FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

新…S9000における紅葉撮影レポ

2006/11/05 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

今回更新したブログにS9000で撮った紅葉写真を数点載せてます。

SLがたまたま良かったからといって紅葉も期待できるものでもありません。
S9000による紅葉撮影レポートとして気軽に御覧下さいませ。

今後に備えて今回紅葉スレもたてさせていただきました。
もし、私の紅葉写真を見てのご意見などあればこの板からお願いします。
もちろん、他の方で紅葉撮影に関することの質問などもこちらで一括して行えれば板もわかりやすいものになると思います。

みなさんのご協力お願いいたします。

この時期みなさんも紅葉撮られてる方多いと思います。
みなさんのレポートも合わせてどうぞ♪

書込番号:5606700

ナイスクチコミ!1


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/05 20:12(1年以上前)

葉っぱが多少テカってますね。
順光であればPLフィルターを付けた方が
良いかもしれません。

書込番号:5607006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/11/05 20:39(1年以上前)

s9000はなかなか良くできたデジカメだと思います
紅葉に関して言わせてもらえるのでしたら
少し,レタッチを勉強されると
思うような写真が表現できるのではないかと思います
昨年に写真ですが
あまりきれいな紅葉ではありませんでしたが
このように仕上げました

http://www.geocities.jp/photo_kunkun/kamakita/index.html

すべてs9000での撮影です

書込番号:5607119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/05 22:09(1年以上前)

C2Dさん>
ん〜連れがおりまして、PLフィルターつけてのんびり撮影するような状況になくて・・・
気にしたのは構図くらいなんです^^;


M.kun-kunさん>

ご教授ありがとうございます。

それにしても、M.kun-kunさんの作品はまさに芸術作品といえるもの。
私は普通の写真。

レベルが違いすぎます・・・、私がレタッチ覚えても芸術作品にはなりませんね。
多分、見た目と違ってたら微修正する感じになるでしょうね。
写真において見た目通りに撮って、見た目通りに残すという観点でのレタッチになりますね

書込番号:5607517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/05 23:03(1年以上前)

若い女性がいる分、M.kun-kun さんの勝ちですね

鮎が食べれたら、難しいところ

書込番号:5607828

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/07 01:10(1年以上前)

そらん♪さん まったくー。
若い女性がいると、そっちしか見えないんだからー。
まったくー。

M.kun-kun さんの写真も、紅葉と若い女性の写真を一緒に並べたら、紅葉なんて、ねー、……。
昂揚しちゃつて、ねぇ、そらん♪さん ねぇー。……。

書込番号:5611387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/11/13 00:51(1年以上前)

FZ50板でのDAN3さんの書き込みは痛々しいね。
いきなりnighthedさんのことを嘘つき呼ばわりしているけど、どこが間違っているのかはっきり指摘することが出来ないでいる。
DAN3さんはこれまで一度もS9000の作例を見せたことが無いのだけど、本当は持って無いのかも?

書込番号:5631830

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/14 14:27(1年以上前)

本当にそうなんでしょう。
でも、
下のクチコミで月にピントが合っているのかわないから、だれかS9000で月を撮ってー、同じかみせてー。
の、
呼びかけの時に撮っていたようですよ。
DAN3が貼り込めないので他の方がDAN3の写真を貼りだしていました。
あれも嘘だろうからDAN3って、よっぽどの役者なんですね。
F.ファルコンさん 信じるってのは難しいねぇ。
疑ったり、愉快犯の様に、チャチを入れるのは簡単で、楽しいねぇ。
DAN3も嘘を書けばいいのに、嘘が言えない人なのかも知れないね。
でも、イナバアウアーさん の
イナバアウアーの写真交流HP↓
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/s9000.html
に何枚か出てる写真を見ましたが、他の人の写真とは違う素晴らしい写真でしたよ。なんか、感性が素晴らくおかしいのかもしれません。
F.ファルコンさんの気持ちになって、他人になって書いてみました。

書込番号:5636484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/14 15:37(1年以上前)

F.ファルコンさん
nighthedさんの写真も見ました
DAN3さんの写真も見ました

あなたの写真が見たいです。
誰でも自分の意見はあります。

正しい事も、勘違いナ事も

F.ファルコンさんの意見を見たいです。

書込番号:5636621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/11/14 20:41(1年以上前)

>DAN3さん

公開された写真を見てきました
ところで、疑問が2つ生じたので、質問します。

1、夜景の写真2枚には、なぜExif情報がないんですか?この2枚以外にあなたが公開している写真は、ちゃんとExif情報を見ることができることを考えると、不思議です。

2、同じ掲示板にあなたが公開している下の写真は、オリジナル撮影日時が2004年8月9日となっていますが、間違いありませんか?

http://bbs14.aimix-z.com/photovw.cgi?room=inabaaua&image=7.jpg&btp=a16

書込番号:5637507

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/15 01:00(1年以上前)

富士山は5合目から登ると3km位しかありません。山登りと言うよりジグザグ階段の連続登りです。足の速い人は2時間位で登り切ります。私も2時間40分の記録があります。
帰りはもっと早く、須走で直線下り、走りっぱなしです。1時間以内に車までたどり着けます。
体力を測る為に毎年行くようにしています。
良いですよー。下に雲、朝日、強風、みんなの表情。真夏の雪。

書込番号:5638859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/11/15 01:17(1年以上前)

困ったな(笑)

質問1の答えは、気長に待ちます。

質問2についてですが、もう少し突っ込んだ聞き方にします。
A200が正式に発売されたのは、この年の11月のはずです。
DAN3さんはβ機を使って撮影したんでしょうか?

書込番号:5638917

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/15 01:25(1年以上前)

入道雲の頂点さん こんばんは
まだ起きていたのですね。
質問の答えは、入道雲の頂点さん に対しては、被害妄想状態なので答えられません。
怖くてしかたないのです。もう、私にかまわないでくれませんか。

書込番号:5638946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/11/15 01:39(1年以上前)

>DAN3さん

掲示板を使わせてもらったイナバアウアーさんには、くれぐれも迷惑をかけないでくださいね。

>イナバアウアーさん

問題のある書き込みをそのままにすると、掲示板の管理者も責任を問われるようです。大事にはならないでしょうが、老婆心まで・・・・

書込番号:5638981

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/15 01:46(1年以上前)

入道雲の頂点さん
君はとんでもない事をいつも言って、人を疑い、嘘をまき散らし、それが間違いと解っても、謝りも、何にも、出来ない人のようですね。
その辺、キチンとしないと、人間性を疑われますよ。

書込番号:5638997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/11/15 02:06(1年以上前)

ひとつ、書き忘れていました。

>価格.comの管理人様

ここまでの書き込みは、削除しないよう、お願いします。
(著作権侵害の)責任の所在を明らかにするためには、いきさつを残しておく必要があるでしょうから・・・

書込番号:5639041

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/15 02:17(1年以上前)

何か、事件のにおいが、警察でも呼びましょうか?

書込番号:5639057

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/15 03:28(1年以上前)

>(著作権侵害の)責任の所在を明らかにするためには
って、なんだい?

どう 考えても、この人おかしいよ。
毎回、問題にする事が普通の人は考えない事だらけだし。
異常としか考えられない。

想像以上に異常だ。病気だね。
ちょっと 付き合いきれないので、しばらくスルーします。

次の展開が楽しみな気持ちも有りますが…。
キチガイ… 病気… みたいな気がしますから。

すみません。
ご静聴感謝致します。

書込番号:5639122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/11/15 09:17(1年以上前)

誰の目から見ても入道雲の頂点さんの質問にきちんと答えられないDAN3さんのほうが異常に見えるよ。

書込番号:5639428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/15 13:26(1年以上前)

なんだか荒れ模様、これではスレ主さんちとかわいそう。

画像掲示板のDAN3さん画像5枚について
僕の勝手な推察です。
EXIF情報から、5枚ともPhotoshopを通った画像と思っています。
夜景の写真2枚もPhotoshopで加工されたもの。


富士山画像については、2005年7月以降の撮影かなと見ています。

>撮影日時が2004年8月9日
カメラの設定日時が2004年8月9日だったのだろうと予想します。

以上EXIF情報からの推察です。



出来れば紅葉写真の話題の方が好きです。

書込番号:5639960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信28

お気に入りに追加

標準

続・・・S9000における月撮影

2006/11/05 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

月の話題はこの板のみでお願いします。

今日は満月出てたら撮ってみたかったけど、満月見えないので断念です。

もし、満月撮れたらココでレポートするかもしれません。

とりあえず多くの方の協力によって得られた結論は、私の撮った月はS9000として許容範囲のものであるという結論を得ることが出来ました。
みなさんありがとうございます。

書込番号:5606650

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/05 20:33(1年以上前)

nightheadさん>
せっかく『月』板新設したのに・・・苦笑

SL板での月話題の返信もこちらでまとめて下さいな

さて、一度は断念した満月ですが、満月出てきました。

設定は満月は明るいということで、SS1/250、F4.9にしてみました。
気象的に良いか悪いかはわかりませんが、
もう月に気合を入れることはやめたので、さらっと撮ってきましたよ。
もちろん三脚+レリーズ+タイマー使用

共に9Mトリミングです。
2つの違いは太陽光とオートの違いのみ・・・

最初はWバランス・・・太陽光
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0913tori.jpg

そしてWバランス・・・オート
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0914tori.jpg

ノッペリ感は相変わらずですが、もう気にしないことにしましたよ・・・笑

Oh,God!さんの何度か見直してみるとノッペリ感も多少ありましたから・・・(少しシャープにしたとも書いてましたから)

一番良い写りをしてるのはどうみてもnightheadさんの月ですね。



みなさんもSL板での月の続きはこちらで、nightheadさんへのレスもこちらでお願いしますね。

書込番号:5607090

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/05 21:15(1年以上前)

 イナバアウアーさん、たかが月の写真でどうして皆さん、こんなに混乱するんでしょうかねぇ(笑)。私も疲れ果ててます(とか言いながら楽しんでいましたが。笑)。

 満月の写真を拝見しました。こんなものだと思いますよ。むしろ欠けた月の方が面白いと思います。大気の状態の良い日に、例のテレコンを使えば、結構良く写ると思います。

 ま、私も今後、綺麗な月の写真が撮れたらここの板に紹介することもあるかもしれませんが、もう「測定マニア」みたいな議論は卒業したいなあ(笑)。これは機種比較をしたがる雑誌の影響かもね。世界的にやっているみたいですが、私は全く興味がないです。

書込番号:5607273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/05 22:35(1年以上前)


Oh,God!さん>
私は、もう測定的な月撮影はやめてます。
測定ぽく撮った時はやたら時間が食い、しばらく月撮りたくなくなってしまってたくらいでした。
しかし、満月は撮るって決めてましたんで報告です。

多分、設定とか書いちゃうから測定っぽくなっちゃうんだろうなってことでもう設定は書かないことにします。

報告@、前回欠けた月を撮った時は随分ピント迷ってた印象だったんですが、今回は割りとスムースにピント合ってくれましたよ。

報告A、もう満月が綺麗に撮れるような空ではなくなったんで、おぼろ月に挑戦しました。


さっきUPしてた満月のマックストリミング2つです。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0915.JPG

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0916.JPG


次は、おぼろ月?撮影のつもり・・・2枚。

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0925.JPG

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0921tori.jpg

おぼろ月撮ってみて私は二番目が良いと思いました。

まぁ、実験ぽくやってないので、時間もかからずすんなりですよ。

こうやってUPするのもなんか板で実験してるみたな感じでしたが・・・^^

一応自分の中では報告ですので^^

書込番号:5607661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/05 22:55(1年以上前)

のりかかって
そのまま、乗り込んだわけですけど、

明るい月、少し絞った月もよいですよ。

次に、気が向いたときにでも。


疲れない程度が、良さそうです。

書込番号:5607783

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/06 06:47(1年以上前)

 イナバアウアーさん、おはようございます。

 おぼろ月の2枚目は良いですね。こんな感じで「火星」が撮りたくなったら、もう天体望遠鏡に行くしかありません(笑)。

 先日、「ビクセン」の天体望遠鏡カタログを入手して見たのですが(我ながら物好きだなぁ。笑)、天体望遠鏡も進歩していますね。

 まず、三脚が木製でない(笑)。第二に、赤道儀(架台)に「コントローラー・モータードライブ」なんてのが付いている(び、びっくり。笑)。日周運動(地球の自転)に合わせて望遠鏡を動かす装置ですが、私が子供のときは手動で星を追尾していたので、それこそ一種の「被写体ぶれ(カメラぶれ?)」に悩まされたものでした。

 フィルターのネジが切ってあるコンパクト機を使うと、「コリメート撮影」とかが簡単にできるようです(前ネジがない機種でも、できるものがあるようです)。中古のデジタル一眼レフ機のボディーだけを買ってきて、望遠鏡にくっつけて使うのも面白そうです。

 冬は天体が良く見えるので、これからの季節、天体写真は面白そうです。ただバルブ撮影を始めると、「CCDのドット欠け」対策に「ピクセル置換」、「熱ノイズ」対策に「ダークフレーム減算」、所謂いつもの「ランダムノイズ」対策に「メディアンフィルタ」がどうのこうのということになります。が、こういう話題を持ち出すと、また投稿が相次いで収拾がつかなくなるかもしれないので止めにします(笑)。

 私も気が向いたら「三日月」でも撮ってみます。

 

書込番号:5608608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/06 13:11(1年以上前)

そらん♪さん>
そうですね、満月だからもう少し明るく撮った方が雰囲気は良いでしょうね。

絞るとどう違いがあるかはわかりませんが、やっぱり違うんでしょうね・・・
また気が向いた時にでも♪



Oh,God!さん>
おぼろ月も良いもんでしょ?

でも、私が撮りたいのはあんな写真じゃないです。
もっと雲もわかるようなおぼろ月・・・
かなり難しいです。

天体撮影といえばS9000でオリオン座はすでに撮ってますよ。

ブログに載せてるんで少し前まで戻って見てみたら見れますよ。

まだ星が綺麗に見える時期ではないんですが、S9000だけでも中々
良く写ってるかと思います
                              まだ御覧になってなければ御覧になって下さいませ♪
  

書込番号:5609154

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/07 06:39(1年以上前)

 イナバアウアーさん、おはようございます。

 さっき「月」をまた撮ったのですが、イナバアウアーさんのイメージされる「おぼろ月」って、こんな感じですか?

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/984b.jpg?bcjElxFBF.n.gjZ_

 こういうのって、ただ月を鮮明に撮るだけの写真よりも難しいです。雲の位置など偶然にも左右されるでしょうから。私としても、この写真は出来が今ひとつですが、粘れば良い写真が撮れそうな予感がしました。

 ということで、今日(今朝)の空はこんな感じで、雲がかかっていたので、「天体写真としての月」を撮るには条件が悪かった(どころか、雷が鳴り始めました。笑)。

 「赤い月」とかも面白そうですね(そうそう、「雷」もやってみます?笑)。

書込番号:5611702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/07 12:16(1年以上前)

Oh, God!さん,こんにちは。

そうですね、イメージはそんな感じです。

でも、見た目はもう少し雲と月が良い感じなんで、雲と月の露出のバランスが良い具合になればベストなんですが、これが実に難しいですね。
月にピント合わせてしまうと雲は全く写らないし、月より少しズラして雲よりにしても雲はちゃんと写らない。
さらにはもう少し広角よりにしてみるんですが、これもうまくいかない。
失敗の連続ですね・・・、月だけを撮ってた頃よりは神経質にはなってませんが・・・^^;

液晶で見た状態だと、良い感じだからむしろピントは合わせせずにそのまま撮ればイメージに近いもの撮れるんじゃないかって思っていたりします。

いずれにしても相当難しいなって思いますね。

こちらも天気が悪かったからこそ、おぼろ月を撮るのも良いなとは思いましたね

昨晩は曇ってて久々に雨も降りましたから月は全く顔を出してくれませんでした。
雷はなかったですけど、雷をカメラに収めるというのはもっと難しいかと・・・
雷が落ちる時って予測できないし、相当運も必要な気がする上、根気もまた必要な気がしますね。

でも撮ってる人もいるんですよね・・・、
雷が落ちるのをずっと待ってるんかな?・・・凄いって思います。

書込番号:5612255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/08 17:55(1年以上前)

天文撮影に興味あれば、明朝水星が撮れるかも♪

無謀でしょうが、S9000で撮れるものなら撮ってみたいかも・・・



さきほど以下の記事を見かけました。

【見逃せない!9日朝、水星が太陽面通過…次は26年後

 水星が太陽の前を横切る「水星の太陽面通過」が9日朝、国内で3年ぶりに観測できる。

 巨大な太陽に比べると、水星はごく小さな点にしか見えないが、次の観測チャンスは26年後なので、見逃せない天文イベントだ。

 太陽・水星・地球が一直線に並ぶときに起きる現象。日本で見る場合、水星は日の出の時点ですでに太陽の前を通過中で、午前6時42分ごろ、太陽の中心に最も近い位置になる。同9時10分ごろ西側へ抜ける。

 太陽を直接、肉眼や双眼鏡、望遠鏡で見るのは危険。望遠鏡に減光フィルターをつけるか、接眼レンズから約30センチ離れたところに白い紙を置き、太陽の映像を投影して観測する。】


関心あったら是非っ!

書込番号:5616044

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/08 19:53(1年以上前)

 イナバアウアーさん、すっかり天文ファンになりましたね。

 太陽は危険ですが、液晶モニターやファインダーを使うならば、カメラは壊れても、目は大丈夫だと思います(笑)。

 このページは参考になるのでは?

http://www.asahi-net.or.jp/~hw6k-asi/astro/astro.html

 S9000で撮影するのならば、「水星日面通過を観察する人々の生態」を後ろから広角で撮ると傑作が撮れそうです(これが「発想の転換」って奴です。笑)。

書込番号:5616354

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/08 19:55(1年以上前)

 補足。「ファインダー」とは、あくまでも「液晶ファインダー」のことです。「光学式ファインダー」は危険ですので、念のため。

書込番号:5616359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/08 20:19(1年以上前)

Oh, God!さん>

私もちょっと考えて、太陽の露出を落とす為にシャッター速度をどうしようかと考えていました。
1/1000くらいかなーとか、少しばかり^^;

デジタルズームとトリミング併用で、水星の小さい黒い点が確認できる可能性を信じ、私もやってみようかと思っていました。

でも、カメラが壊れるかもってよそでも聞いていて撮影断念しようかと思ってたところでした。


>水星日面通過を観察する人々の生態

笑・・・多分、観察する人ってかなり少ないような気がしますよ・・・^^;

肉眼ではまず見れませんし、肉眼で観察するギャラリーは全員失明して家には帰れません・・・笑



デジカメは液晶ファインダーが使えるんで、夕日を撮るみたいにしつつも、もっと望遠してみればいけそうな気がしたんですけどね^^;

書込番号:5616454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/11/09 12:42(1年以上前)

イナバウアーさん、Oh,God!さん他の皆様お久し振り&はじめまして。

暫くココでの月の話題は静観していましたが、
我慢できずに撮影してみました。w


撮影日は11月6日です。
撮影状況:オートモード
     ISO100
     ホワイトバランスオート
     9MFine(JPEG)
     望遠300mm×テレコン(TCON-17)×デジタルズーム併用
です。
元画像をトリミングはせずに1000×750に縮小だけしました。


実はOh,God!さんがテレコンを購入されたのに触発され
テレコン本体+ステップダウンリング+消費税で
交渉の末、11,700円という微妙な価格でで購入しちゃいました。w

画像
http://blogs.yahoo.co.jp/jalys11/MYBLOG/yblog.html?fid=978831&m=lc
1枚目です。

書込番号:5618456

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/09 13:32(1年以上前)

イナバウアーさん 
水星が太陽面通過。
http://www.geocities.jp/tpkkagato/suisei.html
BIZENさん のは S3Pro+AiAF ED80-200mm F2.8DNew+×2テレコンの400ミリで撮れるんですねー。
S9000と比較して計算すると何ミリに? 相当な違いなんですかねー。
やはり、S9000での撮影は難しいのかなー。
イナバウアーさん の期待していたんだけど……

書込番号:5618586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/09 14:55(1年以上前)

こんにちは。


美ら海太郎さん>
多分、初めましてですよね?

とりあえず簡単な自己紹介!

只今S9000に夢中、熱中、修行中のイナバアウアーです。

今、S9000ユーザーの中で初心者でありながらもこんなに奮闘しているのは私なのではないか!(笑)というくらいハマッるような気がしてます。
何を主にS9000での撮影してるかといえば、前までは風景中心だったんですけど・・・今では・・・
御覧の通り、月や星座を撮ったり、汽車も撮ったり、関心を持ったものなら可能な限り何でもS9000で挑戦するようになってしまいましたとさ・・・^^;

美ら海太郎さんのように、航空写真を主にという一貫性をしっかり持ってS9000を使ってることがうらやましくも思えてくるのですが、気まますぎるくらい撮影を楽しんでるつもりです。

宜しくお願いします。

で、お月拝見しましたwww

良い感じで撮れていると思いますよ。
月で悪戦苦闘してた私がコメントするのも変ですが・・・^^;

美ら海太郎さんもお月さん関心があったのなら遠慮せず入ってきて欲しかったです。

私のS9000向上の為にと板の独占と化してしまって入りにくかったかもしれませんね、もしそうだったらごめんなさいm(__)m

本当はS9000ユーザーの人にはもっともっと参加してくれると嬉しいなって思ってるんですけどね^^;

テレコンTCON-17を購入とのこと、おめでとうございます。
航空写真にもバッチリいけそうですね。



DAN3さん>
本当に期待してたんですか?・・・笑

S9000がどうという前に明らかな準備不足だったと思います。
太陽にピント合わせて撮ったことがなく、偏光フィルターごときではまるで歯が立ちませんでした。
ちゃんと、情報仕入れて減光フィルターを用意してたら、もう少し結果が変わったのかもしれませんが、元々無謀とふんでS3proの方に期待してたくらいですからね、仕方ないくらいの気持ちです。

で、太陽のドアップ撮ってたら、撮れたのは前面光の世界。。。
自分で考えてできることは全てやったつもりですが^^;
これでは意味がないとデータ抹殺し、15分でさっさと諦めました。

ココはS9000板ですし、とりあえず私の失敗作UPでも見て笑ってやって下さい。
でも、不思議な感じに撮れてる写真だったんで抹殺出来ず、残しておくつもりなんです(太陽の周りが緑のバリアで覆われてるかのような感じに撮れました)

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0939rawkiritori.JPG

唯一悔いが残ったのは、太陽ばかりに夢中になってしまったせいで全てのカットで太陽にピント合わせしてしまい、ちゃんとした朝日の写真すら出来なかったことです。

書込番号:5618741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/09 15:24(1年以上前)

水星の太陽面通過写真にチャレンジされた方を発見!

機種は
*istDS + FA☆300mmF4.5 + T6-2X(2倍リアコン) + ND400

を使ったみたいです。最小絞り32だそうです。

太陽としてはよく撮れてる感じでしたが、水星はCCDのゴミと間違えとも不思議でないくらいわかりづらいものでした。

書込番号:5618802

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/09 16:03(1年以上前)

イナバアウアーさん
本当に期待していましたよ。
何てったって、イナバアウアーさん のパワーですから。
*istDS + FA☆300mmF4.5 + T6-2X(2倍リアコン) + ND400
の話を探したのですけど解りません。教えていただけますか。

書込番号:5618883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/09 16:31(1年以上前)

こちらの板です

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502110994#5616431


DAN3さん、パワーだけじゃダメです、パワーと技術も伴ってないと奇跡も起こせません。
ただ、根気(パワー)っていうのは大事な要素だと思います。
S9000で太陽を初めてまともに撮影できた最初の一人になってみたかった気もします。

リベンジ可能なら、リベンジしてみたいものですがね。
リベンジは26年後??笑

成功に失敗はつきものなんですよね・・・

無謀だと思われることを可能にした時の達成感ほど良いものはないくらいです。
太陽のみの撮影で考えて、DAN3さんNDフィルター持ってれば軽くチャレンジしてみては?
S9000壊れる可能性を心配しちゃうかもなぁ〜^^

書込番号:5618941

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/09 17:01(1年以上前)

 美ら海太郎さん、お久しぶりです。TCON-17を買われたのですか。そういえば通販で買ったDCR-1540 PROは、何故かオリンパスの段ボール箱に入って送られてきました(笑)。

 ところでUSS Kitty Hawkのことを書かれていましたが、ひょっとしてこんな写真がお好みでしょうか?

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/43a0.jpg?bc0NYyFB4gfH9Be.

 この写真はS9000だけで撮影したもので、「300mmで十分!」なんて思ったものですが、航空祭での体験で、遂に「長い玉欲しい病」に罹患してしまいました(笑)。
 
 300mm相当のレンズでも、こんなのは簡単ですよね。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/abd2.jpg?bc0NYyFBFhjWjfBa

 問題は次のような写真でした。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/5e8d.jpg?bc0NYyFB14PJyiYf

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/46cc.jpg?bc0NYyFBgF9C.C0F

 いずれもトリミングしているもので、実際は、300mmでこんなに大きくは写らないものですよね。ということで、この日を境にテレコンに思い悩む日々を過ごすこととなりました(精神年齢=コドモ。笑)。

 もっともこの路線に嵌ると、正に「カメラメーカーの思う壺」で、行き着く果ては120万円の望遠レンズと高級一眼レフ機でしょうかねぇ(危ない、危ない。笑)。

 イナバアウアーさん、「PLフィルター」を減光フィルターの代わりにしたのですか??な、何と恐ろしいことを!!

 これは絶対にしてはいけません(強調しておきます!)。PLフィルターの偏光膜は、ヨードを含んだ染料を使っているので、強烈な直射日光に晒すと、数時間で駄目になる可能性がありますよ。それにPLフィルターは、逆光では全く効果がありません。

 「太陽を背にした場合に、太陽と自分を結ぶ線の90度前方の方向とその左右」に青空強調効果があるものです(ご存知でしょうけれど)。

 「NDフィルター」は日光に晒しても大丈夫です。太陽観察用の特別のフィルターもあるようですね。「NDフィルターを重ねて使う」という体勢で臨むべきだったと思います(イナバアウアーさんのS9000のCCDを、ちょっと心配しています。ま、大丈夫でしょう。)

書込番号:5619001

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/09 17:31(1年以上前)

イナバアウアーさん
見てきました。
なかなか難しそうですね。

自作したソーラーフィルターが知りたかったんだけど。
というのと、
天文ショップでアルミホイルみたいな専用の薄膜フィルターが3千円程度で売ってるものを。
は同じものなのかねぇ。何かうまく作れないものかなー。
ガラスにすすを付けると言うのは聞いたことが有るけど…も。
ストッキングではソフトフォーカスレンズになってしまうし、
やはり、間に合わせは無理なのかなー。

Oh, God!さん
いたずらに脅かすのはやめましょう。

書込番号:5619077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/11/09 21:09(1年以上前)

イナバアウアーさん、自己紹介ありがとうございます。^^

>>美ら海太郎さんのように、航空写真を主にという一貫性をしっかり持ってS9000を使ってることがうらやましくも思えてくるのですが、気まますぎるくらい撮影を楽しんでるつもりです。

いえいえ、良く言えば一貫性のある…ですが、自分の場合は出不精なので自宅近くの厚木基地以外はめったに出歩きませんので。w
今後ともよろしくお願いします。

Oh, God!さん、わざわざkittyの写真までUPして頂きありがとうございます。
先にも記したとおり、出不精なので自宅から1時間も掛からない横須賀にすら行ってません。w
もちろん(?)、航空際等にも行った事がありません。
皆さんのように、もっと活動的にならないといけませんね。
せっかく、テレコンを入手したのですから。。。

お礼にもなりませんが、
ボケてますが厚木基地ではコレ位の間隔で2〜4機が並んで飛行する姿が毎回見られます。
http://blogs.yahoo.co.jp/jalys11 の1枚目。

書込番号:5619775

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/10 18:06(1年以上前)

 美ら海太郎さん、厚木基地の写真拝見しました。テレコンを使うようになると、更にド迫力の写真が撮れることになりますね。

 航空祭に行くと凄いですよ、飛行機ではなくて、カメラとレンズが(まるでカメラとレンズの展示場。笑)。レンズの値段がわかるので、怖くて近づけないです(ぶつかって壊したら大変。笑)。

 ところでTCON-17での「月」の写真を見ると、DCR-1540 PROよりはシャープな硬い写り方をしていますね。TCON-17は倍率が高い分、やや色収差が目立つかな。しかしどちらのテレコンが良いかは、甲乙付けがたいところです。これからテレコンを買われる方は、このいずれかで迷うことになりそうですね。

 

書込番号:5622314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/10 19:04(1年以上前)

ごめんなさい
他の板でイナバアウアーさん にPLフィルターの使用も薦めました。

濃い色のプラスチック、ろうそくの煤は却下され、次善策ですがお勧めしました。

デジタルズームを使えばもしかして写るかも?
と、思っていました。

PLフィルターの太陽光による劣化
当然考えられます

しかし、太陽が昇るまであとわずか。
次のチャンスに曇っていれば、その先ははるかかなた。

手元にあるもので、まずはやってみよう。
という提案です。


無責任でした、ごめんなさい。

書込番号:5622485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/10 21:51(1年以上前)

Oh,God!さん>
・・・みたいですね^^;

撮影に要した時間は30分弱程度、1カットずつ三脚から外しては太陽から避けるなどの工夫はしていたんで太陽からPLフィルターに直射した時間は多分合計にして3分〜5分程度です、ほとんど心配ないと思ってます^^;
カメラのCCDへの太陽の直射も1カット辺りの直射時間を短くしてるだけに同程度ということで心配してません。
一応、細心の注意は払って撮影はしてました。


DAN3さん>
コスト的には安くすみそうですが、私の場合ヘタにやっちゃうとむしろ高くつく可能性ありますから、私はやはりNDフィルターの購入になると思います。

光量が落とせるNDフィルターの存在自体は知ってたものの、太陽にも使えるのは知りませんでしたから、また一つ学習できました。


まぁ、脅すとかじゃなくてダメなものはダメだとちゃんと指摘してくれた方が助かりますよ。


美ら海太郎さん >
出歩かなくても撮れるものは結構あります。

月でもそうですし、庭があるなら庭に咲いてる花だとか、自宅から空を見渡して撮るというのも良いと思います。
航空機は別枠に考えて、さわやかな青空や入道雲の入った空を撮るのも良いなって、私ならそう思うところ。

でも、何を撮影されるかはユーザーによってまちまちですから航空機だけを撮るというのもまたしっかりとした考えだと思いますよ。


そらん♪さん>
責任は感じないで下さいな。

私は板のどこにもそらん♪さんから勧められたからPLフィルター使ったとは書いてませんよ。

結局は使用した側の自己責任ですから。
考えて気は配ってPLフィルターは使用しましたしね。

もし、PLフィルターだけダメになったら買いなおせばすむこと、それよりも私に可能な範囲でいろんな案を提示してくれたことを感謝してますよ。

ということで私は特にPLフィルターに関しては全く気にしてませんので、どうぞお気になさらずに・・・

書込番号:5623135

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/11 00:55(1年以上前)

実態のない単なる噂を大げさに、ダメと書く人が多いから……。

書込番号:5624021

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/11 02:05(1年以上前)

 イナバアウアーさん、こんばんは。

 PLフィルターとCCDの件ですが、いずれも太陽には気をつけた方が良いというだけの話だったのですが、クチコミ欄に書くと混乱しがちですね(苦笑)。

 「PLフィルター」は、メーカーのケンコーによると「熱と紫外線の影響に弱いので、太陽光の下に裸で放置したり、高温になる場所(60度以上)に置かないよう、保存状態に気をつけてください」「例えば真夏に車の中に放置して駐車したりすれば数時間でダメになるケースもあります」とのことです。

 「CCD」は焼付けを起こす危険があるということですが、監視カメラのように常時太陽光に晒すのでない限り、問題ないはずです。(電源を入れていない場合も含めて)なるべくは直射日光を避けるべきだという程度のことです。

 以上については、イナバアウアーさんは全て了解されていると思いますが、念のため書いておきました(気配りは疲れるなあぁ。笑)。

書込番号:5624189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/11 13:11(1年以上前)

簡単にですが、写真交流用のHPを作成しました。

ブログへはこのHPから経由するようにしましたし、念願の誰でも画像(200kbyteまで)が簡単に添付できる画像掲示板も用意しました。

よかったら気軽にご活用下さいませ。

イナバアウアーの写真交流HP↓

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/s9000.html


Oh,God!さん>
いぇいぇ・・・、私は大丈夫ですよ。

文章だけですから説明する側と受ける側の見方が異なったりすることもありますが、これからも宜しくです。

書込番号:5625364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/14 09:03(1年以上前)

SP-510UZでの星空情報が新たに出ています
参考まで

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5633330



たまには夜空をパシャリ

星座などなら広角デジカメでもいけますね。

書込番号:5635754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HOYA マルチレンズフード

2006/11/05 16:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

FinePix S9000のユーザの皆様、こんにちは。ひょっとして、今、話題の「月の写真」を楽しまれていることでありましょうか(笑)。

 先日、ケンコーから発売されている「HOYAマルチレンズフード」を購入しましたので、報告しておきます。

 例のテレコンバージョンレンズ、DCR-1540PROには、67mmの前ネジが切ってあります。ここにはフィルターを装着することもできますが、レンズフードももちろん装着できます。テレコンにフィルターを装着するのはちょっと考えてしまいますが、レンズフードは必須でしょう。

 そこで67mmの「HOYAマルチレンズフード」を購入しました。装着してみると、カッコ良いですよ。黒地に赤線が入っていて、テレコンの先につけて大きく伸ばすと、「なんだか120万円位の望遠レンズみたい」というのは誉めすぎですが、「20万円くらいの望遠レンズみたい」に見えます(笑)。ま、カメラマニアとかでなければ、そんな風に見えることは確実です。

 それからあわせて58mm用も買いました。花形フードがカメラに付属しているので不要ともいえるのですが、C-PLフィルターのように、回して使うフィルターの場合、純正の花形フードを使うのは面倒です(一番フィルターの効きの良いところを探してからフードをつけることになる)。ところがこのレンズフードは、フィルターの前ネジに装着できるので便利です。

 ただ難点があって、広角ではフードが写り込んで、所謂「ケラレ(=画面の一部が欠けること)」が生じてしまいます。35mmから上で使うことになりますが、PLフィルター等を使うときのフードとして役立つと思います。三段伸縮式で、軽くてかさばらないので便利です。

 価格は、58mmが1260円、67mmが1575円となっていますが、ヨドバシカメラでは、それぞれ882円、1102円で販売されていました。

書込番号:5606290

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/06 10:24(1年以上前)

私も、FZ30ですが、テレコンDCR-1540PROにラバーフードをつけています。
HOYAのフードも持っていますが、大きくて目立ちすぎるので、今は
小さ目のフード(マイネッテ?)にしています。
PLフィルターにねじ込み式のフードをつけると、フードを外し難い
場合があり、一眼レフにC-PL+ねじ込みフードで山歩き中に外れなくなり、
歩きながら外していたらPLフィルターがバラバラに分解してしまい、
そっとハンカチにつつんで持ち帰ったこともあります。

書込番号:5608861

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/07 06:47(1年以上前)

 じじかめさん、おはようございます。

>歩きながら外していたらPLフィルターがバラバラに分解

 そういうこともあるのですか。確かにありえますね。気をつけることにします。

>HOYAのフードも持っていますが、大きくて目立ちすぎる

 じじかめさん、「大きくて目立ちすぎる」のが魅力なんですよ(笑)。たった1000円ぽっちで「20万円の望遠レンズ気分」が味わえますから(笑)。

書込番号:5611713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信44

お気に入りに追加

標準

S9000にてSL写真に挑戦してみました

2006/11/04 05:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

このSL写真を撮って見てみて、私は素人ながらも自画自賛してます。
このところ月のピントの件でガッカリでしたが、大満足でした。

今まで撮った中では、私の中では五重塔の次にくる傑作かなぁ・・・

素人レベルといえど自分に自信が持てた写真ですし、S9000の底力が見れた気もします。
まぁブログ見てみて下さいな。

書込番号:5601235

ナイスクチコミ!1


返信する
came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/04 06:02(1年以上前)

SLならではの味がよく出てますね。
ライトと煙のバランスがいい感じ、渋い。

書込番号:5601266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2006/11/04 08:25(1年以上前)

おはようございます。

ブログ見ましたよ!!

迫力いっぱいのお写真で凄いです!!
かっこいいですね。

書込番号:5601449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1233件

2006/11/04 08:50(1年以上前)

 お写真拝見しました。とても綺麗に撮れていました。すばらしいです。S9000よいカメラですね。

書込番号:5601497

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/04 12:54(1年以上前)

素晴らしい写真だと思います。
カーブでの汽車の傾きかげん、煙の表情にもインパクトが有り、ライトの輝き方、右壁の緑の傾斜、機関車の表情が生き生きとして見えます。
機関車全部が写って無いのが良い結果になったのかも知れませんね。
色彩も適度に有り美しい写真になっています。
チョット残念なのはギャラリーが…。
縦仕様にトリミングしてギャラリーがへればもっと迫力が増すかも…?。
止まっている写真も、みょうに良いんですよねぇ。
光線の具合ですか、左上が自然光なのでしょうが、右にも反射のてかりが来ていて、不思議に立体感を刺激させる写真ですね。
夕日中の撮影と思いますが、右側の影の部分の細部の重厚な構造がきれいに写っていて、これもこの写真を良い具合にしているのでしょう。
素晴らしい!!。
めったに撮れる写真ではないですね。
五重塔どころの写真では無いほどの、良い写真だと思いました。
写真展に出品しても良い結果が出る程の写真と思いました。

書込番号:5602106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/04 14:48(1年以上前)

みなさん、褒め過ぎですよ・・・
私よりうまく撮れる人なんていっぱいいますからぁ


ひそかに画像2枚追加で載せておきましたよぉ
合わせてコメントも追加してます。
うち1枚はDAN3さんの感想をもとにトリミング修正かけたやつですが、あんまり変わってないかなぁ

写真展とかはどうでもよくて、自分で撮れた写真というのが何より良かったです。

書込番号:5602375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/04 16:30(1年以上前)

あとでカメラの設定見てみたら、シャープネスがハードになってた。
月の撮影で、シャープネスをハードにしたままで解除するの忘れてた・・・
良かったんかなぁ

もし、SL写真撮影時のシャープネスがハードじゃなかったらどうだったかなぁ・・・汗

書込番号:5602589

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/04 17:00(1年以上前)

 イナバアウアーさん、中々良いじゃないですか!カメラのピントは大丈夫ですよ。それに撮影者の技量も。メキメキ上達していると思います。

 鉄道写真は、列車のプレートにピントを合わせると良いのかな。そんな感じがしました。

 それからカメラの設定で、シャープネスがハードになっていたということですが、別段、問題はないでしょう。

 ただ、標準で撮影した方が、後でレタッチするときに、レタッチの自由度が増すという程度のことです。恐らく、更にシャープネスをかけると、輪郭が不自然になると思います。また逆に人物を撮影した場合に、後で輪郭をソフトにしたいと思うことがあるかもしれません。

 そうしたときに元画像のデータのシャープネスがハードになっていると、ちょっと困ることがある、という程度のことです。

 しかし他人には全くわかりません。どんな機種で撮影したのかもわからないでしょう。もしこの写真が鉄道雑誌に掲載されたとしたら、高級一眼レフ機で撮影した写真と区別がつかなくなると思いますよ(これは何回か言っていることですが、本当です。本当だって!笑)。

 イナバアウアーさん、月の写真にもう一度挑戦してみたら?

書込番号:5602670

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/04 18:35(1年以上前)

ええーっ!!。 月の写真は疲れるだけだからやめた方がいいよー。
Oh, God!さん の写真を見てからのがいいーよーー…。

書込番号:5602982

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/05 02:59(1年以上前)

イナバアウアーさん nightheadさん Oh, God!さん そらん♪さん Satosidheさん

S6000のクチコミで、
S6000のテレコン・望遠テスト撮影してみました。
S9000からの乗り変えなのですが、ほぼ互角?かな。
785mm(テレコン:DCR−1540PRO+TCON−17)と、

Oh, God!さん の仕様以上なのですが、写りは私のよりチョット良いくらいです。
この方は、カメラ慣れしていて、私よりも月を撮るのは慣れている、上手な方と認識しています。
これを見ると、462mmのOh, God!さんの写真は、すごすぎる!!と、首をかしげてしまうくらいの違いなのです。
不思議ですねぇ。解りません。考えつきません。
なぜなんでしょう?

書込番号:5604817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/05 05:47(1年以上前)

Oh,God!さん>
そうですか・・・
ありがとうございます。

カメラ側でシャープネスハードにするとペンでなぞったように輪郭強調するって言ってたのでどうかなーって思ってて^^;

私にはそうは見えなかったけど^^;

そらん♪さんや、DAN3さんからの要望でトリミングを変えてたりしてました。
ギャラリーが邪魔らしいんで^^;

月は今日撮れたら撮って見ます。
というか、さっき起きて外みたら沈む前の月がとても綺麗です。


DAN3さん>
S6000の方のさっき見てきました・・・

私の感想としては、私やのDAN3さんの撮った月より少し写りは良い、しかもHPに載せてた月画像はレタッチで多少シャープにしたりいじっている印象も受けました。

あの方の写りよりOh,God!さんが撮った方がクッキリ綺麗に撮れてる印象です(しかもOh,God!さんのはレタッチしてないですし)。

スレとHPを見る限り、S6000で撮られたスレ主と私とDAN3さんはS9000で大体同じような写りの月を撮っていたのではないかと推測しましたが、いかがでしょう?

書込番号:5604935

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/05 10:19(1年以上前)

そらん♪さんのブログ、見てきました。
月の写真、E300+40−150と言う事で300ミリ相当だと思いますので、イナバアウアーさんも一見してみれば良いと思います。夜空の写真も有りましたよ。
同じ300ミリでも一眼レフのが解像度が若干よいのかな、と実感しました。
いろいろ総合して考えると、たかが462mmにしたところでOh, God!さんの写真の写りにはなり得ない。と、思っています。レタッチくらいでなり得ない。と言うのが今、現時点の結論です。
過去の写真とか、間違えて載せたのでは無いのでしょうか。と、思っています。

カメラ側でシャープネスハードは、彩度を上げる、明度を上げる、コントラストを上げると言う事と私は理解しています。当然ノイズが有れば彩度、明度、コントラストの影響で強く表れると理解しています。
輪郭強調では有りません。

ピンは、砂利で判断すると、キチンと汽車の顔に来ている。良いのではないかと思いました。

汽車の顔だけの写真も、なかなかよいですね。全てめったに撮れる写真じゃ有りません。
まともにコメントする事のない私が、まともにコメントしている私がおかしい。

トリミングしたのも、良いですね。そらん♪さんの目の確かさも確認しちゃいました。

次は、紅葉ですって。それを見て技量が…………かぁ??
楽しみです。

書込番号:5605359

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/05 11:04(1年以上前)

素人写真さんのブログでは、Canon, EOS20Dで100−400のズームレンズで 400mmだそうです

書込番号:5605484

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/05 11:25(1年以上前)

DAN3さん
イナバアウアーさん

いろいろな話題がスレを超えて飛んでしまいますね。どのスレも結局月の話になってしまいますね(笑)
月の話は月のスレでやった方が後々見やすい掲示板になると思いますので、以後そうしませんか?

で、テレコン不使用の写真は、
イナバアウアーさんのも、DAN3さんのも、Oh, God!さんのも大差はないような感じですね。全部トリミングだけのはずなのにサイズが揃っていないのが不思議?

イナバアウアーさん(トリミングあり)
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0857tori.jpg

DAN3さん(トリミングあり)
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF1603.JPG
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF1604.jpg

Oh, God!さん(トリミングあり)
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/b526.jpg?bctw5wFBLwwowcIx

FZ50単体(トリミングなし、私)
http://nighthead.up.seesaa.net/image/P1110909.JPG


というわけで、月の画像に関してはイナバアウアーさんの個体は他の方と変わらず、仕様ということで結論付けてもいいような気がするのですがいかがでしょう?


テレコンを使用したときのOh, God!さんの画像が綺麗なのは、S6000ekeekeさんの場合、テレコン連結をしていることで画質が悪化していること、300mmでは月をちゃんと解像することに無理があるが、テレコンで450mm相当まで拡大することでようやく解像できるようになった、テレコンも1つだけに留めたので画質劣化の影響が最小限に抑えられたということで、解釈は成り立つと思うのですがいかがでしょう?


テレコンを使った例
Oh, God!さん DCR-1540PRO使用(トリミングあり)
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/2ecf.jpg?bcJdxvFBDEKR0PIc

S6000板のekeekeさんの画像 S6000+DCR-1540PRO+TCON-17(トリミングなし)
http://www.geocities.jp/ikeaad31890/To-DSCF2816_1.JPG

FZ50+TCON-17(トリミングとリサイズあり、RAW現像時にパラメータ調整あり)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/30/72d755851af8000c3b65f0fce1a01ce1.jpg


書込番号:5605552

ナイスクチコミ!2


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/05 12:02(1年以上前)

nightheadさん 有り難うございます。
FZ50+TCON-17(トリミングとリサイズあり、RAW現像時にパラメータ調整あり)
が、見れないのですが。

書込番号:5605682

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/05 13:10(1年以上前)

たびたびすみません。良く解らないものですから。
FZ50は1010万画素で420mm
S9000は900万画素プラステレコンで462mm
900万画素のS9000プラスDCR-1540PROのが解像度が良いと理解して正しいのですね?。

書込番号:5605868

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/05 15:03(1年以上前)

 ナンだか、どこでも「月」みたいですね(笑)。

 解像度に関して言えば、天体写真の場合は「シーイング(seeing)」も考慮する必要があります。これは気流の状態による天体の像の見え方のことです。日によって違います。

 それから「天候」です。霧がかかっていたり、曇っていたりすると、違ってきます。

 口径が小さな解像度が低いレンズの場合、低倍率の方が良く見えるもので、「適正倍率は対物レンズの有効径の約2.5倍まで」というのが、天体望遠鏡の世界の常識です。例えば60mmだったら150倍くらいまで、ということです。ま、月はカメラのしょぼいレンズではなくて、天体望遠鏡で写すのが一番です(笑)。

 なお、トリミングに関しては、私のは698x523ピクセルで切り抜いただけの「等倍画像(元画像)」です(縮小はしていない)。等倍画像を並べると、同じ大きさになるはずですよ(月に関しては、私はもうこの辺で。笑)。

書込番号:5606131

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/05 17:54(1年以上前)

>過去の写真とか、間違えて載せたのでは無いのでしょうか。と、思っています。

 DAN3さん、そんなことないですよ(笑)。多分、DCR-1540PROの性能と、それから「大気の状態」が良かったからでしょう。ホントに月がきれいな夜でした。それにあれは等倍の画像なので、よく見るとアラが見えるはずです。

 とはいえ、カメラにテレコンを1つ付けただけで天体写真が撮れるようになったとは、凄い技術の進歩だと思います。「S9000、中々やるじゃないか!」という気分ですよ(笑)。

書込番号:5606544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/05 18:20(1年以上前)

こんにちは・・・

沢山コメントいただいていて申し訳ないけど、個々のレス不能・・・
ごめんなさいm(__)m
確かにスレを越えて様々な話題であふれ私もてんてこ舞い・・・苦笑

スレ主としてもどのように収集つけて良いのやらわかんない


今日は疲れました、でもなんとかブログの更新だけはやっておきましたよ(更新はもちろん紅葉です)。

今日は満月見えてないのが残念。

とりあえず、ココはSLスレでしたから・・・今後に備えて新しいスレだけ立てておきますね。

書込番号:5606631

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/05 19:18(1年以上前)

DAN3さん

>FZ50は1010万画素で420mm
>S9000は900万画素プラステレコンで462mm
>900万画素のS9000プラスDCR-1540PROのが解像度が良いと理解して正しいのですね?。

いいえ解像度はテレコンを付けても変わりません。FZ50は1000万画素で、S9000はテレコンなしでもありでも900万画素です。

ただし、小さいものを大きく拡大して写すので、細かいところまで見えるようになります。一方でテレコンを付けるとカメラ本体だけよりも必ず描写は落ちるので、そのバランスがどうなるかです。元のカメラのレンズ性能と、テレコン自体の性能と、その組み合わせの相性によって、「解像力」は変わります。

とりあえず実写したものがあるので、直接比較できますね。

Oh, God!さんのS9000+DCR-1540PRO使用(トリミングあり)
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/2ecf.jpg?bcJdxvFBDEKR0PIc

FZ50単体(私)
http://nighthead.up.seesaa.net/image/P1110909.JPG

DCR-1540PROは1.54倍ということになっていますが、実際は1.4倍程度なので、S9000に付けると300*1.4=420mmでFZ50単体の420mmとほぼ同じで、実際に写っている月の大きさもほぼ同じですね。


>FZ50+TCON-17(トリミングとリサイズあり、RAW現像時にパラメータ調整あり)が、見れないのですが。

すみません、画像への直リンクが出来ないようです。以下の9枚目です。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/510f34b13d866e89346b81b34fc7bc20



Oh, God!さん

テレコンを付けてテストしていただいた時にテレコンなしでも撮っておられるのですよね?どれがその画像かわからなくなったと仰っていましたが、テレコンありとなしでは、写っている大きさが明らかに違いますし、テレ端以外でもお撮りになっていたとしたら、EXIF情報を見ればテレ端で採ったものかどうかはわかるはずですから、探せばきっと見つかりますよ。

それをアップしていただければ、

やっぱり3台とも同じようなものなのか
Oh, God!さんのが特別に当たりなのか
DAN3さんとイナバウワーさんのが外れなのか

ということが一目瞭然でわかると思うのですが。

書込番号:5606824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/06 07:40(1年以上前)

DAN3さん
見ていただいたようで、TOPの朝陽を背に浴びる建物などいかがでしたか?

>同じ300ミリでも一眼レフのが解像度が若干よいのかな、と実感しました。
CCDの大きさの違い、無理な画素数を押し込めてないところで、表現力は上回るとおもいます。


他にもレンズの性格の違いも大きいと思います。
S9000の広角寄りに儲けた10倍ズームと
ぼくの望遠よりの3.8倍ズームの性格の違いだと考えています。

近くなら、標準域に強いレンズの方が、よい描写をします。
遠くのものを写すのは、望遠レンズのほうが得意です。
テレコンなどで望遠性能を高めれば、コンデジでも良く写ります。

イナバアウアーさんの五重塔は昼、夜とともにきれいに見えました。
一眼レフだからというよりは、レンズの性格の方が強く影響していると考えています。


紅葉
これまで見ていて、S9000は単体で機能、性能とも高い位地のものに見えます。
カメラ任せにお気楽に撮るのも良さそうです。

僕はいつものお気楽撮影、定位置がズボンのポケットにあるオプティオWP
気に入ったものがあれば、取り出してパシャリ。それの繰り返し。運がよければチャンと写っています。

書込番号:5608661

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/06 10:15(1年以上前)

nightheadさん 遅くなってすみません。

FZ50は1010万画素でS9000は900万画素。112%違います。
112%のドット数が多いので当然112%大きく写ります。
900万画素に対して112%なので、900万画素にすると、420ミリ×112%で470ミリの望遠と言う事になります。
FZ50を900万画素とすると470ミリの望遠になります。
一方はテレコン仕様の必ず描写は落ちるプラスDCR-1540の420ミリ。
FZ50のが望遠力は強いはずです。

実写したものを、比較すると、
Oh, God!さんのS9000+DCR-1540PRO使用(計算上420ミリの望遠)
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/2ecf.jpg?bcJdxvFBDEKR0PIc
FZ50単体(計算上470ミリの望遠)
http://nighthead.up.seesaa.net/image/P1110909.JPG

翌日、同じ頃ですから、同じ形の月の絵柄ですから比較出来ます。
拡大して同寸法で比較すると明らかに、
テレコン仕様の必ず『描写は落ちるプラスDCR-1540の460ミリ』のほうが描写が良いのです。
S9000の900万画素プラステレコンよりも、FZ50の1010万画素の方が、描写が悪いのです。
したがって、前記のように
900万画素のS9000プラスDCR-1540PROのが解像度が良いと理解して正しいのですね?
結果、結論として、
FZ50は1010万画素の実力はS9000より劣る。と、言う考えで良い。のですね?。
私は、あり得ない事だと思うのですが。
本当と考えた方が良いのでしょうか?。
FZ50は1010万画素の実力はそんな程度なのでしょうか?。

そらん♪さん
拝見させて頂きました。有り難うございます。
TOPの朝陽を背に浴びる建物、あれは不思議な絵ですよねー。
私だけ感じるのかも知れませんが。何か物語を感じさせます。
強い朝日が、砂浜と道路の部分で反射して、そしてフレアーが助長して。
建物の影が、街灯の影か映って、さらに電灯の明かりまで写っています。まるで鏡のように。
明るい今日が始まる雰囲気の中に、フレアーが2本しかないので寂しさも感じさせます。
物語が始まります。…。

お気に入りの一枚ですね。二度と撮れない、素敵な物語風景写真ですね。

書込番号:5608839

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/06 13:49(1年以上前)

DAN3さん

FZ50のを勝手にトリミングしちゃ駄目ですよ(笑)。なぜトリミングの話が出てくるのかも不思議です。しかも11%大きいんじゃなくて5.4%です。1000÷900で計算しましたね?計算するなら、√(1000÷900)で計算してください。

たとえばS9000で28mmで撮った写真と、F30で35mmで撮った写真の解像度を比較するのに、S9000は900万画素だから、FZ30の600万画素より22.5%大きく写っているという理由で、28mmではなく34.3mmに拡大して比較されたらおかしいでしょう?28mmはあくまでも28mmです。S9000は900万画素の28mmなんです。600万画素の34.3mmじゃありません。どっちが大きく写せるかの比較をしているんじゃないんですから。

FZ50の写真は1000万画素の420mmです。900万画素の470mmとは違います。FZ50単体の420mmとS9000+DCR-540PROの420mm相当を比較しなければなりません。実際に私は900万画素にトリミングしていませんし。

で、この2つの画像同士で明らかにどちらかが優れていると断言できるなんてすごいですね。S9000単体とFZ50単体とでは、誰が見ても明らかにFZ50の方が優れていることがわかると思いますが、この2つはほぼ互角だと私は思いますけど。細かな違いを揚げると、一方は輪郭があやふやだったりしますけど(あえてどちらとは言いませんが)、そんなに大差はないと思いますけどね。

主観を言い合っても仕方ないですよ。
この板の結論としては、S9000は単体で月を綺麗に写すには若干無理があるが、テレコンを付ければ綺麗に写せるということでいいんじゃないでしょうか?

書込番号:5609237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/06 16:22(1年以上前)

まだ何か問題が残っているのかな?

もともとS9000とスレ主さんとの手ぶれ、ピンボケからスタートのこの話題
そろそろ一段落したのではないかと思っています。


御気楽に季節の紅葉などいかがでしょう。
僕の近くの紅葉は壊滅状態でした、今年は指をくわえているしかなさそうです。




DAN3さん
とてもトイレとは気が付かないでしょう。
邪魔者を消す効果として鏡のようなものはたまに利用しています。
お散歩向け3倍コンデジでも、結構写るんですよね。

書込番号:5609546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/06 19:40(1年以上前)

難しい話してますねぇ・・・汗

S9000使ってる私が、単純に月の描写力を見て良いと思えたのはFZ50に見えますけど・・・。
それもS9000+テレコンとの比較であっても・・・


しかし、私はS9000の方が上だとか、FZ50の方が上だとか考えるつもりはなく、S9000にはFZ50にないS9000の良さ、FZ50にはS9000にはないFZ50の良さがあると考えますので・・・

月ではFZの方が写りが良いように感じたな・・・私はそうゆう風に思ってるだけです。

要は自分が使ってるカメラでの撮影で自分が納得できればそれで良いのだと思います。


私は今回、月撮影に挑み、皆様に見てもらいながら何度も月を撮ったことで、プラスの恩恵も多かったです。
さすがに撮ることに疲れてもいましたが、撮影になれてなかった分、絞りやらSSやら沢山考えて他の撮影にも活かすことも出来たと考えてます。
SL撮影にしても、オリオン座の撮影にしても・・・

決して無駄ではなかったと、そういう意味で協力していただいたみなさんには感謝してます。

書込番号:5610078

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/07 00:50(1年以上前)

nightheadさん 有り難うございます。
大体、解ってきました。
やはり28ミリのレンズを望遠に持っていくのは300ミリが限度なのですねぇ。(今のレンズ設計では?技術?値段?かな?)
その限度目一杯の300ミリのレンズにテレコンを付けた所で、色収差、ピンの切れ、等々無理があるようですね。

良く解りませんが。nightheadさん のおっしゃっている事は理解したつもりです。
有り難うございました。

すみません。もう一つ。考えると頭がごちゃごちゃしてしまって頭の中で絡まったままなので。
レイノックスの
●DCR-2020PRO高品位テレレンズは2群4枚構成の新設計により中心解像力260本(MTF30%値)の高解像力、低収差を実現した2.2X望遠レンズです。
●DCR-1540PRO高品位テレレンズは2群4枚構成の新設計により中心解像力340本(MTF30%値)の高解像力、低収差、周縁光量アップを実現した 1.54X 望遠レンズです。

この DCR-2020中心解像力260本(MTF30%値)DCR-1540中心解像力340本(MTF30%値)なのですが、
月のみをトリミングして大きく伸ばそうとした時のレンズとしては同等レベルの描写だと思うのですが。
当然、素子に写った大きさが違うので、紙焼きの拡大率は違うのですが。

月だけを同じ寸法に大きく拡大して紙焼きした場合、
どちらが描写が良いと考えた方が良いのでしょうか?。
勿論S9000など、同じカメラの場合です。
こんな事で、長い間、悩み、頭がからまってる私です。

そう言えばレイノックスのFZ50のDCR-2020の撮影見本は月でしたよ。
ええっっ。このクチコミに関係者が来たな〜。なーんて、思っちゃいました。

そらん♪さん
>邪魔者を消す効果として鏡のようなものはたまに利用しています。
えっっ! どのような使い方をするのですか。そのテクニック伝授してくれませんか。
具体的に書いて頂けると有り難いのですが。

イナバアウアーさん
そう言えば、イナバアウアーさん の星は細長く写ってましたが。そらん♪さん の星は点でしたよ。
なぜ?? ー??。 
私、すぐ拡大しちゃう人だから。

書込番号:5611306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/07 03:09(1年以上前)

DAN3さん
>そらん♪さん の星は点でしたよ。
露光時間の違いが現れています。それぞれのデータをチャンと見てくださいね。
30秒と20秒の違い、よく言われる被写体ぶれというものの表れでしょう。
露光が長ければ線状に写ります、それを効果として使う事もあります。
手元にあるカメラで実写すれば簡単に理解が出来ますよ。

>>邪魔者を消す効果として鏡のようなものはたまに利用しています。
既に小さなヒントは出してますので、改めての説明はやめておきます。
ごく身近なものですから、あたりを見回せば見つかるでしょう。



月、SLと面白かったです、また面白い話題があれば
そちらでお会いしましょう。ではでは

書込番号:5611591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/07 12:48(1年以上前)

DAN3さん>
そらん♪さんがレスしてる通りだと思われます。

ただ、星が動いてる(地球が自転してる)といっても我々人間には体感できるものでなく、10秒そこそこの差でそんなに差が出ちゃうのかなーとも思ってしまうんですけどね^^;
カメラがかなり優秀??

S9000のバルブ30秒以内という制約がなく、いくらでも自分で設定出きるカメラでの天体写真って相当面白くなると思いますね。

熱ノイズ?だとか、電池とか問題もあるでしょうが、15分露光できちゃうと凄いでしょうね^^

それを求めたらS9000じゃなく、一眼レフカメラになってしまいますが・・・^^;
あくまでS9000でこだわっていきますよ、私は。

書込番号:5612324

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/07 14:12(1年以上前)

DAN3さん

DCR-2020PROとDCR-1540PROですが、以前撮り比べをしたことがあり、DCR-1540PROは所有しています。

DCR-1540PROの方が描写は良いと思います。2020PROに比べてシャープに写ります。

でも大きく写そうと思ったら2020PROの方が良いと思います。1540PROで撮ったものを2020PROと同じ大きさになるようにトリミングすると、2020PROで撮ったものの方がいいと思います。

逆に2020PROで撮ったものを1540PROで撮ったものと同じ大きさになるようにリサイズすると、(処理が適切であれば)両者に大差はなくなると思います。

つまり、

撮ったなり・・・DCR-1540PROが良い
DCR-2020PROに合わせて1540PROをパソコンで拡大・・・DCR-2020PROが良い
DCR-1540PROに合わせて2020PROをパソコンで縮小・・・同程度

ということになると思います。


プリントした場合はそのサイズによると思いますが、違いがわかるのはA4以上にプリントした時だと思います。A4でも鑑賞距離に置いて見た場合は、ほとんど差はわからないと思います。2Lサイズ以下ならトリミングしようがリサイズしようがどっちのテレコンを使おうが描写に差を見つけるのは困難だと思います。



イナバアウアーさん
せっかく月のスレを新たに立てていただいたのにすみません。レスを書いているうちに新たなスレが立ってしまったので。で、レスはどんどん展開しているので、このまま行っちゃうしかなさそうですね(笑)


>ただ、星が動いてる(地球が自転してる)といっても我々人間には体感できるものでなく、10秒そこそこの差でそんなに差が出ちゃうのかなーとも思ってしまうんですけどね^^;
>カメラがかなり優秀??

カメラの性能ではなくて、あくまでも地球の自転の結果ですよ(笑)。長く露光すればするほど長い軌跡が写ります。

S9000は30秒、FZ50は60秒で、コンデジの多くはこれでも長いくらいですが、高倍率ズームでは唯一オリンパスのSP-510UZが8分のバルブ撮影が可能です。一眼レフだともっと長い時間シャッターを開けていることが出来ます。

以下をご覧頂くと、30秒と60秒の星の流れ方の差がお分かりいただけると思います。4枚目(60秒)と7枚目(30秒)です。30秒でこれだけの差があるので、10秒ではその1/3の軌跡の長さに写りますね。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/510f34b13d866e89346b81b34fc7bc20

書込番号:5612515

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/11/07 16:51(1年以上前)

露出時間もですが、画角(焦点距離)も大きく関係しますよ。

地球は少々端数があるものの24時間で一回転しますから、天球の動きを
小さく切り取る望遠域の方が広角寄りの画角より露出時間による星の流れも
大きく写ります。

例えば300mmですと8°(360°の45分の1)ですから、赤道上で真上に向けて
バルブ撮影すると32分ほどでレンズの対角線方向いっぱいの軌跡になるはずです
ので、30秒だと対角線長の64分の1程度の長さでしょうか。
420mmですと6°(360°の60分の1)くらい?ですから、同じく30秒の露光で
対角線長の48分の1程度の長さになります。

デジタルズーム600mmですと32分の1まで伸びますし、EXズーム748mmなら
約27分の1、60秒バルブ+EXズーム748mmで約14分の1ですか。
さすがにこういうことは望遠側とバルブ時間が素で有利なFZ50が強いですね。

書込番号:5612825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/07 20:12(1年以上前)

まずは余談ですが、価格.COMのS9000の最安値が激動してますねぇ・・・
46000円台まで落ちてきたかと思えば、今度は53300円まで値上がってます。
この変動は一体何を意味しているんでしょう??
ついでにランキングもUPしているという・・・ユーザーとしては喜ぶべきなんでしょうか??


どうも♪みなさん、こんばんは。
この板もついに天体撮影に移りましたねぇ・・・

nightheadさん >
いつも、ご丁寧にありがとうございます。

横から失礼して妙な質問をしますが、結局
2020PROと1540PROはどちらが良いんでしょうか?

1540PROの方が描写が良いという話ではありますが、

>DCR-2020PROに合わせて1540PROをパソコンで拡大・・・DCR->2020PROが良い
>DCR-1540PROに合わせて2020PROをパソコンで縮小・・・同程度

ならば、1540PROよりDCR-2020PROの方が良いように思えてきます。
1540PROより望遠を求めるのであれば、DCR-2020PROを選んでいて後悔することはないと考えて良いのでしょうか?

今まで描写力で1540PRO、描写力は落ちるものの望遠力でDCR-2020PROというチョイスかと思ってましたので^^;


>カメラの性能ではなくて、あくまでも地球の自転の結果ですよ

そうですね、理論上はわかっているつもりですが、実際に目ではわからないことなんでカメラって人の目よりも優秀だと思っちゃいました^^;

で、提示していただいたHP見せてもらったんですが、月は見えるんですが、星が見当たらないので、星の軌跡の違いを見ることができませんでした・・・^^;
拡大して見てくれってことだったのかなぁ??

それでもあの写真はじっと眺めていたくなるくらいすばらしいですね。
イメージにピッタリ仕上がってて私も気に入りましたよ。
写真として気に入ったけど、星の所在だけはわからない・・・みたいな(笑)

Satosidheさん>

なるほど・・・
最初の方はわかったんですが、天体知識に乏しいもんで、『例えば〜』の説明が理解できませんでした^^;

せっかく説明して下さったのに、すみませんm(__)m

書込番号:5613365

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/07 20:54(1年以上前)

イナバアウアーさん

>今まで描写力で1540PRO、描写力は落ちるものの望遠力でDCR-2020PROというチョイスかと思ってましたので

お撮りになった写真をそのまま使う場合には、この理解で良いと思います。どちらかにサイズを合わせて拡大したり縮小したりすると、評価は変わりますよということです。

S9000での実績がどうかわかりませんが、オリンパスのTCON-17はDCR-1540PROと同等(周辺部はそれ以上)の描写で、倍率は1.7倍ですので、本当はこちらの方が良いと私は思っています。ただ、S9000での実績がわからないので、強くお勧めできません。


>拡大して見てくれってことだったのかなぁ??
写真をクリックしていただくと、200万画素相当の写真が開きますので、それで空の上の方を見ていただければ、星の軌跡が見られると思います。

Satosidheさんのご説明の要点は、望遠で大きく写せば写すほど、写る範囲は狭くなり(=画角が狭くなり)、相対的に星の軌跡が拡大されて長く見えますよ、ということだと思います。

書込番号:5613491

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/07 21:29(1年以上前)

僕は、自由気ままにs9000で写真とるのが楽しみなんです。
ここのブログってさ、数字ばっかし、理系の集まりみたいに感じます。
もっと皆が参加できるクチコミ部屋ならいいな〜、、、なんつて、わがまま言ってごめんなさいw

書込番号:5613615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/07 23:11(1年以上前)

nightheadさん>
Satosidheさんの説明補足も含めて、わかりやすい説明どうもです。
理解できました。

もう一つ聞いて良いですか?

テレコン持ってない私ではありますが(苦笑)、DCR-1540PROとTCON-17との連結って興味があります。
この描写って良いんでしょうか?

>写真をクリックしていただくと、200万画素相当の写真が開きます
>ので、それで空の上の方を見ていただければ、星の軌跡が見られる>と思います。

見れました、見れました・・・空が青白いんでわかりにくかったですけど、しっかり確認できました。
どうも♪ですm(__)m



came_coroさん>
確かに、数字ばっかり並ぶし、理系っぽいですね・・・汗。
今の話題は天体撮影が主になってて、地学の要素も入ってきて、ますます理系です・・・苦笑

そして、板全体でみればカメラの素人から上級者まで幅広く集うんで、ある程度は仕方ない気もします。
私もわからないこと多いんで、わかる時に入ってみたり、わからない時はスルーしたりもするし、聞いてみたりもします。

わからない時に、私のように聞いてみればnightheadさんのようにわかりやすく説明して補足をいただけたりしますんで、なんとかついていけてますね。
私なりに工夫はしてますよ〜

まぁそういう私も理系な人間だったりもしますけど・・・苦笑

無理に入ろうとする必要はないと思いますが、見てるだけよりは積極的に入ってみると案外ついていけて面白いかなーとも思います。

『私も月とかの撮影にも興味があります』とか簡単に書いても良いのです。
そこから膨らませていくことも出来ると思います。

いろいろと聞いてみたい時は自分で新しくスレを立ててみると自分のペースになって入りやすいかもしれません。

書込番号:5614078

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/07 23:31(1年以上前)

nightheadさん 有り難うございます。

そのように、鋭く言って頂けるので助かります。
今まで、そうは思っていたのですが、確信が、中心解像力260本(MTF30%値)の文字が有るので、頭が混乱していました。
おそらく、実際はどうかと言うと、いろいろなその状況と、いろいろな作用で変わるのでしょうけど、自分に納得出来たので、助かりました。
くどくどと、いろいろ聞いて申し訳ありませんでした。
本当に、有り難うございました。

そらん♪さん
>小さなヒントは出してますので
エエッッ!! 大変な宿題になりそう。
楽しかったです。またお会いしましょう。
んじゃぁ…。

イナバアウアーさん ごめんごめん。
星の写真は、意味なく書いたのに、話が長く続いちゃって。

レンズの話は、なにをねらうか、どう写真を使うかの問題だと思います。
遠くの物を、最初から大きく扱う予定ならDCR-2020PROが良いだろうと言う事だと思います。
私は、カメラを意識させないで、遠くからねらって、アップした写真。近寄れない物を大きく紙焼きしたがる人だから、気になっていたのです。

Satosidheさん
なーる程、そこまで数字で考えた事は無かったのですが、納得です。
でも、
>さすがにこういうことは望遠側とバルブ時間が素で有利なFZ50が強いですね。
の意味が解りません。

came_coroさん
わがままが通じない人でごめんなさい。
でも、これも自由気ままの一部なんですよ。
気ままに聞けたり、馬鹿な事を言ったり、ゆういつ書ける場所なんです。
came_coroさん も、気ままに好きなようにどんどん参加すればいいのに。
話は変わりますが、
イナバアウアーさんの写真って、どれも楽しく見る事が出来ますよねぇー。不思議。

書込番号:5614175

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/08 05:39(1年以上前)

 came_coroさん、実は私もまったく同意見です。しかしカメラの楽しみ方は色々で、数字をあげつらって、「僕のおもちゃの方が良い!」って自慢しあうのも楽しみ方の一つでは?

 私もアイコンをこんな風に変えて、童心に帰って論戦に参加してもいいのだけど、気乗りがしないので「スルー」しています(因みに私は元理系少年の文系です。笑)。

書込番号:5614811

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/08 07:32(1年以上前)

イナバアウアーさん、DAN3さん、Oh, God!さん、

有難うございました( ´ ▽` )ノ

cameもそのうち、写真upした時は、見てやって下さいw
よろしく♪


書込番号:5614891

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/08 10:51(1年以上前)

イナバアウアーさん

>テレコン持ってない私ではありますが(苦笑)、DCR-1540PROとTCON-17との連結って興味があります。
>この描写って良いんでしょうか?

それぞれを単体で使うよりも描写は悪くなりますが、デジタルズームを使うよりもちゃんと解像すると思います。デジタルズームも元がちゃんと解像していれば、それなりに使えると思いますが、今の月の写真の感じでは、ちょっと無理そうです。

テレコンを重ねると、倍率色収差(コントラストの強いエッジ部に赤や青などの縁取り)が出やすくなります。1つだけでも出やすくなりますが、重ねると更に出やすくなります。それと周辺部がもやっとした感じになります。月の写真ならほぼ中心部しか使いませんので、ほとんど影響は出ないと思いますが、被写体によっては使いたくないと思うかもしれません。

S6000fdの掲示板でekeekeさんがまさに同じテレコンの組み合わせで月を撮っておられますので、参考になさって下さい。なかなか良い感じですよ。S9000でも同じような感じに撮れるんじゃないでしょうか?

イナバアウアーさんは望遠マニアになりつつあります?(笑)

テレコン連結はお遊びには面白いですが、持ち運びの問題、三脚を使ってもブレのをどう防ぐのかなど、常用するにはなかなか厳しいものがあります。それなりの目的があってのことならいいのですが、S9000には用途が向いていないような気がします。このカメラでどこまで出来るかというお遊びの気持ちならいいのですが、望遠に突き進んだら、すぐに不満を感じるようになると思いますよ。

近寄らぬ方が吉です(笑)

ちなみに、望遠病にとりつかれると、高倍率ズームカメラ(420mm)→テレコン(700mm)→テレコン連結(1000mm)→デジスコ(1000-5000mm)という変遷を辿る方が多いようです。で、デジスコまで行くと、画質の良さからそれに満足される方と、使い勝手の悪さから、高倍率ズームカメラと併用するか、高倍率ズームカメラ+テレコンに戻ってくる方も多いようです。

書込番号:5615176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/08 12:27(1年以上前)

DAN3さん>
いぇいぇ・・・
そうですね、各々カメラを楽しめればそれで良いと思います。

私の写真見て楽しめるんですかぁ?
私にも不思議です・・・笑

撮影者として私自身は楽しめてるとは思ってますけどね・・・^^;
もちろんこの板も楽しんでます。


came_coroさん>
気持ちはよくわかるんでレスどう書こうか迷っちゃいましたけどね^^;
came_coroさんが気持ち良いように板を利用するのがベストだと思います。

私なんて、しっかりとしたコメントいただけるように惜しげもなく写真UPしまくりです。
おかげで、沢山学べました・・・これが狙い。
予定外では、この私になんと、ファン登録がされてました。
これにはさすがに驚きましたけどね^^;

もちろんUPしたら見させていただきますよ。
came_coroさんの写真の楽しみ方をしっかり見たいと思います。
(てゆうか、密かにもう見ちゃってるけど・・・笑)

Oh, God!さん>
>因みに私は元理系少年の文系です。

あはは。。・・・笑


nightheadさん >
了解しました。しっかり参考になりました。

ていうか、私は望遠マニアというにはまだまだだと思いますよ・・・笑。

私は望遠よりは広角の方が好きでS9000の28mmは一番の魅力でした。
望遠側よりはるかに広角側の撮影の方が多いんです。

でも、月を撮ろうと思った時にはどうしても望遠必要ですし、今回はいろいろ望遠の勉強になったと思います。

私が今望遠で気になってるのは、遠くのものを写し込む為の望遠よりはむしろ望遠を使ったボケ味の方です。

ちょっと前にOh,God!さんにも聞いてまだ回答いただけてない話ですが、テレコンを使った時の望遠側のボケ味はテレコンなしのボケ味よりも良いのかどうなのか?です。
想像上は、よりボケてくれると思ってますけど、実際はどうかなぁ?そんなに変わらないかなぁ?って感じです。


だから、私のテレコンの使用視点は、遠くの被写体を大きくよりも、少し距離がある被写体に対して撮る場合の背景ボケがテレコンなしよりも良いボケが得られるかです。

クローズアップレンズとは違う使い方です。

こちらをnightheadさんに質問するべきでしたね^^;

この話だと、テレコン連結は全く考えてないわけですが・・・

月を撮ってみてテレコン連結も可能なことを知ってしまうと、月がより大きく撮れるテレコン連結にも興味を持ってしまいました・・・汗

書込番号:5615350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/08 12:36(1年以上前)

ん?
私が前述したお話(テレコンを使った望遠のボケ味が気になっているという話)。

クローズアップレンズのところでDAN3さんが少しふれていた、

>テレコンを逆に付けるとスーパーマクロになるのはご存じですか?
>これも皆さんがよく使う手です。
>望遠を一杯に伸ばした状態でテレコンを付けます。あーら不思議、>スーパーマクロに変身です。


私が思ってるのは、これに近いような近くないような・・・

ん〜、なんだかわからなくなってきました・・・滝汗

書込番号:5615371

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/08 13:51(1年以上前)

イナバアウアーさん

ボケを得るためにテレコンを使う・・・何を撮るかにもよりますが、結論から申し上げてあまり期待できません。

確かにテレコンを付けると焦点距離が伸び被写界深度が浅くなり、より背景をぼかせるようになりますが、写る範囲(画角)が狭くなるので、構図などに大幅な制約が出るのと、最短撮影距離(最も近づける距離)が伸びてしまうので、被写体から離れなくてはならなくなり、被写体から離れるとボケは減少しますから、結局意味がなくなることが多いのです。

背景のボケを得られやすくする条件

(1)出来るだけ被写体に近づく
(2)被写体と背景の距離を離す
(3)絞り開放を使う
(4)出来るだけ望遠側を使う

テレコンを使うと(4)でメリットを生みますが、(1)をスポイルしてしまうのです。また構図の自由度を確保しようと思うと、やはり被写体から離れる必要が出てきます。

ポートレートでバストアップの写真を撮りたいのに顔のドアップだけしか写らないでは、困りますよね?そうなると被写体との距離を離さなくてはならなくなります。離れるとボケは得られにくくなります。

同じようにマクロでぼかすというのも、確かにボケは得られますが、被写体がかなり限定されてしまいます(昆虫や花なら良い)。ポートレートのバストアップを撮りたいのに、鼻の穴の拡大写真しか撮れません(笑)

ボケを、ましてや「味」まで求めるなら、一眼レフしか選択肢はないと思います。

一眼レフにすれば、撮像素子が大きいので、50mmでもS9000の300mmよりもボケますし、口径の大きいレンズや焦点距離も自由に選べるなど、このクラス(FZシリーズも同じ)では困難なことが、簡単に得られます。

S9000だけにこだわられるなら、ボケ(味)はある程度妥協する必要があると思います。

書込番号:5615557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/08 15:48(1年以上前)

nightheadさん>
どうもですm(__)m
おっしゃってることは理解できました。

テレコンを使用することで、最短撮影距離(最も近づける距離)が伸びてしまうので、被写体から離れなくてはならなくなり、テレコンを使ってないのとほとんど変わらず意味もほとんどないということですね。


もちろん、S9000の中で可能な限りでのボケを考えております。
S9000でテレコンを使うことで、単体での時よりもボケが得られるならばそれで良いという感じです。


私は最初ボケを出す手段として【(3)絞り開放を使う】のみでやってました。
これだけだとボケとはいえないものでしたからS9000だとしょうがないんだなと割り切っていましたね。
でも、望遠側でのボケが案外イケるとわかってきてからは(3)よりも(1)と(4)を意識して使ってます。
使える距離であれば望遠マクロも使ってました。

そこで、より望遠側になるテレコンの存在が気になってきてました。

へタッぴですけど、画像をUPしながら私が思っていたことを書きます。
ここでは写りはどうでも良くて背景ボケだけを見て下さいね(笑)


http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0899tori.jpg

        ↑
こちらは望遠側で一輪のコスモスを狙ったものです(トリミングでズレてますが、ピントは手前のコスモス)。
右奥のコスモスはボケてくれてませんが、こちらはテレコンはむしろ邪魔なくらいで、近づいてマクロや、やや離れて望遠マクロを使うことで画角を減らして落として右のコスモスのボケがもう少し得られれば良いと思ってる写真になります。
これはテレコンを考えていない例です・・・。


次は、

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0886risaiz.jpg

          ↑
こちらは私がテレコンを使えばもう少しボケてくれるかなーと思った写真です。
これでも不満じゃないんですが、こちらは近くに寄れないんで(自殺行為・・・笑)、望遠で寄るしか元々取れない・・・苦笑
こんな時、テレコンを使ってみるとどうかなぁ〜と思った次第です。



http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0887risaiz.jpg
          ↑
日陰で暗い上に望遠なんで、暗いのは仕方ないものの、こちらも近くまで寄れない遠目にある芽を狙ったものなので望遠で狙うしか撮れない。
これもテレコンだとどうなるかな〜と思った写真。        

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0895risaiz.jpg

          ↑
これはテレコンいらないです・・・もちろん望遠側で狙ってます。
それなりにボケてますし、S9000ということで納得もしてます。


結局、現状で不満はほとんどなく、テレコンを使ってのボケに過剰な期待はしてないのですが(当然ボケなら一眼を使え!ですから)、テレコンだとボケがもう少し違う感じにもできるのかなーとちょっぴり期待してみた程度なのです^^;

書込番号:5615737

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/08 17:27(1年以上前)

イナバアウアーさん

撮影条件がわかりませんが、これでテレ端だとしたら、背景をもっと選ぶか、背景をもっと引き離すことを考えられると良いと思います。撮影場所の制約で、「この背景で、この距離でしか撮れない」ということだと、テレコンを使っても大した変化はないと思います。多少は変わるでしょうが、その「多少」で満足できるかどうかは、イナバアウアーさんご自身が試してみるしかないと思います。

ちなみに、私はFZ50で背景をぼかすためにテレコンを使うことはないですね。これまでそういったことも散々試しましたが、効果が薄いわりに制約が多いですし、それよりも、被写体に近づいたり、背景を引き離したりした方がよっぽど効果が高いですから。

それと、背景の色を工夫したり、逆光を利用したりして、被写体を浮き上がらせたりするなど、ボケとは違うアプローチで撮るなどの工夫も出来ます。

また、むしろ完全にぼかすのではなく、わざと背景がわかるようにしたりして、被写界深度の深いこのクラスのカメラならではの撮り方というアプローチもあります。

偉そうなことを書くほど私自身はうまく撮れているわけではないですが、そういったことを狙って撮っている写真がありますので参考になさって下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/adbdaf57164e4d62c07894a9fac8a2e9

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/00647c08a30ffbc2a33a2b8575976a09

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/8f578f5d43c235995265516b58a9572d

被写体が花などで、マクロ域なら以下のような感じで背景を大きくぼかすことが出来ますけど。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/3aa76d2532dacdb2ac4d13e5a470fe7d

書込番号:5615970

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/08 17:27(1年以上前)

ボケを作る方法
花を上から撮るときなど、茎も写すが茎はぼかしたい。
先頭の汽車だけで、つながれた後ろの列車はぼかしたい。
皿のハンバーグ以外の野菜はぼかしたい。
ぼけているが下の方だけをもっとぼかしたい。暗くしたい。
こんな時、
セロテープやグリス、化粧クリームを使います。
セロテープを何枚貼るか、ずらして貼るか。色がほしいときはクレパスを使います。
グリス、化粧クリームは絵の具筆を使います。色がほしいときはクレパスを使います。部分的にぼかす事も、部分的に色を入れる事が出来ます。
レンズ保護フィルターなどに付けます。レンズによってボケ具合もボケ足も違います。
の方法か有ります。
セロテープ、クネパスは常備品です。

書込番号:5615971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/09 12:51(1年以上前)

太陽を通過する水星にちょっぴりハマリ、返事遅くなってしまいましたが(笑)・・・

nightheadさん>
見せていただきました、どれも素晴らしい写真の数々で私とは雲泥の差ですねぇ・・・汗汗
一眼より劣るなんてとてもいえない写真の数々がズラッと並んでますね。

機材の差ではなく、明らかに腕の差ですね・・・

私はまだまだなんで、いつかnightheadさんに少しでも近づけるような写真撮ってみたいものですね^^


私の紅葉の楽しみは次回、今年最後のメインイベントとして控えてます。
nightheadさんのようにはまだまだ撮れませんが、参考にしながら撮ってきたいと思います。


DAN3さん >
技術的に今の私にはセロハンとかクレヨンとか使った撮影方は難易度高いですね。
一人でゆったり撮影できるならまだ良いんですが、連れがいる場合が多いもんで中々そこまでは出来ない・・・^^;

書込番号:5618478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信34

お気に入りに追加

標準

前回に続き、月撮影にチャレンジpart2

2006/10/31 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 


今晩、S9000にて2回目の月撮影をしてみました。

前回と違うのは、初体験のRAW撮影+レタッチも試してみたことです。
DAN3師匠のようにRAWを使いこなすのはまだまだだなぁと思いました。

個人的には初体験にしてはまずまずだと思ってるのですが・・・、見てみて下さい。
良かったら感想お願いします。


今回の月の画像はこちらのブログから↓
http://blogs.yahoo.co.jp/inabaaua/

書込番号:5590911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度4

2006/10/31 23:22(1年以上前)

私ももS9000で,月を撮ったことがありますが
300mmだとなかなか,大きく写すのは難しいですね
そんなわけで,fujiのA345と天体望遠鏡を使って撮ってみましたが
こちらの方は,全体が写せないので
切り貼りをしてみました
http://www.geocities.jp/photo_kunkun/tuki/tuki.html
こちらの方が,よく撮れました

書込番号:5591016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/10/31 23:45(1年以上前)

イナバウアーさんの見ました
最初の2枚は?
3枚目はピントが?
何か支えが有ると、ぴったり決まりそうです。

M.kun-kunさん 見た感じは D60f15位かと思う?
たまに月も良いですね。赤道儀もよみがえって幸せそうです。

アイピースの選定が難しいところ。

ミラーショックが無いのは、コンデジの良さですね。

風景や雲の中の月は好きです。

書込番号:5591129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/01 00:23(1年以上前)

M.kun-kunさん、そらん♪さん>
どうも、コメントありがとうです。

あれからさらに修正加えてまして、計5枚。
5枚目は限界トリミングです、これでS9000単体での月撮影の限界を見ること出来ました^^;


M.kun-kunさん>
確かに凄いですね、望遠鏡を使ってコンデジだと・・・
でも、S9000での撮影になぜかこだわっててココまで写ってれば御の字って感じでもあります。


そらん♪さん>
ピントっすか?
ん〜、マニュアルで一応月に合わせてるつもりですが、月が明るすぎてファインダーではボヤける為、ピント不十分は仕方ないって思ってます。
三脚+レリーズで写してますが、これ以上支えるものって一体何を??・・・汗

書込番号:5591271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/01 01:59(1年以上前)

カメラレンズの限界に近いのかも知れません。
地上を写すものと、
夜空だけを見るものとの性格の違い、

月だけなら、望遠鏡の方が得意です。
だけれども、雲がかかったときや、景色の中に取り込んでしまえば、
カメラレンズの出番も有ります、景色は得意です。

持っているものの限界が、わかっていれば
良いものも残ると期待します。


ピンボケの件については、明るい時の遠くの景色で試してください。自分と機械の癖がわかります。
自分と機械のずれも考えられます。モニターでは限界かも?
いい加減な答えとして、チョッとずらしてみる、これも有り。

改めて見ました
新しい月なんだ、最初と2枚目のはぶれ、減ってるけど。
最後のは、ボケ。レンズはもっと良いはず。

タイマーの利用でぶれは減りますよ。

なんだか変、写真として悪くないそんな気はする。
もう少し慣れれば、良いものを見せてもらえそう。
そんな気がします。

月のオモシロさは、日本全国でおんなじ物を写すことが出来るところ、楽しみましょう。

書込番号:5591543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/01 04:57(1年以上前)

星座も撮ってみてるのでブログに追加しておきました。

まぁあんなもんでしょうね、とゆうことでお知らせしておきます。
月も星座も見てやって下さいませm(__)m


そらん♪さん>
どうも再度拝見いただき、ありがとうございます。
星座も載せてますので、また見てみて下さいね〜♪

それにしてもタイマーを使うということは、レリーズは使わないでということになるんですね・・・

私はあらゆる撮影にチャレンジしてみて楽しんでる気がしますね。

書込番号:5591698

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/01 12:10(1年以上前)

イナバアウアーさん

月のお写真拝見しました。「絞りとシャッター速度に関して…」のスレを読ませていただいて、それと今回の月のお写真と合わせて思ったのですが、イナバアウアーさんの個体はピントに問題があるのではないでしょうか?

S9000は若干甘めの描写になるということですが、それにしてもボンヤリしすぎているように思います。一度、遠くのものではなくて、4-5mの距離のもので、輪郭のハッキリしたものを撮ってみて、ピントのチェックをなさった方がいいように思うのですが、ユーザーの皆さんいかがでしょう?

ちなみにFZ50で月を撮ってみましたので参考にご覧下さい。以下の9枚目と10枚目です。

9枚目はテレコンTCON-17を使用し、750mm相当で撮ったものをRAW現像時に1600x1066にトリミングしています。シャープネスとコントラスト調整をしています。三脚を使用しています。

10枚目もテレコンTCON-17を使用し、こちらはトリミングなしで2.5MEZの1346mm相当を三脚なしで手持ちで撮ったものです。レタッチなしの素のままです。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/510f34b13d866e89346b81b34fc7bc20

書込番号:5592246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/01 13:34(1年以上前)


nightheadさん>
感想&コメント有難うございます。

んと、私自身はみなさんのようにカメラを知り尽くしておらず、
ピントに関して自分的に甘いと感じることがあった場合でもそれは私の技術力が足りないからと思って、こんなもんだろうと許容してきました。

MFを使うとしたら夜間くらいで、昼間だとMFは使わずに全てをAFに任せっきりにしてました。
S9000を使ってきて一番難しいと思えるのはいつも自分でやるピント合せって思うくらいにMFが下手だと自分では思っていました。

それゆえ、夜の無限円のピント合せは最も難しいです。

一度昼間の明るい時間帯で輪郭のハッキリしたものをMFで撮ってみて、ピントのチェックしてみますし、MFでのピント合せ練習もした方が良いのかもしれませんね。
ていうか、S9000のピントの実力ってわからないんですよ^^;

とりあえず、自分でやれることはやってみますけど、保証期間内だし、早めに一度メーカーチェック受けてみた方が良いですか?
自分の目って信用しきれてないんで、メーカーが快くピントチェックしてくれるのならば先に出すことも考えてみたいと思いますが^^;


私がみなさんに撮った月を提示した時にレスしていただいた方に月の写真拝見させてもらってますが、nightheadさんのも含めてどれもビックリするような作品ばかり・・・

機種が全く違うものの、設定などはある程度参考にさせてもらってます。
でも、やはりここは、同じS9000のOh,God!さんの月画像を待ってみたい気もします。

もし今晩晴れていたら、Oh,God!さんがテレコン使用時と、テレコン未使用時の月の写真をレポートして下さるかもしれない
そうなったらすでに載せてある私の月の写真とほぼ比較できるでしょうから、良いアドバイスいただけるかもしれませんね・・・

ということでこの件はもう少し待ってみようと思います。

書込番号:5592447

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/01 14:28(1年以上前)

 イナバアウアーさん、パソコンで仕事をすると駄目ですねぇ。ついここを見てしまって、書き込みたくなるじゃないですか。これじゃ、仕事が進まない(笑)。

 月ですかぁ。そうですねぇ、気長に待っていてください(笑)。

 ピント合わせですが、月はAFではピンボケになると思います(あの青空の月もAFではピントが合いませんでした)。MFでピント合わせをしますが、無限遠になるような建物でワンプッシュAFでピント合わせをすればいいのでは?(多分、そうしていたと思いますが)。露光オーバー、カメラぶれの可能性がありますね。

 とりあえず、今はこの辺で(笑)。

 

書込番号:5592539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/01 15:17(1年以上前)

ふと思い出してみると、

三脚つけた固定カメラ上で、リングでのピント合せして、それからマニュアル設定とかやってるからかなぁ・・・

バッチシとはいなかないまでもそれなりにピント合わせた状態の後でシャッター速度とか合わせたりしちゃったりしてそれでカメラがブレて、簡単にピントズレてまたピント合せやり直しっていうのはよくやってます・・・汗。

無限円だと特にピント合せに必死になっちゃうというのもあるかもしれません・・・

でも、手持ちで撮影する時だと先に設定済ませてからファインダーなり液晶なり覗いてピント合せして撮っているのです。
三脚つけると手順変わってしまうこと多いんですよ・・・泣

思えば自分でも不思議に思いますが・・・。

と、多分これも原因の一つだと思いました・・・反省

まだあると思います、出来るだけ考えてみたいと思います。


Oh,God!さん、仕事の邪魔しちゃってすみませんm(__)m

書込番号:5592649

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/01 16:00(1年以上前)

イナバアウアーさん

ピントのチェックには、遠景は向いていないと思います。というのも、間に介在する大気がいろいろな悪さをするために、カメラの問題なのか環境の問題なのか区別が付かないことが多いからです。ですから、まずは大気の影響のない近くのものでチェックなさった方が良いと思います。

画質設定は全て標準のまま、最低感度で、三脚に固定して(手ブレを防ぐため)、2秒セルフタイマーなどを使って(三脚ブレを防ぐため)、望遠側で、コントラストのハッキリしたもの(たとえば白地に黒文字の看板とか)を、AFとMFそれぞれで撮って、その画像をオリジナルのままアップすれば目の肥えたユーザーの皆さんが判断してくれると思います。それで問題なければ、次はもう少し遠いもの(30-50mくらい先のもの)を同じように撮ってみてください。

もちろん、同じ機種で「これだけ撮れる」というサンプルがあれば、自分の機種の不具合かどうかの判断には大いに役立ちますので、それも合わせて判断なさって下さい。

書込番号:5592732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/01 16:14(1年以上前)

そろそろ月が出る時間
景色の中の夕方の月でも気楽に撮ってみてはいかがでしょう。

オリンパスTCON17は軽くて使いやすいです。


nightheadさん>
FZ50+TCON17の月、良い参考になりました。

書込番号:5592761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/01 16:40(1年以上前)

nightheadさん>
ありがとうございます。
いただいた詳しい説明をの元にピントチェックやってみます。

ピントチェックに関してすぐとはいきませんが、ピントチェックしてUPした時には別スレでこの件について画像を見てもらおうと思いますんで、その時は是非nightheadさんの眼力も借していただけるとありがたく存じますm(__)m


そらん♪さん>
良い時間帯になってきましたね^^

とりあえず、ピントチェックにはちょっとしっかり時間かけたいんで後回しにします。
夕方の月も別の味が出て中々良いでしょうね、しかもこちらでは雲も適度に広がっておりますから良い情景だと思います。

夕日もまた良いですよね♪

書込番号:5592818

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/01 19:16(1年以上前)

 イナバアウアーさん、こんばんは。たった今、月を撮りました。自宅のベランダからです。

 久々の月でしたが、余りにも簡単でした(簡単すぎるぅ。笑)。とりあえず2枚です。

 まずはDCR-1540PROを装着して、462mm相当の焦点距離で撮影したもの。レタッチソフトで20%に縮小しています。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/127e.jpg?bcJdxvFBer_AIHUD

 続いて上の写真をトリミングした等倍画像です(20%に縮小したのと同じサイズに切り抜いたもの)。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/2ecf.jpg?bcJdxvFBDEKR0PIc

 等倍でもイケるでしょ?

 設定は大したことはしていません。「測光モード」を「スポット」に切り替えて、月を画面の真ん中において測光(日の丸構図!)。

 ピント合わせは「S-AF」で、余裕でピントが合います(月齢9.9ですから、MFにする必要はないです)。

 で、「ISO感度」は「100の低感度」に設定。「Pモード」(笑)で、「絞り」は開放の「F4.9」に。すると「シャッター・スピード」は「1/159秒」になって、カシャ。以上です(実に好い加減だなぁ。笑)。

 月は意外に明るいので、ISO感度は100で十分ですね。F5.6、1/250秒位でもいけるかも。感度を上げれば手持ちでも大丈夫そう。

 三脚の使い方ですが、脚を一杯に伸ばして、エレベーターも全部上げていませんか?そうするとブレ易いです。エレベータは伸ばさずに、脚も一杯に伸ばす必要はないです。地べたに座って撮るのがベスト。

 それから300mmの場合やデジタルズームの場合も撮ってみましたが、上の画像よりも小さな月になるだけでした。ということで省略(笑)。RAWで撮影してトリミングするのも、面倒なので、省略(笑)。

 久しぶりに月を見て、「あれ?月が逆さまだ!」と思ってしまったのですが、考えてみれば天体望遠鏡は天地が逆転して見えるんですよね。昔見た、天体望遠鏡で見た月と見え方が逆だったので、ちょっと違和感がありました(笑)。ま、こんなところです。

書込番号:5593154

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/01 21:46(1年以上前)

 夕食後、調子に乗って、さっき撮った「月」です。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/68ad.jpg?bcJzzvFBB5Yqedaf

 ホワイトバランスを「太陽光(晴天)モード」にしてみると、また良い感じの色味になりますね。

 ISO感度100、F5.6(正確にはF5.7)、シャッタースピード1/118秒、462mm相当、トリミングした等倍画像です。相変わらず「Pモード」で、「プログラムシフト」を使っています(笑)。

書込番号:5593703

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/01 23:07(1年以上前)

Oh, God!さん 300mmのを載せていただけませんか。
その方が、理解しやすいものですから。
ついでに、デジタルズームも。

私の空は連続して月が隠れていて撮れません。
こんなに話題になっているのに、参加できな〜い。
え〜〜ん え〜〜ん (;-;)

書込番号:5594091

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/02 06:47(1年以上前)

 DAN3さん、おはようございます。

 300mmの画像とデジタルズームの画像ですか。ここに紹介しても良いのですが、本当に462mm相当の画像を小さくしただけのものですよ。それに考えてみれば、この板に集う皆さんはS9000のユーザーですよね。それならば、今晩でも試されれば良いでしょう(皆さんの楽しみを奪うのもナンですから。笑)。

 結論を先取りすると、300mmの月の画像は小さいです。トリミングして使うとしても、462mm相当の画像をトリミングしたものよりも小さいです。

 それからデジタルズームの方は、600mm相当の画角ですが、少し大きくはなるものの、全体的にのっぺりした感じで、立体感がなくなります。デジタルズームを使うよりはトリミングの方がマシなので、ここに高らかに宣言いたします。

 「皆さん、今日からデジタルズームは止めましょう!」

 明日11月3日は文化の日ですが、各地でこうして月をめでるのも、文化の日の過ごし方としてふさわしいかと思いますが(笑)。

書込番号:5594920

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/02 09:27(1年以上前)

Oh, God!さん

検証ご苦労様です。
300mmのをアップして欲しいとDAN3さんがおっしゃっているのは、イナバアウアーさんのピント精度がちゃんと出ているのかどうかと比較できるようにという配慮からではないでしょうか?違うのかな?もちろん他の方からアップしていただいてもいいのですが、ついでにお願いできたらと思いました。

とはいえ、イナバアウアーさんの個体のピントはやはり難があると思うのですがいかがでしょう?Oh, God!さんのお写真と比べて明らかに差があると感じました。もちろん、撮影時のミスや気候の違いなどによる可能性も捨て切れませんが、月などは通常AFでも問題なくピントが来る被写体ですので、あんなにボンヤリとしか撮れないとしたらやはり個体の問題の可能性が高いのではないかと私は思います。



イナバアウアーさん

Oh, God!さんのお写真と比較しても、やはりイナバアウアーさんの個体のピントには問題があるように感じました。撮影時のミスや気候の違いなどによる可能性もあるかもしれませんので、なおのこと近距離と中距離で検証なさった方が良いのではと思います。もちろん私も拝見させていただきますので。

書込番号:5595119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 12:20(1年以上前)

Oh,God!さん>
どうもです♪
ありがとうですm(__)m

私もコメント見ながら頑張って撮ってみました

が、・・・前とほとんど変わってません
やっぱりボヤけた感じですね・・・

途中までは、ISO80、300mm望遠Mモード絞り4.9、SS1/80くらいでやってました。
この辺は以前と変わりません

で、今度はISO80 300mm望遠Pモードを使ってみた所、絞り4.9に設定するとSSが1/35となるのでMモードにて絞り4.9、SSを1/160〜250に設定しました。
露出としては悪くないですが、ピンがやはり微妙です。

最後はISO100で他は同じ設定で、Wバランス太陽光でやってみてます。

300mm望遠では三脚に乗せた状態だけでも微少のブレが見えました。
ですからそのまま撮影しても感度100でSSが1/160〜250でもブレるのかなぁというのが考えられると思いました。

以上アドバイスもふまえて三脚+レリーズ+2秒タイマーも使って自分なりに最大限ブレを排除した月がこちら2枚です↓

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0858rawpeg.JPG

上をトリミングしたのがこちら↓
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0858rawatori.jpg

私の方は月撮影に四苦八苦してるので疲れちゃいましたよ・・・汗


nightheadさん>
頑張ってこれくらいまで↑まではなんとかできました。

う〜ん、一応夕日撮ったついでに手頃な看板見つけたので大体指示通りでピント確認撮影やってみました。

私では判断しきれませんので、後ほど詳細込みで別スレ立ててお見せしたいと思います。

書込番号:5595428

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/02 12:37(1年以上前)

 イナバアウアーさん、本当にこんな風にしか写らないのならば、明らかに故障だと思います。別に私のS9000が特別仕様というわけではないですよ。アレくらいは朝飯前です。

 フジの方にメール(あるいは電話)で相談してみたらいかがでしょう。

書込番号:5595468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 12:51(1年以上前)

先ほどの画像、訂正させて下さいm(__)m

一枚だけ画像処理したやつ載せてしまったみたい・・・


改めて・・・
同じ条件でのRAW撮影と9Mファインでの撮影です

RAW撮影・・・そのままトリミング。

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_
bebe/gazou/s9000/DSCF0858rawa.JPG

次は上の画像をさらにトリミングしてます

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_
bebe/gazou/s9000/DSCF0858rawatori.JPG


最後は9Mファインで撮ってトリミング

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_
bebe/gazou/s9000/DSCF0857tori.JPG

書込番号:5595494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 12:59(1年以上前)

あれれ、うまくリンク先にならなかった・・・


RAW撮影・・・そのままトリミング。

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0858rawa.JPG

次は上の画像をさらにトリミングしてます

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0858rawatori.JPG


最後は9Mファインで撮ってトリミング
こちらの方が、Oh,God!さんのと比較出来るでしょう。

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0857tori.JPG


Oh,God!さん>
さっきのはRAW撮影のやつだったんで、9Mファイントリミングを見てみて下さい

あとでピン確認画像も別スレで出すつもりです。

その意見を見てからFujiに問い合わせしてみようかと思ってます。

書込番号:5595516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 13:46(1年以上前)

リンク先だけ再訂正・・・

一番最初のリンク先はO.K

二番目、三番目のリンク先の最後を小文字でjpgに変えて下さい。
それで見れるようになります。

お手数かけましたm(__)m

書込番号:5595612

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/02 13:53(1年以上前)

Oh, God!さん 先程は失礼致しました。いまだにこちらは曇り空が続いていて、今日も曇天、月はダメそうです。

nightheadさん 有り難うございます。(その通りでした。)

イナバアウアーさん 私はまだ撮れない状況なので、比べる事は出来ませんが、
ひょっとしてフィルターのせいでは有りませんか。
フィルターを付けていたらはずして撮影してみて下さい。
ピントが合わない時には、赤で!AFと表示されます。表示がない時の撮影ですよねー。
見た目の判断はピンでもブレでも無いように思えるのですが。
なんか不思議ですね。

書込番号:5595623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 13:53(1年以上前)


問い合わせする場合、Oh,God!さんの月画像をお借りしても良いですか?

書込番号:5595624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 13:59(1年以上前)

DAN3さん>
もちろんフィルターなんていずれの月撮影においてもつけてませんよ。

赤のAF!マーク出てないですから私のカメラがピント合ってると判断した写真を載せてますよ。

書込番号:5595633

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/02 14:25(1年以上前)

イナバアウアーさん

今回のは、前回に比べて少し良くなったように見えますね。MFとAFの差でしょうか?しかし、やはりボンヤリ感はぬぐえないですね。Oh, God!さんのと比較しても、私のFZ50のと比較しても、明らかにボヤっとした感じです。

ただ、今回のは(以下の奴)ピントが外れているのか、画像処理の影響なのか、ちょっと判別しづらいですね。カメラ内の画質設定は標準でしょうか?コントラストやシャープネスを弱めるような設定にはなっていないですよね?

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_
bebe/gazou/s9000/DSCF0857tori.jpg

Oh, God!さんのも画質設定は標準状態ですか?

DAN3さんも、天候が回復したら、是非条件を揃えてテストしてあげてください。

書込番号:5595679

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/02 14:28(1年以上前)

画像リンクが切れてしまいました。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0857tori.jpg

書込番号:5595683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 16:04(1年以上前)

nightheadさん>
そうですね・・・

前よりマシにはなってますけど、クッキリ感ないですよね〜?

クッキリ感といえば・・・、
以前にもどこかにクッキリ感がなく、ボヤけた感じになるって私スレ立てて書いてましたね〜^^;

そのことと、今回のことって一緒なのだろうか?って思ってきてるんですが・・・
あんまり考えない方が良いのでしょうかねぇ・・・^^;

書込番号:5595878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/02 16:15(1年以上前)

イナバアウアーさん
露光の注意や手ぶれについてはほぼ解消されたようなので、あとはピントだけですね。
広角寄りで星のピントは合っているので、望遠側のAFの迷いが気になるところです。

9Mファインでオートフォーカスの月画像を見てみたいです。(露光以外カメラ任せ)


僕の場合月を撮る時、マニュアルレンズ以外はAFで撮影します。
それで合わなかったという記憶も有りません。鈍感なだけかもしれないけれど。

書込番号:5595904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 18:41(1年以上前)

そらん♪さん>

最後は9Mファインで撮ってトリミング
こちらの方が、Oh,God!さんのと比較出来るでしょう。

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_
bebe/gazou/s9000/DSCF0857tori.JPG


これは9Mファインのオートフォーカスで撮ってますよ。
ちとフォーカス迷ったりもしながら合いましたけど・・・

そらん♪さん、別スレでも書いてますけど、近景と遠景でのピントの精度って違いますよね?

近くと遠くでは近くの方がAFの精度って良いと思ってます。

テレコンはいわば望遠鏡・・・
被写体がより近く見えるようになります

そらん♪さんもパナで月を撮る時にテレコン使用せず、240mm望遠で撮ってみてくれませんか?
ある程度トリミングで大きくしてみて、それでテレコン使用時とAF精度の違いをみて欲しいのです。

書込番号:5596219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 18:59(1年以上前)

少しは謎が解けてきた・・・

Oh,God!さんと同じ設定(Pモード)でやろうとして同じ設定にならないわけが・・・

だってOh,God!さんはテレコンつけてるんですもの・・・

S9000でも条件が違う・・・
テレコン装着分、望遠にすれば被写体が明るくみえてSSは早くなる。
私だとテレコンつけてないからPモードでSSは1/35までしか上がらなかったのだと・・・

以上です。

書込番号:5596268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/02 21:27(1年以上前)

イナバアウアーさん
>テレコンはいわば望遠鏡・・・
違います、焦点距離を伸ばすものです。意味合いがまったく違うのです。


>ちとフォーカス迷ったりもしながら合いましたけど・・・
デジカメ画像記のほうでの月以外の写真はどれもきれいなもの。
やはり気になるのは望遠側での無限遠付近のフォーカス性能
何度か遠くのものを写して、変に手間取るようなら、点検に出すべきです。


イナバアウアーさん
月のテスト撮影もそろそろ疲れてきたのじゃないでしょうか。
いつもは気楽に風景の中の月を楽しめればよいと思います。

今日はすでにアルコールが入っているので、近日中ということで
色々な月を、用意しておきます。

勘違いされてる
僕の10倍機は古いオリンパス、130万画素
僕のブログトップは朝4時の景色
かなり前のものからAFの精度は、明るさと輪郭があれば人の目を超えています。


私見としていっきに書くと長くなりすぎますので
少しずつ

書込番号:5596713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 22:59(1年以上前)

そらん♪さん>
どうもですm(__)m

>違います、焦点距離を伸ばすものです。意味合いがまったく違うの>です

勘違いしてたようですね、勉強になりましたm(__)m

>何度か遠くのものを写して、変に手間取るようなら、点検に出すべ>きです。

そうですね、考えてみます。


>月のテスト撮影もそろそろ疲れてきたのじゃないでしょうか。
>いつもは気楽に風景の中の月を楽しめればよいと思います。

鋭い洞察力・・・笑
そうですね、S9000月テストに疲れてまいりましたm(__)m

最初は気楽に月を撮ってみようだったんですけど、皆さんのすばらしい月写真をみせてもらい、自分で月をもっと綺麗に撮りたいってなっちゃいました・・・苦笑
ここまでくると遠景脱毛症になってきそうな予感・・・笑


写真って人のを見るより、自分自身で素敵な写真を撮っていくのが楽しさだと思うのです

一息ついて、満月出るまで月撮影はお休みします・・・苦笑

次回はとりあえず紅葉をのんびり撮ってみたいと思います。


ところでそらん♪さんのブログにも書きましたが、おぼろ月ってどう撮ったら良いのでしょう?
月のみの撮影にそろそろ飽きが来て、良い感じに月が雲に隠れてきた時があってそれを狙おうとしました。
雲に合わせたり、月に合わせたりとしたものの・・・
結果は撃沈・・・

全くダメだったので、画像はすぐ消しててUPできませんけど・・・

良かったらアドバイス下さいませ〜

書込番号:5597098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/03 07:01(1年以上前)


イナバウアーさん
月と雲の写真?
月だけの写真は卒業のようですね

雲は動いています。ですよね
月も実はかなり高速です。
色の変化が激しい被写体のひとつなんです。
高さや季節で色は様々
その周りにまとわり付く雲の色も様々

キレイだなと思ったときにパシャリ
下手な鉄砲も数打ちゃ当るで、そのうちに
気に入ったものが撮れると思います。

モデルさんの気分の良さそうなときにパシャり(モデル料そのうち請求されるかも)
こんな感じです。

レタッチのしすぎには、注意しましょう。

それでは、気持ちの良さそうな雲を写してください。

書込番号:5597969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

DCR-1540 PRO

2006/10/30 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

吉田産業(レイノックス)のテレコンバージョンレンズ、DCR-1540 PROを入手しましたので、ご報告です。

 660mm相当にするDCR-2020 PROにするか、それとも460mm相当に留まるDCR-1540 PROにするか、かなり迷っていましたが、こちらのクチコミ情報と、その他もろもろのネット上の情報を基に、DCR-1540 PROの方を選択しました。これは大正解でした!本当に使えるテレコンですね。

 10cmくらいの立方体の紙箱の中には、本体、ポーチ、取り扱い説明書(保証書)が入っており、レンズの前後にはレンズキャップがそれぞれ1つずつ付いています。大きさはS9000のレンズを伸ばさない状態のレンズくらい。240gなので、少し重めの湯飲み茶碗といった感じです。

 レンズの口径は67mmで、ネジが切ってあります。これは罪なネジですねぇ。こういうものがあると、フィルターやレンズフードを装着したくなるではないですか(笑)。ま、ケンコーから出ているマルチレンズフード等を着けても良さそうです。レンズプロテクターを着けるかどうかは、悩ましいところ。UVフィルター、C-PLフィルター、もう病気です(笑)。

 S9000(口径58mm)に装着するには、アダプターリングRA5258 (F52-M58mm)が必要です(希望小売価格2100円、金属製)。なお購入は通販で、送料、消費税、代引き手数料込みで、合計15000円弱でした(中古も考えましたが、結局、新品にしました。)。

 で、早速装着してみました。300mm相当に伸ばしてみると、大体35mmフィルム一眼レフカメラの200mmの望遠レンズ位の長さになります。別に長すぎるということはないです。デザインもS9000に馴染みますね。しかし説明書には「撮影後移動の際にはカメラから外して移動して欲しい」旨の記載があるので、三脚を使ってじっくり撮ることを前提にしているようです。確かに付けたまま移動するのは、思わぬ事故を起こしそうですが、飛行機の写真を撮る場合などに、手持ちで流し撮りをしても、レンズが外れるといったことはなさそうです。

 28mm相当にしてみると、ボンド映画の冒頭シーンのように、丸い節穴から覗いているように見えます。200mm相当辺りからケラレがなくなり、300mm相当では全く問題がありません。

 で、肝心の、どう写るかですが、これは改めて投稿します。

書込番号:5586486

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/30 17:42(1年以上前)

 まず、テレコンを装着しない状態で、300mm相当の写真です。レタッチソフトで20%に縮小していますが、その他は何も手を加えていません。フィルターも使っていません。しかし三脚、ケーブルレリーズは使用しています。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/2082.jpg?bcJ8FvFBjlqJc7ve

 続いて、DCR-1540 PROを装着した462mm相当の写真です。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/6754.jpg?bc5OGvFBDloJOXiw

 更に、この状態で2倍のデジタルズームを使って924mm相当にしたのが、こちらです。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/c0ad.jpg?bc5OGvFBvHIqOjca

 しかし輪郭強調を殆どしていないS9000の絵は、少しシャープネスをかけた方がきりっとするので、先程の462mm相当の写真をレタッチソフトでシャープネスを少しかけたのがこちら。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/c7c1.jpg?bc5OGvFBHBy5y2IG

 同様に924mm相当の写真にシャープネスをかけたものがこちらです。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/538b.jpg?bc5OGvFBHoKK45ly

 周辺減光も見られず、良好な写りだと思います。購入の参考にしてみてください。

書込番号:5586531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/10/30 18:51(1年以上前)

手ぶれ補正の無いS9000だとせっかくのテレコンも三脚無しでは苦しいですね。
テレコンを使うつもりなら最初から他メーカーの手ぶれ補正付12倍ズ一ムを買ったほうが良いかも。

書込番号:5586708

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/30 19:29(1年以上前)

Oh, God!さん こんにちは
DCR-1540 PRO ご購入おめでとうございます。
これからが楽しみですね。

F.ファルコンさん こんにちは
アンチ富士なのですか?
富士には富士独特の良いところが有ります。
他のカメラとは比較出来ない良さが有ります。
勿論弱点も有り、妥協して満足してますが。
でも、F.ファルコンさん のおっしゃる、他のメーカーのを購入すれば、もっと妥協をふくらませて使う事になるでしょう。
と、
富士を買った人は、妥協しながらも大いに満足しています!!!。
……かな?。

書込番号:5586812

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/30 20:14(1年以上前)

DCR-1540 PROはいいテレコンですね。
私は、FZ30につけっぱなしにしています。前ネジがあるので、ラバー
フードを装着しています。
また、67-55mmのステップダウンリングを使うと、TCON-17とWテレコン
も可能です。

書込番号:5586946

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/10/30 20:19(1年以上前)

はじめまして、いつもここの掲示板みてます。7月5日にS9000を購入しました。デジカメまったくの初心者です。Oh, God!さん DAN3さん 、あとイナバウアーさん、いつも参考にさせて戴いてます。有難うございます。
Oh, God!さん DCR-1540 PRO ご購入おめでとうございます。

これからも参考にさせて戴きたいので何卒よろしくお願いします。




書込番号:5586967

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/10/30 20:21(1年以上前)

はじめまして、いつもここの掲示板みてます。7月5日にS9000を購入しました。デジカメまったくの初心者です。Oh, God!さん DAN3さん 、あとイナバウアーさん、いつも参考にさせて戴いてます。有難うございます。
Oh, God!さん DCR-1540 PRO ご購入おめでとうございます。

これからも参考にさせて戴きたいので今後共何卒よろしくお願いします。




書込番号:5586976

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/10/30 20:50(1年以上前)

ごめんなさいw  同じ文字かぶりました。

書込番号:5587091

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/31 05:56(1年以上前)

 DAN3さん、DCR-2020 PROにするか、DCR-1540 PROにするかで、この数ヶ月間、心が揺れ動いていました。このDCR-1540 PROは、S9000単体だけの時と同じように使えそうなので、重宝しそうです。来年の航空ショーには持って行きます(まるでガキです。笑)。

 じじかめさん、これ以上、誘惑しないで(笑)。2重連結、3重連結(おぉ、笑)。ラバーフードは買おうと思っています。

 came_coroさん、初めまして。私も少し前までは、発言せずに読むだけでした。しかし一度発言してしまうと、中々引退できなくなります(笑)。読んでいるだけの方は、書き込んでいる方の何十倍もいらっしゃるでしょうから、最初はとても緊張して書き込んでいましたが、最近は緊張感がないです(笑)。

 このネオ一眼でD100やD200の友人と張り合っていますが(止せばいいのに。笑)、この価格のカメラで結構、張り合えるというのは、写真を撮っていて面白いところですね。

 さて、望遠を一応924mmまで確保したから、今度は広角を22mmに広げようかな(止せばいいのに。笑)。

書込番号:5588603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/31 12:21(1年以上前)

朝まで仕事だったので、すっかり乗り遅れちゃいました・・・汗


Oh,God!師匠>
無事に手元届いたようで、おめでとうございます。

詳しいレビューありがとうございます、大変わかりやすいので参考になりました。

んと、感想は『ズバリ良い!うむ、納得!』です。

正直デジタル併用になるとちと厳しいかなぁとも思いましたけど、レタッチで十分使えそうな感じになってます。
シャープネスのかけ具合がピンポイントです、さすが師匠!

そこで師匠、お願いがあります。
テレコンを使っての望遠やマクロ望遠を使うとテレコンなしの場合と比べてボケ味が良くなるのか、変わらないのかレポートお願いします。
それと、もし今晩月が出てたら、早速テレコン使って月を撮ってみてレポートして欲しいです。


DAN3師匠>
まぁまぁ・・・^^;

手ブレ補正があった方が良いのはみんな思うでしょう。
でも、手ブレ補正って以前は当たり前のようについてるものでは決してなかった。
手ブレ補正がないからこそ、三脚をつけるとか正しく構えてブレを最小限にするとかレリーズを使うといった撮影の基本が身につけられると思ってますから私は妥協できちゃいます。

F-ファルコンさんもどこかに妥協しつつもカメラ使ってると思うので妥協しつつ撮影に関してお互い様ということで、あまり気になさらぬよう・・・


しじかめさん>
私はまだ、テレコン1つも持ってませんが、2重連結には興味ありますね。
ゆっくり揃えて最終的にはS9000テレコン2つ連結が目標かも^^


came_coroさん>
こちらこそ、はじめまして。
ずっと、掲示板を見てるだけからユーザー登録して書き込むところまでステップアップしたんですね・・・
私のS9000撮影でも良かったら写真ブログにおいでませ〜
               ↓
           
    http://blogs.yahoo.co.jp/inabaaua/

came_coroさんのS9000撮影の意欲が掻き立てられると一番嬉しいです。
せっかくなんで、S9000でバシバシ撮って下さい。
今からの撮影は紅葉ですよ、月ですよ。
宜しくです。



では、おやすみなさい・・・苦笑

書込番号:5589175

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/31 17:32(1年以上前)

 イナバアウアーさん、お休み中のところかと思いますが、「師匠」は勘弁してくださいな(笑)。そう言っていただけるのはうれしいですが、写真の世界にはもっと凄い方が大勢いらっしゃいますから。

 ところでDCR-1540 PROでの写真ですが、28mmの広角端で写すと、こんな感じでした(まるでジェームズ・ボンド・ムービー!笑)。1.54倍なので、43mm相当になります。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/b6e0.jpg?bc.TavFBhS3LCtFu

 これを見ると、先の写真はかなり拡大していたことがお判りになるかと思います。200mmくらいにすると、丸い枠の中に収まって、ケラレが生じなくなります。

 200mmを1.5倍すると300mmなので、このテレコンを着けると、300mm辺りから462mmまで、ズームが使える計算になります。つまり28mmから462mmまで、途切れなくズーミングできることになりそうです。とは言うものの、常に望遠端で使うのが無難ですね。

 「月」ですが、実は「青空に浮かぶ月」を撮っていました。しかし462mmでは全くお話にならないです。デジタルズーム併用の924mm相当でもこれくらいの大きさ。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/804d.jpg?bc.TavFBFKozryx6

 デジタルズームよりはトリミングの方がマシかと思いますが、この程度です。夜に撮れば様になりそうですが、これから天気は悪そうで、諦めています。

 少なくとも月は2000mmは必要でしょう。天体望遠鏡を使った方が遥かに良いです。費用という点を考えても、一眼レフ機に超望遠レンズの組み合わせよりは、天体望遠鏡にコンパクト機の組み合わせの方が、ずっと安いでしょうね。テレコン連結を考えるよりは、数万円程度の天体望遠鏡を買った方が良いかもしれません。

 それから「被写界深度の件」は、そのうち実験してみるかも知れませんが、約束まではご勘弁を(笑)。

 話が脱線しますが、462mmになると、手に持って撮るのは(流し撮りを除けば)不可能に近いですね。いかに手ぶれ補正装置が付いていたとしても、構図が上手く取れないと思います。水平の取れない、傾いた写真になるし、ピントが甘い(実は単なる手ぶれの)ド素人写真になるのは確実でしょう。

 最近、価格コムの書き込みなどを見ていて、フィルム・カメラ時代からカメラを触ってきた方ならば常識でも、デジタル・カメラから始めた方は、感覚が少し違うところがあるような感じがして、当惑することがあります。今や、ピント合わせは当然自動で、手ブレはボタン一つで自動的に除去し、感度も自動的に選択してくれるのが当り前で、高感度撮影時のノイズは許しがたいものであって、等倍に大きく引き伸ばして偽色がどうのと論じるようです。つくづく凄い時代になったものだと思っています(変な時代になったかな?笑)。

書込番号:5589768

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/10/31 18:46(1年以上前)

Oh, God!さん イナバアウアーさん 親しみを感じる返事です(笑
有難うございます。 Oh, God!さん来年の航空写真はやくみたいな〜
イナバウアーさん、五重塔綺麗ですね、しっとり感あります。

あと、僕ねS9000が好きになるにつれ、つい、パナFZ30/50と比較しちゃって。
そういう人僕だけかな(笑

  

書込番号:5589959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/31 20:12(1年以上前)

前回の書き込みから、3時間後に無事覚醒しましたイナバアウアーです・・・笑

Oh,God!さん>
やっぱり師匠と呼びたい・・・笑

私は写真家全体ではなく、S9000ユーザーの中での師匠として慕っておりますので^^;

さて、所詮はレンズの連結による1.54倍ですから28mm〜462mmまでのズームレンズになったとは思ってませんので、いちいち脱着するのは面倒ではありますが、やはり200mm以上望遠が欲しくなった時からテレコン装備するという形が良いでしょう。
(基本的に28mm〜200mmズーム使用、200mm以降必要時にテレコン装備)

月に関してのレポどうもです、私的にはそれなりに大きくみえるようになって満足できますよ。
今のとこS9000範囲内で撮れるとこまでで十分なので・・・。
ただ、carulliさん に見せていただいたテレコン連結による月の写真が凄かったので、S9000であのくらいまで撮影できるのなら2000mmまでなくても月撮影は十分だと思えて、テレコン連結に興味深々になってます。

もっともっと月撮影にこだわりが出てきたら望遠鏡を使っての撮影もしてみたいものです。

視写界深度に関してはS9000は深くて、やはりボケ味は雲泥の差でデジ一だなってしみじみ思いますが、望遠や望遠マクロで意外にボケてくれると実感できてからテレコン使用によるボケってすごく気になってます。
デジ一にかなわないとわかっていても、S9000で可能な限りデジ一にせまれるような写真を目指してる私ですから・・・
ずっと使ってきて、ボケを必要とする写真も意識しだしてきました。
私も使いながら幅広い撮影を求めるようになってきましたねぇ。

Oh,God!さん、私は近い未来テレコン持って462mmを使い始めたならば、手持ちでの撮影はほぼ考えてません。
現状の300mmでの手持ち撮影すらも厳しいと思ってほとんど三脚+レリーズ使ってますから、462mmも三脚+レリーズを使ってじっくり撮影として使用することにほぼ限定されると思います。
私はこれで構いません^^;

手ブレって誰もが苦労することだと思います。
デジカメ登場以来、カメラが急激に進歩してきた今、苦労なく綺麗に撮りたい、ゴミ問題などのメンテナンスフリーなカメラが欲しいという欲求は現代では自然な欲求になったとも思ってます。
(私が古臭い考えなままで機械より進歩が遅いだけなのかもしれませんね・・・汗)

came_coroさん>
丁寧さがウリのイナバアウアーでございますから・・・笑

同じS9000ユーザーだからより親しみも感じるのだと思いますよ。

私もDAN3さんや、Oh,God!さん他S9000ユーザーさんの存在が月のようにでっかいです・・・笑。

写真見てくれてありがとうございましたm(__)m


>あと、僕ねS9000が好きになるにつれ、つい、パナFZ30/50と比>較しちゃって。

これもある意味自然だと思います・・・笑。

随分前からS9000とパナFZどっちが良いですか?という質問多かったのです

この比較次第でS9000ユーザーとパナユーザーの大半が決まったくらいみんな気になってたようですから・・・
まぁそうゆう私は比較することが全くなく、憧れだけを貫いてS9000買った人ですけどね^^;
もちろん、S9000購入後もパナFZに目移りしてません・・・笑
私は愛着を持って使用してるつもりですから。

書込番号:5590222

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング