
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月9日 01:49 |
![]() |
1 | 3 | 2005年9月7日 10:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月6日 09:04 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月5日 18:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月5日 01:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月4日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
先の書き込みで一行目FZ20をF20と書いてしまいました。申し訳ありませんが、削除して下さい。
現在、FZ20を用いて、主に舞台写真を撮っています。時々、A1や100RS、2100UZを併用していました。
被写体ぶれが時々あり、この9000の登場を待っていました。しかし、FZ20に比べるとレンズの明るさで劣り、望遠使用が多いことを考えると、ISOのアップ分が十分に生かせないのではと心配です。 FZ20でも、多くはISO400で撮影しています。 また、片手で撮ることも多く、手ぶれの点でも、ISOを800や1600にすれば解決できるか心配であります。 デジ一眼は、撮影時のシャッター音がうるさくて、客席から撮ることが多いため不可です。
こういう使用目的で、FZ20に比べ9000はいかがでしょうか。お考えのある方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点

こんばんは
S9000のテレ端(300mm相当)のF値は4.9であるのに対し、FZ20は全域F2.8です。
明るさがほぼ1/3ということです。
これで対応するISO値がわかると思います。
SSの下限がどの程度かは個人差がありますが、その人の手ブレ補正なしの警戒領域から約3段の効果と言われています。
書込番号:4401685
0点

おはようございます。
FZ20での撮影時にいつも撮られている時の露出が、例えば
感度ISO400 絞りF2.8 シャッタースピード 1/60s だった時
S9000でISO1600 F5.6 1/60s で同じ露光量になると思います。
(間違ってましたらどなたかご指摘を・・・)
S9000の望遠端はF4.9なのでもう少しシャッタースピードが稼げる
程度ですよね。と言う事はS9000ではお考えの用途では被写体ブレの
対策にはならないかと(上記のような露出の条件なら)。
FZ20のISO400時とS9000のISO1600時の画質の比較と、CCD-RAWで、
もう少し速めのシャッタースピードで撮影しておいて、現像時に
調整した画像とFZ20のISO400での撮影時の画像の比較が答えを
導き出すカギになるのではないかと思います。
また、FZ30の方がS9000より望遠端では開放F値が明るいので
FZ30でCCD-RAWでもう少し速めのシャッタースピード撮影し、現像時に
調整した画像との比較もできたら良いですよね。
FZ30のCCD-RAW画像を見た事がありませんが、お考えの用途ではFZ30の
方が良いかもしれませんね。
書込番号:4401910
0点

望遠端でレンズの明るさでは約1段半FZ20が有利です。感度で約2段S9000が
有利だとすると、1/2段分だけ、被写体ぶれにはS9000が有効かも知れません。
但し、フジのF10などは、思ったほどシャッター速度が速くならない(=明度を稼ごうとする)
ので、S9000での実際がどうかは微妙です。
FZ20はこの条件に加えて、光学手ブレ補正が有効ですから、手ブレ補正効果が
3段分あると仮定すれば、静物に関しては、差し引き2.5段分も有利になります。
但し、画質においては、FZ20のIso400の画像と、S9000のISO1600の画像を、
よく比較しておく必要があります。
FZ20がISO200で間に合う状況なら、画質を含めたトータルなバランスで有利では無いかと
思います。逆に広角端側でなら、S9000が有利に傾く状況(=対被写体ブレ)もあります。
----------------------------------------------------------------
ニーズがあるのに、メーカーが消費者の要求性能を満たしていない現状が嘆かわしいですネ(^^;)
撮像素子を一回り大きくしてもらって、感度比イズを1段分だけ向上してもらえれば、随分、
ニーズに近い物になるでしょうね。
書込番号:4402504
0点

皆さん、さっそくの返信ありがとうございます。
写画楽さんのお話だと、望遠では、9000はFZ20に全然かなわないですね。うーーん、残念です。
ブラックボディーさん、わたしの撮影条件では、やはりISO400 f2.8で撮っていることが多く、そうすると、9000では、ISO1600ぐらいでないと対抗できないってことですね。これも、弱りました。 やはり、FZ20の後継機のFZ30の方が適切でしょうか。
くろこげパンダさん、先に書きましたように、FZ20ではISO200では、あまり対応できていません。圧倒的に400が多くなっています。最後にコメント下さったように、CCDサイズアップか画素数を減らすかで、高感度対応してくれるデジカメがあってくれればいいのですが・・・・
それとも、一眼でも、シャッター音が静かなのがあるといいのですが。昔、銀塩の一眼で、キャノンだったか静音をうたっているカメラがあったような・・・。別に、盗撮とかに使うわけじゃないんですが・・・。
しかし、皆様のお話だと、フジの言っている感度を上げて、望遠端でも手ぶれが少なく、動体でもぶれずにとれるというのは、あまり実現できてないってことですかね。 なんで、もっと明るいレンズにしていないんだろう・・・・。 この機種にすごい期待をしていたので、残念です。 購入はどうしようか、相当ネガティブになりました。 10月はたくさん撮影機会があるので・・・。
とにかく、素早い返信、本当にありがとうございます。
書込番号:4404123
0点

大体はみなさんがおっしゃってる通りだと思います。
そこで提案なのですが、あえて一つ前の機種のS7000はいかがでしょうか?
S9000の泣き所の広角〜望遠のF値変動も2.8〜3.1ほぼ皆無ですし、300万画素になりますが
ISO800での撮影も可能になっています。
今ならまだ量販店にも在庫はまだまだあると思いますよ☆
書込番号:4404204
0点

直大GoGoさん、アドバイスありがとうございました。
7000ですが、ズーム倍率が低く、今ひとつ使いやすそうにありません。f値が明るいのもズーム倍率が低いからではないでしょうか。9000でも、6倍にしかしなければ、結構明るいのではないかと思いました。
書込番号:4412445
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
S9000を購入した場合、どんなものが標準で付いていますか?
HP見たのですが見つけられなかったです。
購入された方、教えてください。
レンズカバー、記録メディア、肩がけストラップなどなど・・・
1点


後、そこのページから説明書をダウンロードして見ると、最初の方に絵付きで載ってます。
書込番号:4407497
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
今、現在5年程前に購入したキャノンのコンパクトデジカメを持っています。 ただ、シャッタースピードが遅いのと、光学3倍までしかズーム機能がついていないので、新しくデジカメを購入しようと考えています。
そこでお勧めのデジカメがありましたら教えてください。
0点

できれば,Canon EOS Kiss DNのような一眼がいいとおもうのですが…。
コンパクト機でしたら,Canon PowerShot S2 ISがお薦めです。私も最近購入したのですが,キヤノンの優秀なホワイトバランス,露出制御にプラスして,手ブレ補正機能と,12倍の光学ズームがとっても楽しいデジカメです。動画もかなり優秀で,動画を撮りながら,静止画も撮れます。私も,被写体の多くが子どものスナップなのですが,大変気に入っております。
AFが速くて,軽量なパナソニックのFZ5もお薦めできます。こちらは,私は,お店で試し撮りした程度なので,詳しくは,FZ5の板などをご覧下さい。
書込番号:4403049
0点

お子さんの写真撮影なら、こちらのホームページが
参考になりますよ。 表情豊かなお嬢さんの画像に
思わず笑みがこぼれてしまいます(^o^ノ
http://pochidayo.main.jp/weblog/
書込番号:4403194
0点

ですね。レンズをお持ちのようですので、KissデジタルNの
ボディのみかレンズキットがいいんじゃないかと。
旧型で新品のキスデジのボディならS9000と同じくらいの
値段のようですね。
書込番号:4403280
0点

>ブラックボディーさん
私が持っているのはフィルムタイプの一眼レフなのですが、デジカメの本体でもレンズが使用できるものなのでしょうか??
書込番号:4403599
0点

フィルムタイプの一眼レフがCanonのEOSで、それがCanon純正のEFレンズであればKissDNで利用できます。
#SIGMAやTAMRONの古いレンズだと正常に動作しない場合もあります。
フィルムタイプの一眼レフのメーカー&機種名や使われているレンズの名が分かればチェックできます(^^)
書込番号:4403848
0点

タン・ロンさん、下でお書きのようにKiss5のWズームキットを
お持ちのようですので、そのレンズはKissデジタルで使えると
思います(fioさんの言われるようにキヤノン純正が前提で)。
ただ、付いていたレンズをKissデジタルに装着すると、望遠側は
さらに望遠に、広角側はワイド感を失います。1.6倍だったような。
お持ちのレンズがこちらなら、こんな感じになります(×1.6)。
EF 28-90mm F4-5.6 II USM
↓
44.8-144mm
EF 90-300mm F4.5-5.6 USM
↓
144-480mm(超望遠ですね♪)
現在お持ちの28mmからの広角側のズームレンズも有った方が良い
場合は、18-55mmのレンズが付いたレンズキットが良いのではない
でしょうか。
あ〜 私の住んでる宮崎は台風直撃です。昨日の夕方から窓ガラスは
全て目張りして一夜を過ごしましたが、この分だと明日の朝まで外出
できません。台風の進路にあたる皆さん、十分お気をつけ下さい。
書込番号:4404654
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
初めまして
子どもは今1歳のため、連続撮影で撮りたいのでデジカメ購入を考えています。
現在フィルムタイプの一眼カメラ『キャノンEOS kiss5』を持っているのですが、レンズが初めから2本(300mm)ついていたのですが、今のところ遠くで撮影することがなく、望遠の出番がないのが現状です。
S9000は一台で300mmまで撮れるので、今後子どもの発表会・運動会などのときには、これ一台で大丈夫なものでしょうか?
それともフィルムタイプのカメラは残しておいて、レンズを付け替えたりして撮影する方が良いのでしょうか?
カメラ初心者であまり分からないので、よろしくお願いします。
0点

フィルムで感度400や800を多用されている場合はフイルムも残しておいた方が良いと思います。
あと、ピント合わせのレスポンスもチェックしておいた方が良いと思います。 S9000はピント合わせる時に一瞬液晶が固まるのでタイミングを取りづらいと感じました。
書込番号:4399819
0点

私は現在一歳九ヶ月になる子供が誕生したときに
EOSKissDを購入し、現在20Dを使用しています。
レリーズタイムラグ(シャッターボタンを押してから、
実際に写真が取れるまでのタイムラグ)が
非常に小さくなったとはいえ、
やはり一眼レフタイプから比べると一瞬ですが間があります。
大きく、かさばるのですが、
動きが活発で、予想できない子供は
一瞬のシャッターチャンスを逃さないように
一眼レフタイプがよいと思います。
現在は家内がKissDNを所有、子供を追いかけまわしています。
書込番号:4399905
0点

一眼レフなら、お金さえ出せば、幾らでもいいレンズを買えますが
このカメラ 望遠側では少し暗くなるので、
屋内の動きのある撮影は苦労するかもわかりません。
書込番号:4399971
0点

とりあえずKiss5は残しておいて、S9000購入後、Kiss5をほとんど使わない場合は
処分すればいいと思います。
書込番号:4400043
0点

タン・ロンさん、お子さんが発表会や運動会に参加されるのって
まだ数年先の話ですよね? それとももう保育園に入ってるのでしょうか。
まだ数年先と言うのなら、数年後にはもっと良いデジカメが出てるんじゃ
ないかと。
でも、S9000の可変モニタは、ハイハイしてくる(1歳なら、もう立って
歩いてますかねw)赤ちゃんの撮影には便利ですし、広角28mmは室内で
撮影しやすい画角です。敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんと一緒の
家族みんなでの記念撮影にも便利な28mm広角です。
年末のビッグイベント?のクリスマスにもキャンドルの明かりを活かした
撮影ができる高感度ISO800/ISO1600が選択可能など、今すぐ購入されても
十分楽しめる使い勝手の良いデジカメですよ。
薄暗い室内でオートで照射されるAF補助光がグリーンなのも人に優しい
感じがします。
キャノンEOS kiss5はカビさせないように大事に取っておかれたらいかが
でしょう? 私はカメラって大切な財産の1つだと思っています。
書込番号:4401946
0点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
とりあえず、一眼レフカメラは大事に保管しておこうと思います。
また質問なのですが、子どもの撮影にお勧めなデジカメってS9000意外になにかありますか? 新しく書き込みしますので、よろしかったら教えてください。
書込番号:4402903
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
現在、F20を用いて、主に舞台写真を撮っています。時々、A1や100RS、2100UZを併用していました。
被写体ぶれが時々あり、この9000の登場を待っていました。しかし、FZ20に比べるとレンズの明るさで劣り、望遠使用が多いことを考えると、ISOのアップ分が十分に生かせないのではと心配です。 FZ20でも、多くはISO400で撮影しています。 また、片手で撮ることも多く、手ぶれの点でも、ISOを800や1600にすれば解決できるか心配であります。 デジ一眼は、撮影時のシャッター音がうるさくて、客席から撮ることが多いため不可です。
こういう使用目的で、FZ20に比べ9000はいかがでしょうか。お考えのある方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
教えて頂きたい事があります。宜しくお願い致します。
S9000とFZ30の購入で迷っています
・記録カ−ドは、「XDピクチャ−カ−ド」と「CFカ−ド」を比べた
場合どちらを使うべきなのでしょうか(XDは転送速度が遅いような)
カタログ値(例えば連写速度)はXDを使用してのデ−タの様ですが、
CFにするとより良くなるとか
・S9000には、FZ30の様な光学式手ブレ防止機能がありませんが、手ブレ
は頻繁に出るものでしょうか?
今までは、フィルム式一眼に300mm望遠を付けて屋内、屋外で使用
してきましたが、手ブレに悩まされた事は無いので。
・AFスピ−ドですが、ずばりS9000とFZ30とでは、どちらが優秀でしょう か
宜しくお願い致します
0点

ユサッコ さん こんにちは。
>記録カ−ド
資産があったり今後デジ一を入手するならCFがいいですね。
CFでもカードのスピードにより問題なく撮影出来ます。
>手ブレ
悩まされたことがないなら問題ないんじゃないですか?S9000も300mmまでですから。
>AFスピード
分りません。
これらの比較より、広角28mmをとるか望遠420mmをとるかで、おのずと選択が決まりますね。
(420mmだと手振れ補正がほしいですね)
書込番号:4389420
0点

FZ30は、動画時にも手ぶれ補正が利きます!
これなら、お遊戯会でも被写体ぶれは大丈夫。
(って、普通はビデオで撮影しますよね)
書込番号:4392879
0点

ユサッコさん
こんばんは。
フィルム一眼+300mm望遠で手ブレに悩まされたことが無いのでしたら、画角とカメラの作る「色合い」で選ばれるのが良いですよ。(個人的に色合いはS9000の方が優位だと思います。)
・記録カードは、CFの方がxDより良いと思います。なんでしたらSDカードを
CFアダプタに入れて使うという手もアリかもしれません。
(相当遅くなりますが(^^;))
・手ブレですが、手持ちで100mm以上のズームを効かせると、シャッター速度
次第でぶれますね。ただし、S9000は実焦点距離が6.2mm〜66.7mmですので、
フィルムカメラより随分手ブレはしにくいはずです。(PCのモニター上で
ズームすると、わずかに手ブレしていることはありますが、印刷すれば
気にならないレベルです。)
・AF速度は、厳密に比べたことがありませんのでわかりませんが、他の方で
S9000は非常に優秀だと仰る方も居ます。私もコンパクトデジカメのF10と
比べて随分AFが高速かつ正確になっておりますから、オススメ度は高い
ですよ。
もう一つ重要なのは、S9000ではISO1600迄感度が上げられることでシャッター速度を稼げますから、被写体ブレが起こりづらいという点です。S9000ではむしろ手ブレよりこちらの被写体ブレへの強さの方が重要ですね。
また、ISO1600まで上げられる感度のゆとりがありますから、レビューを見るとISO80でも場合により偽色ノイズが出るFZ30に比べ、ISO400でも十分常用可能な点も非常に強いです。(人によってはISO200でもダメ出しされるのですが、とはいえISO800でも個人的には印刷には耐えます。これはFZ30に大きく勝る点ですよ。)
被写体ブレって、わりと皆さん見過ごしがちですが、ペット撮影やお子様の撮影をされる方には結構重要な要素です。
また画素数が落ちても良いと決めて、広角側で撮った写真をカメラ上でトリミングして似非ズームという形で被写体ブレを抑制するって手もあります。
使っていると、どんどん楽しくなってくるカメラですよ、S9000。
(FZ30も非常に良いカメラだと思いますけれど。)
書込番号:4393133
0点

たいへん参考になりました。有難うございます。
明日もう一度s9000とFZ30を触ってきたいと思っています。
早く結論を出さないと運動会に間に合わない・・・
実際、現在使用のフィルム一眼もオート以外使用した
事が無い度素人なので、300mm程度の望遠付でズーム
が手動式デジカメならば何でも良いかなと思ったりもしています。
使用目的は、ズバリ屋外運動会、体育館での運動会そして室内でのお遊戯会です。
書込番号:4398820
0点

本日、FZ30かS9000か考えがまとまらないまま
カメラ屋に向かいました。でも内心はFZ30にすると
思っていましたが。でも店に着きS9000の現物を
再度見ると、考えは一変しS9000に即決しました。
まだ、箱から出していませんがじっくり使い込んで
行きたいと思っています。購入金額は\62,000でした。
FZ30に比べて手ぶれを起こしやすいそうなので
チョット心配ですが。
書込番号:4400915
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





