FinePix S9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000 のクチコミ掲示板

(4102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

S9000で三日月が綺麗に撮れました

2006/10/28 00:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 


今晩、綺麗な三日月出てて、前回月の撮影に失敗したのでリベンジしてみた所、納得できる写真撮ることできました。

是非見てみて下さい・・・
S9000でも月が綺麗に撮れますよ〜ってことで^^

三脚、レリーズは当然使ってます。
Mモード、Mフォーカス(一応無限円ピント合わせ)、9Mからのトリミングです。
設定の詳細・・・みんな詳しいから書かなくても良いかなぁ

月の撮影なんて、簡単だよって思う人もいるかもしれないけど、自分で初めて月を綺麗に撮ることができたのが嬉しくて嬉しくて・・・

何故かHPにUP出来なくなってしまってるので、こちらからどうぞ! ↓

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0783.JPG

ついでに最近運良く撮ることに成功したレインボー画像も載せておきますね。↓

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF06943.jpg

書込番号:5577677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/28 02:01(1年以上前)

さらに・・・

さっき、場違いなとこ(EOS30D板)にネオ一眼の紅葉写真を載せるという無謀なことやっちゃいました・・・汗
一応それもココにUPしちゃいます。

S9000ユーザーとしてはやっぱりS9000板が落ち着きますね・・・苦笑
        
        <2006年の紅葉?>↓
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0779grisa.jpg

書込番号:5578054

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/28 06:47(1年以上前)

 イナバアウアーさん、月の写真を拝見しました。

 月かぁ。月の写真なんか撮らなくなって、もう何年になるかなぁ、と感慨深いものがあります。

 小学生の時に、ビクセンの天体望遠鏡(ポラリス)に、ニコンの一眼レフ機を取り付けて撮っていたことがあります。一人前にケーブルレリーズなんぞを使っておりました(笑)。

 天体望遠鏡を使うと、画面全体が「月!」という写真が撮れますよ。更に進んで部分的に拡大した写真も撮れます。しかし天体写真の世界は、手ぶれどころではなくて、ちょっとカメラに触れただけでプルプル震えるし、大気の状態が悪いとぶれて駄目だし、更に月も地球も動くものなので、中々シャープには撮れなかった記憶があります。

 デジタル時代の現代だったら、天体望遠鏡にコンパクト機の組み合わせが良いのかな。もう「天文ガイド」を読まなくなって随分になりますから、よく判りません。顕微鏡や天体望遠鏡に取り付けられる機種は、リコーやニコン、オリンパス辺りにありそうですね。

 さて、テレコンバージョンレンズが届いたら、月を写してみるかな(笑)。

書込番号:5578288

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/28 07:13(1年以上前)

 ついでに「天体写真」のサイトを幾つか見てみました。

 天文ファンの世界では、フジのFinePix S2 Proが、評判が良いようですね。

http://www.ne.jp/asahi/stellar/scenes/
http://www.nnet.ne.jp/~tsukasan/
http://members.jcom.home.ne.jp/c.murotani/

 課題となるのは、電源と、撮像素子に付着するゴミの問題のようです。

書込番号:5578324

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/28 09:02(1年以上前)

300mm相当にしては、月が大きくとれていると思ったらトリミング
してるのですね。
できれば、テレコンを使うほうが、月の撮影には向いているように
思います。

書込番号:5578481

ナイスクチコミ!1


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2006/10/28 09:20(1年以上前)

 イナバアウアーさん、三日月の写真見ました。
 月が大きく見える場合は測光モードをスポットにして自動で撮影するだけで結構、ちゃんとした月の写真がとれますが、三日月の場合は絞り優先、あるいはマニュアルにしてシャッター速度を変えて何枚も撮影してよいものを選ぶ必要がありますね。
 私が使っているTCON-17との組合せでは約500×500画素くらいで月をいっぱいに写すことができます。なお、月の撮影はFinePix F11にスポティングスコープを組み合わせたデジスコで撮影しています。月のように明るい天体の場合、ほとんどデジカメの手軽さで大きな月の写真を得ることができます。(Googleで検索すると色々な情報がでてきます。)
 いずれにしてもこのシーズン、空が澄んできて天体の撮影には絶好のシーズンですね。

書込番号:5578514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/28 13:32(1年以上前)

天体撮影すると子供の頃に戻った気になりますね・・・^^

バルブが30秒までだけど使えるわけだし、オリオン座も撮ってみようかと思うようにもなってきちゃった・・・
(もちろんS9000の範囲内だけでのお話ですよ)

でもね、三脚で空にレンズ向けてもファインダーでは思うようにオリオン座が捕らえられないです(あくまでカメラ1本で頑張る私)。
カメラでほんのわずかでも確認できれば撮ってみるつもりです。

今のところ本格的な天体撮影を考えているわけではなく、S9000の中で可能な範囲で撮った三日月ですから綺麗で良いと思えました。

参考にしたのは感度を低くすることだけ(前回はMフォーカスでピント合わせたもののISO800オート撮影してましたから・・・)で、絞り値やSSは私の勘で設定してるから後からネットで天体撮影ガイド読んでると設定違いましたね。

それでも5枚撮っただけで満足な三日月写真1枚得られましたから嬉しかったです。

テレコンやら望遠鏡やらあったらもっとこだわっちゃうでしょうね・・
次は満月を・・・と企んでます。

それにしてもS9000での私の撮影範囲がどんどん広がってますね・・・

まだまだ撮影してみたいのってありますよ。

例えば・・・SL列車走行撮影っていうのにも興味ありますから

近くのローカル線では毎週末にSL走ってますから、手ごろな撮影場所探しとその場所に走行時間がある程度わかるだけでも撮影しに行くことは容易です。
ただ、S9000だと連写機能悪いから鉄道写真を撮るのは至難の技です
ね。
だから、この撮影はいつかの夢ということで・・・^^

というか、まずSLに乗ってみることが先か・・・

秋だからこそSL(ゆっくり60kmの区間を走ります)でのんびり風景を見ながら流し撮りしてみるのも良いですね。

週末限定でかつSL人気で大抵満席状態だったりするのでチケット得るのが難しかったりするんですよね・・・

書込番号:5579107

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/28 15:00(1年以上前)

 イナバアウアーさん、鉄道写真は撮ったことがないですが、もし撮るとすれば、たとえ一眼レフ機であっても「連写」であてずっぽうに撮るのではなくて、「置きピン」で撮るのが正解かなと思います。

 つまりMFに切り替えて、予め枕木や鉄橋など、何かにピントを合わせておいて、列車がそこを通過したときにシャッターを切れば良いと思います。ただ、液晶ファインダーであるためにタイムラグがあるのと、シャッターにもタイムラグ(レリーズ・タイムラグ)があるので、シャッターを切りたい瞬間(決定的瞬間)の1秒くらい前にシャッターボタンを押せば、上手く行きそうな予感がします(しかしやってみないとわからない。笑)。

 「鉄道写真」で検索すれば、沢山の情報が見つかりそうですね。

書込番号:5579306

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/10/28 15:54(1年以上前)

月が綺麗だと、ついつい撮りたくなっちゃいますよね。

やはり300mmだとちょっとキビシイかな?
みなさんおっしゃられていらっしゃいますがテレコンをご使用になられるとよろしいかと思います。

私も高倍率ズーム機でテレコンを2段、3段重ねて撮った月のアルバムがございますので、よろしければ、ご参照くださいませ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=16710&key=74435&m=0

ちなみに私はマニュアル露出で、やや絞り気味に月を撮っています。

書込番号:5579422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/28 17:17(1年以上前)


Oh,God!さん>

あっ!、テレコン届いたら是非月撮ってみせて下さいねm(__)m


そうですね、鉄道写真は『置きピン』の方が良いと私も思います。

しかし、私がSL撮影をするとしたら1機会につき半日居座ってもシャッターチャンスが2度しかありません・・・(普通の列車撮影であればチャンス増えますが・・・なにせ田舎路線だけにSL走行はもとより列車の本数少ない)

綺麗に写る写らないということより、(ぶっちゃけブレてても良いから)、きちんと1回のシャッターで列車がしっかりフレーム内に収められたら成功といえるくらい難易度高いですね(私も列車走行撮影したことないですから・・・)


加えてS9000での撮影ならばやはりテレコンは持っておきたいアイテムですね(持ってないし・・・汗)。
carulliさんのようにテレコン3つ重ねが描写も含めて使えるとなれば益々楽しいですねぇ

鉄道写真は他の人の写真とかたま〜に見ててそういうところには撮影の仕方も書いてあったります。
私は良いな〜凄いな〜って眺めているだけですが・・・^^;

もし撮って自分なりに最低観賞できる写真に撮れてば、
『S9000でもSL走行写真撮れたよ〜、見てみて下さい』ってUPしちゃうと思います・・・笑


carulliさん>

私が撮った月はISO100、Mモードで絞り・・・4.9、SS・・・1/15にしました。
後でサイト見てると絞りはもっと開放でした(2.8とか・・・汗)が私の勝手な設定でも中々良く撮れたと思ってます。

私がUPした月はリサイズで2Mまで落として月を大きくしたものです。
リサイズするにしてもテレコン使わず(持ってなく)300mmから出来るだけ月を大きくして綺麗に見えるのはこのくらいまでですね・・・汗
これならL判印刷も十分いけますから

さて、拝見させていただきました、凄いですねぇ
月の細かいとこまで大きく綺麗に撮れてます・・・

望遠ズーム+テレコン3段重ねというのは考えもしませんでした。
テレコン3つ持ってるのも凄いと思いましたが(3つのテレコン代だけでコンデジ余裕で買えちゃう^^;)、
テレコン3つ重ねて使えるというのも知らなかったんでビックリでした。

重ねてもこれだけ綺麗に大きく細部までくっきりわかる月は撮れるんですねぇ・・・^^;
もっと写り甘くなると思ってたんで・・・


テレコンは欲しいのでいずれ買うつもりにしてますが、もう少し十分余裕が出来たらなので・・・まだまだ先かな^^;

書込番号:5579626

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/10/28 17:38(1年以上前)

イナバアウアーさん
早速、当方のアルバムをご覧頂きましてありがとうございます。

>望遠ズーム+テレコン3段重ねというのは考えもしませんでした。

じつは最高で6段重ねまで挑戦したことがあります。
写りは4段までが限界ですね〜

>テレコン3つ持ってるのも凄いと思いましたが(3つのテレコン代だけでコンデジ余裕で買えちゃう^^;)、

うぅ・・・テレコン10本持っているなんて言えなくなります(^^ゞ (言っているけど・・・)

>重ねてもこれだけ綺麗に大きく細部までくっきりわかる月は撮れるんですねぇ・・・^^;
>もっと写り甘くなると思ってたんで・・・

テレコンの組み合わせで大きく変わります。
倍率より画質のよいテレコンを組み合わせるのがコツです。

詳しくは当方サイトの以下のページもよろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm

書込番号:5579699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/28 18:30(1年以上前)


carulliさん>

参考資料ありがとうざいますm(__)m
様々なテレコンの組み合わせで描写も良いというのはわかりました。

えっ!テレコン10個・・・驚 
(またも・・・デジ一眼レフが普通に買えちゃうなんて計算してみたり・・・)

それにしても3つ重ね、4つ重ねでは三脚だけでは役に立たないと思いますが、一体どうやってカメラ支えてるのでしょうか?(とんでもない重さだぁ・・・汗)

書込番号:5579862

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/10/28 20:49(1年以上前)

イナバアウアーさん、こんばんは

>様々なテレコンの組み合わせで描写も良いというのはわかりました。

やはりオリンパスのTCON-17やB-300、レイノックスのDCR-1540proはかなり高画質で連結にも充分その高画質を発揮してくれます。

>えっ!テレコン10個・・・驚 
>(またも・・・デジ一眼レフが普通に買えちゃうなんて計算してみたり・・・)

それはだけは・・・いいっこなしで・・・(;^_^A アセアセ…

>それにしても3つ重ね、4つ重ねでは三脚だけでは役に立たないと思いますが、一体どうやってカメラ支えてるのでしょうか?(とんでもない重さだぁ・・・汗)

3段重ねまでは普通にしっかりした三脚で何とかなります。
やっぱり4段以上はサポートアームが欲しいですね〜
#例えばこんなの
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_3011447/1226147.html

書込番号:5580308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/29 07:13(1年以上前)

最近ずっと使ってたHPへの画像UPがうまくいかなくなったので、画像UPするところ変えました・・・

そこでS9000やF10で撮った写真ブログを開設してみました。

   http://blogs.yahoo.co.jp/inabaaua

今までの写真を気の向くままに少しずつUPしていきます。

最初の載せた画像はお気に入りの五重塔ライトアップで、レインボー画像と、ココで見せた月の画像をさらにトリミングで大きくした画像の計3枚とりあえず載せてあります。
感想やらアドバイスやらありましたらブログに残していただけると嬉しいです。
私もまだまだ未熟なのでいろいろと教えてもらうこと多いです。

自分の写真を通じて写真の知識や技術向上を計るとともに仲間も作っていこうという趣旨で始めましたので気軽にお越し下さいませ・・・


前置きはこのくらいにして、


carulliさん>

レイノックスのDCR-1540proならS9000ユーザーとしてもかなり有名なテレコンですね、Oh,Godさんも先日購入されたようです。
やはり噂通り良いテレコンなんですねぇ・・・

オリンパスのTCON-17やB-300については全くわかりませんが、carulliさんが良いと言ってるのだから良いレンズなのでしょう(笑)

だってHPを見させていただきましたが(次回以降お邪魔させていただく時には足跡残します)、carulliさんはベテランの写真家だということもわかったので^^;


詳しい方々に支えられて私も少しずつ上達してます。
いろいろとありがとうございます

書込番号:5581840

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/29 20:33(1年以上前)

下から覗くような撮影、紅葉や桜の木の花を撮ったり、ほどほどに上にある物を撮影するときは、フラッシュを補助光に使うと、良い場合が多々あります。
明るいところでも、ストロボを多用してみて下さい。良い結果が有るかも知れませんよ。

書込番号:5583983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

S9000は良い機種ですね

2006/10/14 06:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

いまさらではありますが、S9000私は良い機種だと思ってます。
ユーザーレビューで評価書き込みもしてますが、過剰な期待はせずに使えば満足できますね
私もS9000にて写真撮影が楽しくなりました。
テレコンやワイコンの話題を見てると欲しくなります。
S9000を活かせば、デジ一に近いとこまで自分の撮影レベルを上げていけそうな気がしてきますね。
Oh.GodさんやDAN3のようにS9000を楽しく長く使っていける機種にしていけたら良いですね。
デジカメはA202から始まり→F10→現在F10&S9000併用中とゆうことで決して写真撮影に詳しいわけではありません。
興味はおおいにあるのでいろいろと参考にさせていだだいてます。

S9000の高感度がF10より劣る為、室内など高感度が必要な状況、そして気軽にパシャっと撮るのにF10を、しっかり構図を見て時間をかけて写真を撮りたい時や風景など広角で撮りたい時にS9000という使い方ですが、基本はS9000で撮ります。

広角撮影楽しいですねぇ・・・

先日、コスモスを遠目から望遠で撮ってみましたが中々良い絵が撮れました。
ただ、中央の人物にピンを合わせて周りのコスモスをややボケた感じにするはずだったのに手前のコスモスにピンがやや合い、中央の人物の周辺〜後方は少しボケた感じになったのが残念でした。

次回は是非紅葉撮りに行ってみたいものです・・・。
夜景撮るのも好きなので特に夜間ライトアップされた紅葉を自分で撮影してみたいって思いましたし・・・

S9000で花火や月の写真とかにもチャレンジしたことありますが、これは満足できる絵にするの難しすぎて・・・
花火のタイミングとかが思ったように合わせられないことと、
マニュアルフォーカスで無限遠ピント合わせが苦手だったりしますので・・・
月撮影で三脚は必ず使うものの望遠+ISO800(ブレ軽減)でうまく撮影できるものではなかったです・・・
月撮影において望遠鏡なしでは満足いく絵は撮れないんだなぁって撮影諦めてます・・・苦笑
花火以外で動体撮影はしないものの、風景撮影は昼夜問わずS9000でうまく撮りたいと思ってますもので・・・

私はこのように盛り沢山(苦笑)だけど、みなさんはS9000でどんな撮影を楽しんでいるのかなぁ。
みなさん、今後とも宜しくお願いしますね。

書込番号:5535458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/14 06:35(1年以上前)

先程の文中の訂正と補足・・・

>>ただ、中央の人物にピンを合わせて周りのコスモスをややボケた
>>感じにするはずだったのに
>>手前のコスモスにピンがやや合い、
>>中央の人物の周辺〜後方は少しボケた感じになったのが残念でした。
             
↑の3行目以降の補足修正です・・・汗

『中央の人物にピントが合ったものの手前のコスモスにもピントがやや合い中央の人物周辺〜後方が少しボケた感じになってしまったのが残念でした』

です。

書込番号:5535471

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2006/10/14 11:02(1年以上前)

S9000は持っていませんが、12倍ズーム機のパナFZ7を使用しています。

>中央の人物にピントが合ったものの手前のコスモスにもピントが
>やや合い中央の人物周辺〜後方が少しボケた感じになってしまった
>のが残念でした

思ったほどのボケが得られなかったということなのでしょうか?
そうであるならば、被写界深度の問題ですので、絞り優先モードで絞り開放での撮影が効果的だと思いますよ。

>月撮影で三脚は必ず使うものの望遠+ISO800(ブレ軽減)でうまく
>撮影できるものではなかったです・・・

月って、思っている以上に明るいんですね。
絞り開放なら、ISO100、シャッタースピード1/250〜1/500の手持ちでも充分撮れますよ。
オートなら、スポット測光を使うといいと思います。
ただ、S9000は最望遠300mmなので、テレコン使用して、デジタルズーム併用か、後からのトリミングが必要ですね。

書込番号:5535929

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/14 11:59(1年以上前)

イナバアウアーさん ありがとうございます。
夜景の紅葉もいいですね。
夜の撮影で、びっくりした事がありました。
夜中に試し撮りに行ったのですが、薄暗い公園の花をISO1600、RAWの1800万画素。
花らしき花と言うくらいしか目認出来ない暗さで、F値不明、シャッター3〜8秒位と思うのですが昼間と間違う写真が撮れました。
客待ちのタクシーの運転手と判断できる程度の明るさの運転手の顔(テレコン使用)。
信号待ちしている人が、いるかいないか良く解らない人(テレコン使用)。
勿論目視してもよく見えない暗さなので、ピンは合いませんから、同距離相当の物に合わせてからカメラを向けます。
等々撮ってみました。
帰ってきてびっくり! 昼間のように撮れているんです。
それからパソコンで濃度調節をし、翌日友人に見せたら昼間と間違えていました。
すごいですよ。時間のかかる暗視カメラと言ったとこですか。
明るい月夜なら充分いけそうです。
悪い事、欲望を満たすためのカメラ、な〜んてのにも使えそう。かな。
ISO3200が出来てる時代ですから、ISO6400が出たら面白そうー…。ですね。
皆さんも試し撮りしてみて下さい。

イナバアウアーさん も紅葉撮影の時にライトアップの無い山なみ等、撮って見て下さい。面白い写真になるかも知れません。

書込番号:5536073

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/14 16:27(1年以上前)

 イナバアウアーさん、こんにちは。

 私もカメラや写真にそんなに詳しいわけではないですが(だってカメラ雑誌を読んでいないもん。笑)、しかしカメラとの付き合いは結構長いんですよね。

 祖父や父がカメラが好きだったということもあって、小学生の時から1眼レフ機や2眼レフ機を触っていました。だから、「やっと手に入れた念願の一眼レフ」といった経験がないんですよ(笑)。

 そんな感じだったので、高校生の頃にはもう機材には興味があまりなくて、110型(ワンテン型)と言っていたカートリッジ式のフィルムを使うコダックのポケットカメラを使っていたものです(映画「未知との遭遇」にちらりと出てくる機種)。フジの「フジ・スパーG100」とかいうフィルムを良く使っていましたが、ご存知ですか?

 で、話が飛びますが、S9000は久々に写真を撮る気にさせるカメラですね。形かな、重さかな、よく判りませんが、とにかく写真を撮ってみたくなりますよね。

 私は散々あら捜しをしてからこのカメラを買ったので、不満はあまりないです。AFを巡っては、合焦スピードが遅い、精度が、といった声はありますが、私はそもそもAFなんてあまり信じていないので、「AFカメラってこんなもんよ」という感じなんですが(笑)。

 最近、わざとアンダーにして撮ったり、フィルターをつけて撮ったりしていて、「目で見た通りに撮らない世界」に足を踏み入れつつあります(危険な兆候)。このカメラはそうした要求にも応えてくれますね。紅葉も、PLフィルターをつけて、実際よりも鮮やかに撮ってやろうかなどと、実は企んでいるところです(笑)。

書込番号:5536640

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/14 17:58(1年以上前)

あ、そうそう
>『中央の人物にピントが合ったものの手前のコスモスにもピントがやや合い中央の人物周辺〜後方が少しボケた感じになってしまったのが残念でした』

フォーカス確認ボタンを使っていますか? 51ページ、マニュアルフォーカスを使用する のページの最後に書いてあります。
マニュアルフォーカスでなくても有効ですから。

書込番号:5536860

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/14 19:08(1年以上前)

追加  こまぎれですみません。時間が…。

フォーカス確認ボタンをおしておけば自動フォーカスが終わった後に拡大してピントを確認する事が出来ます。そのまま近、遠にカメラを振ればどこまでピンが来ているかが確認出来ます。
被写界深度を絞りで調節し、好みのピン画像を得る事ができます。

ちょっと確認しずらいですけど…ね。

また、マニュアルフォーカスも便利です。
このカメラのマニュアルフォーカスは、なれると素早く、《シャッター押す》までたどり着けます。です。

書込番号:5537048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/14 21:50(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

neo373さん>
アドバイスありがとうございますm(__)m

オートでさらっと撮ったので、絞りはそこそこに開放だと思ったんですよね・・・絞りは4.5〜5くらいだったかなぁ

そうですねぇ、思ったよりボケが得られなかったというか、中心の人物にだけピント合わせたはずなので手前にもピントが微妙に合ってしまっちゃったのが意外だったのが一つと、中心にピントが合えば周辺は多少ピントが合うことはあっても手前は結構ボケる、奥は手前よりはボケない感じでボケると思ってたのです。

つまり手前と奥のボケのバランスが想像と逆の結果に不思議に思ったというのが正直な感想でした。

絞り優先モードで絞りをもっと開放にしてみます。

月・・・そうか、明るいですものね。
高感度800にしたのは望遠によるブレを減らす為だったんですけど、撮った時には月の周りが滲んだ感じになりました。
次回はアドバイスいただいた設定でチャレンジしてみようと思います
ありがとうございます。


DAN3さん>
コメントどうもありがとうございます。

DAN3さん、撮影満喫してますね・・・

その夜間は手持ちで撮られたのですか?三脚使用ですか?
そういえばRAW撮影だとISO1600でも綺麗だとおっしゃってましたね。
通常はISO1600はとても使えませんが、RAWだと高感度でも全く荒れないのですか?
RAW撮影したことないんでどんなものかチャレンジしてみたいですね

紅葉は行けるかどうかはまだわかりませんが、是非九州大分の九酔渓に行ってみたいと思ってます。
宮崎にある綾の照葉大吊橋には行ったことありますが、九重夢大吊橋という高さ170m、長さ330mにもなる日本一の吊橋がまもなく完成するので、そこからの紅葉の眺めきっと最高だと思うのです。
行った時はレポートしてみようと思ってます、機会があれば写真UPも考えてたりしますけど・・・
まだまだ勉強足らずでヘタッぴな写真ですので写真に精通してる方に見せるのとても恥ずかしいもので・・・苦笑

ピントですが、フォーカスボタンは購入当時に部屋でいじってた時に試したことあるものの実践としてはまだ使ったことありませんね、便利だと思いますが、若干わかりにくかった印象でした。



Oh.Godさんへのレスは後ほど改めてしますm(__)m

書込番号:5537551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/14 23:16(1年以上前)

改めて・・・

Oh,Godさんこんばんは。

雑誌読んでないにしても研究熱心ですよ、だから自分なりに知識も得られてるのだろうと思います。
写真の様々な世界を発見するというレベルまで至ってない私は今のところ目で見た風景をそのまま写真に残したいと思うレベルですから・・・
私は雑誌に目を通すと、設定とかすごく見たりしてます。
雑誌に載ってる写真って次元が違います、いつかこんな写真自分でも撮ってみたいなって意欲を掻き立てられて欲が高くなっちゃいますね。
そうなると、実力ないのに、写真機はプロ機が欲しくなるような自分の撮影能力より写真機の実力が全てという考えになってしまいがちになるので、雑誌は出来るだけ見ないようにしてます(笑)
自分が撮りたい風景と自分が選んだ写真機をいかに使いこなして理想に近づけるかを考えるようにしてます。

今デジカメは見たままを写真にすることは随分可能になってきたように思います。
Fujiがよく言ってるフラッシュをなるべく使わず高感度を使って雰囲気を損なわず見たまま綺麗に残すという理念は私が残したい写真と一致してますね。
Fujiの写真機はそういう私の願望を叶えてくれてます。
私が一般的に人気の高いCanonやNIKONに目移りせず、Fujiの製品にしか目がいかないのはそこなんだと思います。
プリンターはCanonのMP500ですけどね・・・苦笑

父は山登りとか自然がとても好きなので、私もそういう自然な風景の写真が好きになったのだと思います
父はCanonの一眼レフ買ってたくらいですから写真好きなんでしょうけど、機械に弱い上時間の余裕もないので宝の持ち腐れ状態になってました。
私も今デジタル一眼レフ買うと実力を磨くことより機材にお金をかけるばかりになってしまうので、S9000は手ごろで良い機材で良い練習機材になりそうです。

書込番号:5537860

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/15 00:17(1年以上前)

 イナバアウアーさん、こんばんは。

>自分の撮影能力より写真機の実力が全てという考えになってしまいがちになるので、雑誌は出来るだけ見ないようにしてます

 正解です!「自分の腕が悪いのはカメラのせいだ」と考える人が増えれば、それだけカメラは売れますから、雑誌はそういう編集になっているんです(笑)。

 しかしこれは間違いですよね。上手い方は、どんなカメラを使っても上手いです。しかしカメラ雑誌がこれを言っちゃ、お終いなのかもしれません。

 「見たままを写真にする」という点では、本当にデジタルカメラは「見たまま」に近い写真が写りますね。フィルムカメラの時は、「見たまま」ではないのが一般的だったと思いますが、このS9000で撮ってきた写真は、モニターで見ると、「見たまま」、「その場にいる感じ」が確かにします。

 デジタル一眼レフ機は、(私の個人的な意見ですが)実は「過渡期の商品」だと思っているんです。撮像素子のゴミの問題や、業界再編の問題がどうなっていくのか、もう少し様子を見たいですね。

 それに実際の問題として、例えばS5 Proを自分の常用カメラとして散歩や旅行に持って行けるかというと、不可能とは言わないまでも、持って行けないですよ。数十万、数百万円もする交換レンズは、(購入できたとしても)床の間に飾ることになります(笑)。

書込番号:5538099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/10/15 01:57(1年以上前)


Oh,God!さん>
ピント合わせは自分でも出来ることですが、オートでもカメラがそれなりに精度良く合わせてくれます。
だから撮った後でピント合ってない時には最初に考えるのはブレないようにしっかり構えようとか撮影の基本に戻ることできますね。
その積み重ねで上達していければ良いです。

デジタルカメラで慣れてくると、さすがにコンパクトフィルムカメラはもう使えませんね・・・
しかし、一眼レフに関してはまだまだ使えます。
見たまま写せないにしても、それ以外でいろんな味が引き出せる魅力があるからだと思います。
だからコンデジ+一眼レフって良い組み合わせと思えます。
私がもっと写真の醍醐味たるものが備わっていれば、あり得る組み合わせですね。
ただ、デジタルの便利さを知ってると、デジ一眼の方に片寄りますけども・・・
現在でデジ一眼で購入したいと思える機種はペンタックスのK100ですね。
Fujiが好きだから本当はS3 ProにもS5 Proにも惹かれますが、現状
手が出ませんから・・・
K100の内臓手ぶれ補正ってやっぱり魅力に感じますし、写りの良さも私の望みに近いですから・・・
それでもFujiのネオ一眼で今後さらなる向上があれば、レンズ一体の手軽さと色合いが魅力ですねぇ
当然S9000からの買い換えなんてことも考えちゃうかもしれません・・・(笑)

書込番号:5538395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

測光モード

2006/09/28 19:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

先日撮ってきた写真、救いようのない写真が山ほどあって散々だったので、少々落ち込んでます。 天気の良い青空。

順光の写真はすごく綺麗に取れて大満足なのですが、逆光とか横方向からの強い光があるときは最悪。
風景がどんよりと暗〜く写って、雲の形が鮮明に写し出されてる。
わざわざ、雲を撮りに行ったんじゃねぇっての。。。

深く反省しているところなのですが、失敗の原因は、マルチ(分割)測光のままにしていたためだと思います。

画面中央から外れた場所でも、広い面積で強い光(まぶしい青空)があると、空の明るさに引きずられて、風景が暗くなる。。
順光の時は、問題ないのですが・・・・。

説明書を見ると、マルチ測光=「自動で場面を判別し・・・」とか書いてあるけど、逆光や部屋の窓からの光みたいに、周囲よりも遙かに明るい光があるときは、その影響を強くうけるようで、それを避けるために、スポット測光にする必要がありそう。


書込番号:5486739

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/09/28 19:44(1年以上前)

で、そうと分かれば、通常はマルチ測光にしておいて、逆光とか強い光があるときはスポット測光に、使い分ければいいわけで。。。

少しづつ勉強して、失敗は繰り返さないように・・・と!

ところで、S9000/S9100には、測光モード切替ダイヤルがついているから、簡単に切り替えできますね。

S6000fd の説明書(公式サイトでダウンロードできる)を見ると、S6000fdには、測光モード切替ダイヤルというのが付いてないようですね。
メニューボタンを押して、十字カーソルで切り替えるみたい。しかも マルチ/スポットの切り替えは P/S/A/M モードのみ。 AUTOモードの時はマルチ/スポットの切り替えができない。(どっちになってるんだろ? 逆光とかを識別できる賢いロジックが載ってる??)
S9000/S9100だと、すべてのモードで測光切り替えは、有効ですよね。

細かいところで、S6000fd と S9000/S9100 って違うんだな。と思った。S6000fdには外光パッシブのAFセンサーも無いし。

書込番号:5486763

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/09/28 19:49(1年以上前)

風景なら測光の種類にこだわらなくても
AEロックとかが使いやすくないですか?

S9000は露光値が出ると思うのですが、
値を少し気にして見ていれば
大きな失敗は防げるようになると思いますよ。
(車のスピードメーターと一緒ですね・・。)

書込番号:5486777

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/28 19:56(1年以上前)

 「S6000fdには外光パッシブのAFセンサーも無いし。」

 へぇ、そうなんですか。でも、無くても同じかも(笑)。

 逆光の場合ですが、ISO感度を下げて、「プラスに露出補正」してみてください。「露出補正」が決め手です(スキー場とか雪山、明るい空、海と同じ。)。

 因みに逆光の反対が、夜景です。このときは「マイナスに露出補正」です(三脚を使うならば、ISO感度は上げなくても良いことになります)。ご参考まで。

書込番号:5486799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/09/28 20:44(1年以上前)

hisa-chinさん

 AEロックを掛けるにしても、マルチ測光にして、横から強い太陽光が入ってくる(光が画面の中央でなかったとしても)と、ロックする時点で、景色は暗くになるような気がします。

 やはり、ヒストグラムを表示させて撮影するのが、一番確実ですね。
ヒストグラムは電源投入の度に infoボタンを押さなければならない(info表示の状態を覚えててくれないため)のですが、場所をクルマで移動しながら、1日で撮影が800枚、電源オン/オフが400回くらいとか、そんなことやってるので、そのつどinfoボタンを押すのは面倒になって、サボってたらこの有様。
カメラの癖を掴むまでは、面倒でもヒストグラムを出した方がよいですね。

Oh, God!さん

 露出補正してもいいのですが、どれくらい補正すればいいか、少し慣れないと難しいような気がします。 それよりも、カメラに任せた方がいいかとか思って。
 ともかく空はいくら白飛びしてもいいから、風景を最適な明るさにしたいみたいな。

書込番号:5486964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/09/28 23:35(1年以上前)

ついでに、山の上からの夜景を撮ることを想定して、暗いところを試してみました。

マニュアルモード、クイックショット:オン(露出補正インジケータを常時出すには、これをオンにしなければならないみたい)で、
露出がゼロかプラスくらいになるように、シャッター速度を設定(15秒とか20秒とか)してやれば、そこそこ使えそうです。 ISO-80

ただ、マニュアルフォーカスで、焦点距離を∞に設定したいのですが、このカメラ、焦点距離(何mでピントがあうか)が出てこないですよね。 ∞の設定って出来ないみたい。
山の上からの夜景で、オートフォーカスなんか無理でしょうし、置きピンが有効とも思えない。 フォーカスのダイヤル、回せるだけ回せばいい?

書込番号:5487695

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/29 00:35(1年以上前)

 くろいわしさん

 「空はいくら白飛びしてもいいから、風景を最適な明るさに」

 こういうときは「ハーフNDフィルター」の登場かな(笑)。空が白とびして良いのならば、プラスに1目盛、2目盛と露出補正値を上げてみたらどうでしょう。元々明るく写りたがるので、初めからプラスに1段くらい補正している感じかと思いますが。

 マニュアルフォーカスで、焦点距離を∞に設定する方法ですが、「無限遠に近い被写体を( )ターゲットで合わせてください」というのが、使用説明書の記述です。なお、「フォーカスリングを回し続けると無限遠を超えたフォーカス位置になりピントが合いません」とのことです(これはどのカメラも同じでは?)。

 山の上からの夜景だったら、街の明かりが見えるのならば、MFにして、ワンプッシュAFで明かりにピントが合いませんかねぇ。合えばそれが無限遠かと。もっとも真っ暗だったら、そもそも撮影は無理だと思うのですが(笑)。

 では、もう寝ます。おやすみなさい。

書込番号:5487991

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/09/30 09:25(1年以上前)

レンズの前に掌をがざして、露出に影響のある“発光源”を遮ってください。遮る度合いが肝です。
その後AEロックをかけます。掌にピントを合わせないように。。

露出補正のない銀塩コンパクトで、よくある補正方法です。
慣れると一番簡単で、素早いコントロールができますよ。。

書込番号:5491786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

RAWの1800万画素を使ってチョ

2006/09/21 02:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

皆さんは使っていないのかなー。
私は富士独特の、RAWの1800万画素を時間の余裕があるとき使います。
建物外観、室内、室内プール、景色、マクロでも使いますが、けっこう、これがいけるんですよ。
ポスターに使いました。
他のカメラではこんな芸当は出来ない。でしょう?。
データーは19メガ使うので重くて遅いですが、スンバラシイって楽しんでいます。
良くないとの噂は過去に聞いていますが、皆さんはいかがですか。
1800万画素を使って見て下さい。
皆さんの、実写の意見をぜひお聞きしたい。
よろしくお願い致します。

書込番号:5463179

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/09/21 07:27(1年以上前)

DAN3さんはS9000でどんな写真を写しているのですか?

アルバムを公開して作品を見せたほうがDAN3さんの書き込みを読んでいる人の参考になるんじゃないかな。

書込番号:5463353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/09/21 23:04(1年以上前)

一旦、Finepix のツールをインストールしてアンインストールしてあるのですが、試してみたら、このRAF形式って、市販の画像ソフトであっさり読めた。なんだか面白そう。

でも、なぜか、DSCFxxxx.RAF の Exif情報で、イメージサイズが 1600x1200と出てくる。 今使ってる手元のパソコンは、何かが間違ってる予感。 少し調べてみることにします。

書込番号:5465562

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/22 09:35(1年以上前)

> くろいわしさん

 S9000のRAWデータはRAW+JPEG形式になっているのではないですか?そしてそのJPEG部分が1600x1200であり、またその部分を見ることができるソフトだったのでは。

書込番号:5466615

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/09/23 00:18(1年以上前)

RAW+JPEG形式になってはないようです。

CCD-RAWで撮影するとデータは、DFCF00000.RAFファイルで18,685KBあります。
富士のソフト、Finpix Viewerだと、
"ツール"で"CCD-RAW Exit-TIFFに保存する"
でTIFFファイルに変換します。
TIFFファイルになれば、画像ソフトで開く事が出来ます。
ファイルサイズは、4864×3648PIXELインチあります。
72DPI表示では、171.59cm×128.69cmの大きさになります。
300DPIでも41cm×30cm位になり、A3がカバーできます。

私の経験では
ISO1600を使ってもノイズはぐっと少なくなる。
解像度は当然上がっています。
トリミングも、いくらでもできるし。
望遠が足りない時にも有効です。
シャッターを切っても保存に8〜10秒位かかりますが。

富士の最初の頃のカタログでは、
たとえば、FinePix S5000を例に挙げると、有効画素数310万画素と唄いながら、
"最大記録画素数2816×2120(600万画素)の超高画質を実現。上級機に匹敵するほどの高感度・高S/N比を実現"
と言っていました。
S9000もそう言えば良いのに。と、思うくらいの解像度が有るのですが。

私は"良し"として使っていますが、皆さんはどう思いますか。

書込番号:5468920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 05:44(1年以上前)

 S9000のRAWデータにはプレビューのためのJPEGが附随していると読んだ事があります。そのサイズが1600x1200みたいです。だからプレビューソフトでもRAWデータが表示されますが、4864×3648サイズに現像する事は出来ません。

 私はJPEGで十分ですがRAWデータでとるときもあります。ただFujiのRAWデータは対応するソフトが限られてきますよねー

ちなみにDAN3さんはどのようなソフトを使われてますか。

書込番号:5469432

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/09/23 10:23(1年以上前)

F.ファルコンさん

>どんな写真を写しているのですか?
RAWでISO1600を使うとノイズが無くなるので、夜中の町の中で夜景を撮ったり(これ、すごいんですよ。目認出来ない暗闇もロングタイムかけると昼間のようにしっかり写るんですよ)、あとは皆さんが撮っている一般的な被写体です。
>アルバムを公開して〜。
いやですよ…。こんな大きな重たいデータの乗せ方が解らないですもの。アルバム自体作り方が解らないから。

Mr.S7000さん

>S9000のRAWデータにはプレビューのためのJPEGが附随していると読んだ事があります。
JPEGが附随してはないですね。と、思っています。
今までいろいろやってみましたが、一度も見れませんでしたから。何か他の方法があるのでしょうか?。

>どのようなソフトを使われてますか。
ウィンドウズ版のAdobe Photoshop 6.0を使っています。それしかないから。
まず Finpix Viewerで変換してからPhotoshopで作業します。
フリーソフトでいいのがある。って聞いた事がありますが。それが何だったか解らないのです。ご存じですか?

富士のソフトでしか見れません。
ですから富士のおまけのソフト、Finpix Viewerで、まず、"ツール" で "CCD-RAW Exit-TIFFに保存する" でTIFFファイルに変換します。
TIFFファイルになれば、Photoshopで開けます。その時のファイルサイズが、4864×3648Pixelあります。
72DPI表示では、1m71cm6mm×1m28cm7mmの大きさになります。
重たくて遅いので、最終的にはJPGファイルで保存しています。

書込番号:5469885

ナイスクチコミ!1


golfskiiさん
クチコミ投稿数:32件

2006/09/23 11:29(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html

今年の桜
伊豆の河津、下賀茂、身延山、三春
皆 RAWで撮って FinePixVIEWER でスライドショー   BGM付けて

書込番号:5470051

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/23 12:54(1年以上前)

 使っていませんが、フリーソフトで「RawShooter essentials 2006」というのがあります。

http://www.pixmantec.com/

 米国のAdobe systemsが、デンマークのこのPixmantec社を買収したのだそうです。有償のLightroomのテスト終了まで無料配布するそうです。本機にも対応しているのかまでは知りませんが、ご参考まで。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/27/rawshooter06.html

書込番号:5470251

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/23 13:00(1年以上前)

 今、調べてみたのですが、RawShooter essentials 2006はフジ機には対応していませんね。残念。

書込番号:5470263

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/23 13:07(1年以上前)

 しかし「finepix RAW decoder "s7raw"」というのがありました。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html

書込番号:5470281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 13:54(1年以上前)

Oh, God!さん それはgolfskiiさんが先に・・・
私はs7rawをS7000の時から使わしてもらってます。
けっこう早い時期にS9000に対応してくれてとてもありがたいです。


先の書き込みを訂正します。
 RAW画像にプレビュー用画像が含まれているらしいですね。JPEGではないみたいです。m(_ _)m

プレビゥーソフトはいままでは、
http://www.xnview.com/
のを使わしてもらってます。

最近は↓
http://www.lightship.co.jp/FileVisor6/index.html
のFileVisor6を試用させてもらってますがExif情報を見ながら次々見れるのでとてもいい感じです。

Exif Readermもよく使わしてもらってます。

FileVisor6以外はみなフリーソフトです。開発者の皆さんこの場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m

書込番号:5470370

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/23 14:55(1年以上前)

 Mr.S7000さん、確かにURLを見ると同じでした(気がつかなかった。笑)。

書込番号:5470471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/09/24 11:54(1年以上前)

>いやですよ…。こんな大きな重たいデータの乗せ方が解らないですもの。アルバム自体作り方が解らないから。

無料のオンラインアルバムならいくつもありますし、そういうところなら作り方を考える必要はありませんよ。もちろん重い写真データのアップロードも簡単にできます。
(こういうことを知らないというのも変な気がしますが・・・)

書込番号:5473260

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/25 22:49(1年以上前)

 画像データはあるがJPEGではないのですか。なんともややこしいことで。

 ところで個人的には1800万画素“JPEG”モードが欲しいです。900万画素JPEGより高画質だろうし、RAWよりファイルサイズが小さい。気軽にばしばし撮りまくれるモードだと思うのですが。FシリーズやAシリーズではもはやむやみやたらと大きな画像を出力してもしょうがないのでしょうが、Sシリーズでは昔ながらの2倍サイズJPEGは意味があると思います。

書込番号:5478298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

UVフィルター

2006/09/19 15:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

以前、KenkoのMC UVフィルターを使うと、二重写しになるという報告がありましたが、もの好きにもこの度、このケンコーのMC UV SL-39(58mm)を購入して試してみました(笑)。

http://www.kenko-tokina.co.jp/

 二重写しにならないですねぇ(広角から望遠まで)。それどころか、画質が向上します。

フィルターの謳い文句は、UVフィルターは紫外線をカットしてヘイズ(もや)を除去する等とありますが、確かにフィルターなしだと、ふにゃけた感じになる晴天時の風景写真が、シャープになります。解像度が向上したような感じ(笑)。レンズプロテクターのMC Protectorよりも良いかも知れないです。

 まずはご報告ということで。

書込番号:5457502

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/19 16:20(1年以上前)

出来れば、ふにゃけた写真とUVでシャープになった写真を、アップして
ほしいと思います。

書込番号:5457627

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/19 19:02(1年以上前)

 じじかめさん、宿題ですか(笑)?そうですね、そのうち考えます。

 で、今、「UVフィルター」で検索してみたところ、私と同じ感想を掲示板に書いている方を発見しました。こちらはハクバのフィルターで、使用しているカメラも違うのですが、全く同意見です。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/alpha/198

 これは偏光(PL)フィルターの代わりになるかも知れませんねぇ(笑)。ご参考まで。

書込番号:5457988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/09/19 22:15(1年以上前)

UVフィルターを常用にしてる人って、どれくらいいるのでしょうね。

個人的には、UVフィルタを付けることによる弊害がないならば、MCプロテクタよりもUVフィルターを常用にしてもいいかな とか思ってます。

水面とか青空とかがある時には、PLフィルターを常用するのもいいのですが、明るさが2段くらい落ちちゃうのが難点ですね。

書込番号:5458806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2006/09/19 22:50(1年以上前)

デジカメにUVフィルターは余り意味が無いと思います。

フィルムの場合は紫外線にも感光してしまうので、必需品に
近いですが。(空が白っぽくなってしまう)

書込番号:5459047

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/20 00:21(1年以上前)

 「デジカメにUVフィルターが意味があるか」という論争(?)があることは知っていますが、実際に使ってみると、所謂「レンズプロテクター」と違って、明らかに写り方が違いますよ。

 常用すると弊害が出る場合がありそうですが、風景写真をシャープに撮ることが出来るので、「PLフィルターの代用品」になりそうな感じもしているところです。

 実売価格が2000円程なので、実験してみてはいかがでしょう(でも責任は持ちません。二重写しになる方もいるかもしれません。あくまでも「自己責任」ということで。笑)。

書込番号:5459623

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/09/20 01:17(1年以上前)

MCプロテクタも、UVフィルターも常用するのはやめて下さい。
解像度は必ず落ちています。から。

書込番号:5459888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2006/09/20 23:46(1年以上前)

Oh, God!さん こんばんは、

リンクの画像を見た限りでは、単に露出がOver気味になってるだけのような気がします。UVフィルターをつけた事で
少し暗くなり、露出Overが緩和されただけの様な。
(F2.2 , 1/4000 てどういう意図の設定なんだろう。
ごく普通の風景なのに)

>二重写しになる方もいるかもしれません。

逆光気味等の場合、フィルターをつけると、変に光が反射
する事は良くあります。

書込番号:5462670

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/21 00:12(1年以上前)

 アルタクスさん、どうも。

 確かに、一般にアンダー気味にすれば、絵が引き締まった感じになるものだし、UVフィルターをつければ紫外線がカットされる分、アンダー気味になってシャープに見えるだけなのかもしれないですね。レンズを交換した訳ではないですから、レンズの性能が向上するはずがないのは、確かです(笑)。

 ただ、このカメラにUVフィルターをつけると、PLフィルターみたいな効果が出ることは事実じゃないかなぁ、という気はしています。

 ま、単にフィルターをつけて楽しんいるだけなんですけど(笑)。

書込番号:5462789

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/23 15:07(1年以上前)

 フィルターの話題のついでに、マップカメラのオリジナルフィルターを紹介しておきます。メーカー品と違って安いです(私は使ったことはないですが、高品質を謳っています。)。

http://www.mapcamera.com/

 CPL(円偏光)フィルターは、劣化する消耗品なので、安いのを使うという手もありますね。58mmが2919円です。

書込番号:5470485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

S9000 使ってみました

2006/09/05 01:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

先日購入した S9000で、写真を撮りに行ってきました。

ワイコンなしで、28mmの広角が撮れるのは、非常にありがたいです。

EVFファインダは、だいだいの明るさが分かるので、露出ミスで極端に明るかったり、極端に暗かったりといった失敗が無いのが良いですね。 EVFは思ってたより便利。

CPLフィルターを付けて、海を撮影してみました。
EVFだと、CPLの角度によっての変化が分かりづらいときもあるけど、CPLを回転させるとヒストグラムが変わるので、ヒストグラムが一番左にくるところで撮影するようにしました。


再生のコマ送りの遅さとか、書き込み速度の遅さとかを考えると、
「もっと早いCPUを載せればいいのに!」とか思います。
S9100になっても、CPUのスピードアップは無いんだろうな。

これだけ表示が遅いと、再生で画像を確認する気にならないのですが、望遠時の手ぶれの有無の確認で、再生画像を確認して見ておきたいわけで。。。。 ちょっと面倒ですね。

暗いところでのAFの遅さ(半端じゃない)もあるし、暗いところではAFに掛かる時間が読めないので、動くモノは撮りにくい。

28mm の望遠が要らないのなら、松下のデジカメの方がいいかもしれない。 広角28mmを捨てれば、レンズも明るく出来るだろうし。

個人的に28mmにこだわるFujiは好き(というより28mmが欲しかった)だけど、子供の運動会とかを撮るような人たちをターゲットにして28mmをさっさと捨てた方が売れるような気がする。


さっき作ったホームページに写真を6枚ほど、載せてみました。
http://www16.plala.or.jp/s9000/

書込番号:5408375

ナイスクチコミ!0


返信する
青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2006/09/05 10:45(1年以上前)

 通常の用途ならば記録画素数は5Mの設定で十分ではないでしょうか。これならば再生の遅さも気になりません。
 9Mは「高解像度で撮りたい時のオマケ!」と私は考えて使っています。
 参考までに・・

書込番号:5408937

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/05 12:35(1年以上前)

私は28mmは捨てない方が良いと思います。
それは35mmからのズームにすると競争相手が多いからです。

現在の所、少し手ぶれ補正搭載機に押されている気もしますので
28-300mmの広角寄りの高倍率ズームにしたことで他メーカー機と
の衝突を回避できていると思います。

書込番号:5409134

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/05 12:38(1年以上前)

 くろいわしさん、お写真、拝見いたしました。

 2枚目の写真ですが、「トイレ」の表示にピントがあったために、砂浜がボケたのだと思います。もし両方にピントを合わせたいのならば、広角で絞り込んで、パンフォーカスの写真を撮ると良かったと思います。

 で、最近思うのですが、AFの場合、「センター固定」よりも「エリア選択」にしておいた方が良いように思います。というのは、「センター固定」だと、画面中央で常にピントを合わせるために、自分の撮りたいものがピンボケになるという失敗があるからです。もし、くろいわしさんが、この写真で砂浜にピントを合わせて、「トイレ」をぼかしたかったとすれば(そんな写真を撮りたい人はいないと思いますが。笑)、ピンボケの失敗写真ということになります。「トイレ」にピントを合わせたかったとすれば、成功写真です。

 それからピンボケの話をすると、雲とか空にはAFではピントが合わないことが多いので、むしろMFにして、画角を決めてから、無限遠になるような建物や山などでワン・プッシュAFでピント合わせをして、それから空などを撮るとピンボケになりません(ただこのとき、ピント合わせをしてから、ズームの操作をすると、ピントが合わなくなるのでご注意!)。

 クロームで撮影すると、結構、面白いですよね。これは意図的に彩度を上げて、けばけばしく撮りたいときに効果的ですね(新緑、夕陽とか)。もっとも、あくまでも「意図的に使うべき」だと思いますが。

 実は私も海の写真をよく撮るのですが、手持ちで撮影すると、水平線が傾いて写り勝ちなので、「三分割フレーム」を表示させて、できれば一脚(か三脚)を使った方が、安定した構図になります。ご参考まで。

書込番号:5409141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/09/05 19:58(1年以上前)

Oh.God!さん

写真見ていただいてありがとうございます。

2枚目の写真は、この地点(■枠)から、北北西を撮ったものです。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=36/13/05.649&el=136/08/16.782&scl=25000&bid=Mlink
地図で計ってみると、建物までの距離は、海を挟んで410メートルあります。
410m先の建物がほとんどボケず、カメラから数mのところにある砂が、これほどまでにボケるものなのか? なんか、納得がいかないです。
データをみるとF5.0、1/280秒、焦点距離12mm(35mm換算で55mm)になってました。

トイレ看板の縦棒は、ほとんど完璧な垂直になってるのに、海面は見事に傾いてる。 海を撮るのは難しいですね。


毒茸さん

個人的には 28mm を捨てず、ハニカムCCDを移動する手ぶれ補正を開発してほしいと思います。
ネオ一眼は、35mmからとしても、パナとフジの戦いになるだろうから、35mmからのパナとの一騎打ちもアリかなという気がします。

青乱雲さん

 個人的には、看板に書いてある文字を撮して、家に帰ってから読んでみたり、町並み風景の中の細かいところを見たくなるときがあるので、出来る限り最高解像度で撮りたいです。

 風景とかなら、5Mあれば十分な気もします。

書込番号:5410025

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/05 20:25(1年以上前)

 くろいわしさん、3枚目の写真と比べると、2枚目の写真の遠景は全体的にボケていると思いませんか(砂浜の他、海、空、建物)。2枚目の写真の建物と、3枚目の写真の防波堤とでは、防波堤の方がシャープに見えますが。

 この手の話題は色々な意見が出てきそうですが、私にはそう見えますね。違うかな?(笑)

書込番号:5410105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/05 21:13(1年以上前)

くろいわしさん、アドバイスどうもです。サイトの写真見させて頂きました、とても綺麗で夏って感じが出てますね。私は偉そうなこと言えるほど上手くもないし知識もありませんが・・・・^^:私は6枚目のが好きです昔のリバーサルで撮ったみたいな雰囲気がいいですね。東尋坊へは車で2時間弱で行ける所にいます^^。

書込番号:5410273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/09/05 21:15(1年以上前)

確かに、3枚目よりも、2枚目の方がボケてますね。

でも、F5.0の絞りで、砂の凸凹が全く見えなくなるくらい、ボケるものなのでしょうか。 そこが疑問です。

砂の凸凹よりも小さな白いゴミは、それほどボケずに写ってるし、
むしろ400m先の、コンクリートの色ムラとかは、鮮明とは言えないまでも、はっきりでてるし。

書込番号:5410281

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/09/05 21:30(1年以上前)

私には、単なる光線の違いに見えるのですが。

書込番号:5410336

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/09/05 21:44(1年以上前)

解った、サーキュラーPLフィルターと、光線の方向のせいだと思います。

書込番号:5410390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/09/06 00:21(1年以上前)

S9000の再生反応などの遅さに参ってる一人です。
私は思いもよらない写真が撮れたらA3までプリントするので5Mでは×、9M機を買った次第です。

くろいわしさん、
C-PLでの参考にさせていただきます。
(ほんと、トイレはどこだろう?)
でも買わないだろうなぁ。

なんとなく
少数派向けカメラって感じですね...

書込番号:5411102

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/09/06 00:39(1年以上前)

たびたびすみません。
2の写真は光源が後ろにあり、目線が下にあり、トイレの赤、柱を見ても解るように明るくなっています。
3の写真は光源が左に有ります。目線も上にあり、トイレの赤、柱はアンダーに写っています。
2は砂の影は映らないのは当然です。2は当然砂の凹凸は消えるでしょう。
また、サーキュラーPLを使っているので光の入射に変化をさせたのでしょう。
サーキュラーPLをはずしたのを撮っていたら変化が解ったと思うのですが。
ノイズ処理の影響も有るでしょうね。

書込番号:5411171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5

2006/09/08 20:01(1年以上前)

今、写真を2枚追加してみました。
http://www16.plala.or.jp/s9000/

DAN3 さん

 砂の影が消える件。 確かに、光源の違いが大きいみたいですね。 気がついてませんでした。
 追加した7枚目の写真(ほとんどパンフォーカス、なんか不自然)をみると、左側は影があるけど、右側はありませんよね。

CPLが砂に効くとは思えないので、人間の顔のノイズ処理(色が似てるような)が、間違って作用してるのではないかと、勝手に思いこんでます。

ピーチたろうさん

 CPLの効果は、追加した8枚目が面白いと思います。
 それと、8枚目は、左端だけみてても、絵になるわけで。
 このカメラ、なんかすごい。
 9M機の威力かな・・・と言う気がします。
 5Mの E-20 があるけど、5Mに戻りたくない気分です。


来年あたりS9100の後続が出るとして、28〜300mm F2.8〜F4.9のレンズ付き(S9200Wide) と 35〜450mm F2.0〜F4.0のレンズ付き(S9200Zoom) (筐体は共通だけど、レンズ交換不可) の2種類が同時発売になったとしたら、どっちが売れるでしょうね。

望遠付きでレンズを明るくできる後者が売れるような気がする。
こういう形で、どちらか選択できるようになればいいな。
ユーザでレンズ交換できないけど、レンズは2種類用意するというのがいいな。

書込番号:5418939

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/09/09 01:03(1年以上前)

光源が左後ろに有る場合、左側が影が見え、右に行くほどに影が見えなくなるので凸凹が解りにくくなります。
広角になるほど変化が大きくなります。
PLは光の入射角が一定化されますので、全面に影響します。砂地にも影響はしているはずです。
ノイズ処理にしてもPLの影響がきっとある。…と思うのですが。
どんなフィルターでも全面に影響していますので、使用するときには注意が必要です。

売れるのは後者の35〜450mm F2.0〜F4.0でしょうね。
でも、それには、
手ぶれ補正は絶対。
20ミリのまともな、2倍望遠のまともなコンバージョンレンズを用意してほしい。
ISO6400が使えると面白いんだけど。なーー

書込番号:5420084

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング