
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年8月21日 21:58 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月21日 10:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月21日 10:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月17日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
こんな時間にこんばんは。F10掲示板にいらした皆様はお久しぶりです。Satosidheです。
買っちゃいました^^;;
非常に撮影が楽しいカメラですね。画質も低感度では文句のない描写を見せてくれますから、買って良かったですよ。
ただ残念なのが高感度時のノイズ。購入してからあちこちウロウロして高感度での撮影も試してみたのですが、どうにもF10よりノイズっぽく、随分期待はずれだなと思ってました。(酷いとISO800でF10のISO1600と見紛うばかりのノイズ量になってくれていましたから。)
ところがふと、この涼しい時間ならノイズも少ないのでは、しかもコントラストやシャープネスなどをいじってみたらもっとマシになるのではと思い試してみたんですが、どうでしょう。
結構F10ぽい画質になったように思いませんか?
S9000のISO1600
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=144941&key=1265477&m=0
F10のISO1600
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=144941&key=1265477&m=0
結構S9000のCCDは熱に弱いのかもしれないようで、日中のISO1600写真とかなりノイズ量が変わって見えます。
アルバムのコメントでも書いていますけど、ひょっとすると秋からがこのカメラの本領発揮なのかもしれませんね。
0点

おとと、URLがアルバムトップのものでした^^;;
S9000のISO1600
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=832.050273&src=14843581&un=144941&m=0&pos0=25
F10のISO1600
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=832.050273&src=14843747&un=144941&m=0&pos0=37
書込番号:4360455
0点

私も購入しましたが、おっしゃるように「撮影を遊べるカメラ」として評価するなら
90点以上をつけたい製品だと思います。CCDノイズですが、S9000が特別に
熱に弱いというのではなくて、内部の熱が逃げにくくてコモりやすいんです。実際に
30秒露出で星空にカメラを向け連続で数枚撮ったら、1枚目より2枚目,2枚目より
3枚目という具合にノイズが増加するのがわかります。でも時間を置いて冷やしたら
もとに戻るし。ですからISO1600で、夏より秋,秋より冬がノイズレスになると
いう予想は正しいと思いますよ。もしこのカメラのデビューが1月とか2月だったら
買った人のインプレッションも今とは全く違った書き込みになっていたかも知れません。
ノイズ面に限って言うなら、デビューした時期がS9000にとっては不運だったかな。
書込番号:4360783
0点

納豆は水戸に限るさん、こんばんは。
成る程。熱がこもりやすいのですか。
そうするとMDでの使用は不利だったりするんでしょうかね?
私はMDの4Gを入れっぱなしで撮影してますが、連続使用しているとドライブ自体が結構熱持ちますし。
高感度撮影はxDやCFで行う方がノイズ対策には良いかもしれません。
また、高感度ノイズはシャープネスとコントラストをSOFT側にすることでかなり目立たせないようにすることが可能です。
どちらか一方ですとややノイズが目立ってきます。彩度はあまり関係有りません。
(それでもLOW側の方が色合いが地味になる分わずかに目立たなくはなる気がします。)
でも設定を色々変更することでかなりはっきり画質の変化があって、非常に面白いです。
なんとかF10くらいの高感度画質が作れればと頑張っているんですけどね。
面白い発見が有れば、また報告しますよ。
あ、そういえばスーパーマクロモードでズームさせても、通常のマクロモードのピント位置でピント合うようですよ(少し不安定なようですけど)。
これは面白い発見でした。
書込番号:4362859
0点

Satosidheさん MD4GBは問題なく使えてるんですか?Io data のMDですか?
書込番号:4363324
0点

Satosidheさん
すいませーん、MDは使用経験がありませんのでコメントできませーん。
でもカードスロットと受光素子は壁で仕切られていますから、多少の熱は
伝わるかも知れないけれど画質に影響するほどではないと思いますよ。
それに長く使うと電池ボックスも結構発熱していますしねえ。それらより
カメラ全体を包んでいる空気(つまり気温)の影響の方が大きいでしょう。
ミノルタのDimageA1、これ、かつてノイズが多過ぎると多くの人に言われて
いたカメラなんですが、氷点下20度の北海道のニセコで使ったら完璧に
ノイズレスのカメラに変身したんでビックリした経験があります。
書込番号:4363733
0点

●びょるくむむしがろすさん
こんばんは。MD4Gは何のトラブルもなく使用できていますよ。
電源入れるとイニシャルのためかFAT読み込んでいるのか少々待たされますけど。
xDで撮影するのと感覚的には変わらない感じです。
メーカーはお店にメルコの物しか有りませんでしたから、メルコ(BUFFALO)のRMD-4Gです。
●納豆は水戸に限るさん
こんばんは。気温が重要なんですね。なるほど。
購入後に炎天下をうろつき回ってましたので、そのせいで機体が熱を持ってノイズが増えてしまった可能性が高いようですね。
となると結露しないよう注意しながら保冷バッグに保冷剤と一緒に入れて動き回るのが、この時期良いかもしれませんね。
機会があれば一度試してみようと思います。
そういえば価格を言ってませんでしたけど、キタムラで下取り値引き込み本体64,800円でしたよ。(ですから店頭表示は67,800円です。)
購入した店舗はポッキリ価格で極力値下げという形にしているようで、それ以上の値引きには応じてもらえませんでした。
書込番号:4364660
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
本日、ようやくS9000に触れました。長かった〜
FZ30同様、自分なりにインプレッションしてみました。
結論からいうと、非常に良いです。
FZ30とS9000で悩んでいた私ですが、
今日、触って悩みが無くなりました。
98%、S9000に決定です。
非常にレスポンス良く撮影が楽しめそうです。
各部の操作感(シャッター、ズームリング、MFリング、ダイヤルなど)も良く、私にとっては非常に使い良さそうです。
ただし、質感というか高級感はイマイチです。
でも、それなりのシボ加工がされているので、
安っぽいというほどでは無いかもしれません。
メディアを持っていないので、お店で記録して家で確認はできませんでしたが、既出のサンプルから画質は問題ないと思っています。
明日から3日間所用で出かけるので、帰ってきたら購入に動きたいと思います。
インプレッションをブログにまとめましたが、非常に長文です。
http://ytun.seesaa.net/article/6056006.html
また、関連こぼれ話もまとめてみました。
http://ytun.seesaa.net/article/6056117.html
0点

ytunさん
心が決まったようで良かったですね。
僕は実機サンプルに触れる間もなく商品到着となってしまいましたが、この手に吸い付くような感触はS7000譲りだと思いました(A1はレスポンスや画質は悪くなかったんですけど、手に吸い付かなかった・・・)
下の方に書き込みしましたが、レスポンス良いですよ〜♪
それにしても、残りの2%が気になるな〜(汗)
やんごと2ではS9000は下がってる・・・と思ったら、いつの間にか55%から98%に変わってた(汗汗)
買ったら幸せになれるかもしれませんね。
あと、アルバム誉めてくれてありがとうございました(^^)
でももっと精進しなきゃです!
書込番号:4360193
0点

良いですよね、S9000。
触ってみるまで、どうかな?と思ってましたが
色々といじってみると、欲しくなりますねぇ。
画質も、思ってたよりは良さそうですね。
周辺部も、ギリギリOKな気がします。
書込番号:4360252
0点

ひまっち さん
ホールディングはいいですね。S2ISもいいのですがS9000もいいです。
レスポンスは、確かに良好でした。
ブログにも書きましたが、シャッターを押した際の
レスポンスのよさがいいですね。
残りの2%は、少しはFZ30に未練があるのと、また何があるかわかりませんから。月曜日にPro1の後継が発表されたりしたら・・・・
でも、早くS9000買いたくてウズウズしてます。
ムーンライダーズ さん
アルバム名見てびっくりしましたよ。
前触れ無くS9000購入したのかと思いました。びっくりした〜
F10手放してからも、あのレスポンスの良さが欲しかったんですよ。
これで、ようやく・・・
書込番号:4360298
0点

書き忘れというか、これを読んでいる人達に教えたいことがあります。
カタログには載ってないんですけど、EVF/LCDで60fps表示が可能なんですよ。
デフォルトでは30fpsなので気付きにくいと思うのですが。
何だかDimageのA2みたいに表示の速い(滑らかな)S9000は不思議な感覚です。
あと、クイックショットでAFも更に速度UPで速いです。
電池の消耗も早くなるとの事ですが、C-AF程ではないのでは?
書込番号:4360321
0点

ytunさん、こんばんは。
S9000は、良い感じですね。
是非、お買いあげください。
ところで、レスポンスなら
F10よりZ750の方が、良くないですか?
そうでもないのかな?
書込番号:4360329
0点

私も仕事帰りに何気なくカメラ屋に入ると、あるではないですか・・、で、早速いじってきました。 まだ、気付く人が少ないようで、触ってみようとする人があまりいませんでした。 ズーミングフィールは特に良かった。
展示場所はリフレックスデジタルの並び。やはり仕組みよりも外観のマッチングを重視してのグループ展示でしょうか・・。それとも比較してもらうためなのか、価格帯か客層かなどと色々考えています。 ネオイチ眼・・何故か今まで掘り当てなかったネーミング、上手なネーミングだと思いますね。ミラーレス一眼とかよりも感性に訴えるものがあるなあ。 モニターを可倒式にするなど改善して出たFZ30・・これもか魅力ですけどねえ。 リフレックスとの差別化が図れる必須のファンクションですよね、うん。 マクロ撮影の能力も高く超ワイドレンジズームでしかも扱い易いサイズに収まって。 ボディーがプラスチック製、それはそれでいいではないですか、なんと言ってもネオなのですから相応しいかも知れませんよ。しっかり出来ているようですし、衝撃にはかえって強いかもしれませんね。 シャッター連動音もほぼ消音出来ることもメリットではないですか。
そして日本人の手によって組み上げられた MADE IN JAPAN、信頼の証し・・、これは個人的なコダワリですが・・。 第一印象・・気に入りました!私も・・。
書込番号:4360356
0点

ムーンライダーズ さん
>ところで、レスポンスなら
>F10よりZ750の方が、良くないですか?
そうですね。起動とかAFとかはF10と同等レベルで速いです。
しかし、シャッター押した瞬間の「パシャーン」というフィーリング。
この辺がF10の方が気持ちよかったですね。
じゃ、Z750がその辺遅いかというとそんなことは全然ないのですけど。
結構フィーリングの世界です。
フジ以外のコンデジだとなかなか味わえない様に思います。
ここ数日で公私及びデジカメ界に何事も無ければ、お買い上げします(笑)
書込番号:4360502
0点

ヨドバシ梅田でS9000触ってきました。
展示された直後の一番乗り(店員さんが盗難防止タグつけた直後)。
ほかにも人がいたので、店員さんが展示スペースに置いた瞬間、横から
掻っ攫うようにw
とりあえず触ってみて気になったのは、ちょっとズームリングが
やわらかすぎるかな?という点。
個人的にはヌメっという感触がすき(変な意味はないです)なので、
S9000のスルっというかスコっというか、微妙な感じがちょっと気に
なりました。
撮影中に触れたら簡単にずれてしまいそうで・・・
あとytunさんが言われているように、質感がちょっと安っぽいかな、
という点。
EVFは非常に見やすかったです。
FZ30をまだ手にしたことがないので、実際に手にしてみてから
考えるつもりですが、私としてはFZ30のほうに傾きつつあります。
書込番号:4360608
0点

みなさんが掲示されている、S9000の画像を印刷させていただきました。ありがとうございます。
A4写真用紙に全部で5枚印刷しました。それと、自分のF810で撮影した写真と較べてみました。
ファイルサイズはほとんど同じです。
さすがに、S9000は900万画素のことだけはあります。F810の画像は眼を写真用紙に近づけると、ドット感のようなものを感じますが、S9000の画像は眼を近づけてもそれらしきものを感じません。
このことは、素晴らしいことだと思います。
普通、鑑賞する時は、そこまで眼を近づけませんが、S9000の解像感はなかなかのものだと思いました。さすが、900万画素だと思いました。
書込番号:4361983
0点

ytunさん、ご帰還後に即ご購入?
MFリングの使い勝手はFZ20の方が上のような気がしましたが
慣れのせいかな・・・?
先日の夜景撮影時にはMFも試しましたがピントの甘いもの
続出でした。
でも、ひまっちさんのアルバムを拝見するとS7000では不得意
に思えた空の撮影がS9000では問題なく出来てるようなので
MFをあまり使う必要が無いくらいAFが良くなってるんだろうな
と思います。
こちらのTOPページの画像は、FZ20でめいっぱい望遠で撮って
ますが、日が落ちた後でやはりAFが合いにくいシチュエーショ
ンでしたのでMFでクリアしました。
http://www.tominotsuyu.jp/
(このHPの商品カットや、背景の滝、製造工程もFZ20で撮っ
てます。)
何はともあれ、その後継機のFZ30よりS9000の方がレスポンス
良く撮影できそうという言葉を聞いてホッとしました。
しろうと101さん、たいしたサンプルが提供できずにすみま
せん。下にも書きましたが、28mmからのズーム搭載のGX8で
感度1600で撮った画像も載せておきますのでよかったら見て下
さい。
書込番号:4363260
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
ブラックボディーさんのISO1600の画像を
NeatImage でノイズ除去してみましたよん。
勝手に画像使ってごめんよん。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/styling_camera/lst?.dir=/styling_camera&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
0点

FZ星人さん、リンク先がビジー状態で見れませんけど、何か
私の撮った画像が何か参考になってれば嬉しいです。
でも、NeatImageの結果はどうでした?私もこのソフトは2年以上
使ってますけど、あの1600画像はノイズリダクションしまくった
後の画像だと思いますのでノイズが立ってるという表現は合わな
いような気がしています。元画像がNR無しのRAW画像だと好みの
画質に近づけられるかもしれませんね。
今日はさっきまでS9000でウェディングドレス・色ドレスの試着
者や模擬披露宴、婚礼料理などを600コマほど撮りました。
で、感想ですけど・・・・
結婚式・披露宴を撮るならS9000がオススメ!! です。
AFは薄暗い披露宴会場内でもストレス無く合焦します。
(でも流しで作られたテーブルに並んだ人達を撮った時、狙ってる人
よりも後にピントが合うことが多かったです。なぜ?)
パナのFZ20では合わなかったピントも合います。
スポットにレンズを向けて撮るような撮影でもピントが合いました。
一眼レフでも外部ストロボの補助光が無ければAFが迷うようなシチュ
エーションです。ちょっと感動。
ミノルタのA1では汚い赤になりがちだった肌色がバッチリでます。
WB優秀です。カスタムセッティングで合わせたストロボ光用のWBも
バッチリ合いました。
昨日のボディーボード撮影画像でも思いましたが、白トビを非常に
良く抑えています。ウエディングドレスを撮ってそれを実感。
さすが最新鋭機!!と嬉しくなりました。
ウエディングドレスの分は載せられないので、子供用のメニューの
甘口カレーを撮ったカットを後でブログに載せておきますので興味
の有る方は見てみて下さい。米粒と白い皿の白が飛んでません。
ひまっちさんも書かれていますけど、EVF/LCDの設定を60fps表示
にすると、気持ち悪くなるくらいスムーズな表示になります。
これはS9000を持った手が動いてる(手ぶれしそうになってる)の
が分かるくらいです。
フジの本気が分かるデジカメになってると思います。
惜しむらくは再生の遅さ・悪さ! 良い造りなだけにもったいない
です。
書込番号:4361784
0点

あっ、いつのまにか見れなくなってるぞい。
下のページの最後のほうに2枚追加しておきましたよん。
Satosidhe さん のISO1600画像も処理してみましたよん。
またまた勝手に使ってごめんちゃい。
ブラックボディー さんの言われるとおり結婚式・披露宴なら
まさにフジの高感度と人物発色の良さがいかされますねん。
RAWならさらにノイズ処理の楽しみがアップだよん。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/photo_season/slideshow?&.dir=/&.src=ph&.view=t
書込番号:4361876
0点

FZ星人さん、後からの分を拝見しました。
多分あのサイズで使用ならリサイズ&シャープで使える画像に
なると思います。7月にリコーのGX8で撮った画像をリンク先か
ブログに載せておきますので見てみて下さい。
GX8で1600での撮影画像は後処理でも“助からない”です。
また、ディマージュA1でも長時間露光では低感度でも酷いノイ
ズ?(赤い点々など)が入ります。これも後処理がめんどう。
またFZ30の低感度・長時間撮影画像との比較ではS9000の方が
トーンカーブ調整後のリサイズ&シャープなどの後処理が綺麗
なように思います。
こう考えるとS9000画像のモヤッと感は何とかして欲しい気も
しますけど。
書込番号:4363206
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000
も〜皆さん御済でやんしょか。
本体と違って、デジカメのケ−ス って、発売当初は品薄は必至!
って場合が多いです。 そんな訳で ...
早々に、楽天さんで予約注文しました。色々と、webで見たのですが
配達送料込みだと、ここが一番に安い感じです。
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4902520281173/?
最初、「持参の、S5000 のケ−スで合うかな!?」 などと
考えて居たのですが余りにも、「小ちゃい自分♪」 に気が付き
S5000 と S9000のボデイ−寸法の比較などをするのも
面倒臭く成りヤメました。(笑)
それに、愛しい 「S9000」 には、やはり 心地よい新居を
プレゼントしてあげたいですもんね〜♪
0点

私はカメラケースより、本体+予備バッテリー+予備メディア+フィルタ+ウエス+その他が入るカメラバックの方が好きですね。
書込番号:4354759
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





