FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

個体のピントが甘すぎるのでは?との指摘を受け・・・

急遽ピント実験してみましたので御覧いただき、意見を伺いたいです。

完璧なピント実験になってないかもと不安ですが、とりあえず載せてみます。
設定は画質5Mの全て標準、ISOは200で三脚+レリーズで。
UPする為に若干のリサイズをしてます。
露出の違いはありますが(絞りとシャッタースピードは一緒でない)、ピント比較だから良いんですかね?


一枚目は距離は90cm弱で最望遠端で写したもの・・・オートフォーカス

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/boubouout.jpg


二枚目は一枚目と同じで、マニュアルフォーカスワンプッシュピント合せでやってます

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/bouboumanu.jpg



三枚目は近づいてやや望遠端側で撮ってます・・・オートフォーカス

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/chikabuout.jpg


四枚目は三枚目と同様でマニュアルフォーカスワンプッシュAF使用

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/chikaboumanu.jpg


ちなみに汚れが見えると思いますが、これは実際看板汚れてて写ったものですので、カメラとは関係ないということを添えておきます。

どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:5595589

ナイスクチコミ!1


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/02 14:10(1年以上前)

イナバアウアーさん

90cmではテレマクロ域ですよね?マクロモードでは通常とは違うフォーカスを行っているので、これでは判断が出来ません。通常のモードでピントが合う距離でお願いします。少なくとも2m以上離れて下さい。3-5m前後がいいと思います。

それとリサイズしては駄目です。ファイルサイズが大きすぎてアップできないならAFエリアを中心にトリミングにして下さい。

書込番号:5595653

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/02 14:22(1年以上前)

イナバアウアーさん
ピント実験の写真は問題ないと思います。
やはり、富士なり、お店の人なり、相談した方が良いかと思います。

書込番号:5595670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 14:27(1年以上前)

すみません、了解しましたぁ〜


またやり直ししますね。


その前にこちらの写真を見てみて下さい。

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0815tori.jpg

ブログに載せたやつなんですが、これだったら悪くないと思んじゃないかってことでUPしておきます。

ちなみに9Mファインそのままトリミングなんですが、良いのではないかと・・・^^

書込番号:5595682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 15:11(1年以上前)


レス漏れ・・・ついでに追加補足

nightheadさん>
追加補足ですが、望遠マクロでなく普通に撮ってるんですが、ダメっすか?
とりあえずリサイズせず若干のトリミングしたものを載せてみますね

ちなみに以下のトリミングはかなりアバウトです。
どの画像も『ル』辺りがAFエリアですので・・・

さっきの順番通りでオート、マニュアル、オート、マニュアルです

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0819toriming.jpg

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0820toriming.jpg

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0821toriming.jpg

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0822toriming.jpg



DAN3さん>

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0815tori.jpg

ブログに載せたやつなんですが、これだったら悪くないと思うんじゃないかってことでUPしてます。

ちなみに9Mファインそのままトリミングなんですが、良いのではないかと・・・^^

いずれ相談してみようかと思っておりますが、紅葉の時期なんでS9000手放したくないから今は預けられないかなぁ・・・


書込番号:5595757

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/02 16:23(1年以上前)

 イナバアウアーさん、カメラは大丈夫だと思います。とすると、やっぱり「使い方」の問題ですね(笑)。

 「ちょっとイナバアウアーさんのS9000を貸してちょうだい」と言いたいくらいなんですが(笑)、月のピント合わせの仕方をここで振り返ってみてください。

 S-AFの場合であろうと、MFでワンプッシュAFを使った場合であっても同じになると思いますが、ちゃんと月にフォーカスエリアを合わせていましたか?

 三脚のネジの締め方が弱いと、カメラが下を向いてしまうために、暗黒の夜空でピント合わせをしていることが考えられます。シャッターボタンを半押しにした時点で、ピントが合っているかどうかが、ファインダーやモニターで確認できるはずですが、どうでしたか?

 それからカメラぶれも疑ってみてください。三脚はしっかりしたものですか?上から押さえたときにぐらつくようなものはペケですよ。

 三脚の設置方法ですが、エレベータを伸ばしていませんか?天体写真の場合は、立って写す必要はないですから、4段の三脚ならば3段程度に、3段の三脚ならば2段程度にして、地べたに座って撮るのが良いです。風が当るとぶれるので、風が当らないようにするのも天体観測の世界では常識で、風除けの掘っ立て小屋みたいなものを作って、その中に入って望遠鏡を覗いている人もいるくらいです(笑)。

 ファインダーを使っても良いですが、なるべくは液晶モニターを使って、カメラには触れないことですね。ケーブルレリーズも揺らさないようにしてください。

 これでも駄目だったら、フジに相談してみてください。あの私の写真を使っても構いません(但しあの写真はテレコンを使用していますので、お忘れなく)。

書込番号:5595919

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/02 16:32(1年以上前)

申し訳ない。何とも判断できません。
画面上で25cmの丸くらいに拡大したときは、Oh, God!さん のとはかけ離れています。
Oh, God!さん のはクレーターまでしっかり解ります。
イナバアウアーさん のは、クレーターは見えません。もさっとした感じです。
とにかくまともには写ってない感じです。

書込番号:5595935

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/02 17:15(1年以上前)

イナバアウアーさん

S9000の仕様表では、

>標準:[広角]約50cm〜∞[望遠]約2.0m〜∞/
>マクロ:[広角]約10cm〜3.0m[望遠]約90cm〜3.0m/スーパーマクロ: 約1cm〜1.0m

となっているので、90cmはテレマクロだと判断したのですが、違うのでしょうか?標準では2m以上となっていますし。ちなみにFZ50ではマクロでも標準でもテレ側は2m以上ですが、AF-Macroの時は、標準よりも時間を掛けてより精密にピント合わせをする仕様になっています。S9000も標準とマクロを別けて距離を書いている以上、何らかの違いがあるの思うのですが(表面的には同じように見えていたとしても)。

この件の結論は今出さなくても、とにかく疑いがあるので2m以上でテストなさって見てください。

で、今の90cmの写真のピントは特に問題は無いように見えます。

なので、やはり3-5mくらいのテスト結果を見てみたいです。画質設定は全て標準状態でお願いしますね。

書込番号:5596029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 17:38(1年以上前)

Oh,Godさんのレス内容を前提として・・・


Oh,God!さん、お手数かけて申し訳ないですが、やっぱりテレコン使わず300mmの月撮ってトリミングしてUPしてもらえませんか?

Oh,God!さんの場合はテレコン使用で焦点距離が多少、これはテレコン未使用時よりピントが合いやすいのでは?って思うんです。

テレコン使用時の方が月のピント確認しやすいですよね?

肉眼で液晶を見て見やすくなったということはカメラにとっても見やすくなったということでAFの精度も300mmの時とは違ってくる気がするのです(普通、近い方がピントの精度って良いですよね?)。


私の場合は300mmで、カメラを液晶で覗いても月は小さくほどほどにしか見えないのでピントは非常にわかりずらいのです・・・

カメラがピント合わせた後もフォーカス中心UPで確認も使いますけど、そこまでクッキリとなってることはありませんね

ピントも望遠側に加え、月は遠いせいかAF結構迷ってから合ったりします

で、今書きながら思いついたんですが、Mフォーカスにしてワンプッシュボタンでピント合せをし、カメラのズレを自分で調整する(フォーカスリングで調整)。
これが良い気がしますけど、調整中にピントズレちゃうかもしれない・・・
でも試す価値はありそうです。

出来ればOh,God!さんも不出来な弟子の為に(笑)300mmで撮ってみて下さいね。

書込番号:5596091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 18:05(1年以上前)

またレス漏れた・・・汗

nightheadさん>
確かS9000はそんな仕様でしたね・・・試す時にそこまでは考えてませんでした。
90cmというのも正確に計ったわけじゃないですし・・・

ピントが合ったように見えたんで大丈夫かと思いましてね。

いずれ3mくらいの実験もしますね。
いろいろとご面倒をおかけしますm(__)m

ところで nightheadさん はテレコンを使わずに月の撮影されたことありますか?
パナだと300mmじゃなく240mmでしたっけ?

先ほどのOh,God!さんへのレスと被りますが、テレコン使用すると、テレコン未使用時に比べるとAFの精度ってどうしても落ちると思うんです。
(望遠鏡にカメラくっつけてくっきり撮れるのも、望遠鏡によって被写体が見やすくなってピントが合うから綺麗に撮れるというのもあると思うのです)
近い方が遠い方より正確にピントが合うという原理です。

これについてはどう思いますか?

遠景と近景のピント精度が気になってきてるんので、もし良かったらテレコン未使用の最望遠でも撮ってみてAF精度の違いを見てみて欲しいです。

書込番号:5596145

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/02 19:25(1年以上前)

イナバアウアーさん

>いずれ3mくらいの実験もしますね。
了解しました。

>ところで nightheadさん はテレコンを使わずに月の撮影されたことありますか?
>パナだと300mmじゃなく240mmでしたっけ?

今撮ってみました(笑)
FZ50のテレ端420mm(240mmではありません)で撮った月です。スポットAF、スポット測光で、プログラムオート、ISO100、1/250秒、F5.6、露出補正-2.0EV、JPEGファインで、三脚なしの手持ちです。手ブレ補正をオンにしています。オリジナルのままアップします。

http://nighthead.up.seesaa.net/image/P1110909.JPG


テレコンを付けても付けなくても、月はAFで普通にピントが合うはずです。肉眼や液晶では見難くても、カメラはコントラストで検出していて、暗闇に浮かぶ明るい月ほどコントラストの高いものはありませんから、最もピントが合いやすい被写体の1つだと思います。


で、テレコンありとなしではどちらがピントが合いやすいか?ですが、これはケースバイケースだと思いますが。多くの場合はテレコンありの方がピントは合いやすくなると思います。

本来はレンズの前に何も付けない方がいいに決まっていますが、テレコンをつけて大きくなった像のコントラストを検出しているのですから、大きく拡大されればされるほどコントラストも検出しやすいと言えます。細かい白黒のストライプ模様を遠くから見ると灰色に見えますが、近づいて(あるいはテレコンで拡大して)見るとストライプがはっきり見えます。その結果としてピントが合いやすくなるということですね。


実際に撮ったものも、テレコンなしで小さく写ったものと、テレコンありで大きく写ったものを比べると、大きく写っている方が細部がより拡大されて見えますので、よりはっきり見えると思います。

ただしテレコンを付けると、他の面(たとえば色収差が拡大されるとか、周辺部が暗くなるとか)での影響もありますので、必ずしも画質面で有利だというわけではありません。

書込番号:5596323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/02 23:18(1年以上前)

ざっと、テストレポート見ました。
いろいろ調べてこれを選んだ、気持ちが良く伝わります。

レンズの性能テストですね。
面白いです。
これらの場面ではAFの方がマニュアルより確かですね。
望遠マクロの領域で、わずかに色収差が見れたことは良かったです。
このクラスでは良い方なのかな?
そのうちに、自分のものも似たようなテストをしてみたいな。
そう思いました。

絞り値とシャッタースピードが判りやすければ、もっと良いですね。
高倍率ズームの場合、最望遠域では画像の荒さやもどかしさを言う人がいます。
たいていの場合、単焦点、高価格ナモノとの比較
だけど手軽さを求める人もいます。(←僕の事)
ほどほどの価格と性能、(←僕にはとても重要)

トータルで判りやすいものをたくさん引き出している事に
ありがとう、です

僕のネット回線PHSなのですよ
大きな画像は見れていません。

二つのスレッド同時進行は良くないです。
片方は閉じて下さい。

ややこしい、
テーマをはっきりした方が、正しい意見が得られやすいものです。

荒っぽい言い方は好まないけれど
平行路線はいただけない

書込番号:5597175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 23:28(1年以上前)

nightheadさん >

どうも♪いつもありがとうございます。

420mm・・・失礼しましたm(__)mどうやら勘違いしてたみたいです。
FZ50は広角28mmがないものの、望遠と手ブレ補正、動きの早い被写体に強いがS9000と違う魅了でしたね


テレコンなしでもバッチリです。
というか、私が撮ったのとは雲泥の差です・・・汗。
これだけしかも三脚使わずバッチリ撮れるって良いっすね。

なるほど、∞距離とはいえ、コントラスト検出ということで月撮影のAFの精度には問題がなさそうですね。


ふむふむ、じゃあ撮影の仕方が悪いか、ピントの狂いかに絞られますね。
検証と詳しい説明ありがとうです、相当勉強させていただきましたm(__)m。

3mくらい離れてからのピント実験はもう少し先になりそうなんでしばらくお待ち下さいませ〜♪


そらん♪さん>
了解しました〜

とりあえず、『月を撮ってきましたパート2』を閉じましょう。

書込番号:5597225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/03 01:08(1年以上前)

ちなみに・・・

Fujiのサポートセンターにこの件電話質問してみましたが、ろくな回答いただけませんでした。

画像とかつけないと回答しにくいのはわかるんですが、説明するごとにS9000は一眼ではなくて、コンパクトの域のデジカメなんで天体写真は中々厳しいとか、
S9000でもしっかり撮れている人いるのですがと言えば、画像処理とかする人もいますね・・・だって

おまけに通常の風景ではどうですか?と聞かれる始末。

こっちは月の撮影におけるピントの話を聞いてるのに・・・
結局肝心の月撮影についての回答としては、
シャープネスをハードにして試してみてはいかがですか?

これだけです。

かなりいい加減な対応だと思いません?

なによりもS9000のサポート電話でかけているのに私以上にS9000がわかってないことにガッカリでした。
280円の通話料もったいなかったな。

以上です。

もう電話はしません、まだキタムラで聞いた方がマシだったかも

Fujiの社員ちゃんとユーザーの働いてるのかしら??

書込番号:5597600

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/03 07:44(1年以上前)

 イナバアウアーさん、おはようございます。

 さて、私は何をすればよいのかな。実のところ、「月の写真」には飽きてしまったのですけど(笑)。

 フジのサポートセンターよりは、価格コムのクチコミ欄の方がサービスが良いというのは皮肉ですねぇ。有料のカメラ雑誌を読むよりは、ここのクチコミ欄の方がよっぽど役に立つという意見もありますね(笑)。

 ま、カメラに限らず、自動車、ステレオはもとより、旅行とか、金融商品とかも、「お客さん」の方が実は詳しいということは良くあることです(一体、どっちが専門家なんだ?)。

 「被写界深度の実験」のお話もありました(忘れたふりをしても良いのですが。笑)。

 「月」に関しては、私は他の皆さんの写真を見たいのですが、そのうちテレコンを使わないでどこまで写るか、実験してみますか(本音を言えば、こういう測定マニアみたいになって写真を撮るのは、あんまり気が進まないんですよね。カメラは「写真を撮るための道具」であって、「写り具合を比較するための玩具」ではないでしょ?月の拡大写真よりは、「月夜の五重の塔」とか、そういうのが趣味ですけど。笑)。

書込番号:5598027

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/03 08:41(1年以上前)

みなさん おはようございます。
昨夜は、小雨でした。今日の昼は晴れ、夜くもりの天気予報ですが撮れるようでしたら、撮ってみます。明日は曇り、このところ、こちらは快晴がありません。気長に待っていて下さい。
イナバアウアーさん が必要としている時に、天気待ちで写真が撮れない、この状況が残念でなりません。

イナバアウアーさん しばらく月の事は忘れて他の写真を撮って楽しんで下さい。比較できる月の写真が撮れれば、比較して結論付けが出来るでしょうから。

書込番号:5598137

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/03 10:31(1年以上前)

Oh, God!さん

>本音を言えば、こういう測定マニアみたいになって写真を撮るのは、あんまり気が進まないんですよね

お気持ちはお察ししますが、お仲間のユーザーさんのためということで、1枚だけでも撮ってさしあげたらと思うのですがいかがでしょう?

もちろん、これまでテレコン付きの画像などで大変ご協力をいただいていると思うのですが、イナバアウアーさんがFUJIに画像を提供する際にも、片やテレコンなし、片やテレコンあり(しかも純正品ではない)では、メーカーも正しい判断が出来ないかもしれませんし、イナバアウアーさんご自身も、出来ればテレコンなし同士の画像を比較した上で確信を持って、メーカーに提供したいと考えていらっしゃるのではないかと思います。

DAN3さんの地方が天候が優れないということで、Oh, God!さん1人にご負担がかかってしまって大変だとは思いますが、1枚だけいかがでしょう? DAN3さんにお撮りいただけるまで待ってももちろん良いのですが、ピント精度に不安を抱えながら楽しく写真を撮れと言うのも、イナバアウアーさんにとってはお気の毒ですし、できるだけ早い解決に協力して差し上げて欲しいのですが。

差し出がましいことを申し上げてすみません。

書込番号:5598360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/03 18:44(1年以上前)

こんにちは。

今日は文化の日の祝日・・・
ということで、久々に気楽に撮影楽しんできましたのでご安心を・・・笑

このところ、月写真がうまく撮れないことでややナーバス気味でしたから・・・

まぁ、月撮影は満月出るまでやめとこうと思ってます。

みなさん、ありがとうございます。

読んでいて、Oh,God!さんやDAN3さんやnightheadさんのコメントどれもよくわかるだけに・・・
とりあえずレスします。

Oh,God!さん>
いつも、ありがとうございます。
Oh,God!さんの言うとおりだと思います。
写真は自分の為に撮るのであって他人の為の実験写真を撮ってあげるものではないと・・・

そうなると自分の写真楽しめなくなっちゃいますもの、ごもっともだと思います。
nightheadさんのお察しの通り『イナバアウアーさんご自身も、出来ればテレコンなし同士の画像を比較した上で確信を持って、メーカーに提供したいとお考えなのでは』
ということでお願いしました。
私、詳しい知識持ってない為どうしてもメーカーの言うことにはうなずいてしまうこと多々ありますから。

しかし、Oh,God!さんの同意好意があって成り立つものであるので仕方ないと思います。
月写真うまく撮れないなら最悪レタッチでごまかすことできますからね(本当はレタッチ好きじゃないけど・・・)


DAN3さん>
ありがとうございます。
言われたからではないですが、今日はあまり考えずいつも通り撮影を楽しんで参りましたよ。

月写真撮っていただけるのでしたら慌てる必要は全然ないんで、撮った時にゆったり検証していただければありがたいです。

私は、月から離れて他のものを撮ってまいりました。
ピントを気にすることなく紅葉や、運良くSLの写真も撮れて今日は満足満足。。


nightheadさん >
私の為にいつも協力していただいてありがとうございます。

お察しの通りですけど、みなさんの同意なしでは成し得ないことなんで、お気持ちだけありがたく受けます。

ピント実験の続きはまたさせてもらいますが、今日はピントを気にすることなく撮影楽しんできました。
紅葉、コスモス、SL写真なんとかうまく撮れてる感じなんで一応満足です。
またブログなどにUPすると思うんで見に来てやって下さいm(__)m



急遽仕事が入った為、簡単ですがこの辺でしばらく失礼します。

書込番号:5599514

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/03 18:51(1年以上前)

 nightheadさん、こんばんは。

 今、空を見てみたのですが、完全な曇りでも晴れでもないですが、ちょうど月のところに雲がかかっています。上手く行けば月が顔を出すかもしれないという状況ですね。月が顔を出したら撮ってみますが、前回のような快晴ではないので、条件がちょっと悪いです。確かそろそろ満月ですが、満月はクレーターの影が出ないので、解像度を検証するには難しくなるかな(のっぺりした感じになるのでは?)。

 出来るだけ前向きに検討いたします(笑)。運がよければ今夜撮影できるかもしれません。

書込番号:5599535

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/03 19:29(1年以上前)

 イナバアウアーさん、こんばんは。

 ま、何とかまたやってみます(月に魅せられて、なんちゃって。笑)。

 それからレタッチの件ですが、デジタルカメラの世界では、「レタッチは嘘つき」ということではなくて、「レタッチして完成」だと思いますよ。

 カメラに、彩度、シャープネス(輪郭強調)、コントラストといった設定ボタンがありますが、これはカメラ側でレタッチするものです。トリミングや画像の縮小もそうです。

 これらは、パソコンを持っていない人や、パソコン操作が苦手な人のためにカメラに搭載されたもので、本来はパソコンでやるべきことです。

 試行錯誤した上での私の考えですが、カメラの側で彩度、シャープネス等の設定は弄らない方が良いと思います。元画像は一種のネガフィルムですから、標準のままで撮影して、CD等に焼いて保存しておくべきだと思います。それを利用するときに、必要に応じてレタッチソフトを使うのが良いと思いますよ。

 とりわけよく問題になるのが、「シャープネス」ですが、フィルムカメラの時は、正にレンズの性能の問題でした。しかしデジタルカメラの場合は、レンズと共に、画像処理によっても変わってきます。

 価格コムで良くある書き込みに、「念願の一眼レフ機を購入したのですが、写りがコンパクト機よりも悪いです。眠い画像なんです。」というのを見かけるでしょう。で、「これは釣りだ」とか言われて、苛められているのを見たりするかもしれませんが(笑)、「眠い」というのは正直な意見だと思います。

 要するに、カメラの側でシャープネスをかけていないから眠いのです。コンパクト機はシャープネスを予めかけていて、一見シャープに見せているだけですよ(笑)。これに対して高級機は、撮影者の好みに応じてレタッチするのが前提になっているようです。

 で、このS9000ですが、使用説明書にもパンフレットにも書いていないですが、カメラの方では、殆どシャープネスをかけていないですね(高級機らしい。笑)。そのために誤解されているようなところがあるカメラです。レタッチソフトでシャープネスをかけると、よくあるコンパクト機みたいな写り方になるでしょ?

 ということで、レタッチしないで済むカメラが性能が良いというものではないと思います。むしろレタッチしうる余地のある絵を元画像にしてくれるカメラの方が、良いとさえ思っています。

 ところで、デジタルカメラのシャープネスは、輪郭部分に実際はありもしない黒や白のピクセルを挿入する方法で行うもので、早い話が輪郭をペンでなぞっただけのものです。

 そこでシャープネスは、画像処理、とりわけ画像を縮小した後でかけるのが正しいやり方です。シャープネスをかけてから縮小すると、輪郭部分が不自然になります。

 その意味からも、カメラの側でシャープネスをかけるのは良くないと思いますよ。信頼のできるレタッチソフトで、最後に軽くかけるのが良い(=正しい)と思います。またネットで公開するときと、紙に印刷するときとでは、レタッチの仕方も違ってくるかなとも思っていますが、難しいことは判りません(印刷屋さんが詳しいハズです)。

 以上、話が脱線気味でしたが、私のレタッチ観でした(あくまでも私見ですよ。笑)。

書込番号:5599652

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/03 21:22(1年以上前)

イナバアウアーさん
月の写真撮れましたよ。雲が流れている中で2シャツター撮れました。写りはイナバアウアーさん のと同じですね。300ミリでは無理のようです。
写真の張り出し方が解らないのでイナバアウアーさんのブログへこれから行きます。

書込番号:5600018

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

903万画素なのにRAWは1800万画素???

2006/10/29 10:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

スーパーCCDハニカムV「HR」は903万画素しかないのにRAWにすると1800万画素になるのだろうか?。
仮想素子などを作って嘘の1800万画素を作っているのだろうか?。
そして、それをしないとハニカム型は画像にならないのだろうか?。
RAW以外は900万画素のまんまという事なのだろうか?。
なぜなのだろう?。

書込番号:5582282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/10/29 10:49(1年以上前)

どこにそういう記述が?

書込番号:5582304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/29 10:56(1年以上前)

×スーパーCCDハニカムV「HR」は903万画素しかないのにRAWにすると1800万画素になるのだろうか?。

○スーパーCCDハニカムV「HR」は903万画素しかないのにRAWにすると「なぜ」1800万画素になるのだろうか?。

ハニカムCCDで撮影された千鳥に並んでいる画像はそのままでは絶対にモニターに表示できません、必ずなんとかして通常の碁盤の目状に並び替えてやる必要があります。

書込番号:5582326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/29 11:06(1年以上前)

・・・想定? その2^^;

×スーパーCCDハニカムV「HR」は903万画素しかないのにRAWにすると1800万画素になるのだろうか?。

○スーパーCCDハニカムV「HR」は903万画素でデータが5MB程度なのに
RAWにするとどうして18MBのデータに膨れ上がるのか?

だって 生もの だから

書込番号:5582360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/29 11:09(1年以上前)

いえ、多分このことを言ってるのでしょう。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/specs.html

>>4864×3648[※7](RAW)
>>3488×2616(9M)

そのほんのわずか下にある

>>※7:付属ソフトを使用してパソコン上で展開される時の画素数です。

ここには気づいていないようです。

書込番号:5582371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/29 11:12(1年以上前)

・・・・・・想定? その3 ^^;

適当takebeatさん+陰性残像さん。(^_^)v☆\(^^;)

書込番号:5582377

ナイスクチコミ!1


golfskiiさん
クチコミ投稿数:32件

2006/10/29 11:29(1年以上前)

自分もこの件に関して疑問があった、
カスタマーに電話
1回目  女子カスタマー 画素数 ピクセル 共に900万です
     意味不明と言うか当たり前の話しで 『この件に関し      て』 納得できなかった。
2回目  再び 日を改めて
     男性カスタマー

     弊社の素子は やや斜めに設置されているから、、、、     暗い

     つまり早い話 冬至のころの日なた
     これを 夏至のころの日なたにするべく全ての素子に対     して 『補完』をしている、、、、

     つまり電子的に倍にした、

     
概略 こんな回答    これで納得

書込番号:5582439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/29 12:04(1年以上前)

こんなデジカメもあるようです。
CMOSは1/2型3MPで、撮影画像は8MPのようです。

http://www.fuze-jp.com/dc8.htm

書込番号:5582538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 インクジェットプリンター放浪記 

2006/10/29 12:52(1年以上前)

ハニカム903万画素は、
市松模様のように、一つおきにしか画素のない1800万画素のccdと同じ。画素のない所(ドット)は回りの画素からRGBデータをすべてもらってデータを作る。

9メガの画像も、この元データを縮小して得ている。
だから、ハニカムCCDの場合、903万画素だからといって、最高画質を9メガとする根拠?はあまりない気がする。

s7rawでは等倍で18M、面積比9/16の現像で10M、1/4の現像で、4.5Mの画像を得ることができる。

皆さんの書き込みに刺激されてひさしぶりに買ったデジカメです。
面白いカメラです。

書込番号:5582677

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/30 00:06(1年以上前)

> ゴマ大好きさん

> 1/4の現像で、4.5Mの画像を得ることができる。

 これって一旦1800万画素で現像した画像を50%縮小すると言うことでしょうか。それとも最初から450万画素として現像するのでしょうか。とても興味があります。

書込番号:5584913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 インクジェットプリンター放浪記 

2006/10/30 09:02(1年以上前)

Y/Nさんこんにちは。

等倍現像の場合より1/4現像のほうが、現像にかかる時間がかなり短いです。等倍現像後の縮小処理であれば、かえって時間がかかるはずなので、多分直接現像しているのではと思います。

書込番号:5585568

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/30 19:05(1年以上前)

富士からの返事が来ました。
回答:
お問い合わせいただきました件につきまして、ご案内申し上げます。
ご存知の通り、「スーパーCCDハニカムV HR」を搭載のFinePixS9000の有効画素数は903万画素でございますが、FinePixS9000にて撮影いただきましたCCD-RAWファイルを付属ソフトウェアにてTIFFファイルに変換していただきますと、4864×3648ピクセル(約1774万画素)になります。

FinePixS9000のCCD-RAWファイルが有効画素数の約2倍の記録画素数になる理由につきましては、搭載しております「スーパーCCDハニカム」によるものとなります。
スーパーCCDハニカムにつきまして、下記内容をご参照いただきますようお願い申し上げます。

スーパーCCDハニカムは従来の正方画素と違い、映像素子の大型化を達成するために、映像素子をジグザグに配列しております。

そのため、CCDより得られる情報(ピクセル)もジグザグになりますのでそのままでは画像として成り立つことができせん。そこで周囲のピクセルから情報を得てピクセルを補うことで画像として形成しております。

CCD-RAWファイルはCCDより得られた生の情報でございますため、TIFFファイルに変換いたしますと、補ったピクセル数が有効画素数に加わることにより、約2倍の記録画素数を得えていると、考えていただくと宜しいかと存じます。
有効画素数:
カメラが搭載しているCCDのうち、実際に撮影に使われる映像素子数のこと。
記録画素数:
撮影された画像のサイズで、縦×横のピクセル数のこと。

尚、FinePixS9000でJPEGファイルを撮影した場合の最大記録画素数が、3488×2616ピクセル(約912万画素)になる理由につきましては、カメラ本体にて上記と同じ倍画素処理にて作成された18M(約1800万画素)の画像を、9M(約900万画素)にリサイズを行っているためとなります。
※カメラのピクセル設定に限らず、必ず上記の倍画素処理は行っており、処理後にカメラにて設定しているピクセルサイズにリサイズ保存されます。

スーパーCCDハニカムにつきましては、下記URLでもご説明させていただいておりますので、よろしければ併せてご参照いただきますようお願い申し上げます。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/tech/fronttech002/

次にFinePixS9000の後継機につきましては、FinePixS9100がございますが、FinePixS9100に搭載のCCDも1/1.6型の「スーパーCCDハニカムV HR」となりますので、最高ISO感度は1600となります。
【FinePixS9100】
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9100/index.html

FinePixS5200の後継機でございますFinePixS6000fdでございましたら、有効画素数が630万画素でございますが、1/1.7型の「スーパーCCDハニカムY HR」を搭載しておりますので、最高ISO感度は3200でございます。
【FinePixS6000fd】
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/index.html

最高ISO感度3200のFinePixS9100の後継機等につきましては、誠に恐縮ではございますが、現在のところ未定となっておりますことを何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

新機種等につきましては、順次弊社ホームページにてご案内させていただきますので、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
http://fujifilm.jp/indexf.html
以上です。

書込番号:5586763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

最近値段があがっているような?

2006/10/26 17:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:111件

最近値段があがっているんじゃないでしょうか。
FZ−50ともほとんど変わらないですよね。
僕なんか、S9100がでたばかりの頃実質43000円で買えたので、最近の値上がり状態をみるとラッキーだったなと思います。
 何か原因でもあるのでしょうか?
 

書込番号:5573472

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/26 17:37(1年以上前)

同じ店であがっているのでしょうか?
価格.comの相場表ならば、単純に安く売る店がなくなっているだけで良くある現象です。

書込番号:5573513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/26 17:56(1年以上前)

平均も一寸上向き加減ですね、
何故なんでしょうね?

書込番号:5573560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/26 18:48(1年以上前)

私はS9100がS9000と大差ない機種だったので、S9100は値下がり、S9000の価値が上がって値段差を減らしたかったのではないかなぁって根拠のないこと思ってますけど・・・

ジャパネットHPでは未だにS9000の販売動画やってます^^;
S9000+CF1GB で59800円でした。

今、S9100の動画紹介でなく、S9000の動画紹介なのは何故でしょうね?
S9000が思うように売れてなく、製造中止になった今売りさばきたいからなのかなぁ・・・

それよりもS6000の値下がりの方が私はビックリします。
こちらはいつの間にやら4万円台前半まで値下がってますね。

書込番号:5573690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/26 21:21(1年以上前)

istDL2のボディくらい買えそうな・・・

書込番号:5574117

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/26 21:39(1年以上前)

>istDL2のボディくらい買えそうな・・・

 そう思って買ったら、待っているのは・・・(笑)。ま、レンズキットも買えそうですね。

 私も価格の上昇が気になっていました。旧モデルのS9000は在庫がなくなってきたので「上昇」ということでは?むしろS9100とS6000fdが安すぎかもしれません。ホントはそれぞれ8万円、6万円くらいで売りたいでしょうけれど。

 話を元に戻すと、ペンタックスの一眼レフ機は激安ですね。ボディーだけでは利益が出ないのではないですかねぇ。もっとも、私が心配することはないのですが(笑)。

書込番号:5574176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/10/26 23:46(1年以上前)

>istDL2のボディくらい買えそうな・・・
その板でWズーム698情報が出てます。

>ジャパネットHPでは未だにS9000の販売動画やってます
ジャパネットでは時々掘り出し物が出ます。
型落ち狙ってる方はマメにチェックした方がいいですよ。

書込番号:5574731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/27 05:12(1年以上前)

デジ一眼のボディのみ4万って確かに激安っ・・・

標準のWズームを買うにしても、レンズやらになんやらに金をかけるようになってレンズ沼にハマってしまえば、結果的に本体とレンズで十万なんてすぐいきそう。
おまけにレンズ交換の面倒さで結果的に宝の持ち腐れにもしちゃいそう・・・

それでもPENTAXのデジ一眼って激安な割に写りも良いから魅力はありますね・・・
S9000はいつかのデジ一眼へのステップアップも考えて購入した上、デジ一買うとしたらPENTAと考えてもいるだけに、あ〜揺らぐ揺らぐ・・・

でもでも、私には今、レンズ交換も考える必要もなく気軽に撮影が楽しめるS9000があるじゃないか!
S9000から進化した後継ネオ一眼が出るのを期待して待ってみたいじゃないか!
デジ一眼かと勘違いされるような写真をネオ一眼で撮ってみたいじゃないか!

ガマンガマン・・・と自分に言い聞かせてみる・・・笑

書込番号:5575317

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/27 05:32(1年以上前)

 イナバアウアーさん、激安一眼ボディーは只で配っていた携帯電話みたいな、一種の「撒餌」かと思いますが(笑)。ペンタックスとしては、お客様が後日、レンズ沼におはまりになってくださらないと、エライことになるのかもしれません。

 因みに昨日、私はレイノックスのコンバージョンレンズ、DCR-1540 Proを注文してしまいました。S9000でもそれなりにレンズ沼にはまってしまいます(水溜り程度ですが。笑)

書込番号:5575325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/27 07:36(1年以上前)

Oh, God!さん>
おはようございます。

PENTAの狙いはレンズ沼ですか・・・笑

どの一眼買ってもレンズ沼には陥りやすいと思うので、ユーザーにとってはレンズ選択が出来る利点はあるものの、恐ろしい・・・
企業にとっては嬉しい悲鳴といったところでしょうか・・・笑


レイノックスのテレコンバージョンレンズ、DCR-1540 Pro購入おめでとうございます。
過去スレを読んでてOh, God!さんはDCR-1540 Pro購入するんだろうなと思ってたので驚きませんよ。
送料、税、代引き手数料込み15000円ってお得感ありますね。

ワイコンには私は魅かれませんけど、そのテレコンとスーパーマクロレンズには魅かれます。
その2つのレンズ代合計はistDL2のボディ代に迫りますね・・・苦笑

私も所詮はレンズ沼に陥るような人間ですから、いずれは買いそうですね…笑
それ買ってハマっちゃうとデジ一眼への買い換えはせずに、S9000からの買い換えるならネオ一眼後継機種で統一されていきそうです

そのレンズであれば、S9000の後継シリーズへの買い換えでもずっと使っていけそうですからね・・・

それならばレンズ沼にハマったけど最小限で食い止められそうですよ


とりあえずOh, God!さんのDCR-1540の実写レポートを待ってますねm(__)m

書込番号:5575409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2006/10/28 09:06(1年以上前)

みなさんいろんなお考えを述べていただいてありがとうございました。
デジ一眼を安く売って、レンズで利益を上げるのも新しいビジネススタイルかもしれませんね。このサイトはメーカーの開発人の方も大変参考になると思います。
 僕自身S9000の存在を知ったのは、ほんの2ヶ月前でした。
今までのデジカメの継承から、メモリーコンパクトフラッシュ。電源単三電池で検索をかけたら、S9000が出てきました。
 このブログで本機の内容を知れば知るほどとりこになってしまい即買入しようと思ったのですが、モデルチェンジの気配もあり、じっと我慢していたのですが、S9100が出た時は正直いって、とてもショックでした。(期待はずれ)そこで、いろいろ考えたあげく、次回作に期待し、当面S9000でカメラの勉強する事にしました。
 僕にとっては出来すぎたカメラだと思っています。
 これからは紅葉の季節なのでoh.gotさんに教えてもらった、MC-CPLフィルターを使って撮りに行こうと思います。

書込番号:5578486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信32

お気に入りに追加

標準

絞りとシャッター速度に関して…

2006/10/22 03:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

んと、まず失敗(気に入らなかった)写真もHPに載せましたのでそちらを先に覗いて欲しいですけど・・・↓
               
http://inabaaua-inabaaua.buzznet.jp

絞ると、暗くなってクッキリ感がなく、くもった感じでドンヨリ写ってしまいます。

露出は絞りとシャッタースピードのバランスで決まることは知っているものの、
絞った場合は(例えばF8では)どのくらいまでシャッター速度上げれば、明るくクッキリハッキリした露出になるのかわからないので、参考程度で教えていただけないでしょうか?

私のステップアップの為にも自分の失敗写真を見てみていただき、アドバイスをお願いしたいです。

書込番号:5559382

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/22 03:12(1年以上前)

撮像素子のサイズからすると、F8では回折現象が起きているかも
知れません(=絞りすぎるとボケる)。この撮影距離ならF8まで
絞る必要はなかったのではないですか?

三脚をお使いとのことですが、ブレが入っているようにも見えます。
カメラか三脚を振動させてしまった可能性はないのでしょうか?

書込番号:5559394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/10/22 03:19(1年以上前)

個人的に、夜景よりも、風景モード(山のマーク)で撮ったときの絞りF8の画像が気になってます。(これのほうがわかいやすい)

「風景モード」は、曇りの日でも、手ぶれしない範囲のシャッター速度の範囲内で、絞りがF8になろうとします。
逆に「Pモード」だと、かなり明るいところでなければ、絞り全開になりますね。

ISO100で撮っても、風景モードはイマイチのような気がするのですが。。。

書込番号:5559402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/22 04:15(1年以上前)


くろこげパンダさん>
早速の返事どうもありがとうございますm(__)m


夜間ライトアップの五重搭の失敗作はF8ですが、通常(昼間)の五重搭撮影写真でうまくいかなかった2点の絞りはF6.4です。
うち1点はご指摘の通り撮影距離も短く、絞りすぎだとも思いますが、もう一点の写真は少し距離があります(確かに距離がある方が写りは良い感じですから説明理解しやすいですね)。

昼間の撮影においては共にレリーズは使ってない為、手ぶれ(カメラブレ、三脚ブレ)が全くないとは言い切れませんが・・・

ていうか絞りたいから絞ったというより、練習的にやってみてるといったところでしょうか・・・
(絞らなくても不満はないけど、絞ればもっと深くピント合うのかなぁって感じで・・・)

このカメラS9000は絞らなくても結構深度ある感じなので、今まで撮影してて絞る必要性をまだ感じたことがないんですよ。
絞るより、開ける方の必要性はすごく感じるんですけどね・・・

絞りF11まで設定はありますが、回折現象が回避できる絞りはどこまでなのでしょうか?
F8までの絞りなら使えるかなって思ってF6〜F8を試しているとこなんですが、結果がよくなくて中々使える気がしないんですよね・・・


くろいわしさん>
私はS9000を買ってから風景モードはまだ一度も使ってません。
F10を使ってた時は風景モード何度か使ってましたが、その時からあまり気に入ってませんでした。
いろいろ弄れるS9000ですし、フィルターもつけられますから私は風景モードを使うことは今後もなさそうです・・・

書込番号:5559454

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/22 04:27(1年以上前)

 私も、くろこげパンダさんの言われる「回折現象」、所謂「小絞りぼけ」かと思います。ここに書かれていることが参考になるかと思いますが。

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html

書込番号:5559465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/22 05:03(1年以上前)

一応、補足・・・

もしかするとアクセスして最初に出てきたライトアップ失敗作だけを見るかもしれないので・・・


私が一番見てもらいたいのは、ライトアップ五重塔の失敗写真絞り値F8ではなく、昼間に撮った題名『五重搭で秋を感じる』(絞り値F6.4)ですので、右にあるマイフォトから選んでクリックして見てみて下さいね。


Oh,God!さん>
小絞りボケですか・・・

一眼レフ、デジタル一眼レフとかではF22まであったりしますよね?

このカメラは一眼じゃないけど、設定はF11まで・・・

私、S9000を使うにあたってデジタル一眼の入門書なるものを買って読み込んだ時に絞り値別による写りの違いを見たんです。

その為、デジ一眼の絞りとS9000の絞りは数値幅の違いはあるもののF8までなら絞りも良いのかなぁと思って試してたりしてました。

くろこげパンダさんの説明で撮像素子のサイズの違いの影響があるとわかり、勉強になりました。
だけど、今回の件でどなたもシャッタースピードの数値について触れてこないということは、回折現象によるものだからということでしょうかね・・・

回折現象に関するリンクの説明も読んでみます。

書込番号:5559488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/22 05:14(1年以上前)


Oh,God!さん>
リンクの記事、ものすごくわかりやすいです。
ありがとうございました。

なるほど、なるほど・・・
絞れば絞るほどシャープになるとばかり思ってた私でしたからすごく勉強になりました。
絞りは絞ってもとりあえずF6あたりまでにしておきます。

でも、それでは何故設定はF11まであるんでしょうねぇ・・・

F8〜F11って使ってる人いるのでしょうかねぇ・・・疑問です。

書込番号:5559494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2006/10/22 05:34(1年以上前)

私の感想
夜景はピンボケかブレ。昼間は光線状態が良くないのと無用のPLフィルターの影響か?・・。
昼の五重塔は、フラットな光線状態で、発色、コントラスト共に低いようです。
PLフィルターのくもりはないですか?

書込番号:5559502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/22 06:23(1年以上前)


仙人見習いさん>
感想どうもですm(__)m

んと夜景についてブレは考えられません。
三脚+レリーズなので・・・

昼間に関しては、私が最初に思ってたのと大体同じですね・・・
曇ってて、たまに光が射しこむ程度でしたから・・・、
その上、PLフィルターによってコントラストだけが強まってボケた感じになった。
たまたま光が入り込んだ時に写したものもあってそれは描写として悪くないのですが、絞ってない為参考になりません。
天気が良い時に撮って比べてみればわかるかもしれませんね。

ちなみにPLフィルターがくもってたということはないですね。

くろこげパンダさんや、Oh,God!さんの言う『小絞りボケ』も指摘されて十分考えられると思いました。

どっちもあり得る気がしますが、晴天時に撮れば答えは出そうですね。

書込番号:5559532

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/22 07:33(1年以上前)

それについては昔実験しておりまして、F5.6をピークにどんどん画像がソフトに
(悪く言えば甘く)なって行くという結果が出てますよ。

可能なら一度三脚を使って、同構図で絞りを1ステップずつ変化させながら
撮影してみてください。一番分かりやすいと思います。

どなたかフジに問い合わせされた際には、「小絞りボケではなく、レンズの
シャープに写る点を過ぎただけで、これは一眼レンズも同じ」という
解答だったものと記憶しています(S9000ではなくF11辺りだったかも^^;;)。

書込番号:5559601

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/22 08:03(1年以上前)

どこかに書いてあった「CCDの要求する解像度=(1000/画素ピッチ)÷2」
で計算すると、必要解像度は217本程度となり、F5.6とF8の中間と
なるようです。(S9100の場合)

書込番号:5559649

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/22 08:52(1年以上前)

 今、過去のクチコミを見てみると、回折現象については論争していたようですね(笑)。

 2006年5月23日にDAN3さんが、フジからの回答をこのS9000の板に投稿されています([5104536])。それによると、

「なお、レンズは開放絞りより2段程度絞り込んだ状態で最高の解像力となることが一般的であり、F5.6より絞り込んだ状態で緩やかに解像力が落ちる現象はいわゆる"小絞りボケ"が唯一の原因ではありません。多くのレンズで発生する総合的なレンズの光学特性となります。」ということのようでした。

書込番号:5559747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/22 13:34(1年以上前)

みなさん、どうもですm(__)m

よし、実験してみます。
あの撮影も実験込みですから、天候が良い時に1段ずつ絞って自分の許容出来る絞りの適性を見つけてみよう・・・

今日も残念ながら天気悪いので実験が先延ばししますけど・・・

いろいろ探せる楽しみっていうのも良いですね・・・

普通はめんどくさい作業ですけど、せっかく弄れる機種持ったからわけだし、いろいろ触って自分の物にしていきたいですね。


ところでこのスレと関係ない便乗質問になりますが、
私はデジタル用のPLフィルター(マルミDHGサンキュラーP.L.D)買ったのですが、ケンコーC-PLフィルター(ワイド)っていうのも売ってました。
前者のPLフィルターの説明には、広角〜望遠まで対応できるケラレにくい設計と書いてあり、
後者のワイドC-PLフィルターの説明には超広角に対応って書かれていて、ワイドだと広角でしか使えないと思い、円偏光タイプではないPLフィルター(デジタル用設計)を買いました。
皆様推薦されてるC-PLフィルターにしたかったのですが、ワイドしか置いてなくて・・・
ワイドって書いてあっても普通に広角から望遠まで使えるものですかね?

書込番号:5560429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/22 14:26(1年以上前)

>> 撮像素子のサイズからすると・・・。

↑ 言葉を端折ってしまいましたが、じじかめさんが仰るように、
問題となるのは、画素ピッチです(^^;;)

現状のコンデジの目安としては、概略、『F8あたりから要注意』で
良いと思いますが、被写体や光線状況によってはF8でも十分使えます。

F10、ISO200 F8 1/15秒 ストロボ発光 マクロON
http://bowwow.seesaa.net/album/DSCF2080001.jpg

> 回折現象

レンズや絞り形状によって結果が異なるしょうから、実態としては
ケースバイケースです。理論上の数値でしかない事を意識しておい
た方が良いです。壁に新聞紙でも貼って撮影し、絞り値ごとの変化
を確認しておくと良いです。

書込番号:5560541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/22 16:18(1年以上前)

くろこげパンダさん>
ありがとうございますm(__)m
参考になります、私F10持ってますし・・・



とりあえず、先ほどの質問を含めて新しいスレを立ち上げます。
皆様方、お答えいただきありがとうございました。

書込番号:5560805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2006/10/22 17:01(1年以上前)

PLやUVなどをAWBで使うと色のバランスが壊れることがあります。
一度、晴天などのマニュアル設定で撮ってみては?

ワイドというのは、広角でもケラレないよう薄型になっているということだと思います。
使ったことはないですが望遠も大丈夫なはず。

書込番号:5560903

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/22 17:20(1年以上前)

書こうと思って下迄来たら Oh, God!さん に先に書かれてしまった。
「小絞りぼけ」と言う言葉には左右されない方が良いと思います。
F32でもバッチリで表彰されている作品も多くあります。
>多くのレンズで発生する総合的なレンズの光学特性ですから。

よくカメラマンが言っている事は、
レンズメーカーが妥協できる範囲で設計しているから、その妥協をつぼめて、一つ前の絞りまでは使用範囲だ。
と。
解放では使わず一つ絞りで使う事。最終絞りよりも一つ開けて撮る事。だそうです。
各メーカーで妥協範囲が違うので言い切れませんが、信頼できるカメラならそれで良いと思います。
S9000のカメラの信頼度ではその通りと、考えています。
F8なら問題ないと思います。

カメラの露出は反射式ですから露出はあまい設定となります。
次回からはブラケティングで撮影してみて下さい。適正に近い物が撮れると思います。

レリーズが無い場合にはセルフタイマーを使用して下さい。その為の2秒タイマーですから。私もレリーズは面倒なので持ち歩きません。2秒タイマーを使用しています。

>質問を含めて新しいスレを立ち上げます。
を楽しみにしています。

書込番号:5560956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/10/22 21:03(1年以上前)

>F8〜F11って使ってる人いるのでしょうかねぇ・・・疑問です。

前回書いたけど、風景を撮影する際に「風景モード(山マーク)」にすると、曇りの日でもF8になります。 (風景を撮るときに、風景モードにすると、絞りF8での撮影に強制的に参加できます)

なので、「F8で使っている人がいない」イコール「風景を撮るときに風景モードにする人はいない」ということになってしまいます。 いくらなんでも。

仮に、S9000において、F8の写真が小絞りボケになる(F8は絞りすぎである)とするならば、曇りの日でもF8になるような風景モードというものは、S9000では存在してはならないことになっちゃいます。

「仮に」の定義が間違っているならば、F8での美しくない写真は、小絞りボケではないことになりますね。

書込番号:5561637

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/22 21:57(1年以上前)

一応載せておきます。
富士からの小絞りボケの返事です
回答:
ご指摘の通り、絞りを閉じると絞り羽根付近で発生する"回析現象"の影響が大きくなり、画質低下が発生する可能性がございます。

デジタルカメラはフイルムに比べ面積の小さな CCDを搭載しており、レンズの焦点距離が短くなる都合上、絞りをF16やF22まで絞ると開放径が非常に小さくなり影響が大きくなりますが、FinePixS9000に搭載しているレンズは F11までとなり、上記回析現象の影響は少ないものと考えられます。

なお、レンズは開放絞りより2段程度絞り込んだ状態で最高の解像力となることが一般的であり、F5.6より絞り込んだ状態で緩やかに解像力が落ちる現象はいわゆる"小絞りボケ"が唯一の原因ではありません。多くのレンズで発生する総合的なレンズの光学特性となります。

FinePixS9000で発生する"小絞りボケ"については弊社基準内の非常に微細なものであり使用上問題となるレベルではございません。
加えて、非球面レンズや特殊低分散ガラスを使用した超高精細フジノンレンズを採用することにより、十分ご満足いただける画質を実現していると考えております。

また、絞りは被写界深度のみをコントロールするものではありません。レンズに入る光を調節することが第一の役割となり、開放絞りから最小絞りまでの段階数が小さいほど露出のコントロール範囲が狭くなり、非常に使い難いカメラとなってしまいます。

最後に、被写界深度は絞りの数値とレンズ焦点距離で決まります。撮影感度を変更されても変化はありません。
※ただし、撮影感度を上昇させると高感度ノイズと呼ばれる現象が発生しやすくなり、このノイズにより被写界深度が浅くなっているように感じられる可能性はございます。

よろしくお願い申し上げます。
でした。

書込番号:5561879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/23 15:56(1年以上前)

まだ続いていたとは・・・笑

沢山のコメントどうもありがとうございます。


和而不同さん>
アドバイスありがとうございます。

コメント読ませていただくとPLフィルターなどのフィルターって奥が深いですね、単にコントラストが強調されるだけのものでもないと勉強になりました。

ホワイトバランスはいつもオート任せなので、同じ場面でフィルターありとフィルターなしで撮ってみて設定を変えたりしてみて自分が良いと思える色を見てみたいと思います。

ワイドC-PLフィルターでも望遠まで大丈夫だということがわかり、疑問が解けました。
ありがとうございました。


くろいわしさん>
いろいろとコメントありがとうございますm(__)m

小絞りボケではないとすると、クッキリしないあのボケは光量との兼ね合いなんでしょうかねぇ・・・
小絞りボケじゃないにしてもどうしてあんな風なガッカリしちゃうような描写になるのか・・・

絞れば絞るほど画質が甘くなっていくということはわかってきましたが、
今のところ絞った画質が許容できる写りになってなかっただけにみなさんに質問をしてみたんですよね。


DAN3さん>
どうもコメントありがとうございます。

つまり、S9000において設定がF11まであるならば一つ前のF10までなら使用範囲として信頼できるとDAN3さんは思うのですね・・・
だから描写が甘くなるにしてもF8も問題ないということなんですね

でも、私が撮ったF8での甘い描写では納得しがたいっスね・・・。

三脚は使ってますが、望遠でも接写でもない場合は三脚だからとタイマー使ってないです。
手持ち撮影においてタイマー2秒は大変便利なのでよく使ってますが・・・
三脚でレリーズも使うのは夜景時が多い私です。
昼間など明るい風景写真ならばさすがにレリーズ使わなくても大丈夫だと思っていた私。
まぁ三脚+レリーズでブレ対策はほぼ完璧ですから、出来るだけレリーズも使いたいと思います。

露出ブラケティングも使ってみながら、やってみたいと思います。

補足のFujiからの返答も読ませていただきました。

書込番号:5563985

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/23 19:07(1年以上前)

まだ続いています・・・笑

>でも、私が撮ったF8での甘い描写では納得しがたいっスね・・・。
の意味が良く解りません。
HPに載せてある写真は2Mしかないので解読は出来ませんでした。2Mではピントも絞りもどこに有るのか、読みとれませんでした。
9Mの写真なら判断出来てお話出来るのですが。
2Mの写真での評価なら上出来で、きれいで、良い写真だと思うのですが。
シャープネス、彩度、コントラスト調節を上げる方法も有ります。全く感じの違う写真に仕上がると思います。

>手持ち撮影においてタイマー2秒は大変便利なのでよく使ってますが・・・
文面がちょっと解りにくかったので補足しておきます。
三脚を使ってもシャッター操作でブレてしまうので、レリーズの変わりにセルフタイマーを使用します。セルフタイマーの2秒はその為にあります。

ついでに露出計について
露出計には反射式と入射式が有ります。入射式はまずまともで、反射式は難しい、と言う事です。
反射式は反射を計るので反射する物によって計り切れないからです。反射式で露出を計るのには○○%のグレーを計って決めなければなりません。(数字が思い出せない、この辺はOh, God!さん のが詳しいのかなー)
てな訳でカメラに着いているのは反射式ですからカメラメーカーが総合的に判断して露出を決めているのです。
ですから、私はあいまいであるカメラの反射式露出をブラケティングで補足しています。
普段からスポット測定で自分で決めた物に合わせるのですが、それでもダメでブラケティングで助けてもらっています。

書込番号:5564496

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

先ほども書いたことですが、PLフィルターについてお聞きします。

私はデジタル用のPLフィルター(マルミDHGサンキュラーP.L.D)買ったのですが、ケンコーC-PLフィルター(ワイド)っていうのも売ってました。
前者のPLフィルターの説明には、広角〜望遠まで対応できるケラレにくい設計と書いてあり、
後者のワイドC-PLフィルターの説明には超広角に対応って書かれていて、ワイドだと広角でしか使えないと思い、円偏光タイプではないPLフィルター(デジタル用設計)を買いました。
皆様推薦されてるC-PLフィルターにしたかったのですが、ワイドしか置いてなくて・・・
ワイドって書いてあっても普通に広角から望遠まで使えるものですか?

もう一つ、カメラの保管については皆様どのようにしてますか?

不使用によるカビ防止の為の防湿庫というものがありますが、私は現在そういう物を持ってません。
F10を使ってた時には何も考えてなかったカメラの保管方法・・・

しかし、S9000ともなれば一眼レフのように保管もしっかり考えておく必要があると思ってます。
使ってるので早急に準備しなくても今は大丈夫だとは思いますが、カメラを大事に使っていく為にも保管はしっかりするつもりです。

私がS9000なので、S9000所有の方の保管はどうされてるか知りたいです。

書込番号:5560837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/22 16:49(1年以上前)

防湿庫がいいと思いますが、
無ければ風通しのいい所に吊しておくとか、
ぼくの場合は、カメラ、レンズ共その辺に転がってますけど。

書込番号:5560875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/22 16:56(1年以上前)

>後者のワイドC-PLフィルターの説明には超広角に対応って
>書かれていて、ワイドだと広角でしか使えないと思い

これは「超広角にも対応」と言う意味で超広角から超望遠まで使えます。
むしろ、どうせ買うならワイド対応の方が良いです。
しかし、このカメラに関しては超広角に対応してないフィルターでも大丈夫です。

>円偏光タイプではないPLフィルター(デジタル用設計)を買いました。
円偏光式でない「PLフィルター」を使うと位相差検知式のAFでは誤作動を起こします。
デジカメはほぼ間違いなくAFが搭載されているので、

デジタル用設計の「円偏光タイプでないPLフィルター」

というのは謎な存在なのですが・・・。

書込番号:5560891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/10/22 17:08(1年以上前)

サーキュラーって何語か分かりませんが、要するにサークルのこと、円、円形を意味する言葉だと思います。
要するにイナバウアーさんのおっしゃる、「マルミDHGサンキュラーP.L.D」というのは、おそらく円偏光(C-PL)フィルターです。

ですからご希望のものが買えたということで、何の問題もありません。

書込番号:5560929

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/22 17:29(1年以上前)

 イナバアウアーさん、こんにちは。

 フィルターの話ばかりに反応していると、フィルターの専門家みたいになってしまいますが、相変わらずPLフィルターの話をします(笑)。

 「デジタル用のPLフィルター(マルミDHGサンキュラーP.L.D)」とは、恐らくは、C-PLフィルターのことかと思いますよ。

 偏光フィルターには、大きく分けてMFカメラ用の「PLフィルター(偏光フィルター)」とAFカメラ用の「C-PLフィルター(円偏光フィルター、サーキュラーPLフィルター)」があります。

 一般に、普通の「PLフィルター」を使うと、ハーフミラーを用いたAFカメラでは、露出やピントが狂うので「C-PLフィルター」を使え、ということになっています(しかしAFカメラでも使えないことはないという報告もありますね。謎のあるところです。笑)。

 C-PLフィルターは、ケンコーからは数種類出ていて、普通の「C-PLフィルター」、薄枠で広角レンズに対応した「PRO1DワイドバンドサーキュラーPL」、更に目盛数字の入った「サーキュラーPLバーニア」などがあります。

 薄枠タイプというのは、広角レンズを使ってもケラレないというものですが、もちろん望遠レンズでも使えます。S9000では、普通の「C-PLフィルター」で、28mmから300mmまで使えます。

 なおPL(C-PLも含む)フィルターは、熱や紫外線などで退色して経年劣化し、赤っぽくなったり、黄色っぽくなったりして行きます(消耗品)。劣化しているかどうかは、NDフィルターの色味と比較してみると判ります。同じならば大丈夫です。直射日光を避けるようにして保管すると長持ちするかと思います。

 カメラの保管の件ですが、「防湿庫」が理想でしょうけれど、それ程、高温多湿でもない環境なので、ハクバの「ドライボックス」もどきの、100円ショップのダイソーで売られていた「300円のケース(CDなどを入れるケース)」に入れています(S9000が可哀相かな。笑)。

 埃っぽくなくて、レンズにカビが生えないような環境ならば、良いのでは?

書込番号:5560982

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/22 17:50(1年以上前)

フィルターについては Oh, God!さん におまかせします。
私はアルミ製のカメラバックに入れています。
その中に、乾燥剤を入れて。
最初は専用のをカメラ屋で購入していましたが、今はお菓子の乾燥剤を入れています。お菓子を買うたびに入れ替えています。
注…塩気のお菓子の物はやめた方がよい。
どんな入れ物でも、乾燥剤を入れておけば良いのでは。

書込番号:5561044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/23 16:34(1年以上前)

こんにちは。
みなさん、コメントどうもありがとうございます。


ぼくちゃんさん>
どうもありがとうございます。

風通しの良い場所に吊るしておくって・・・なんかバナナを吊るすみたいな感じで逆にカメラが可哀相かも(笑)


りゅう@airborneさん>
どうもありがとうございます。
ワイドであっても広角〜望遠まで使用可能とわかり助かりました。

謎は・・・ズバリ解けました・・・笑。
C-PLとは書いてなかったんでわからなかっただけなのですが、@ぶるーとさんや、Oh,Godさんの説明で解決しました。


@ぶるーとさん>
どうもありがとうございます

謎が解けて助かりました。


Oh,God!さん>
詳しいPLフィルターのわかりやすい説明どうもありがとうございます。
また一つ勉強にさせていただきました。
確かに専門家みたいですね、フォトマガジンの執筆もできそうですよ・・・笑

なるほど・・・100円ショップにおいてあるケースでも良いのですね。
キタムラだと安いケースで1500円〜2000円しますから


DAN3さん>
ありがとうございます。

DAN3さんに、座布団1枚!
だってお菓子の乾燥剤を使うなんて・・・
思いつかなかったし、効率的だし、すばらしいです。

書込番号:5564065

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/23 20:22(1年以上前)

防湿庫も良いのですが、そのまま持ち出しが出来ません。
やはり防湿庫は飾るためのガラス庫になりそうでやめました。
車の移動が多いので乾燥剤入りのBOXをそのまま持って出ます。
使うときに小さいバック、ウエストバックに入れて移動します。

座布団有り難うございます。
痔の気が有りますので大変助かります。

書込番号:5564716

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/24 12:09(1年以上前)

[7289] レンズのカビ対策
http://www.lensya.co.jp/qanda/index.html

書込番号:5566880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

他社のワイドコンバータが使えるのかな?

2006/10/22 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:4件

キャノンのS1 IS を使用してましたが、旅行中に故障し、このカメラを、購入 ところが、S3 IS が 交換で入手 S1用のワイドコンバータも、S3用に交換してもらいました。
手にしたものを、見ましたら、58m/m S9000と同じ径ですが、
使用できるのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。


書込番号:5560422

ナイスクチコミ!1


返信する
青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2006/10/22 13:46(1年以上前)

ダイヤガワさん、58mmのフィルタ径ならば物理的につきますので、まず、ご自分で試されたらいかがですか?
 私自身はS9000にOlympus E-20 用の0.8倍のワイドコンバージョンレンズWCON-08Bを58→62mmのステップアップリングを使って取り付けたことがありますが、WIDE端では左上にケラレがでて、ケラレがでなくなるのは35mmフィルム換算25mmくらい、そしてTELE側は周辺部の画像が流れ、実用になりませんでした。
 ステップアップリングがない分、WC-DC58Aが有利かと思いますが、「ワイド側が使えれば儲け物」のつもりで実験されることをお勧めします。実験結果の報告をお待ちします。

書込番号:5560454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/22 13:49(1年以上前)

S9000に取り付けるという話ですよね?
同じ58mmならS9000でも取り付けは可能だと思うので一度撮って試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5560463

ナイスクチコミ!1


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件

2006/10/22 14:26(1年以上前)

ダイヤガワさん こんにちは

取り付けは問題ないでしょうが、S9000は広角28mmですので結構ケラレると思います。
ケラレが無い所までズームして使う事になるでしょうから、画角的にはS1ISで使うのと変わらないかも

書込番号:5560539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/10/22 15:04(1年以上前)

みなさん おりがとうございます。
 
キャノン側のねじ部分が2ミリほどねじ山なしで、取り付けできませんでした。取り付けリングのねじ部分が5ミリ以上あれば、取り付け可能なのですが、あきらめます。

書込番号:5560628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/10/23 18:02(1年以上前)

E20のワイコン WCON-B08B ですが、9Mモードではケラレが出るけど、3:2モードだとケラレが出ずに使えたりします。

書込番号:5564305

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング