

でも、ある程度写真撮影の手法を勉強しないと、難しいかな?
よく「キレイに撮れない」とかスレがありますが、ここでの評価がいいカメラを買えばすぐにいい写真が撮れると思っている人が多いように思えるのですが・・・。

書込番号:4406131

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/06 21:08(1年以上前)

>レンズの交換等に自信がもてません。
あんな物簡単ですよ。印をあわせてクルッです。それが嫌なら下記の
ような28mm〜300mmのズーム持てば済むことです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/index.html
         ★---rav4_hiro

書込番号:4406149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/06 21:15(1年以上前)

未習熟な為に、たまに、あれ、こっちはどっちに回すんだっけ?って時が。(^_^;

店頭でデモ機とか実機に触れてたりもして、ご納得の上で、良いお買い物を。(^_^

書込番号:4406171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/09/06 21:15(1年以上前)

僕も運動会なら
手振れ補正もあり望遠有利なFZ30の方が良いかなと。。
思います。

書込番号:4406172

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/06 21:19(1年以上前)

まだ自分のFZ30は届いてないですが、馴染みの店でS9000含めてテストさせてもらった感想だとFZ30の方が動いている人を捉え続けやすいと感じました。 S9000は液晶/EVFの見え具合と、ピントが合う瞬間の液晶の一瞬フリーズが気になりました。
FZ30も高速AFにすると一瞬フリーズしますので、通常AFでの方が個人的には使いやすいと感じました。

iceman306lmさんとも被りますが・・・
望遠撮影とか動いている物の撮影は、買ってすぐでバッチリとはナカナカ行かないです。 本番を前に十分に練習をしておきましょう。
公園とかで子供さんが走り回っている様子を撮ったりとか・・・


また、一眼レフのレンズ交換を難しいと感じられているようですが、実際には簡単ですよ(^^)
#もちろんコッチも撮り方の練習は十分にしておきましょう!

書込番号:4406191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/09/06 22:24(1年以上前)

FZ30に1票
19倍ズームはかなり使えます
写真家がサブでFZ20を使っています

書込番号:4406448

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/06 22:39(1年以上前)

難しい・・・とおっしゃいますが、フルオートで撮る限り、
デジ一眼のほうがピント合わせは楽だと思います(^^

FZ30も非常に早いとはいえ、kissDNやαSweetDのAFのしやすさ
見え方とは差がありますからね。
手ぶれを気にされるのであれば、α-SweetD+18-200(もしくは28-300)
のセットをお勧めします。

実際、FZ-30まで行くと「一体型」というだけで
コンパクトさの優位性はあまり見られません(^^;
ただあれはあれで、高倍率としてレンズは明るいですし、
使い勝手は良いのでしょうけど。

書込番号:4406502

ナイスクチコミ!0


スレ主 にじこさん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/06 23:38(1年以上前)

短時間にたくさんのアドバイス、ありがとうございます。
みなさんの書き込みを読ませていただいて
FZ30とキスデジを再度、検討して購入を
決めることにしました。

ちょっと、心がキスデジに戻ってしまいました(^^ヾ

初掲示板だったので、書き込みにも自信がなかったのですが
暖かいアドバイスをいただき、掲示板のファンになりそうです。

書込番号:4406746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/07 00:02(1年以上前)

気持ちが固まってしまっている様なのに今更で申し訳ないですけど・・・
kissデジならニコンのD50の方が良いと思いますよ。
カメラとしての出来はこっちの方が上です。
使い勝手はすこぶる良く、すこぶる良く写り、バッテリーは素晴らしい
保ちです。
S9000やFZ30の様なレンズ一体一眼タイプモデルと、一眼とで
迷っているのならば、迷う必要もなく一眼にしておきなさいよ、と言う事も
言っておきます。
一眼をベースにしてレンズ一体にしたのであれば別として、あらゆる面で
物としてのレベルが違います。
自分の場合、メインで一眼を2台、サブとして最近S9000を買いましたが、
S9000は非常に良いカメラだと思います。
でもそれは、あくまでサブとしてS9000を使っているからであって、
メインとして使っていたら、今感じている小さな不満も、大きな不満と
感じていただろうし、常に一眼と比較しながら使っていたのでは?
と思います。

書込番号:4406828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/07 01:13(1年以上前)

>でもそれは、あくまでサブとしてS9000を使っているからであって、
>メインとして使っていたら、今感じている小さな不満も、大きな不満と
>感じていただろうし、常に一眼と比較しながら使っていたのでは?
>と思います。
個人的に全くもって同感です。

書込番号:4407035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/07 09:32(1年以上前)

S9000、運動会用にもオススメですよ。
レスポンス的にはキスデジ、D50には負けるでしょうけど。

私は今年も幼稚園の運動会と、中学校の体育大会を撮影しますけど
28mm〜300mmズームはかなり重宝すると思います。あいにくの曇天
という場合も、S9000ならホワイトバランスが大きく狂う事もない
でしょう。
幼稚園・保育園でしたら、徒競走スタート前の、名前を呼ばれて
手を上げるシーンを300mmで、ゴールシーンを28mmで撮る事が可能
です(2、3日使ってカメラに慣れる必要はありそうですが)

運動会って、いろんなシーンがありますよね。もちろん、徒競走も
あればダンスもあるし、お昼の家族みんなでの昼食風景なども。
団ごとの集合写真を頼まれたりもするかも?

広角側28mmは頼りになりますよ。外部ストロボを着けた場合も
集合写真撮影時に、35mmの画角だと28mmより2、3歩後ろに下がら
ないといけない場合が多いです。その2、3歩はストロボ光の到達
距離に影響します(下がる事で届くストロボ光が弱まってしまう)。

S9000+外部ストロボ使用はFZ30の同じ組み合わせよりも2、3点
勝るポイントがあります。

書込番号:4407473

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/07 11:12(1年以上前)

to ブラックボディーさん
こんにちは(^^)/

>S9000+外部ストロボ使用はFZ30の同じ組み合わせよりも2、3点
勝るポイントがあります。

あっ こういうの知りたいです(^^)
なかなか表面的な事しか見えないので、比べる参考にしたいです。

書込番号:4407668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/07 18:59(1年以上前)

すみません、まずはお詫びを・・・
>運動会で子供が走る姿を撮りたいのですが、
にじこさんの1番撮りたいカットがこれでしたら、デジ眼の方がいいですね。
その他もろもろをひっくるめてならS9000がオススメですが。

fioさん、細かく書くとすごく長くなるので要点だけ(謝謝)

1点目。画角:35mmより28mmの方が画角が広い分、外部ストロボを使用した
集合写真の撮影で人物に近づいての撮影が可能です。
(パースペクティブを無視しても良いようなスナップでの集合の場合です。
婚礼集合写真では不可ですw)。

2点目。デジ眼っぽく背景をぼかしたい場合、絞りを開放側にもっていきます
よね? そうするとシャッタースピードは・・・上がりますよね。もちろん
感度はストロボ光も考えて下げていきますけれど。
公式レースとはちょっと違う、体育大会での走り高跳びを撮る時、顔がハッ
キリ分からないと“使えない”ので、私は、絞りは明るめでピントは浅く、
高速シャッター+外部ストロボ=高速シンクロを使います。

こんな時、1/4000秒までの余裕のシャッタースピードは助かります(ピーカン
の時ですね)。
FZ20使用時に、赤く表示された2000の文字に何度悔し涙を・・・(笑)
でも、FP発光をうたうカメラ+ストロボの組み合わせでなくてもOKなのが良
いですよね。S9000&FZ30。

外部ストロボ・感度・高速シャッター、この組み合わなんですけれど、ニュ
アンスを掴んでいただけたらと思います。すみません口下手で。

おまけ。これは幼稚園の場合ですけれど、天候不順で延期延期で結局ホール(
室内)でミニ運動会って事がありました。体育館ではないため水銀灯のような
明るい光源もなく、感度400では周りは暗くなって・・・というシチュエーション。
この時はフィルムカメラで、800も1600もフィルムを用意してたのでそれを
使用して対応しました。もちろん、外部ストロボ使用で園児も明るく、観覧してる保護者の表情も分かるように撮りました。
400のフィルムももちろん持って行ってましたけど、写真を展示販売もする立
場なので、保護者が撮った写真と似たような写りじゃまずいすよね?
同じシチュエーションになった時、高感度800、1600が設定可能なS9000だと
同じ撮影が可能だと思った次第です(望遠側はあまり使わない時ですね)。

すみません、仕事柄、被写体が“クッキリ・ハッキリ”写っている事が大前提
で、その次にイメージカットや、決定的瞬間を狙うというスタンスでカメラを
構えるので皆さんとはS9000に対して注目してるポイントが少し違うかもしれ
ません。でも、今年の撮影は楽だよな〜なんてニヤニヤしています。
メディアも高容量の物がかなり安くなったし♪

書込番号:4408545

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/07 22:33(1年以上前)

すみませんが、ブラックボディー さん に便乗質問させてください。田舎に住んでいて、デモ機をいじったりできないものですから。

 お仕事で写真を撮られる方だと理解いたしましたが、S9000のレンズは十分なのでしょうか?あちこちの作例を拝見したり、「S9000ってどうよ?」のコメントを拝見しても、ちょっとピリっとしてなく感じています。作例にも問題があるのかもしれませんが。

 はっきり言ってしまえば広角での像の流れと倍率色収差、望遠での像の甘さが気になります。鳥を撮る事もあり、望遠での中央部を切り出して使うことがありますので、画素が生かしきれている望遠が欲しいのです。「じゃ、FZにしなよ」という声も聞こえそうですが、フジの肌色も捨てがたいので・・・。

 もちろん全画素を使ってA4程度にプリントするのなら何の問題も無いのでしょうけれど、せっかくの9M機ですので・・・。

書込番号:4409192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/07 22:48(1年以上前)

すみません。1点目って意味不明ですね(笑)

その上に書いてます通り、35mmよりも画角の広い28mmの方が
近づいて撮影できるという意味です。近づくという事は、
ストロボの光をより強く当てる事が出来ます。
もし十分過ぎるストロボ光の光量が確保できるなら、ガイド
ナンバーはそのままに、ストロボのズームヘッドを24mmや20mm、
18mmといったさらに広角側に設定します。そうすると広角レンズ
特有の周辺光量不足も少し解消され、撮影画像はより良いものと
なります。

書込番号:4409261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/07 23:04(1年以上前)

Kanaoさん、すれ違ってました。台風で被災した妹夫婦の手伝いを
済ませたらまた書き込みますので、しばらくお待ちを〜

書込番号:4409318

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/07 23:11(1年以上前)

?私の質問にお答えいただいたんですよね?ありがとうございました。

書込番号:4409361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/07 23:56(1年以上前)

いや、ブラックボディーさんは今忙しいから後で答えますよ!って
言ってるんだと思いますよ。

書込番号:4409534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/08 01:27(1年以上前)

Kanaoさん、ごめんなさい。地元の台風被害の件でネットと携帯で
複数の人とやり取りしながらこっちも覗いていますのでカキコの
タイミングが合わなかったりしています。コムモムさん、感謝♪

画像サンプル件は、仕事のついでで撮れるものを撮って載せてます
のでちょっと力不足ですが、その点はお許しを。
仕事ではいろんな物をS9000で撮ってますが、こちらはさすがに公開
できません(質感重視の“お面”であったり、白飛びNGのケーキで
あったり、オーディション用のポートレートだったりモロモロです)。

>S9000のレンズは十分なのでしょうか?
企業HP用で使う画像、マニュアルで使う画像、卒業アルバムで使う
画像その他どれに使う場合でも今のところ不満は有りません。
画素数が大きいので、美術印刷200線クラスでA4判程度でも切り捨て
る部分も考えて撮影すれば問題無いように思います。

色収差については、フォトショップCS2が有れば修正可能ですし、
歪曲収差も修正できます。周辺の流れは修正できそうにないですけ
れど、私は開放から少し絞って撮影しますので、少しは周辺の流れも
抑えられてるように思います。

ホワイトバランスの狂った画像を調整するのが1番時間を食うのです
が、S9000はホワイトバランスが優秀(特にカスタムセッティング時)
ですので、これだけでも随分助かります。カスタムセッティングで
コロコロ色味が変わってしまう機種を何台も経験していますので、
そのありがたみは身にしみています。

望遠での像の甘さもありますね。でも、300mmレンズがあのサイズに
収まってるのだからその辺はデジ眼とどちらを取るかでしょうね。
FZ30のサンプルページのライオンの画像は綺麗に写ってるようには
私には思えません。

ただ、PCモニタ画面いっぱいでの表示となると、やはりデジ眼との
差を感じます。鳥になるとそのシャープネスはもちろん、階調も、
とても大事ですよね。これはどうやっても勝てないように思います。
勝てる時はデジ眼に安物のズームレンズが付いてる時でしょうか。

鳥の撮影についてですが・・・おっしゃられるようにFZ30の方が
S9000よりはイイんじゃないでしょうか?単純に望遠が強いし。

私がFZ20を使っていて気になったのは“どぎつい緑”と、望遠側で
白い物を撮った時の赤い色のにじみ(色収差)です。FZ30も色補正
の仕組みは変わってないと思いますが、レンズが変わったので良く
なってるかもしれないですね。

鳥を撮る知人に、E4300でデジスコを組んでる人、D70とAF-S Nikkor
ED 500mm F4DU&AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D使い
が居ますが、写りが全然違います。かかってるお金も違いますけど。

本格的にやろうと思ったら、FZ30、S9000ではどちらも当然力不足だ
と思います。が、Kanaoさんもご存知かもしれませんけど、近くに寄
って撮影する分にはとても綺麗に写ります。デジ眼のようにミラー
の上がる音もしません(ビープ音等を無音で)。
カモフラテント&シートで、鳥に接近して撮る分にはどちらも好成績
を残すかもです。

またこういう接近しての撮影が可能な場合でも、カメラアングルが
制限される事が多いですよね。そういう場合はAF測距ポイントをFZ30
よりも細かく設定できるS9000の方が撮りやすいように思います。

Kanaoさんの撮影スタイルが、それほど寄っては撮らない場合はFZ30で、
鳥との間合いに入るくらい寄って撮る場合はS9000がオススメという事
で良かったでしょうか。

書込番号:4409811

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/08 13:20(1年以上前)

to ブラックボディーさん

>外部ストロボ・感度・高速シャッター、この組み合わなんですけれど、ニュアンスを掴んでいただけたらと思います。すみません口下手で。

なるほどですね!
了解しました(^^)

S9000にしても、FZ30にしても、どっちが完璧というものでもないですから・・・使う目的に対して使える機能を見定めて購入すればOK
って感覚です(^^)

書込番号:4410582

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

みなさんよろしくおねがいします

2005/09/06 18:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 mikissssさん
クチコミ投稿数:3件

すいません 今度一眼を買おうっとおもっています
で、この機種がいいかなっとおもっています
この機種以外にいいのはありますか  この辺の機種はよくわからないので  みなさまのアドバイスよろしくおねがします
大体7万から8.5万ぐらいで

書込番号:4405608

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/06 18:19(1年以上前)

個人的にはS9000を買うよりはちゃんとしたデジタル一眼レフを買うことをお勧めしますけど。

NikonのD70sかD50、CanonのKiss DNあたり。
レンズキットでいいんじゃないでしょうか。
画質面では、600万画素のD70sやD50でもS9000以上と感じると思います。

書込番号:4405620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/06 18:21(1年以上前)

これ一眼レフじゃないよ

書込番号:4405628

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/06 18:22(1年以上前)


>すいません 今度一眼を買おうっとおもっています
で、この機種がいいかなっとおもっています


 S9000を一眼と言ってる事から、あまりこだわらない方だと思います。
 液晶を見ながら撮れる、動画も撮れる。高感度で普通に撮れる。28mmからのズーム。
 私はS9000がベストな選択だと思います。

書込番号:4405633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/09/06 19:21(1年以上前)

こんばんは。

初めは一眼レフタイプでいいかなと思います。
使っていけば徐々にカメラの事をわかっていくのではないのでしょうか?

簡単に書けば広い範囲を写したり小さい物を大きく撮影
したいならS9000

遠いところも撮影したいならパナソニックのFZ30でしょうか。
http://panasonic.jp/dc/fz30/

mikissssさん、本当の一眼デジカメを買うと
液晶を見ながら撮影はできないですよ。

書込番号:4405815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/06 19:51(1年以上前)

一眼と言ってるので、この機種も含めていいんじゃないかと。
なんかのカメラ雑誌で、一眼レフを「レンズ交換式」、S9000やFZ30とかを「レンズ一体型」と分けて、
すべてひっくるめて「一眼」と呼んでいました。

書込番号:4405905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/06 20:13(1年以上前)

S9000は一眼ではあっても、一眼レフではありませんね。
でも、用語なんかは別にとちらでも、使いやすいデジカメが一番いいかも?

書込番号:4405970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/09/06 20:44(1年以上前)

うーん、そうなるとカメラはほとんど”一眼”になっちゃいますねー
やはり、"一眼レフ"をさして頂きたい。

一眼レフ->一眼レフレックス カメラ。
〔reflex=反射〕〔写真機で〕レンズから入った光線を反射鏡で
「ピント グラス」に結像させ、それによってピント・構図を決める方式。

液晶ファインダーを一眼と呼ぶにはかなり抵抗のある世代です。

mikissssさん
価格帯から行けばS9000またはFZ30が候補だと思われます。
本当の意味での一眼レフは、Bodyだけで(レンズ無しです)それくらいしてしまいますよ。

書込番号:4406062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2005/09/06 21:30(1年以上前)

ぼくちゃん. さん>これ一眼レフじゃないよ
正論だと思います。 一眼タイプを一眼デジカメと言い切るのは抵抗があります。
 特に初心者の方にはちゃんと理解した上で機種選択をするようにアドバイスした方がいいと思います。
とりあえず、一眼レフの解説を拾ってきました
http://www.netlaputa.ne.jp/~kurosaki/Contents/Camera_Seminar/Lecture/01/01.html
で、一眼デジカメは、フィルムの換わりに撮像素子を使いメモリー素子に記録するわけです。
 一眼タイプという製品があり、これはビデオカメラ(動画)と同様に撮像素子に受けた画像を液晶ファインダー/パネルに表示します。 液晶ファインダーに撮影中の画像が見られるので一眼タイプと言いますが、画像表示に遅延があるなどの問題があります。 
 動きのある一瞬を切り取るとなると、明らかに一眼レフが有利です。
 通常言う 一眼デジカメと一眼タイプデジカメは明らかに異なる分野の製品です。
 おそらく、mikisssさんは、ネオ一眼というメーカーの宣伝に惑わされたものとおもいます。
 これだと、一眼デジカメの進化形と思うのが当然ですが、実際は一眼タイプの新製品です。
 ネオ一眼タイプと表記するのであればもうちょっと問題ないのですが...
 フジは、以前 ハニカムの表記で実画素数を表記すべきところに記録画素数を出して訂正した前科がありますが、相変わらずですね。
mikissss さん>今度一眼を買おうっとおもっています
これが、一眼デジカメをさしているのであれば、当然
yjtk さん>個人的にはS9000を買うよりはちゃんとしたデジタル一眼レフを買うことをお勧めしますけど。
となります。
  一眼タイプも含むんであれば、予算的にメディアの購入もありますのがS9000や、ASの A200も候補としては?
 まずは、一眼デジカメと一眼タイプデジカメを勉強してどちらを mikisssさんが欲しいかを決めましょう。

書込番号:4406229

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/06 21:39(1年以上前)

フジのハニカムはその構造上から記録が倍になるのであって、それを前科と言うかなあ・・・。


あ、そうそう、別に勉強とか固く考えなくても楽しく写真が撮れればいいと思うよ。興味が出れば調べて知ればいいし。

書込番号:4406257

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/06 22:39(1年以上前)

> これ一眼レフじゃないよ
一眼レフじゃなけど、一眼ではあるかも。

書込番号:4406503

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/06 22:43(1年以上前)

で、FZ30あたりどうですか。
一眼レフじゃないけど、一つ目小僧です。

書込番号:4406521

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/06 23:01(1年以上前)

一眼ではないでしょうね(^^;

きちんと分けるのであれば、このクラスは「EVFデジタル一眼レフ」
って呼びたいところです。ネオ一眼って富士フイルムの呼び方は、
デジタル一眼レフに出来ないことも出来るよ、っていみなんでしょう
けれど、ちと写真を趣味にしている人に言わせれば詭弁ですね。

EVFについても確かに視野率100%ですが、フレーム数でせいぜい
60フレーム・画素11万画素程度では、一眼レフのファインダーには
かなわないでしょう。しかも連写中など像が止まってしまったりする
ようでは、あまりにもお粗末・・・

シャッターが切れている時以外はきちんと見えるようでないと
今のEVFでは、まだ「背面液晶」とも「一眼レフファインダー」とも
いえないものにすぎないでしょうね。

書込番号:4406601

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/07 01:28(1年以上前)

mikissssさん
こんばんは。
「一眼」というのがデジタル一眼レフを視野に入れた上でということでしたら、デジタル一眼レフの方が良いと思います。
レンズへの出費が結構かさむとは思いますが、画質面ではデジタル一眼レフに分がありますから。特に感度を上げてゆくと画質の差は顕著になりますよ。
個人的にはデジタル一眼レフに決めるなら画質面でD50が、手ブレを補正してくれるという点ではαSweetDがお勧めですよ。
実際私もS9000購入段階でこれらの機種と散々迷って画質を妥協しているんですね。

だからといって、現在S9000の画質に特別不満を持っているわけでもありませんけどね。
殊更写真が趣味という訳ではなく、仕事で撮影したり日常の風景を切り取るだけの用途なら、この画質でも十分綺麗だと感じていますから。

mikissssさんが写真を趣味とされるくらいであるならデジタル一眼レフを、それより手軽さを重視されるならS9000を選ばれるのが一番じゃないでしょうか。価格面でもS9000はメモリーカード込みでご予算に収まりますし。望遠鏡並みのズームに魅力を感じられるならパナソニックのFZ30も同じくご予算内に収まりますし良いと思います。S9000購入時には眼中になかったのですが、店頭で触ってみたりして悪くはないと思いましたし。(それでも様々な点からS9000の方が気に入っていますけど。)

あんぱらさん
こんばんは。
「ネオ一眼」という表記は随分前から使われているようですから、問題が有れば呼び方自体も修正されていると思いますよ。
妥当な呼び方ができないというのももどかしい話ですからね。「EVF一眼」とかでも良いのかもしれませんが。

あやか。さん
こんばんは。
失礼ながら私はKissDNの絵作りが苦手で、おそらく購入しても幸せになれない人なんですよ。
そういう人も居ますので、断定されない方が良いと思いますよ。

書込番号:4407067

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/09/07 17:32(1年以上前)

特に珍しくもないですよ。
“中国のラーメン”て日本人向きじゃないし、カップ麺が好きな人多いと思います・・(^^;;)

たとえば色味ですが、
太陽の光は場所によって地球への入射角が異なり、おおざっぱな例ですけど、
北海道・沖縄、日本海側・太平洋側でも人の目に届いている光の成分が違うんですよね。
見ている色が微妙に異なる。細かい説明は省略しますが、
育った環境(生活や文化)、あと精神状態などによって好みが発生し、
同じ色を見てもひとによってずいぶん感想が変わってしまうのですね。。
(ちなみに国旗はその国に住む人たちの、好みの色を反映していると言われます。
そうやって思って眺めてみると、きっとなるほど思うのじゃないかな?)

本屋に行けば色に関する本がたくさんありますから、
一度お読みになると良いかも知れません。

で、話を戻しますと、メーカーは“だいたいこんなモノが好まれるのじゃないか?”
といった“画質”をアンケートなどから決めているだけで、
高価な機種だから、一眼だから、などと言った理由で
自分の好みにあった色目を出してくれるとは限らないワケです。
むしろその逆のパターンも半々にあると思った方がよいでしょう。。
話は色に偏りましたが画質を決める条件は他にもたくさんあります。
キスデジよりS9000の方が好きでも全く問題ないですね。
意志をきちんと持って、流されないようにしたいところです。私が言うのもなんですが(^^ゞ

自分の好みは自分の中では絶対基準になりえますが、
他人には当てはまらないことを理解して話をする必要がありますね。。

書込番号:4408363

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2005/09/07 21:09(1年以上前)

デジ一眼7万〜8.5万と言うことであれば、他の方も言われる用に
レンズキットがお勧めです。レンズキットのレンズに
満足出来なくなったら、違うレンズを購入すると言う形にするのが
お勧めです。
そのお値段で言うとOLYPUS E-300、Canon EOSデジタルKISS、PENTAX ※istDs、DL、Nikon D50だと思います。

個人的にお勧めするのは、※istDs、DLです。
まあ、自分が使っているのがDだと言うこともありますが…(笑)。
ファインダーは一番見やすいと思います。

レンズ交換時のゴミが気になるのであれば、E-300ですね。

D50はキャンペーンで一万円戻ってくるのでお安めに済ませたいと
言うことであればお勧めです。

デジタルKISSはCanonの絵作りが好きであれば、買いかと思います。
個人的には余り好みじゃないです(苦笑)。

一眼デジはS9000よりも画質面では上ですが、コスト的には
正直高いです。

写真が第一の趣味と言うのであれば、間違いなく、一眼デジだと
思いますが、そうでなければ、S9000やFZ30で十分だと思います。
どちらも十分高性能機で買った後でも満足は出来ると思います。

レンズ沼に嵌らなくて良いですしね(笑)。

自分もDが格安ではなければ、S9000を買っていたと思います。
昔からのフジ派なので…(苦笑)。

もう少し出せると言うことであれば、コニカミノルタのαSweetDを
お勧めします。
手ブレを軽減できるのでお勧めです。

To あやかさん

こんばんわ。
私もSatosidheさんと同じく、Canonの絵作りは好みじゃないので、
幸せにならない人間です。そういう人もいますよ。

人には価値観と言うものがあって、人それぞれ違うと言うことを
理解した方がいいと思いますよ。

例になったラーメンですが、好みがあるので、同じものを出されても
嫌いと言う方もあれば、好きと言う方も当然います。

話を戻して、Canonが絶対的なものでは有り得ません。
それぞれのメーカで絵作りと言う物は違います。
Canonが好きな方もいれば、Nikonが好きな方もいますので…。

個人的な意見として、一度、皆さんのお話を参考にして、少し
考え直すのが良いかと思われます。

書込番号:4408873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2005/09/07 22:32(1年以上前)

>フジのハニカムはその構造上から記録が倍になるのであって、それを前科と言うかなあ・・・。
 記録が倍になるのはいいですが、それが実画素数を表記するところに記録画素数を表記するいいわけになるのですか? 不思議です!
http://www.nyanko-web.com/dcam/psz1.html -> 画素数水増し機 FinePix4700Z
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000302/fuji.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0705/key210.htm -> 有効画素数
-->"同社は当初、現在の有効画素数に相当する数値を公表せず、現在の記録画素数に相当する数値を画素数としてアピール。他メーカーの反発や市場の混乱を招いた。"
 ハニカムCCDのデータをもとに記録画素数を倍にして、画質が少し向上してはいますが、432万相当というには程遠い画質だったわけで、"なんちゃって432万画素"といわれています。

書込番号:4409187

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/08 03:51(1年以上前)

あんぱらさん
こんばんは。
4900Z、ニュースリリースの段階で総画素数は明らかにされていたようですよ。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj660.html
カタログの仕様上で「有効画素数」として補完画素数を記述していたのなら問題でしょうが、今はカタログのダウンロードもできませんし、どのような表記だったかは私にはよく分かりません。
この総画素数表記は4900Z以前のハニカム機でもきちんとニュースリリース時には公表されていたようです。フジの製品情報を見る限りは。
あんぱらさんの仰るような「訂正」も富士フイルムの公式上は無いようですよ。(製品のニュースリリース時点で総画素数を公開しているのですから、訂正も何もないんですが。)

PC-Watchのニュースも富士フイルムの公式発表に基づく物ではなく、FAQ上に出された話を拾って公表しただけの話のようですから、正直なんだか印象操作をしているだけって気がしますね。リンク先にリリース情報のリンクがないことも胡散臭さを上げています。正直記事の作り方は感心しません。

フジとしては他社の有効画素数以上の画質をCCDハニカムで実現しているという認識から、どうにかしてその部分を売りにしたかったのでしょうし、カタログなどで有効画素数を表記しなかったとしたら、「そこを他社販売員につけ込まれる」ということがよく分かっていたからじゃないかと思います(ただし、これは当時のハニカム機のカタログを見ておりませんから推測に過ぎないのですが)。
また、聞いた話ではハニカム補完画素数をアピールしている機種は記録画素数と有効画素数の食い違いを攻撃目標として当時の補完画質も手伝い、販売のレベルではかなり不利だったようです。(実際、私もF710という機種のポテンシャルを知るまではフジのハニカム機って画素数を水増し表記するのが得意技で、性能は他のデジカメと変わらないと思っておりました^^;)

結局、ニュースリリースで総画素数を明らかにしているのですから、あんぱらさんが思う程不誠実なことも無いんじゃないかなって思いますよ。

書込番号:4409947

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/08 04:04(1年以上前)

ごめんなさい、4700Zと4900Zをごっちゃにしてた様ですm(_ _)m
[4409947]の書き込みはそのことを踏まえてお読み下さい。
4700Zが世界最初のハニカム機ですねf(^^;;

ただし、ニュースリリース時点で総画素数を明記してあることには変わりありませんが。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj592s.html

書込番号:4409958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2005/09/08 23:18(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj592s.html
今現在のこの記事の写真は、4.3mega pixel の表記を削除した二号機ですね。
一号機には (記録画素)4.3meg pixelを堂々(もちろん"記録画素"表記などありませんよ)と表記しています。
ということで、最初の発表そのままではなく、修正が加えられた記事です。

書込番号:4411959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2005/09/08 23:59(1年以上前)

すみません、間違っていました。
>ということで、最初の発表そのままではなく、修正が加えられた記事です。、
もともと、このニュースリリースは発売後(一ヶ月後?)の記事でちゃんと正しい情報を載せているようです。
実解像度は発売ぎりぎり前まで非公開で、発売寸前にやっと発表してます。
ボディに 4.3mega pixel を表記した問題の製品はある程度だしてしまったので、いまでもヤフオクをみるとよく出品されています。
 フジをみならってタイトルに 432万画素と表記しているのも多数ありますね。

書込番号:4412150

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング